JP2006281127A - 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006281127A
JP2006281127A JP2005106283A JP2005106283A JP2006281127A JP 2006281127 A JP2006281127 A JP 2006281127A JP 2005106283 A JP2005106283 A JP 2005106283A JP 2005106283 A JP2005106283 A JP 2005106283A JP 2006281127 A JP2006281127 A JP 2006281127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
oxidation catalyst
oxidation
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005106283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681922B2 (ja
Inventor
Takashi Hihara
隆志 日原
Makoto Nagata
誠 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP2005106283A priority Critical patent/JP4681922B2/ja
Priority to EP06729345.6A priority patent/EP1864713B1/en
Priority to PCT/JP2006/305355 priority patent/WO2006109417A1/ja
Publication of JP2006281127A publication Critical patent/JP2006281127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681922B2 publication Critical patent/JP4681922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7049Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/7057Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • B01J29/7415Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1023Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/502Beta zeolites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2370/00Selection of materials for exhaust purification
    • F01N2370/02Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
    • F01N2370/04Zeolitic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/12Hydrocarbons
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関から排出される排気ガス中の未燃炭化水素を効率的に酸化でき、少ない燃料噴霧で触媒温度を上昇しうる排気ガス浄化用酸化触媒、及び排気ガス浄化システムを提供。
【解決手段】炭化水素の酸化反応に対して触媒活性を示す触媒層が、一体構造型担体を被覆してなる排気ガス浄化用酸化触媒であって、前記触媒層は、白金、及び/又はパラジウムが担持された活性アルミナを主成分とし、さらに、セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトを含有することを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒;上記の排気ガス浄化用酸化触媒を、未燃炭化水素を含む排気ガス流路に配置してなる排気ガス浄化システムであって、排気ガスを該酸化触媒に流通させて未燃炭化水素を酸化し、その際に発生する酸化熱によって排気ガスの温度を上昇させることを特徴とする排気ガス浄化システムによって提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システムに関し、より詳しくは、排気ガス中の未燃炭化水素を効率的に酸化でき、特にディーゼル機関において少ない燃料噴霧で触媒温度を上昇しうる排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システムに関するものである。
内燃機関、例えば軽油などを燃料とするディーゼル機関では、燃料の燃焼時に様々な燃焼生成物を含んだ排気ガスが排出される。排気ガスには、煤(スーツ)、硫黄酸化物(SOx)、可溶性有機成分(以下、SOFとも言う)等の未燃炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、粒子状物質(パティキュレート:PM)、窒素酸化物(NOx)等の成分が含まれている。そのため、人体や地球環境にとって有害なこれら成分の除去方法として、様々な手法が提案されている。
このうち一酸化炭素(CO)や、未燃炭化水素(HC)、可溶性有機成分(SOF)の除去方法としては、排気ガス流路に排気ガスが流通可能な一体構造型担体に触媒成分を含有させた酸化触媒を配置し、これに排気ガスを流通し、CO、HC、SOFを酸化する方法がある。ディーゼル機関で用いられる酸化触媒は、ディーゼル機関排気ガス用酸化触媒(以下、DOCともいう)といわれ、広く検討されている。
一般にディーゼル機関で、酸化触媒(DOC)それ自体が効率的に活性化されるには適切な温度雰囲気に置かれなければならず、その温度条件が満たされなければ排気ガスに含まれるHCの酸化機能だけでなく、CO、SOFの酸化機能も発揮されない。
また、ディーゼル機関の排気ガス浄化システムにおいては、NOx還元触媒など、複数種類の触媒がDOCとともに組み合せて用いられるのが一般的である。これらの触媒も、活性状態を保ち、高い浄化機能を発揮させるためには特定温度以上に加熱される必要がある。
しかしながら、ディーゼル機関は、熱−運動エネルギーの変換効率が良い反面、ディーゼル機関の排気ガスの評価モードが、排気ガス温度の低い市街地を想定したものであるために、排気ガスをそのまま触媒装置に通過させても高触媒活性を発揮できる温度には達しない事が多い。
また、HCやSOFの酸化(以下、燃焼性ともいう)を目的として種々の触媒が提案されている。その主なものには、アルミナを母材としてPt、Pd等の貴金属を担持させたPt−Pd/Al系触媒があげられる。このうちPt−Pd/Al系触媒は、一般的にHC燃焼性が優れているとされている。
しかしながら、Pt−Pd/Al系触媒は、市街地走行を想定したトランジェント モード(transient mode)のような、排気ガス温度域が広く、かつ低い温度域を含む測定モードでは、充分な酸化機能を発揮する事が出来なかった。
このためDOCにHC吸蔵・排出機能を有するゼオライトを配合し、低温時に浄化されないHCを一時的に吸蔵することでHCの排出量の低減を図る事も考えられる。しかし、単にゼオライトを用いたのみでは、吸蔵されたHCを充分に酸化することは難しかった。
また、前段にNOx吸蔵浄化触媒と後段に酸化触媒を組み合わせ、排気ガスの浄化を行う手段も検討されている(特許文献1参照)。これは、前段のNOx吸蔵浄化触媒ではNOxの吸蔵、放出を、エンジンの燃焼状態の制御と共にコントロールし、排気ガス中のNOxを還元浄化するものであるが、この際、還元因子として排気ガス中のHC、COが利用される。
ここで、HC、COはNOxの浄化の際に消費されるが、完全には消費されず、NOx吸蔵浄化触媒を通過し、一部そのまま排出されてしまう。そのため、特許文献1では、更に後段に酸化触媒を配置して、NOx吸蔵浄化触媒を通過した排気ガス中のHC、COを酸化し浄化するものである。
近年、環境問題に対する意識が高まり、ディーゼルエンジンの排気ガス中のPMを除去するために、セラミック製のモノリスハニカム型ウオールフロータイプのパティキュレート捕捉用フィルターや、セラミックや金属を繊維状にした繊維型フィルタなど(DPF)の利用が検討されている。更に、フィルターに捕捉されたPMを燃焼して、PM捕集によるフィルタの圧力損失増大を軽減し、効率よくPMが除去できるようにDPFを触媒化したフィルタ(以下、CSFともいう)も開発されている。
この場合でも、再生効率を高めるためには排気ガスの温度を上昇させなければならず、所望の温度に達するまで燃料を燃焼室に多量に供給したり、排気ガス中に燃料を噴霧し続ける方法(特許文献2参照)が提案されている。
