JP2006283664A - ルーツポンプ - Google Patents

ルーツポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2006283664A
JP2006283664A JP2005105023A JP2005105023A JP2006283664A JP 2006283664 A JP2006283664 A JP 2006283664A JP 2005105023 A JP2005105023 A JP 2005105023A JP 2005105023 A JP2005105023 A JP 2005105023A JP 2006283664 A JP2006283664 A JP 2006283664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pair
housing
fluid
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005105023A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Kagami
雅直 鏡味
Katsutoshi Jomaru
勝俊 城丸
Fumihiro Suzuki
文博 鈴木
Yoshiyuki Nakane
芳之 中根
Toshiro Fujii
俊郎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2005105023A priority Critical patent/JP2006283664A/ja
Publication of JP2006283664A publication Critical patent/JP2006283664A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】流体の移送量を低下させることなく吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができるルーツポンプを提供すること。
【解決手段】周壁13aには、互いに噛合した一対のロータ27,28の通過周面C1,C2が交差する位置に対応して第1及び第2交差部40,41が形成されている。一対の吸入口31a,31bは、端壁13bにて交差領域Uの外側であり交差周面Kと各通過周面C1,C2に挟まれた位置であって、第1交差部40に各ロータ27,28の頂端T1,T2が位置したときに各ロータ27,28の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けられている。一対の吐出口32a,32bは、端壁13bにて交差領域Uの外側であり交差周面Kと各通過周面C1,C2に挟まれた位置であって、第2交差部41に各ロータ27,28の頂端T1,T2が位置したときに各ロータ27,28の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けられている。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ロータを互いに噛合させてハウジング内のロータ室に収容し、ロータの回転に伴い吸入口からロータ室内に吸入した流体を吐出口から吐出するルーツポンプに関するものである。
ルーツポンプとしては、例えば、特許文献1に記載のルーツ型圧縮機が挙げられる。このルーツ型圧縮機のハウジング内には断面瓢箪形状をなすロータ室が区画されている。また、ロータ室内には二葉状のロータが互いに噛合するように収容されている。前記ロータ室の周壁にて、一対のロータの通過した領域の周面同士が交差する位置に対応して吸入口及び吐出口が互いに相対向して設けられている。そして、大気から吸入口を介してロータ室内に吸入されたガスは、吐出口から吐出され供給先へ供給される。
特開2004−360652号公報
ところで、特許文献1に記載のルーツ型圧縮機において、ロータ室内にて吐出口に連通する領域(高圧領域)は、ロータ室内にて吸入口に連通する領域(低圧領域)よりも高圧となっている。このため、吐出口に連通する領域側から吸入口に連通する領域側へロータ室内を介したガスの逆流が発生し、吐出口側から吸入口側へガスが漏れやすい。ルーツ型圧縮機においては、ロータ室の内周面と各ロータの頂端との間に、該内周面と頂端の干渉を防ぐための最小限のクリアランスが形成されており、該クリアランスによって前記ガスの逆流が抑制され、ガスの漏れを抑制している。
そして、前記ガスの逆流を抑制し、漏れ量を低減させるためには、各ロータとロータ室の内周面の間に形成される閉じ込み空間に流体を閉じ込める時間を長くすることが好ましい。すなわち、閉じ込み空間を長く形成することにより、各ロータの頂端にて前記クリアランスによる絞りが2箇所に形成されることとなり、閉じ込み空間を形成しない場合よりもガスの逆流を抑制する箇所が増えるためである。
このため、ガスの逆流を抑制し、漏れ量を低減させるためには、各ロータが、その頂端とロータ室の内周面の間にクリアランスを形成しつつ回転する距離を長くすることが考えられる。そこで、一対のロータが通過した領域の周面同士が交差する位置にまで周壁をロータ室内へ延出させ、その延出させた部位に沿ってロータ室の内周面を延出する。すると、吸入口側にて前記クリアランスが形成されるタイミングを早め、吐出口側にてクリアランスが形成されなくなるタイミングを遅らせることが可能となり、閉じ込み空間を形成する時間を長くすることができる。