特許文献2では、ディーゼルエンジン用粒子状物質除去システムからPMを捕集するフィルターの再生時期を正確に検出すると共に、粒子状物質の燃焼に必要な量の燃料を噴射することによって、フィルターに捕集されたPMを効率的に除去する粒子状物質除去用フィルタの再生装置を記載している。
また、DPF、CSFにおける効率的な煤の燃焼においては、排気ガスを高温に安定して維持できることが望ましい。ここで、単に排気ガスの温度を上昇させるのであれば、DOCとこれら燃料供給手段とを組み合わせる事によっても可能であるが、燃費が低下してしまう。
DPF、CSFにおける煤の燃焼温度としては、一般に550℃以上の高温が要求され、そのための排気ガスの加熱手段が検討されてきた。例えば、排気ガスの流れ方向の前段に配置した触媒の酸化活性により排気ガス温度を上昇させ、後段に配置した機能の異なるフィルターや触媒を活性化する方法(特許文献3参照)が提案されている。
ここには、排気ガスが放熱して低温になり易い外周側通路において、強酸化触媒により排気ガス中のNO等の酸化を促進して排気ガス温度を上昇させると共に、排気ガスが高温になり易い中央側通路において、弱酸化触媒によりNO等の酸化を抑制して排気ガス温度の上昇を抑制することにより、DPFの温度分布を均等化して、局所的に異常な高温が発生するのを防止して、DPFの溶損や破損を回避できる排気ガス浄化装置が記載されている。
前記DOCは、排気ガス中のNOを酸化することによりNOを生成するので、NOとDPFに堆積した煤との接触により、連続的に酸化除去できることになり、煤やPMで汚染されたDPFを再生する機能も期待されるわけであるが、特許文献3に記載された触媒は製造方法が複雑でコスト面でも難点がある。
また、排気ガスの加熱方法としては、別途、ヒーターなど外部加熱手段を用いて排気ガス温度を上げる方法(特許文献4参照)も提案されている。
ここでは、フィルターと触媒担体との間に配設されたフィルター加熱手段の熱により、フィルターと触媒担体とが加熱され、また、触媒担体が多孔状熱反射材からなるため、いわばヒータの熱を反射するリフレクタとしての役割も果たし、この作用によってもフィルターが加熱される。従って、車両の低速走行時であっても熱を効率よく利用でき、酸化触媒の活性化温度及びPMの酸化温度を維持することができ、確実にPMを捕集したフィルタの再生を行えるものとしている。しかしながら、これは新たに加熱手段を設置するものであり、コスト上昇につながるのはもちろん、自動車に搭載する場合には、搭載スペースが限られることから、その実現には困難を伴うものである。
このように、従来の排気ガス浄化システムでは、高機能な酸化触媒が採用されていないために、いずれも排気ガスの浄化コストの上昇を招く事になったり、充分な排気ガス浄化性能を得るには至っていなかった。
特開2002−224569公報([0003][0004][0005]) 特開2004−19651公報([請求項1][0006]) 特開2003−148141公報([0012]) 特開2003−27922公報([請求項1][0040])
本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、排気ガス中のHCの燃焼性に優れた酸化触媒を得ることにあり、特にディーゼル機関から排出される排気ガス中の未燃炭化水素を効率的に酸化でき、触媒温度を上昇しうる排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システムを提供することにある。
本発明者らは、かかる目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、酸化触媒として、特にディーゼル機関排気ガス用酸化触媒(DOC)として、貴金属系元素を担持した活性アルミナに特定のゼオライトを混合した触媒成分で一体構造型担体を被覆した酸化触媒(以下、本触媒ともいう)を適用することで、燃料消費を抑制して排気ガスの温度を効率的に上昇させ、かつ上昇した温度の低下を抑制できることを見出し、これにより高効率な排気ガス浄化手段、特に車載用ディーゼル機関における触媒システムの機能を向上できることを確認して本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1の発明によれば、炭化水素の酸化反応に対して触媒活性を示す触媒層が、一体構造型担体を被覆してなる排気ガス浄化用酸化触媒であって、前記触媒層は、白金、またはパラジウムのうち少なくとも一種が担持された活性アルミナを主成分とし、さらに、セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトを含有することを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
また、本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、前記白金、またはパラジウムの含有量は、一体構造型担体の容量当り、それぞれ0.1〜5g/L、及び0.05〜2g/Lであることを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
また、本発明の第3の発明によれば、第1又は2の発明において、前記活性アルミナは、La−O系構造を含むことを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第1〜3のいずれかの発明において、前記活性アルミナは、比表面積が30〜300m/gであることを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
また、本発明の第5の発明によれば、第1〜4のいずれかの発明において、活性アルミナの含有量は、一体構造型担体の容量当り、25〜285g/Lであることを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
また、本発明の第6の発明によれば、第1〜5のいずれかの発明において、前記セリウムイオン交換β型ゼオライトは、セリウム(Ce)の含有量が、酸化セリウム(CeO)換算で0.15〜3.4wt%であることを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
また、本発明の第7の発明によれば、第1〜6のいずれかの発明において、前記セリウムイオン交換β型ゼオライトは、シリカ(SiO)/アルミナ(Al)のモル比(SAR)が18〜200であることを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
また、本発明の第8の発明によれば、第1〜7のいずれかの発明において、セリウムイオン交換β型ゼオライトの含有量は、一体構造型担体の容量当り、4〜115g/Lであることを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
さらに、本発明の第9の発明によれば、第1〜8のいずれかの発明において、前記一体構造型担体は、セル密度が100〜900セル/inchのフロースルー型担体であることを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒が提供される。
一方、本発明の第10の発明によれば、第1〜9のいずれかの発明に係り、排気ガス浄化用酸化触媒を、未燃炭化水素を含む排気ガス流路に配置してなる排気ガス浄化システムであって、排気ガスを該酸化触媒に流通させて未燃炭化水素を酸化し、その際に発生する酸化熱によって排気ガスの温度を上昇させることを特徴とする排気ガス浄化システムが提供される。
また、本発明の第11の発明によれば、第10の発明において、前記酸化触媒の後方に、さらに、窒素酸化物を吸着浄化する触媒を配置することを特徴とする排気ガス浄化システムが提供される。
さらに、本発明の第12の発明によれば、第10又は11の発明において、前記酸化触媒の後方に、さらに、排気ガス中のパティキュレートを捕捉するフィルター、又は触媒化フィルターを配置することを特徴とする排気ガス浄化システムが提供される。
本発明の排気ガス浄化用酸化触媒によれば、排気ガス浄化機能に加え、未燃炭化水素の酸化に伴う酸化熱によって排気ガスの温度を効率的、かつ安定的に上昇させることができる。
また、本発明のDOCの後方に、NOx浄化触媒や、触媒化フィルター(CSF)等の触媒(以下、後段触媒ともいう)を配置することで、DOCによって昇温された排気ガスから受ける熱で後段触媒が活性化され、効率的に排気ガスの浄化を行う事ができる。
さらに、本発明のDOCは、排気ガスを効率的に昇温できるため、燃料を追加噴霧する場合であっても、その量は少なくて済むことから燃費の向上にもつながる。
以下、本発明の排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システムについて、図面を用いて詳細に説明する。本発明は内燃機関の種類によって限定されるものでは無いが、以下、特に顕著な効果が発揮されるディーゼル機関、特に自動車用ディーゼル機関を中心に述べる。
1.排気ガス浄化用酸化触媒
本発明の排気ガス浄化用酸化触媒は、排気ガス中の未燃炭化水素を酸化する触媒活性を有する白金、又はパラジウムのうち少なくとも一種が担持された活性アルミナ(A)を主成分とし、さらにセリウムでイオン交換したβ型ゼオライト(B)を含み、この触媒層で一体構造型担体(C)が被覆されている排気ガス浄化用酸化触媒である。
(A)白金及び/又はパラジウムを担持した活性アルミナ
本発明において、白金又はパラジウムのうち少なくとも一種を担持した母材としての活性アルミナは、排気ガス浄化用酸化触媒の主成分である。
白金、またはパラジウムのうち少なくとも一種が担持された活性アルミナは、CO、未燃炭化水素、NOの酸化活性を有している。活性アルミナとしては、結晶構造の熱的安定性が優れ、触媒活性が高く、高い比表面積を有するアルミナから選択される。このようなアルミナとしては、γ−アルミナ、β−アルミナ、δ−アルミナ、η−アルミナ、θ−アルミナが挙げられ、中でもγ−アルミナが好ましい。
また、これらアルミナには、白金のシンタリングを防止するためランタン(La)を含有することが望ましい。ランタンは、硝酸塩、炭酸塩、アンモニウム塩、又は酢酸塩などランタン化合物の水溶性塩やLaなどの酸化物を用いてアルミナに添加することができ、アルミナ中に金属(La)として、又はランタン酸化物として存在させることができる。また、ランタンは、LaなどLa−O系構造を有するアルミナ/ランタン複合酸化物として存在することが好ましい。
AlとLaの比率は、特に限定されないが、酸化物換算で、Al/La=99/1〜90/10、好ましくは99/1〜98/2とすることができる。Laが少なく酸化物換算された添加量が99/1未満では、シンタリング防止を期待できず、一方、Laの添加量が多すぎて酸化物換算された添加量が90/10を超えると、アルミナの特性が不十分となり好ましくない。
なお、Laを含有するアルミナは、本発明の触媒に含まれる全アルミナ量に対して20〜90wt%であり、45〜65wt%であることがより好ましい。20wt%未満ではシンタリング防止を期待できず、90wt%を越えるとスラリー化した時に著しく粘度が上昇することがある。粘度の高すぎるスラリーは、一体構造型担体表面に触媒をスラリー化してコーティングする製造方法を取る場合好ましくない。
また、ここで、Laを含有しない他のアルミナとしては、特に限定されるものでは無いが、γ−アルミナである事が好ましい。
また、本発明において活性アルミナは、比表面積が30〜300m/gであり、100〜250m/gであることが好ましい。比表面積は、BET法で測定した値である。比表面積が30m/g未満では、高分散に触媒金属を担持できず、300m/gを超えると、シンタリングを起こしやすい等、耐熱性の面で不十分なものとなる。なお、このようなアルミナは、単一の種類であっても良いが、比表面積、結晶構造が異なる複数のアルミナを混合した混合アルミナを用いても良い。
活性アルミナには、炭化水素の酸化を促進する触媒金属として、白金及びパラジウムの両方を含有している事が望ましい。白金は酸化触媒として優れた性能を有するが、それだけでは高温でシンタリングして白金の高分散状態を維持し難い場合がある。それを回避するため、パラジウムを共存させ、パラジウムを白金と合金化することで白金を高分散状態に保つことが好ましい。
白金の含有量は、触媒層において、一体構造型担体の容量当り、0.1〜5g/Lであり、パラジウムの含有量は0.05〜2g/Lであることが望ましい。白金は0.5〜4g/Lであり、パラジウムは、0.1〜1g/Lであることが好ましい。これら貴金属元素の含有量が少ないと活性が不十分であり、含有量が多すぎると触媒コストが嵩むので好ましくない。
なお、主成分として配合されるアルミナの量は、全触媒重量中最も多量でなければならず、好ましくは全触媒重量に対して50重量%以上である事が望ましい。すなわち、本発明の触媒組成物にはアルミナの他、β型ゼオライトなどのゼオライトが配合されるが、アルミナを100重量部とすると、ゼオライトの配合量は100重量部未満、好ましくは80重量部未満、さらに好ましくは50重量部未満である。
(B)セリウムイオン交換β型ゼオライト
本発明において、セリウムイオン交換β型ゼオライトは、上記貴金属元素担持・活性アルミナに対する助触媒成分であり、Ceは、その酸化物に酸素吸蔵能力があるため未燃炭化水素の燃焼性を向上させる機能を有する。
アルミノ珪酸塩であるゼオライトは、骨格を構成するシリカ、アルミナなどの組成によって、細孔の形状や大きさ、表面積などが異なっている。ゼオライトには、Y型ゼオライト、β型ゼオライト、モルデナイト、フェリオライト、MFI型など様々な種類が存在するが、本発明においては、このうちβ型ゼオライトを用いる必要がある。β型ゼオライト以外のゼオライトを含んでいても良いが、β型ゼオライトの含有量が全投入ゼオライト中10wt%以上でなければならず、望ましくは20wt%以上であり、30wt%以上含有されていることがより望ましい。
β型ゼオライトは、他のゼオライトと比べて、表面積が大きく、細孔も大きいという特徴がある。シリカ(SiO)/アルミナ(Al)のモル比(SAR)は18〜200であり、特に18〜100であることが好ましい。SARが18未満では耐水熱安定性に劣り耐久性において劣化度合いが大きく、200を超えるとイオン交換量が少なく本発明の活性成分であるCeカチオンを充分導入できない場合があり好ましくない。
β型ゼオライトは、Naなどのアルカリ金属が含有されたβ型ゼオライト、アンモニウム型βゼオライト、若しくは水素型βゼオライトとして市販されている。本発明においては、例えば、アンモニウムイオン型βゼオライトを基に、セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトなどが用いられる。β型ゼオライト中のセリウム(Ce)の含有量は、酸化セリウム(CeO)換算で0.15〜3.4wt%であることが望ましい。セリウム(Ce)の含有量が、0.15wt%未満ではHC燃焼促進効果が充分に発揮されず、3.4wt%を超えるとコスト面で好ましくなく、市販のCeでイオン交換されたゼオライトを用いる場合も、セリウム(Ce)の含有量が上記範囲内にあるものが好ましい。
β型ゼオライト中のセリウム(Ce)の含有量が0.15wt%未満であると、本発明の効果が得られない理由は定かでないが、セリウムが酸化反応サイトである貴金属への酸素供給が不足するためか、あるいは当該反応サイトである貴金属へのHCの吸着による反応阻害を抑制するためであると思われる。
本触媒が、優れたHCの浄化能力を発揮し、排気ガスの昇温作用を発現し、上昇した温度の低下を抑制する理由は、まだ十分には解明されていないが、ディーゼル燃料である軽油の炭化水素分子鎖長を短くする機能と、HCを放出可能に内部に取り込む機能とをβ型ゼオライトが有し、酸素を吸蔵放出するという機能をCeが有することから、触媒中にCeとβ型ゼオライトとが共存ずることで、放出された酸素とHCが反応しやすく、かつβ型ゼオライトに取り込まれたHCの放出状態を持続して高い燃焼状態を維持しうるという相乗効果が発揮されるものと考えられる。
(C)一体構造型担体
本触媒は、一体構造型担体に上記特定の活性アルミナとβ型ゼオライトを含んだ触媒成分が被覆されたものである。
一体構造型担体の種類は、特に制限されず、コージュライト、シリコンカーバイド、窒化珪素、メタル担体等が挙げられ、コージュライト製一体構造型担体が好ましい。また、一体構造型担体の断面形状が三角形、正方形、あるいは六角形をしたハニカム型担体のような空気抵抗の少ないフロースルー型担体である事が望ましい。
このような一体構造型担体は、セル密度が100〜900セル/inchであり、200〜600セル/inchである事が好ましい。セル密度が900セル/inchを超えると、付着したPMで目詰まりが発生しやすく、100セル/inch未満では幾何学的表面積が小さくなるため、触媒の有効使用率が低下してしまう。
2.触媒調製
本触媒は、貴金属含浸、担持、粉砕とコーティング(塗工)を組み合せた方法により製造でき、白金、あるいはパラジウム、またはその前駆体(触媒金属成分)を分散担持させた前記活性アルミナと、前記β型ゼオライトとを水系媒体と共に混合してスラリー状にし、前記混合物を一体構造型担体表面に被覆した後、加熱・焼成して調製される。
すなわち、本触媒は、(1)白金化合物、又はパラジウム化合物を含む溶液を活性アルミナに含浸させてから乾燥させ、白金及び/又はパラジウムを活性アルミナに担持し、(2)また、セリウム化合物でβ型ゼオライトのカチオンをイオン交換したゼオライトを用意し、(3)白金及び/又はパラジウムを担持した活性アルミナと、セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトとを混合して、得られた触媒成分に水、pH調整剤を配合し、スラリー化し、これを一体構造型担体と接触させ、一体構造型担体の表面に触媒層を被覆し、乾燥・焼成して得ることができる。
(1)白金及び/又はパラジウム担持・活性アルミナの調製
先ず、γ−アルミナ、又はアルミナ/ランタン酸化物を含む混合アルミナなどの活性アルミナを容器に入れる。活性アルミナの使用量は、触媒層において、一体構造型担体の容量当り、25〜285g/L(好ましくは、50〜140g/L)含まれるようにする。活性アルミナが25g/L未満では、貴金属を高分散担持できず、285g/Lを超えると触媒有効使用率の低下やコスト増が懸念される。