しかし、一対のロータが通過した領域の周面同士が交差する位置には、それぞれ吸入口及び吐出口が設けられ、吸入口及び吐出口を周壁に開口形成するには該周壁を切除しなければならない。このため、前記閉じ込み時間を長く確保するために周壁の延出量を多くすればするほど吸入口及び吐出口の口径が小さくなってしまい、ルーツポンプによる流体の移送量が著しく低下してしまう。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、流体の移送量を低下させることなく吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができるルーツポンプを提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ハウジングに一対の回転軸を平行に配置するとともに、各回転軸上に配置されたロータを互いに噛合させてハウジング内のロータ室に収容し、前記回転軸の回転によるロータの回転に伴い吸入口から前記ロータ室内に吸入した流体を吐出口から吐出するルーツポンプにおいて、互いに噛合した一対のロータの通過周面が交差する位置に対応して交差部を前記ロータ室の周壁に形成するとともに、前記吸入口を前記ハウジングにおける前記回転軸の軸方向の端壁に一対設け、前記一対の吸入口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、前記交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けた。
これによれば、周壁にて交差部形成用に肉盛りした分だけ、各ロータがその両頂端とロータ室の内周面との間に、流体の漏れを抑制するクリアランスを形成しながら回転する距離を長くすることができる。このため、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吸入口を形成した場合に比して、吸入口側では、前記クリアランスを形成するタイミングを早め、各ロータとロータ室の内周面の間に流体を閉じ込めて移送する時間を長くすることができる。そして、ロータとロータ室の内周面の間に流体が閉じ込められている状態では、吐出口側から吸入口側への流体の逆流が抑制されることとなるため、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吸入口を形成した場合に比して、吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができる。
また、吸入口は、一対の通過周面が交差する位置に対応した周壁ではなく、端壁に設けられている。このため、各ロータとロータ室の内周面の間に流体を閉じ込める時間を長くするために、周壁を延出し、さらにその延出した部位に吸入口を設ける場合のように、吸入口の口径が小さくなってしまうことがなく、流体の吸入量の低下に伴い流体の移送量が著しく低下してしまうことがない。その結果として、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吸入口を形成した場合に比して、流体の移送量を低下させることなく吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができる。
請求項2に記載の発明は、ハウジングに一対の回転軸を平行に配置するとともに、各回転軸上に配置されたロータを互いに噛合させてハウジング内のロータ室に収容し、前記回転軸の回転によるロータの回転に伴い吸入口から前記ロータ室内に吸入した流体を吐出口から吐出するルーツポンプにおいて、互いに噛合した一対のロータの通過周面が交差する位置に対応して交差部を前記ロータ室の周壁に形成するとともに、前記吐出口を前記ハウジングにおける前記回転軸の軸方向の端壁に一対設け、前記一対の吐出口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、前記交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けた。
これによれば、周壁にて交差部形成用に肉盛りした分だけ、各ロータがその両頂端とロータ室の内周面との間に、流体の漏れを抑制するクリアランスを形成しながら回転する距離を長くすることができる。このため、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吐出口を形成した場合に比して、吐出口側ではクリアランスを形成しなくなるタイミングを遅らせ、各ロータとロータ室の内周面の間に流体を閉じ込めて移送する時間を長くすることができる。そして、ロータとロータ室の内周面の間に流体が閉じ込められている状態では、吐出口側から吸入口側への流体の逆流が抑制されることとなるため、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吐出口を形成した場合に比して、吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができる。
また、吐出口は、一対の通過周面が交差する位置に対応した周壁ではなく、端壁に設けられている。このため、各ロータとロータ室の内周面の間に流体を閉じ込める時間を長くするために、周壁を延出し、さらにその延出した部位に吐出口を設ける場合のように、吐出口の口径が小さくなってしまうことがなく、流体の吐出量の低下に伴い移送量が著しく低下してしまうことがない。その結果として、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吐出口を形成した場合に比して、流体の移送量を低下させることなく吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができる。
請求項3に記載の発明は、ハウジングに一対の回転軸を平行に配置するとともに、各回転軸上に配置されたロータを互いに噛合させてハウジング内のロータ室に収容し、前記回転軸の回転によるロータの回転に伴い吸入口から前記ロータ室内に吸入した流体を吐出口から吐出するルーツポンプにおいて、互いに噛合した一対のロータの通過周面が交差する位置に対応して交差部を前記ロータ室の周壁に一対形成するとともに、前記吸入口及び吐出口を前記ハウジングにおける前記回転軸の軸方向の端壁に一対ずつ設け、前記一対の吸入口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、一方の交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設け、前記一対の吐出口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、他方の交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けた。