この活性アルミナに、白金化合物又はパラジウム化合物のいずれかを含む水溶液または水性懸濁液を所定量加える。白金化合物として、例えば、亜硝酸ジアンミン白金(II)、水酸化白金酸アミン溶液、塩化白金酸のいずれかを含む水溶液または水性懸濁液が使用できる。パラジウム化合物としては、例えば、硝酸ジアンミンパラジウム、硝酸パラジウム、塩化パラジウムのいずれかを含む溶液が挙げられる。白金化合物又はパラジウム化合物の水溶液は、活性アルミナを撹拌しながら添加する。
白金及びパラジウムで担持する場合は、白金化合物を含む水溶液または水性懸濁液を活性アルミナに添加した後、引き続きパラジウム化合物を含む水溶液を活性アルミナと白金化合物との混合物に添加することが好ましい。
白金は、触媒層において、一体構造型担体の容量当り、0.1〜5g/L(好ましくは、0.5〜4g/L)となるのに必要な量とし、パラジウムは、一体構造型担体の容量当り、0.05〜2g/L(好ましくは、0.1〜1g/L)含むようにする。次いで、この溶液を室温で所定の時間保持して、白金又はパラジウムを活性アルミナに含浸させる。
(2)セリウムイオン交換β型ゼオライトの調製
セリウムイオン交換β型ゼオライトは、市販の物を適宜選択して用いても良いが、β型ゼオライトから製造する場合、セリウムイオン交換β型ゼオライトの製造方法は、特に制限されるものではなく、例えば、NHイオンでイオン交換されているβ型ゼオライトを硝酸セリウムなどのセリウム含有化合物の水溶液を用いてイオン交換することができる。
セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトは、単独でも良いが、鉄でイオン交換したβ型ゼオライト、さらには水素でイオン交換したMFI型ゼオライトを混合しても良い。
セリウムイオン交換β型ゼオライトの使用量は、触媒層において、一体構造型担体の容量当り、4〜115g/L、好ましくは10〜100g/Lとなるようにする。セリウム交換β型ゼオライトが4g/L未満では、HC燃焼性への貢献が小さく、排気ガスの温度を十分に高めることができず、115g/Lを超えるとコスト面で好ましくない。
(3)触媒成分による被覆
上記の方法で得た白金及び/又はパラジウムを担持した活性アルミナに、セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトを混合し、さらに酢酸及び純水を容器に導入して、スラリー化する。
酢酸、純水は、活性アルミナとβ型ゼオライトの混合物をミキサーで撹拌しながら少量づつ加え、pHが1.5〜7.0になるようにすることが好ましい。酢酸以外の酸を用いてもよく、アルカリを添加してpH調整したり、界面活性剤や分散樹脂を配合し、ボールミルなどにより粉砕混合することもできる。
次に、上記スラリーを一体構造型担体と接触させコーティング(塗工)する。スラリー中に、一体構造型担体であるセラミック製ハニカム担体(フロースルー型担体)を入れ、例えば1〜60秒間両者を十分に接触させた後、セル内の余分なスラリーを空気流で取り除く。つぎに、スラリーが付着した担体に、例えば20〜100℃の熱風を吹き付け、少なくとも50%の水分を除く。この様にして水分を除去した後、200〜900℃の温度で、10分〜10時間、空気中で焼成する。
一体構造型担体への塗工方法についても、種々公知の方法を適用可能であるが、ウオッシュコートを行った後に、乾燥、焼成を行う方法が簡便であり確実な被覆状態を実現できる。
これにより、一体構造型担体に対し、触媒担持量として35〜400g/L、好ましくは60〜210g/Lの触媒層で被覆された本発明の酸化触媒を得ることができる。触媒担持量が35g/L未満では、本発明の触媒効果が得られず、400g/Lを超えると、一体構造型担体に対して厚塗りすることになり、排気ガスの圧損が増加するだけでなく、コーティング回数の増加によりコストが上昇するので好ましくない。
3.排気ガス浄化システム
本発明の排気ガス浄化システムは、上記の排気ガス浄化用酸化触媒を、未燃炭化水素を含む排気ガス流路に配置する場合に好適であって、排気ガスを該酸化触媒に流通させて未燃炭化水素を酸化し、その際に発生する酸化熱によって排気ガスの温度を上昇させることを特徴とする。
本発明は、ディーゼル機関の排気ガス流路に設置される排気ガス浄化システムとして好適であり、その場合、酸化触媒(DOC)の温度は150℃以上、好ましくは200℃以上、より好ましくは250℃以上、特に250〜450℃の範囲が好適である。150℃未満では十分な触媒活性が発揮されない。通常、排気ガスによる自然加熱で触媒温度を150℃以上にすることができるが、補助的に別途加熱手段、保温手段を設けても良い。
また、本発明は、排気ガスの空間流速が5,000〜400,000/hrにおいて適用できる。5,000/hr未満では、ディーゼル機関から排出される排気ガスの量に対して触媒容量が大きくなり、自動車に実際に搭載する事が難しくなる。また、400,000/hrを超えると触媒との接触時間が短くなり、HCの浄化効率を高めることができなくなったり、排気ガスが十分に昇温されない場合がある。
本発明は、内燃機関の種類や排気ガスの規制内容などに応じて様々な態様の排気ガス浄化システムを構成することができる。例えば、上記の排気ガス浄化用酸化触媒の後方に、さらに、排気ガス中のパティキュレートを捕捉するフィルター、又は触媒化フィルターを配置する態様;上記の排気ガス浄化用酸化触媒の後方に、窒素酸化物を吸着浄化する触媒を配置する態様;上記の排気ガス浄化用酸化触媒の後方に、それらフィルターや各種触媒を複数組み合せて設置する態様が包含される。
本発明は、排気ガス中に追加燃料(未燃炭化水素)を供給し、排気ガス流路に設置された酸化触媒に流通させ、排気ガスを昇温するものであるが、未燃炭化水素の供給は、内燃機関燃焼室への噴霧燃料を一時的に増加させる他、エキゾーストパイプや、触媒システム中への燃料噴射等でも行うことができ、いずれの場合も、本触媒の顕著な炭化水素の酸化、排気ガス昇温効果を示す。
ただし、内燃機関燃焼室への噴霧燃量は、燃料の噴射システムを制御すれば容易に増加でき、新たにシステムや装置を設計・設置しなくてもよいことから望ましい形態と言える。なお、本触媒の後段に設置される他の触媒へ未燃炭化水素の供給が必要な場合は、適宜適切な手段により未燃炭化水素を供給すべきことは言うまでも無い。
(本触媒+CSF(DPF))
この態様は、本触媒(DOC)が配置された排気ガスの流れ後方に、排気ガスがもたらす高温で活性化する触媒やフィルターを配置することにより、本触媒を通過し、排気ガスの浄化能力機能を向上させる排気ガス浄化用システムである。すなわち、本発明の触媒は酸化触媒であることから、排気ガス中のNOを酸化してNOを生成し、これを後段に配したDPF、CSFなどの後段触媒に堆積した煤の燃焼に用いることができる。
後段触媒として、PM浄化のための触媒(CSF)を配置する場合、本発明による効果が大きい。CSFは、一般にディーゼル機関から発生するPMを除去するために広く検討されているが、前段に配置される本触媒に供給される未燃炭化水素は、軽油の他、ガソリン、灯油、またはA重油でもよい。軽油は、ディーゼル機関の燃料であるため、別途未燃炭化水素の搭載スペースを確保する必要が無く、供給安定性などの点で望ましい。
図1において、ディーゼル排気ガス経路1には、本発明の酸化触媒2(DOC)、および触媒化フィルター3(CSF)が収容されている。矢印のように上流側から排気ガスが流入して、DOC、次いでCSFを順次通過してマフラー(図示せず)から大気中に放出される。このとき、排気ガスは酸化触媒及び触媒化フィルターの各セルの多孔質壁を通過可能であるが、微粒子はCSFに捕集されるようになっている。なお、図1の場合は、ディーゼル排気ガス経路1に軽油噴射弁4が設けられ、ここから軽油が噴射され、未燃炭化水素としての軽油含有排気ガスとなるが、上記のとおり燃焼室への軽油量を一時的に増加するようにしても差し支えない。
CSFの種類は、特に限定されないが、例えば、コージェライト等の多孔質セラミックからなり、γ−アルミナ等をコーティングし、更に、白金、パラジウム、ロジウム等の貴金属系元素を担持させたものを用いることができる。酸化触媒である一体構造型触媒の一部に、CSF触媒機能を併せ持たせても良い。
CSFに用いられる一体構造型担体は、排気流方向に多数のセルを有し、各セルは排気ガス流入側または流出側のいずれかの端部が閉鎖され、例えば市松模様状の構造になっているものが好適である。ここで各セルは多孔質壁によって構成され、排気ガスはこれら多孔質壁を通過可能であり、排気ガス中の微粒子はこのようなCSFに捕集される。軽油含有排気ガスは、本発明のDOCによって酸化され燃焼して、高温ガスとなってCSFに供給され、CSFに堆積した微粒子(PM)を燃焼させガス化して除去され、CSF自身は再生される。
(本触媒+NSR)
この態様は、後段触媒として、NOx吸蔵浄化触媒(以下、NSRということがある)を適用した排気ガス浄化用システムである。
NSRは、NOx吸蔵材としてBaなどアルカリ土類金属化合物とRh、Ptなど貴金属を触媒活性種として配合されるものであり、その機能の主要な部分は概ね以下のとおりである。
自動車に搭載される内燃機関の場合、NOxは希薄燃焼時(Lean)に多く排出され、燃料の濃い状態(Rich)の時にはNOxの排出は減少し、代わりにHC、COを多く含んだ排気ガスが排出される。また、自動車エンジンの場合、アクセルのON、OFF、または燃料供給の濃淡に伴い、リーン(Lean)とリッチ(Rich)が繰り返される。リーンの時、排出されたNOxは硝酸バリウムとしてNSRに吸蔵される。続いて、リッチな時、還元成分であるHC、COにより、硝酸バリウムはCOと反応して炭酸バリウムになり、NOを放出する。放出されたNOは触媒活性種によりHCと反応し、N、H0として浄化される。
ここで、温度が低すぎると前記の反応が促進されず、NOxの浄化が充分に行われない。特に、NOxの排出が問題視されているディーゼル機関では、構造的な特徴、排気ガス規制基準の設定から排気ガス温度が低くなりがちである。このため、本発明の触媒の後段にNSRを配置することで、排気ガスの温度が上昇し、排気ガス浄化システムとしてNOxの浄化性能が向上するものである。
また、NOx吸蔵浄化触媒の組成中における他の添加物、母材、また構造担体の形状などは特に限定されないが、昇温された排気ガス中のNOx浄化機能を有するものであればよく、HC、SOxの浄化機能を併せ持つものなども使用できる。例えば、アルミナ、チタニア、マグネシア、ジルコニアなどを単独または複合して母材とし、アルカリ(土類)金属種としても、バリウムの他、カリウムなどを配合してもよい。
(本触媒と複数種類の後段触媒との組み合わせ)
この態様は、後段触媒としてCSF(PDF)、NSR、又はDOCから選ばれる2種以上を組み合せて用いる排気ガス浄化用システムである。
本触媒と、これに組み合せる複数種類の後段触媒の位置的関係、設置個数は適宜決定され、その組み合わせとしては、本触媒+CSF+NSR、本触媒+NSR+CSF、本触媒+NSR+CSF+NSR、本触媒+NSR+CSF+NSR+DOCなどが挙げられる。
また、NOxの浄化手段として本触媒と、選択的還元触媒と組み合わせて用いても良い。ここで、選択的還元触媒とは、アンモニア供給源として尿素等の還元剤と、酸化雰囲気の排気ガスを触媒中に導き、NOxを還元するもので、これを用いる浄化方法は、選択的触媒還元法(SCR:Selective Catalytic Reduction)と言われ、特にディーゼル排気ガスの後処理装置として実用化も検討されている。本触媒との具体的組み合わせとしては、本触媒+CSF+SCR触媒+DOC、本触媒+SCR触媒/DPF+DOCなどがあげられる。ここで、SCR触媒/DPFとは、SCR触媒が被覆されたDPFのことをいう。
なお、SCRを配する場合には、アンモニア水、尿素水などの供給システムを設置し、NOx還元触媒としては、例えば、アルミナ、シリカアルミナ、活性炭、ゼオライトなどの担体に、Ni、Mn、Co、Mo、Ti、Fe、V、Wなどの遷移金属の1種以上を担持した触媒を挙げることができる。
また、本発明の触媒は、異なる組成、機能を持った他の触媒と積層して構成する事もできる。このようなケースとしては、最高使用温度が比較的高温である排気ガス浄化システムや、触媒を流通する排気ガス温度が比較的低い状況で強制再生を実施する必要のある排気ガス浄化システムや、軽油燃焼性能を向上すること、あるいは本触媒の被毒を防ぐことなどが重視される排気ガス浄化システムが挙げられ、触媒を使用する環境に起因する特殊な要求特性を満たすことを目的とする。
例えば、想定する最高使用温度が比較的高温である排気ガス浄化システムや、流通ガス温度が比較的低い状況で強制再生を実施する必要のある排気ガス浄化システムにおいて、軽油燃焼性能を向上する為には、一体構造型担体の表面に触媒組成物を被覆するにあたり、その最表面層にPt−Pd/Al系触媒層を設ける事ができる。
以下、実施例を挙げて本発明の好ましい態様を説明するが、本発明は以下の実施例によって何ら制限されるものではない。
[実施例1]
以下に示す手順で、母材としての活性アルミナ(混合アルミナ)に触媒金属(Pt、Pd)を担持してから、セリウムイオン交換β型ゼオライトを混合し、触媒成分を調製した。次に、この触媒成分を一体構造型担体にコーティングして、本発明の排気ガス浄化用酸化触媒を得た。
<活性アルミナ>
比表面積が143m/gのγ−Al(以下、「アルミナ1」)、比表面積が157m/gのγ−Al(以下、「アルミナ2」)、および比表面積が220m/gのLa含有γ−Al(γ−Al/La(重量比)=98.4/1.6)(以下、「アルミナ3」)を、100:74:200(重量比)の割合で混合して、活性アルミナ(以下、「混合アルミナ」)を得た。この混合アルミナの比表面積は182m/gであった。
上記混合アルミナに、前記混合アルミナとの合計量中のPt金属元素量が1.47重量%となる量の亜硝酸ジアンミン白金(II)の20重量%水溶液と、Pd金属元素量が0.49重量%となる量の硝酸ジアンミンパラジウムの28重量%水溶液を加えて含浸処理を行い、次いで水分を乾燥・除去して、貴金属を分散させた混合アルミナ(以下、「Pt−Pd/Al」)を得た。
<セリウムでイオン交換したβ型ゼオライト>
セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトは、以下の方法により得られたものを用いた。
すなわち、NHイオンでイオン交換されているβ型ゼオライトを、0.05モル濃度の硝酸セリウム水溶液中に分散し、24時間攪拌した後濾過し、脱イオン水で洗浄する。このセリウムイオン交換β型ゼオライトは、酸化セリウム(CeO)換算のセリウム(Ce)の含有量が1.2重量%、β型ゼオライトのシリカ(SiO)/アルミナ(Al)モル比(SAR)が25である。
<触媒成分の調製>
上記Pt−Pd/Al粉末(a)と、セリウムをイオン交換したβ型ゼオライト(b)と、他にFeでイオン交換したβ型ゼオライト(c)、および水素でイオン交換したMFI型ゼオライト(d)を混合・攪拌して[触媒成分1]を得た。各成分の混合比率は、a:b:c:d=100:16:12:12である。
<一体構造型担体へのコーティング>
[触媒成分1]100重量部に対して、水86部、および酢酸7.6部を加えて攪拌・混合して、スラリーを調製した。このスラリー中で市販のセラミック製ハニカム担体A(400cpsi、壁厚:6mil)をウオッシュコートし、乾燥後、450℃で0.5時間焼成して、触媒化された担体を得た。これを[本触媒1]とする。[本触媒1]中のPt金属の含有量は1.5g/L、Pd金属の含有量は0.5g/Lであり、また、[触媒成分1]の量は142g/Lであった。
<触媒性能評価>
こうして得られた触媒の未燃炭化水素の酸化性能を評価するために、下記の条件のもと、軽油噴霧開始から終了までの間に本触媒から流出する排気ガスの温度(℃)を測定した。
排気ガスの温度は、「Bed Temp」、すなわち触媒中心軸上の下流側端面から10mm上流で測定し、未燃炭化水素供給前後のBed Tempの温度差「ΔT」を求めた。
測定した結果から排気ガス昇温挙動を読み取るために、グラフ化して図2に示した。図2では、ΔTを縦軸にとり、横軸に時間経過をとっている。なお、グラフ中の時間経過は各触媒において一定である。
・触媒容量:直径143.8mm×長さ76.2mm(1240ml)
・評価エンジン:2L 直列型4気筒ディーゼルエンジン
・エキゾーストパイプへの噴霧軽油燃料の噴霧量:22ml/min
・燃料噴霧時間:3min
・空間速度(SV):72,800/hr
・回転数:1520±10/rpm
・触媒入口側排気ガス温度:300±5℃
・温度測定手段:φ0.5mmのT型熱電対
[比較例1]
以下に示す手順で、活性アルミナ(アルミナ2)に触媒金属(Pt)を担持してから、セリウムイオン交換β型ゼオライトを混合し、触媒成分を調製した。次に、この触媒成分を一体構造型担体にコーティングして、比較用の排気ガス浄化用酸化触媒を得た。
<活性アルミナ>
活性アルミナとして、比表面積が157m/gのγ−Al(前記の「アルミナ2」)を用いた。このアルミナ2に、Pt金属元素量が2.1重量%となる量の亜硝酸ジアンミン白金(II)の20重量%水溶液を加えて含浸処理を行い、次いで水分を乾燥・除去して、貴金属を分散させた活性アルミナ(以下、「Pt/Al」)を得た。
<セリウムをイオン交換したβ型ゼオライト>
実施例1に記載した、酸化セリウム(CeO)換算のセリウム(Ce)の含有量が1.2重量%、β型ゼオライトのシリカ(SiO)/アルミナ(Al)モル比(SAR)が25である、セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトを用いた。
<触媒成分の調整>
前述したPt/Al粉末(a)を、前記Ceでイオン交換したβ型ゼオライト(b)、Feでイオン交換したβ型ゼオライト(c)、およびHでイオン交換したMFI型ゼオライト(d)と混合・攪拌して[触媒成分2]を得た。各成分の混合比率は、a:b:c:d=100:16:12:12である。
<一体構造型担体へのコーティング>