これによれば、周壁にて交差部形成用に肉盛りした分だけ、各ロータがその両頂端とロータ室の内周面との間に、流体の漏れを抑制するクリアランスを形成しながら回転する距離を長くすることができる。このため、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吸入口及び吐出口を形成した場合に比して、吸入口側では、前記クリアランスを形成するタイミングを早め、吐出口側ではクリアランスを形成しなくなるタイミングを遅らせることができる。したがって、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吸入口及び吐出口を形成した場合に比して、各ロータとロータ室の内周面の間に流体を閉じ込めて移送する時間を長くすることができる。そして、ロータとロータ室の内周面の間に流体が閉じ込められている状態では、吐出口側から吸入口側への流体の逆流が抑制されることとなるため、交差部が周壁に形成されていない場合に比して吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができる。
また、吸入口及び吐出口は、一対の通過周面が交差する位置に対応した周壁ではなく、端壁に設けられている。このため、各ロータとロータ室の内周面の間に流体を閉じ込める時間を長くするために、周壁を延出し、さらにその延出した部位に吸入口及び吐出口を設ける場合のように、吸入口及び吐出口の口径が小さくなってしまうことがなく、流体の移送量が著しく低下することがない。その結果として、周壁に交差部を形成せず、該周壁に吸入口及び吐出口を形成した場合に比して、流体の移送量を低下させることなく吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができる。
また、前記ロータは二葉状であってもよい。これによれば、ロータが三葉状の場合に比して、各ロータとロータ室の内周面の間に形成される空間の容積を大きくすることができる。このため、ロータが三葉状の場合に比して流体の移送量を多くすることができる。
本発明によれば、流体の移送量を低下させることなく吐出口側から吸入口側への流体の漏れ量を低減することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図6にしたがって説明する。
図1に示すように、本実施形態のルーツポンプ10は、圧縮部11と駆動部Mとから構成されている。圧縮部11は、ハウジングとしてのロータハウジング12にギアハウジングGが接合固定されて形成されている。ロータハウジング12は、第1ハウジング13と第2ハウジング14とを有している。第1ハウジング13は有底筒状をなし、筒状をなす周壁13aと、第1ハウジング13の底を形成する端壁13bとから構成されている。
そして、ロータハウジング12には、第1ハウジング13の周壁13aの開口側に第2ハウジング14が接合固定されることにより、周壁13aと端壁13bと第2ハウジング14とからロータ室15が形成されている。そして、周壁13aはロータ室15の周壁を構成している。また、ギアハウジングGには、該ギアハウジングGとロータハウジング12の第2ハウジング14とが接合固定されることによってギア室16が形成されている。
一方、駆動部Mは、ギアハウジングGにモータハウジング17が接合固定されて形成されている。モータハウジング17には、該モータハウジング17とギアハウジングGとが接合固定されることによってモータ室18が形成されるようになっている。モータ室18には、電動モータ19が収容される。本実施形態のルーツポンプ10では、ロータ室15とモータ室18との間にギア室16が配置されている。
ルーツポンプ10には、回転軸としての駆動軸21と、該駆動軸21に平行な回転軸としての従動軸22とが設けられている。駆動軸21は、ロータハウジング12(第1ハウジング13の端壁13bと第2ハウジング14)とギアハウジングGにベアリング23を介して回転可能に軸支されている。また、従動軸22は、ロータハウジング12(第1ハウジング13の端壁13bと第2ハウジング14)にベアリング23を介して回転可能に軸支されている。また、ギア室16には、駆動軸21に固定された駆動ギア25と従動軸22に固定された従動ギア26とが噛合連結された状態で収容されている。駆動軸21と従動軸22は、駆動ギア25と従動ギア26によってギア連結されている。
また、駆動軸21には、ロータ室15に収容される駆動ロータ27が取付け固定(配置)されている。また、従動軸22には、ロータ室15に収容される従動ロータ28が取付け固定(配置)されている。図2に示すように、駆動ロータ27と従動ロータ28は、駆動軸21と従動軸22の軸方向に直交する断面視が二葉状(瓢箪状)に形成されている。駆動ロータ27には、二条の山歯27aが形成され、両山歯27aの間には谷歯27bが形成されている。また、従動ロータ28には、二条の山歯28aが形成され、両山歯28aの間には谷歯28bが形成されている。
そして、駆動ロータ27と従動ロータ28は、駆動ロータ27の山歯27aを従動ロータ28の谷歯28bに噛合させた状態でロータ室15に収容されている。また、駆動ロータ27は、駆動軸21の軸方向に沿った両山歯27aの頂端T1がロータ室15の内周面(周壁13aの内周面)15aに直接摺接(干渉)することを防止するために最小限のクリアランスを形成して収容されている。
また、従動ロータ28は、従動軸22の軸方向に沿った両山歯28aの頂端T2がロータ室15の内周面(周壁13aの内周面)15aに直接摺接(干渉)することを防止するために最小限のクリアランスを形成して収容されている。
また、図2に示すように、ロータハウジング12にて駆動軸21及び従動軸22の軸方向端壁としての端壁13bには、流体をロータ室15に吸入するための一対の吸入口31a,31bと、吸入された流体をロータ室15外へ吐出するための一対の吐出口32a,32bが設けられている。なお、ロータ室15外であって、前記吐出口32a,32bと流体の供給先の間の流路には絞り(図示せず)が設けられており、本実施形態のルーツポンプ10は外部圧縮タイプとなっている。