[触媒成分2]100重量部に対して、水86部、および酢酸7.6部を加えて攪拌・混合して、スラリーを調製した。このスラリー中で市販のセラミック製ハニカム担体A(400cpsi、壁厚:6mil)をウオッシュコートし、乾燥後、450℃で0.5時間焼成して、触媒化された担体を得た。これを[比較例触媒1]とする。
[比較例触媒1]中のPt金属の含有量は2.0g/Lであり、[比較例触媒1]の量は173.1g/Lであった。
<触媒性能評価>
こうして得られた触媒の未燃炭化水素の酸化性能を評価するため、前記の条件のもと、実施例1と同様に、軽油噴霧開始から終了までの間に本触媒から流出する排気ガスの温度(℃)を測定した。測定した結果から排気ガス昇温挙動を読み取るために、グラフ化して図2に示した。図2では、ΔTを縦軸にとり、横軸に時間経過をとっている。
[比較例2]
以下に示す手順で、活性アルミナ(混合アルミナ)に触媒金属(Pt、Pd)を担持してから、鉄イオン交換β型ゼオライト、水素でイオン交換したMFI型ゼオライトを混合し、触媒成分を調製した。次に、この触媒成分を一体構造型担体にコーティングして、比較用の排気ガス浄化用酸化触媒を得た。この触媒は、Ceイオン交換β型ゼオライトを含有していない。
<触媒成分の調製>
活性アルミナとして前記混合アルミナを用い、この混合アルミナとの合計量中のPt金属元素量が1.47重量%となる量の亜硝酸ジアンミン白金(II)の20重量%水溶液と、Pd金属元素量が0.49重量%となる量の硝酸ジアンミンパラジウムの28重量%水溶液を加えて含浸処理を行い、次いで水分を乾燥・除去して、貴金属を分散させた混合アルミナ、Pt−Pd/Alを得た。
このPt−Pd/Al粉末(a)とFeでイオン交換したβ型ゼオライト(b)および水素でイオン交換したMFI型ゼオライト(c)を混合・攪拌して[触媒成分3]を得た。各成分の混合比率は、a:b:c=100:20:20である。
<一体構造型担体へのコーティング>
[触媒成分3]100重量部に対して、水86部、および酢酸7.6部を加えて攪拌・混合して、スラリーを調製した。このスラリー中で市販のセラミック製ハニカム担体A(400cpsi、壁厚:6mil)をウオッシュコートし、乾燥後、450℃で0.5時間焼成して、触媒化された担体を得た。これを[比較例触媒2]とする。
[比較例触媒2]中のPt金属の含有量は1.5g/L、Pd金属の含有量は0.5g/Lであり、また、[比較例触媒2]の含有量は142g/Lであった。
<触媒性能評価>
こうして得られた触媒の未燃炭化水素の酸化性能を評価するため、前記の条件のもと、軽油噴霧開始から終了までの間に本触媒から流出する排気ガスの温度(℃)を測定した。測定した結果から排気ガス昇温挙動を読み取るために、グラフ化して図2に示した。図2では、ΔTを縦軸にとり、横軸に時間経過をとっている。
[比較例3]
以下に示す手順で、活性アルミナ(混合アルミナ)に触媒金属(Pt、Pd)を担持し、セリウムイオン交換β型ゼオライトを混合することなく、触媒成分を調製した。次に、この触媒成分を一体構造型担体にコーティングして、比較用の排気ガス浄化用酸化触媒を得た。
<触媒成分の調整>
活性アルミナとして前記混合アルミナを用い、混合アルミナとの合計量中のPt金属元素量が1.06重量%となる量の亜硝酸ジアンミン白金(II)の20重量%水溶液と、Pd金属元素量が0.35重量%となる量の硝酸ジアンミンパラジウムの28重量%水溶液を加えて含浸処理を行い、次いで水分を乾燥・除去して、貴金属を分散させた混合アルミナ、Pt−Pd/Al[触媒成分4]を得た。
<一体構造型担体へのコーティング>
[触媒成分4]100重量部に対して、水86部、および酢酸7.6部を加えて攪拌・混合して、スラリーを調製した。このスラリー中で市販のセラミック製ハニカム担体A(400cpsi、壁厚:6mil、直径143.8mm×長さ76.2mm(容量:1240ml))をウオッシュコートし、乾燥後、450℃で0.5時間焼成して、触媒化された担体を得た。これを[比較例触媒3]とする。
[比較例触媒3]中のPt金属の含有量は1.5g/L、Pd金属の含有量は0.5g/Lであり、[比較例触媒3]の含有量は142.0g/Lであった。
<触媒性能評価>
こうして得られた触媒の未燃炭化水素の酸化性能を評価するために、ECE+EUDC120モードに基づき、エンジンベンチにて、HCのトランジェントモードでの浄化性能を評価した。その結果を図3に表す。
図3中の縦軸は、排気ガス中の炭化水素を炭素数1の炭化水素に換算したHCの総量(Total HC:THCともいう)の転換率(Conversion)を体積%で表し、横軸は時間の経過を表す。
また、図3のテスト結果1回における、EUDC、ECEにおけるTHC換算のHCの総排出量を図4に表した。図4では、縦軸にTHCの排出量を表し、また、参照データとして触媒を介さない状態の排気ガス中のTHCデータを付記した。
なお、ECE、EUDC120とは、欧州の排気ガス規制におけるトランジェント評価モードのことをいう。
以上の結果から、実施例1の酸化触媒による最高到達温度は、比較例1、比較例2に比べて高く、セリウムをイオン交換したβ型ゼオライトが未燃炭化水素の燃焼性向上に寄与していることが確認された。
実施例1の触媒の酸化活性は、比較例1と比べて大幅に改善されている。また排気ガス温度安定性に関しても、セリウムをイオン交換したβ型ゼオライトを配合しないで調製した比較例2と比べて、実施例1では温度変化が小さく安定している事がわかる。
また、比較例3の触媒は、ゼオライトが含まれていないために、ECE、EUDCのような、低温時のHC酸化性能が確認できるトランジェント モードのような浄化性能評価では、実施例1の触媒よりも劣っていることがわかる。
このように、本発明の触媒は、多量の未燃炭化水素を噴霧した場合、排気ガスの昇温性能に優れ、かつ上昇した温度の安定性にも優れるもので、排気ガス浄化用触媒として優れた能力を発揮する事がわかる。
本発明の酸化触媒を用いた排気ガス浄化システムの概要を示す説明図である。 本発明の酸化触媒の性能(排気ガスの昇温状態)を比較例と対比するためのグラフである。 本発明の酸化触媒の性能を比較例と対比するための、トランジェント モードにおけるTHCの変換状態を示すグラフである。 図3における排気ガス中のHCの総量(THC)を表すグラフである。

Claims (12)

  1. 炭化水素の酸化反応に対して触媒活性を示す触媒層が、一体構造型担体を被覆してなる排気ガス浄化用酸化触媒であって、
    前記触媒層は、白金、またはパラジウムのうち少なくとも一種が担持された活性アルミナを主成分とし、さらに、セリウムでイオン交換したβ型ゼオライトを含有することを特徴とする排気ガス浄化用酸化触媒。
  2. 前記白金、またはパラジウムの含有量は、一体構造型担体の容量当り、それぞれ0.1〜5g/L、及び0.05〜2g/Lであることを特徴とする請求項1に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  3. 前記活性アルミナは、La−O系構造を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  4. 前記活性アルミナは、比表面積が30〜300m/gであることを特徴とする請求項1〜3に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  5. 活性アルミナの含有量は、一体構造型担体の容量当り、25〜285g/Lであることを特徴とする請求項1〜4に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  6. 前記セリウムイオン交換β型ゼオライトは、セリウム(Ce)の含有量が、酸化セリウム(CeO)換算で0.15〜3.4wt%であることを特徴とする、請求項1〜5に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  7. 前記セリウムイオン交換β型ゼオライトは、シリカ(SiO)/アルミナ(Al)のモル比(SAR)が18〜200であることを特徴とする、請求項1〜6に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  8. セリウムイオン交換β型ゼオライトの含有量は、一体構造型担体の容量当り、4〜115g/Lであることを特徴とする請求項1〜7に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  9. 前記一体構造型担体は、セル密度が100〜900セル/inchのフロースルー型担体であることを特徴とする請求項1〜8に記載の排気ガス浄化用酸化触媒。
  10. 請求項1〜9に記載の排気ガス浄化用酸化触媒を、未燃炭化水素を含む排気ガス流路に配置してなる排気ガス浄化システムであって、
    排気ガスを該酸化触媒に流通させて未燃炭化水素を酸化し、その際に発生する酸化熱によって排気ガスの温度を上昇させることを特徴とする排気ガス浄化システム。
  11. 前記酸化触媒の後方に、さらに、窒素酸化物を吸着浄化する触媒を配置することを特徴とする請求項10に記載の排気ガス浄化システム。
  12. 前記酸化触媒の後方に、さらに、排気ガス中のパティキュレートを捕捉するフィルター、又は触媒化フィルターを配置することを特徴とする請求項10又は11に記載の排気ガス浄化システム。
JP2005106283A 2005-04-01 2005-04-01 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP4681922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106283A JP4681922B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム
EP06729345.6A EP1864713B1 (en) 2005-04-01 2006-03-17 Oxidation catalyst for exhaust gas purification and exhaust gas purification system using the same
PCT/JP2006/305355 WO2006109417A1 (ja) 2005-04-01 2006-03-17 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005106283A JP4681922B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006281127A true JP2006281127A (ja) 2006-10-19
JP4681922B2 JP4681922B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37086708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005106283A Expired - Fee Related JP4681922B2 (ja) 2005-04-01 2005-04-01 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1864713B1 (ja)
JP (1) JP4681922B2 (ja)
WO (1) WO2006109417A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030003A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd NOx浄化触媒
JP2008272659A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ne Chemcat Corp 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法
JP2008279334A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Ne Chemcat Corp 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP2010507472A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 選択接触還元のためのバナジウム不含の触媒およびその製造方法
EP2191884A1 (en) 2008-11-26 2010-06-02 Honda Motor Co., Ltd Silver oxydation catalyst
JP2011152496A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン排気ガス中のnoxの脱硝方法
JP2013184088A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Cataler Corp 担持触媒製造用組成物
JP2013542847A (ja) * 2010-09-15 2013-11-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー スリップ触媒と炭化水素発熱触媒の組合せ
WO2014141903A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 エヌ・イーケムキャット株式会社 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置
WO2014171443A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
JP2016534871A (ja) * 2013-08-28 2016-11-10 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company Coスリップ触媒及び使用の方法
KR101849342B1 (ko) * 2006-11-29 2018-04-16 유미코어 니폰 쇼쿠바이 가부시키가이샤 산화촉매 및 그것을 이용한 배기가스 정화 시스템
JP2019503844A (ja) * 2015-12-03 2019-02-14 ヒソン カタリスツ コーポレイション ディーゼルエンジン白煙放出抑制のための触媒組成物
CN112588021A (zh) * 2020-11-18 2021-04-02 辽宁工程技术大学 一种催化装置及有机废气处理系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2606971B1 (en) * 2010-08-20 2017-03-29 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd. Oxidation catalyst suitable for combustion of light oil component
US9120077B2 (en) * 2010-10-01 2015-09-01 Basf Corporation Surface-coated zeolite materials for diesel oxidation applications
US9034287B2 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Basf Corporation Catalyst compositions, articles, methods and systems
EP3708253A1 (en) 2017-06-09 2020-09-16 BASF Corporation Exhaust gas treatment systems
WO2018224651A2 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Basf Se Catalytic article and exhaust gas treatment systems
US10850264B2 (en) * 2018-05-18 2020-12-01 Umicore Ag & Co. Kg Hydrocarbon trap catalyst

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09872A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JPH09225265A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2001300319A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2002239346A (ja) * 2002-01-04 2002-08-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置および製造方法
JP2004536756A (ja) * 2000-11-15 2004-12-09 エンゲルハード・コーポレーシヨン 金属で促進された水熱的に安定なNOx還元用ゼオライト・ベータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489048B2 (ja) * 2000-02-01 2004-01-19 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP4642978B2 (ja) * 2000-08-08 2011-03-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4413520B2 (ja) * 2003-04-17 2010-02-10 株式会社アイシーティー 排ガス浄化用触媒及びその触媒を用いた排ガスの浄化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09872A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JPH09225265A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置