このように構成されたルーツポンプ10では、電動モータ19の駆動によって駆動軸21が回転することにより、駆動ギア25と従動ギア26との噛合連結を通じて従動軸22が駆動軸21とは異なる方向へ回転し、駆動ロータ27及び従動ロータ28も回転する。すなわち、駆動ロータ27は、図2の矢印Y1に示す方向(反時計方向)へ回転し、従動ロータ28は図2の矢印Y2に示す方向(時計方向)へ回転する。すると、ロータ室15内では、駆動ロータ27と従動ロータ28が互いに噛合しながら位相差をもって同期回転する。
そして、流体は、駆動ロータ27と従動ロータ28の同期回転に伴って吸入口31a,31bからロータ室15へ吸入される。詳細には、吸入口31a,31bからロータ室15に吸入された流体は、各ロータ27,28の周面とロータ室15の内周面15aとの間に形成される閉じ込み空間Sに閉じ込められる(図3及び図4の網掛け部参照)。その後、閉じ込み空間Sに閉じ込められた流体は、両ロータ27,28の同期回転に伴い吐出口32a,32bへ向かって移送され、該吐出口32a,32bからロータ室15外へ吐出される。
吐出口32a,32bから吐出された流体は、吐出口32a,32bと絞りの間にて圧縮され、圧縮された流体が供給先に供給されることとなる。したがって、絞りよりも下流側であって吐出口32a,32bに連通するロータ室15内の空間は高圧領域となる。これに対し、前記吸入口31a,31bに連通するロータ室15内の空間は、吐出口32a,32bに連通するロータ室15内の空間より低圧な低圧領域となっている。
次に、ロータ室15、吸入口31、及び吐出口32について詳細に説明する。図2に示す円C1は、回転した駆動ロータ27の通過した領域の周面を表し、円C2は、回転した従動ロータ28の通過した領域の周面を表す。以下、円C1,C2で表す周面を通過周面C1,C2とする。ロータ室15の内周面15aは、互いに噛合した一対のロータ27,28の通過周面C1,C2に沿って形成されている。このため、ロータ室15の内周面15aは、駆動軸21及び従動軸22の軸方向に対して直交する断面視が横型瓢箪状に形成されている。
また、ロータ室15を形成する周壁13aには、通過周面C1と通過周面C2が交差する位置に対応して一対の交差部40,41が形成されている。一対の交差部40,41のうち一方の交差部としての第1交差部40と他方の交差部としての第2交差部41は、駆動軸21及び従動軸22の軸方向に沿って直線状に延びるように形成されている。また、第1交差部40と第2交差部41はロータ室15内にて互いに相対向する位置に形成されている。さらに、ロータ室15内であって、駆動ロータ27と従動ロータ28がともに通過する領域、すなわち、通過周面C1の内部領域と通過周面C2の内部領域が重なる領域には交差領域Uが存在している。ここで、交差領域Uの周面を交差周面Kとする。この交差周面Kは、通過周面C1の一部と通過周面C2の一部を組み合わせて形成されている。
次に、吸入口31a,31bについて説明する。一対の吸入口31a,31bは、前記端壁13bにて第1交差部40を挟む位置に設けられている。ここで、端壁13bの内端面N上にて第1交差部40と、第2交差部41を結ぶ仮想線を直線L1としたとき、一対の吸入口31a,31bは前記直線L1を中心線として線対称となる位置に設けられている。
詳細には、一対の吸入口31a,31bのうち一方の吸入口31aは、端壁13bにて第1交差部40よりも駆動ロータ27が収容された側において、前記交差領域Uの外側であって通過周面C1と交差周面Kに挟まれた位置に設けられている。そして、一方の吸入口31aは、通過周面C1と交差周面Kの両周面に接することなく第1交差部40に近づいた位置に設けられている。
また、一対の吸入口31a,31bのうち他方の吸入口31bは、端壁13bにて第1交差部40よりも従動ロータ28が収容された側において、交差領域Uの外側であって通過周面C2と交差周面Kに挟まれた位置に設けられている。そして、他方の吸入口31bは、通過周面C2と交差周面Kの両周面に接することなく第1交差部40に近づいた位置に設けられている。
ここで、図3に示すように、端壁13bの内端面N上にて各軸21,22の中心軸Rと第1交差部40を結ぶ仮想線を直線L2とする(図3では駆動軸21の中心軸Rと第1交差部40を結ぶ仮想線のみ図示)。この場合、吸入口31a,31bは、各ロータ27,28の山歯27a,28aの頂端T1,T2が前記直線L2上に位置したとき、すなわち、山歯27a,28aの頂端T1,T2が第1交差部40に位置したときに、各ロータ27,28の軸方向の端面によって閉鎖される位置に設けられている。なお、図3では一方の吸入口31aと駆動ロータ27の場合のみを図示している。このとき、山歯27a,28aの頂端T1,T2と第1交差部40における内周面15aとの間には、該頂端T1,T2と内周面15aとの直接摺接(干渉)を防止するためにクリアランスが形成されている。そして、このクリアランスは、頂端T1,T2と内周面15aの間からの流体の漏れを最小限に抑制する絞りとして機能する。すなわち、吸入口31a,31bは、山歯27a,28aの頂端T1,T2と第1交差部40との間にクリアランスを形成したときには、各ロータ27,28の軸方向の端面によって閉鎖される位置に設けられている。
次に、吐出口32a,32bについて説明する。図2に示すように、一対の吐出口32a,32bは、前記端壁13bにて第2交差部41を挟む位置に設けられている。そして、一対の吐出口32a,32bは前記直線L1を中心線として線対称となる位置に設けられている。
一対の吐出口32a,32bのうち一方の吐出口32aは、端壁13bにて第2交差部41よりも駆動ロータ27が収容された側において、交差領域Uの外側であって通過周面C1と交差周面Kに挟まれた位置に設けられている。そして、一方の吐出口32aは、通過周面C1と交差周面Kの両周面に接することなく、駆動ロータ27の回転方向に沿って第2交差部41に近づいた位置に設けられている。
また、他方の吐出口32bは、端壁13bにて第2交差部41よりも従動ロータ28が収容された側において、交差領域Uの外側であって通過周面C2と交差周面Kに挟まれた位置に設けられている。そして、他方の吐出口32bは、通過周面C2と交差周面Kの両周面に接することなく、従動ロータ28の回転方向に沿って第2交差部41に近づいた位置に設けられている。
ここで、図4に示すように、各軸21,22の中心軸Rと第2交差部41を結ぶ仮想線を直線L3とする(図4では駆動軸21の中心軸Rと第2交差部41を結ぶ仮想線のみ図示)。この場合、一方の吐出口32aは、駆動ロータ27の山歯27aの頂端T1が前記直線L3上に位置したときに、駆動ロータ27の軸方向の端面によって閉鎖される位置に設けられている。一方、図示しないが、他方の吐出口32bは、従動ロータ28の山歯28aの頂端T2が前記直線L3上に位置したときに、従動ロータ28の軸方向の端面によって閉鎖される位置に設けられている。このとき、山歯27a,28aの頂端T1,T2と第2交差部41における内周面15aとの間には、該頂端T1,T2と内周面15aとの直接摺接(干渉)を防止するためにクリアランスが形成されている。そして、このクリアランスは、頂端T1,T2と内周面15aの間からの流体の漏れを最小限に抑制する絞りとして機能する。すなわち、吐出口32a,32bは、山歯27a,28aの頂端T1,T2と第2交差部41との間にクリアランスを形成したときには、各ロータ27,28の軸方向の端面によって閉鎖される位置に設けられている。
次に、上記構成のルーツポンプ10の動作について説明する。なお、流体が吸入口31a,31bからロータ室15内に吸入されて吐出口32a,32bから吐出されるまでの動作は、駆動ロータ27側と従動ロータ28側で同じである。このため、以下、駆動ロータ27側にて一方の吸入口31aから流体が吸入され、一方の吐出口32aから流体が吐出される場合について説明し、従動ロータ28側の説明は省略する。
さて、ルーツポンプ10が駆動し一方の吸入口31aから流体が吸入される。そして、図3に示すように、駆動ロータ27の一方の山歯27aの頂端T1が直線L2上に位置すると、一方の山歯27aの頂端T1と第1交差部40との間にクリアランスが形成されるとともに、一方の吸入口31aが駆動ロータ27の軸方向の端面によって閉鎖される。同時に、駆動ロータ27の他方の山歯27aの頂端T1と内周面15aの間にクリアランスが形成される。すなわち、駆動ロータ27の頂端T1にて前記クリアランスによる絞りが2箇所に形成されて、駆動ロータ27の周面と内周面15aとの間、すなわち閉じ込み空間Sには流体が閉じ込められる。
ここで、図5に示すように、周壁13aに第1及び第2交差部40,41が形成されておらず、該周壁13aに吸入口31及び吐出口32が設けられたルーツポンプを従来のルーツポンプ50とする。この従来のルーツポンプ50においては、第1交差部40に相当する部位が切除されて吸入口31が形成されている。
このため、本実施形態のルーツポンプ10においては、図5に2点鎖線に示すように、第1交差部40形成のために周壁13aを肉盛りした分だけ、第1交差部40と頂端T1との間に流体の漏れを抑制するクリアランスを形成するタイミングが早くなる。すなわち、本実施形態のルーツポンプ10は、閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めるタイミングが従来のルーツポンプ50に比して早くなり、結果として閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めておく時間が従来のルーツポンプ50に比して長くなる。そして、閉じ込み空間Sに閉じ込められた流体は、各ロータ27,28の回転に伴い一方の吐出口32a側へ移送される。
駆動ロータ27の他方の山歯27aの頂端T1が直線L3上に位置するまでの間、流体は閉じ込み空間Sに閉じ込められている。閉じ込み空間Sに流体が閉じ込められている間、駆動ロータ27の両頂端T1の2箇所で内周面15aとの間にクリアランスを形成しているため、吐出口32(高圧領域)側から吸入口31(低圧領域)側への流体の逆流を抑制していることとなる。
そして、図4に示すように、駆動ロータ27の他方の山歯27aの頂端T1が直線L3上に位置すると、他方の山歯27aの頂端T1と第2交差部41との間にクリアランスが形成されるとともに、一方の吐出口32aが駆動ロータ27の軸方向の端面によって閉鎖される。
ここで、図6に示すように、前記従来のルーツポンプ50においては、第2交差部41に相当する部位が切除されて吐出口32が形成されている。このため、本実施形態のルーツポンプ10においては、図6に2点鎖線に示すように、第2交差部41形成のために周壁13aを肉盛りした分だけ、第2交差部41と頂端T1との間にクリアランスが形成されなくなるタイミングを遅らせることができる。すなわち、本実施形態のルーツポンプ10は、閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めておく時間が従来のルーツポンプ50に比して長くなり、結果として閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めておく時間が従来のルーツポンプ50に比して長くなる。
そして、両ロータ27,28が回転し、駆動ロータ27はその他方の山歯27aの頂端T1が直線L3上から回転方向前方へ移動すると一方の吐出口32aが開放され、流体が吐出口32aからロータ室15外へ吐出される。このとき、吐出口32aは、端壁13bに設けられているため、駆動ロータ27が回転するのにともない徐々に開放されていき、閉じ込み空間Sと吐出口32aとが一気に連通することがない。
その後、閉じ込み空間Sに閉じ込められていた流体は、吐出口32aからロータ室15外へ吐出される。また、閉じ込み空間Sに閉じ込められていた流体の一部は、ロータ室15の吐出口32側であって、両ロータ27,28とロータ室15の内周面15aによって囲み形成される空間に流れ込む。その後、流体は吐出口32aから供給先へ供給されるとともに、従動ロータ28側の空間へと流通していく。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)周壁13aに第1交差部40を形成した。そして、吸入口31a,31bを、端壁13bにおいて、交差領域Uの外側であり交差周面Kと各通過周面C1,C2に挟まれた位置であって、第1交差部40に各ロータ27,28の頂端T1,T2が位置したときに各ロータ27,28の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けた。このため、周壁13aに第1交差部40を形成せずに吸入口31を設けた場合に比して、第1交差部40の形成用に肉盛りした分だけ閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めるタイミングを早めることができる。その結果として、周壁13aに第1交差部40が形成されず、該周壁13aに吸入口31が設けられている場合に比して、閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めておく時間を長期化することができる。
また、周壁13aに第2交差部41を形成した。そして、吐出口32a,32bを、端壁13bにおいて、交差領域Uの外側であり交差周面Kと各通過周面C1,C2に挟まれた位置であって、第2交差部41に各ロータ27,28の頂端T1,T2が位置したときに各ロータ27,28の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けた。このため、周壁13aに第2交差部41を形成せずに吐出口32を設けた場合に比して、第2交差部41の形成用に肉盛りした分だけ閉じ込み空間Sの流体を吐出させるタイミングを遅らせることができる。その結果として、周壁13aに第2交差部41が形成されず、該周壁13aに吐出口32が設けられている場合に比して、閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めておく時間を長期化することができる。
したがって、周壁13aに第1及び第2交差部40,41が形成されず、該周壁13aに吸入口31及び吐出口32が設けられている場合に比して、閉じ込み空間Sに流体を閉じ込めておく時間を長期化することができ、吐出口32a,32b側から吸入口31a,31b側への流体の漏れ量を低減することができる。
また、吸入口31a,31b及び吐出口32a,32bを端壁13bに設けた。このため、閉じ込み空間Sへの流体の閉じ込み時間を長くするために、吸入口31a,31b及び吐出口32a,32bの口径が小さくなり、吸入口31a,31bからの流体の吸入量の低下、及び吐出口32a,32bからの流体の吐出量の低下が生じず、ルーツポンプ10による流体の移送量が著しく低下してしまうことがない。その結果として、本実施形態のルーツポンプ10では、流体の移送量を低下させることなく吐出口32a,32b側から吸入口31a,31b側への流体の漏れ量を低減することができる。
(2)周壁13aに吐出口32を設けた従来のルーツポンプ50に比して、第2交差部41形成用に周壁13aを肉盛りした分だけ、各ロータ27,28の頂端T1,T2と内周面15aとの間にクリアランスが形成されなくなるタイミングを遅らせることができる。すなわち、周壁13aに吐出口32を設けた従来のルーツポンプ50に比して、吐出口32a,32bから流体が吐出されたタイミングでは、駆動ロータ27と従動ロータ28をより近づけることができる。このため、吐出口32a,32bから流体が吐出されたとき、その流体が流れ込むこととなる従動ロータ28側の空間の容積を従来のルーツポンプ50に比して小さくすることができる。その結果として、吐出口32a,32bから吐出されず、ロータ室15内に残存する流体の体積を少なくすることができ、供給先へ供給可能とする流体量の損失を少なくすることができる。
(3)端壁13bにて駆動ロータ27側に吸入口31a及び吐出口32aを設け、従動ロータ28側に吸入口31b及び吐出口32bを設けた。このため、駆動ロータ27側及び従動ロータ28側それぞれで従来のルーツポンプ50に比して流体を閉じ込み空間Sに閉じ込める時間を長期化することができ、各ロータ27,28側で流体の逆流に伴う漏れを低減することができる。
(4)一対の吸入口31a,31b及び一対の吐出口32a,32bは、第1交差部40と第2交差部41を結ぶ直線L1を中心線として線対称に設けられている。このため、各ロータ27,28側で流体の閉じ込み時間を同じとすることができ、両ロータ27,28側での流体の移送量を同じとすることができる。
(5)端壁13bに吐出口32a,32bを設け、各ロータ27,28の軸方向の端面で吐出口32a,32bを直接閉鎖、開放する構成とした。このため、従来のルーツポンプ50とは異なり、吐出口32a,32bを徐々に開放することができる。したがって、閉じ込み空間Sに閉じ込まれた流体が吐出口32a,32bから一気に吐出されることがなく、脈動を低減することができる。
(6)各ロータ27,28は二葉状に形成されている。このため、例えば、各ロータ27,28が三葉状に形成されている場合に比して閉じ込み空間Sの容積を大きくすることができる。その結果として、ルーツポンプ10の流体の移送量を多くすることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、駆動ロータ27及び従動ロータ28を三葉状又は四葉状としてもよい。
○ 実施形態において、吸入口31及び吐出口32を長孔状、四角孔状に形成してもよい。
○ 実施形態において、多段式のルーツポンプ10としてもよい。
○ 実施形態において、ルーツポンプ10をギア室16とモータ室18の間にロータ室15が配置された構成としてもよい。すなわち、ルーツポンプ10にて、駆動軸21の軸方向に沿ってモータ室18、ロータ室15、及びギア室16が記載順の並び順で配設されていてもよい。
○ 実施形態において、一対の吸入口31a,31bを、端壁13bにて交差領域Uの外側であり該交差領域Uの周面と各通過周面C1,C2に挟まれた位置であって、第1交差部40に各ロータ27,28の頂端T1,T2が位置したときに各ロータ27,28の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けてもよい。このとき、第2交差部41は周壁13aに形成されていなくてもよく、吐出口32を周壁13aに形成してもよい。
○ 実施形態において、一対の吐出口32a,32bを、端壁13bにて交差領域Uの外側であり該交差領域Uの周面と各通過周面C1,C2に挟まれた位置であって、第2交差部41に各ロータ27,28の頂端T1,T2が位置したときに各ロータ27,28の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けてもよい。このとき、第1交差部40は周壁13aに形成されていなくてもよく、吸入口31を周壁13aに形成してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(1)前記各ロータの頂端とロータ室の内周面の間にはクリアランスが形成されている請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載のルーツポンプ。
実施形態におけるルーツポンプの平断面図。 図1のA−A線断面図。 吸入口を駆動ロータで閉鎖した状態を示す断面図。 吐出口を駆動ロータで閉鎖した状態を示す断面図。 従来のルーツポンプにて流体を吸入した状態を示す断面図。 従来のルーツポンプにて流体を吐出する前の状態を示す断面図。
符号の説明
C1,C2…通過周面、G…ハウジングとしてのギアハウジング、K…交差周面、U…一対の通過周面の内部領域が重なる領域としての交差領域、T1,T2…頂端、10…ルーツポンプ、12…ハウジングとしてのロータハウジング、13…ハウジングとしての第1ハウジング、14…ハウジングとしての第2ハウジング、13a…周壁、13b…端壁、15…ロータ室、15a…内周面、21…回転軸としての駆動軸、22…回転軸としての従動軸、27…ロータとしての駆動ロータ、28…ロータとしての従動ロータ、31a,31b…吸入口、32a,32b…吐出口、40…一方の交差部としての第1交差部、41…他方の交差部としての第2交差部。

Claims (4)

  1. ハウジングに一対の回転軸を平行に配置するとともに、各回転軸上に配置されたロータを互いに噛合させてハウジング内のロータ室に収容し、前記回転軸の回転によるロータの回転に伴い吸入口から前記ロータ室内に吸入した流体を吐出口から吐出するルーツポンプにおいて、
    互いに噛合した一対のロータの通過周面が交差する位置に対応して交差部を前記ロータ室の周壁に形成するとともに、前記吸入口を前記ハウジングにおける前記回転軸の軸方向の端壁に一対設け、
    前記一対の吸入口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、前記交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けたことを特徴とするルーツポンプ。
  2. ハウジングに一対の回転軸を平行に配置するとともに、各回転軸上に配置されたロータを互いに噛合させてハウジング内のロータ室に収容し、前記回転軸の回転によるロータの回転に伴い吸入口から前記ロータ室内に吸入した流体を吐出口から吐出するルーツポンプにおいて、
    互いに噛合した一対のロータの通過周面が交差する位置に対応して交差部を前記ロータ室の周壁に形成するとともに、前記吐出口を前記ハウジングにおける前記回転軸の軸方向の端壁に一対設け、
    前記一対の吐出口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、前記交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けたことを特徴とするルーツポンプ。
  3. ハウジングに一対の回転軸を平行に配置するとともに、各回転軸上に配置されたロータを互いに噛合させてハウジング内のロータ室に収容し、前記回転軸の回転によるロータの回転に伴い吸入口から前記ロータ室内に吸入した流体を吐出口から吐出するルーツポンプにおいて、
    互いに噛合した一対のロータの通過周面が交差する位置に対応して交差部を前記ロータ室の周壁に一対形成するとともに、前記吸入口及び吐出口を前記ハウジングにおける前記回転軸の軸方向の端壁に一対ずつ設け、
    前記一対の吸入口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、一方の交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設け、
    前記一対の吐出口を、前記端壁にて一対の通過周面の内部領域が重なる領域の外側であり該領域の周面と各通過周面に挟まれた位置であって、他方の交差部に各ロータの頂端が位置したときに各ロータの回転軸の軸方向の端面により閉鎖される位置に一つずつ設けたことを特徴とするルーツポンプ。
  4. 前記ロータは二葉状である請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載のルーツポンプ。
JP2005105023A 2005-03-31 2005-03-31 ルーツポンプ Withdrawn JP2006283664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105023A JP2006283664A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ルーツポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105023A JP2006283664A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ルーツポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006283664A true JP2006283664A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37405848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005105023A Withdrawn JP2006283664A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 ルーツポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006283664A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089653A (zh) * 2011-11-08 2013-05-08 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 转子泵以及包括转子泵的旋转机械
US10738778B2 (en) 2018-01-22 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven roots pump
EP3770433A1 (en) 2019-07-24 2021-01-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven roots pump
DE102021110672A1 (de) 2020-04-30 2021-11-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Rootspumpe
CN113833656A (zh) * 2020-06-04 2021-12-24 株式会社丰田自动织机 燃料电池用泵以及燃料电池用泵的控制方法
US11293437B2 (en) 2018-12-27 2022-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fluid machine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103089653A (zh) * 2011-11-08 2013-05-08 艾默生环境优化技术(苏州)有限公司 转子泵以及包括转子泵的旋转机械
US10738778B2 (en) 2018-01-22 2020-08-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven roots pump
DE102019100404B4 (de) 2018-01-22 2023-06-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motorgetriebene Wälzkolbenpumpe
US11293437B2 (en) 2018-12-27 2022-04-05 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fluid machine
EP3770433A1 (en) 2019-07-24 2021-01-27 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven roots pump
US11401936B2 (en) 2019-07-24 2022-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Motor-driven roots pump with smooth activation in low-temperature environment
DE102021110672A1 (de) 2020-04-30 2021-11-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Rootspumpe
US11353021B2 (en) 2020-04-30 2022-06-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Roots pump having a seal member with first and second projections
CN113833656A (zh) * 2020-06-04 2021-12-24 株式会社丰田自动织机 燃料电池用泵以及燃料电池用泵的控制方法
US11532829B2 (en) 2020-06-04 2022-12-20 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Fuel cell pump and method for controlling fuel cell pump
JP7481168B2 (ja) 2020-06-04 2024-05-10 株式会社豊田自動織機 燃料電池用ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180860B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2006283664A (ja) ルーツポンプ
IL166569A (en) Gear pump
JP5370298B2 (ja) ルーツ式流体機械
JP6128127B2 (ja) ギヤポンプ
JP2009162221A (ja) 歯車ポンプ、および歯車ポンプのベアリング構造体
JP3991918B2 (ja) ルーツポンプ
TWI336372B (en) Screw pump
JP2010275995A (ja) スクリュー圧縮機
JP4900270B2 (ja) スクリュポンプ
JP6236064B2 (ja) 最適化された入口及び出口を有するロータリーピストンポンプ
WO2003048580A1 (fr) Pompe a engrenages
JP2011179394A (ja) 多気筒圧縮機
JP5486851B2 (ja) スクリュー圧縮機
JP2006283665A (ja) ルーツポンプ
JP2003161277A (ja) 多段ドライ真空ポンプ
JP2021071081A5 (ja)
CN102261332B (zh) 螺旋压缩机
JPH05187243A (ja) ルーツ型スーパチャジャー用回転ポンプ
JP2017089490A (ja) スクロール圧縮機
JP2008215346A (ja) ルーツ式ポンプ
JP3180128U (ja) 内接歯車ポンプ
JP2004150295A (ja) 内接ヘリカル型のオイルポンプロータおよびオイルポンプ
JP5622514B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2016160772A (ja) ルーツ型ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20090421

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761