JP2001300319A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2004536756A (ja) * 2000-11-15 2004-12-09 エンゲルハード・コーポレーシヨン 金属で促進された水熱的に安定なNOx還元用ゼオライト・ベータ
JP2002239346A (ja) * 2002-01-04 2002-08-27 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化装置および製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030003A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Honda Motor Co Ltd NOx浄化触媒
US7662743B2 (en) 2006-07-31 2010-02-16 Honda Motor Co., Ltd. NOx purifying catalyst
JP2010507472A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 選択接触還元のためのバナジウム不含の触媒およびその製造方法
KR101849342B1 (ko) * 2006-11-29 2018-04-16 유미코어 니폰 쇼쿠바이 가부시키가이샤 산화촉매 및 그것을 이용한 배기가스 정화 시스템
JP2008272659A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ne Chemcat Corp 自動車用排気ガス浄化触媒、排気ガス浄化触媒系、および排気ガスの浄化方法
JP2008279334A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Ne Chemcat Corp 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
EP2191884A1 (en) 2008-11-26 2010-06-02 Honda Motor Co., Ltd Silver oxydation catalyst
JP2010125373A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 酸化用銀触媒
JP4714259B2 (ja) * 2008-11-26 2011-06-29 本田技研工業株式会社 Co酸化用銀触媒
JP2011152496A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン排気ガス中のnoxの脱硝方法
JP2013542847A (ja) * 2010-09-15 2013-11-28 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー スリップ触媒と炭化水素発熱触媒の組合せ
KR101860741B1 (ko) 2010-09-15 2018-05-24 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 조합된 슬립 촉매와 탄화수소 발열 촉매
JP2013184088A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Cataler Corp 担持触媒製造用組成物
WO2014141903A1 (ja) 2013-03-15 2014-09-18 エヌ・イーケムキャット株式会社 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置
JPWO2014141903A1 (ja) * 2013-03-15 2017-02-16 エヌ・イーケムキャット株式会社 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置
US10030559B2 (en) 2013-03-15 2018-07-24 N.E. Chemcat Corporation Oxidation catalyst and exhaust gas purification device using same
WO2014171443A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
JP2014210238A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
US9522385B2 (en) 2013-04-19 2016-12-20 Cataler Corporation Exhaust gas purifying catalyst
JP2016534871A (ja) * 2013-08-28 2016-11-10 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company Coスリップ触媒及び使用の方法
JP2019503844A (ja) * 2015-12-03 2019-02-14 ヒソン カタリスツ コーポレイション ディーゼルエンジン白煙放出抑制のための触媒組成物
CN112588021A (zh) * 2020-11-18 2021-04-02 辽宁工程技术大学 一种催化装置及有机废气处理系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1864713A4 (en) 2011-09-21
EP1864713A1 (en) 2007-12-12
WO2006109417A1 (ja) 2006-10-19
EP1864713B1 (en) 2013-11-20
JP4681922B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681922B2 (ja) 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム
JP7218995B2 (ja) ディーゼル用途のための区域指定触媒
JP6727260B2 (ja) ガソリン微粒子フィルターを有するガソリンエンジン排出処理システム
JP6007306B2 (ja) アンモニア酸化触媒、および排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
JP5110954B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化触媒装置並びに排気ガス浄化方法
JP5769708B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP6040232B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP6312210B2 (ja) 内燃機関排気ガスの浄化方法
US8475752B2 (en) NOx adsorber catalyst with superior low temperature performance
CN102781544B (zh) 改进的催化烟灰过滤器
JP5937067B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US20180080359A1 (en) Scr diesel particle filter with oxidation catalyst and oxygen storage catalyst loadings, and exhaust system including the same
JP5769732B2 (ja) 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
US20190143311A1 (en) Catalyst for lean burn
JP2013146693A (ja) NOx吸蔵触媒
WO2018025827A1 (ja) コールドスタート対応尿素scrシステム
EP3097977B1 (en) Exhaust-gas purifying catalyst for lean-burn engine
KR20110107372A (ko) 디젤 산화 촉매, 및 디젤 및 고급 연소 디젤 엔진 시스템에서의 그의 용도
WO2014141903A1 (ja) 酸化触媒及びそれを用いた排気ガス浄化装置
JP2006255539A (ja) 排ガス浄化装置
JP4695962B2 (ja) 排気ガス浄化用酸化触媒、それを用いた一体構造型酸化触媒及び排気ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4681922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees