JP2006280253A - 耐熱性酵素を高生産できる酵母変異株 - Google Patents

耐熱性酵素を高生産できる酵母変異株 Download PDF

Info

Publication number
JP2006280253A
JP2006280253A JP2005103275A JP2005103275A JP2006280253A JP 2006280253 A JP2006280253 A JP 2006280253A JP 2005103275 A JP2005103275 A JP 2005103275A JP 2005103275 A JP2005103275 A JP 2005103275A JP 2006280253 A JP2006280253 A JP 2006280253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
yeast
thermostable enzyme
protein
disrupted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005103275A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Akata
倫治 赤田
Shoji Hoshida
尚司 星田
Tsuneyasu Fujita
恒康 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi University NUC
Original Assignee
Yamaguchi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi University NUC filed Critical Yamaguchi University NUC
Priority to JP2005103275A priority Critical patent/JP2006280253A/ja
Priority to PCT/JP2006/307262 priority patent/WO2006107084A1/ja
Publication of JP2006280253A publication Critical patent/JP2006280253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2417Alpha-amylase (3.2.1.1.) from microbiological source

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】耐熱酵素を高生産する形質転換酵母株の提供。
【解決手段】耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換し、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子を破壊したサッカロミセスセレビシエ。この遺伝子は、ADE6,ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,ASE1,BOP1,CAP1,CLB4,CSN9,CWH41,FLO1,GDS1,GPA2,HAP2,HFM1,HUB1,IVY1,IXR1,KEX1,MET12,OST5,PMP3,RMD6,RVS167,SET7,SNT309,SRF6,SYC1,TOS1,TRM1,UBR2,VIK1,VTS1,YBL081W,YGL242C,YGR042W,YGR054W,YIL039W,YJL007C,YLR232W,YLR407Wの1又は2以上であり、この破壊酵母は耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。
【選択図】図2

Description

本発明は、耐熱性酵素を高生産できる、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、酵母変異株に関する。
耐熱性酵素とは、タンパク質の3次構造(立体構造)が高温でも壊れにくく、酵素活性を保持している酵素をいう。工業的に使用される酵素は、物理的に、化学的に、高い安定性が要求され、特に耐熱性酵素が好んで使用される。これは、酵素のかかわる多くの反応は、高温で行えるほうが好ましいからである。つまり、55℃〜95℃の如き高温下での処理が可能になり、基質の溶解度が増加し、溶媒粘度が減少し、触媒作用が加速され、さらに食品や医薬品の製造過程においては細菌混入のリスクが低下するからである。高温でのこれらのメリットを生かすため、種々の耐熱性酵素が求められている。
好熱菌の生体成分である酵素、核酸、膜、リボソームなどが熱安定性である。これらの菌から得られる耐熱性酵素は、医学・工学など広い分野で利用されている。たとえば、遺伝子DNAを試験管内で大量に増やす方法として近年、開発されたPCR法(Po1ymerase chain reaction)では、使用する酵素を大腸菌のDNAポリメラーゼからサーマス菌のDNAポリメラーゼ(Taq酵素)に切りかえたことにより、加熱を繰り返すたびに新たに酵素を加える必要がなくなり、自動化が可能になって、非常に広範な分野で用いられるようになった。
好熱性細菌(thermophilic bacteria,thermophile,Ca1doactive bacteria)とは、通常55℃以上で生育できる細菌の総称で、温泉や火山、あるいは海底の熱水の噴出口付近などから採取される。代表的なものにバチルス(Bacil1us)属、サーマス(Thermus)属がある。バチルス(Bacillus)属由来の酵素は高い耐熱性を示すことから、現在産業的にしようされる酵素の主流を占めている。
その一つ、バチルスリチェニホルミス(Bacillus licheniformis)由来のα−アミラーゼは、バイオテクノロジーの反応で使用される天然の酵素の中でもっとも熱安定性が高いもののひとつであり、90℃以上の温度で工業的にでんぷん加水分解を行うことも可能とされている(非特許文献1)。
これらの耐熱性酵素を産業上利用するためには多量に生産する手段が必要であり、好熱性菌を培養することが考えられる。しかしながら、これらの好熱細菌からの耐熱性酵素の取得には高温での微生物培養操作を要するため、さらには一般に好熱性菌の酵素生産速度が大きくないことなどから、工業的な酵素製造方法としては問題を有している。そこで常温程度の温度で生育でき、しかも高い酵素生産速度を示す宿主を用いた組換え体での生産が望まれる。
組換えDNA技術による酵素生産の宿主としては、一般にサッカロミセスセレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)が広く用いられており、1978年以来これに内在するプラスミドやDNA複製開始点(ars)や、誘導的あるいは恒常的高発現プロモーターなどを用いたベクターが開発されている。これにより酵母菌は、宿主にとって本質的に異種のタンパク質を遺伝子操作により、細胞培養培地中に分離する有用なタンパク質生産物として得ることができる(特許文献1)。
酵母の宿主−ベクター系は、酵母が真核生物であることにより、動物や植物の遺伝子の発現が大腸菌や枯草菌のような原核生物よりも効率がよい可能性がある。また、原核生物のように発熱性の毒素を持たないという利点もある。分泌に際してタンパク質をグリコシル化する能力もある。そして、古くから発酵工業に使われており、安全性の高いことが認められている。これまでにインターフェロン(αおよびγ)、B型肝炎ワクチン、キモシンなどのタンパク質の生産にも用いられている。また、遺伝子産物の生産量を上げるために、生産されたタンパク質を細胞外に分泌する分泌ベクターも開発され、ヒト・インスリン、上皮成長因子(EGF)、インスリン様成長因子やインターロイキン2などが分泌生産されるようになった。
しかしながら、酵母に限らず、組換え体による異種タンパク質生産では必ずしも異種タンパク質の高生産が実現されているわけではない。例えば、同種の宿主−ベクター系を用いても、生産されるタンパク質量は大きく異なり(非特許文献2)、組換えタンパク質は宿主内で発現抑制を受けていると考えられる。
バチルスリチェニホルミス(B.licheniformis)由来耐熱性アミラーゼと麹菌由来α−アミラーゼはそれらのcDNAが共にクローニングされている。これらをそれぞれ同じベクターに導入し酵母S.cerevisiaeで発現させてアミラーゼ生産量を比較すると、酵母での耐熱性アミラーゼの生産量が非常に小さい(図1)。
その原因は異種たんぱく質の発現においては、異種細胞中での構造形成の困難な場合が多く、構造形成が不完全なこれらのタンパク質は宿主内で分解されることが知られており(非特許文献3)、高生産の妨げとなっていると考えられる。また、タンパク質の構造異常を管理している品質管理機構の働きにより、異種タンパク質の生産が抑制されている可能性があるが、この機構の詳細はほとんどわかっていない。従って、常温で効率よく耐熱性タンパク質を生産する技術が課題となっている。
特開平6−181779号公報 Philippe Joyet,et al,"Hyperthermostable Variant of a Highly Thermostable Alpha‐Amylase"BIO/TECHNOLOGY VOL10 DECEMBER 1992 Cereghino,J.L.and Cregg,J.M.,"Heterologous protein expression in themethylotrophic yeast Pichia pastoris",FEMS Microbiolol.Rev.24,45‐66(2000) Hammnd,C.and Helenius,A.,"Quality control in the secretory pathway"Curr.Open.Cell Biol.,7,523‐529(1995)
本発明は、耐熱性酵素を高生産できる、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、酵母変異株を提供することを目的とする。
本発明者は、酵母における耐熱性酵素の分泌について、品質管理機構を調査するために、4792株の遺伝子破壊株に耐熱酵素の遺伝子を形質転換し、分泌活性を測定した。意外なことに、ある特定の遺伝子破壊株が、天然の酵母に比較して分泌活性が高かったことを見出し、この発見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、下記のタンパク質遺伝子の1つ又は2以上が破壊された、酵母、特にサッカロミセスセレビシエ、に関する。このタンパク質遺伝子とは、ADE6,ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,ASE1,BOP1,CAP1,CLB4,CSN9,CWH41,FLO1,GDS1,GPA2,HAP2,HFM1,HUB1,IVY1,IXR1,KEX1,MET12,OST5,PMP3,RMD6,RVS167,SET7,SNT309,SRF6,SYC1,TOS1,TRM1,UBR2,VIK1,VTS1,YBL081W,YGL242C,YGR042W,YGR054W,YIL039W,YJL007C,YLR232W,YLR407Wの群れからなる遺伝子の1又は2以上、である。この破壊株は、耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。
なかでも、VTS1,ALG8,DIE2,ECM39,IXR1,YILO39W,ALG9,ALG5,HFM1,RHK1及びALG6よりなるタンパク質遺伝子群の中の少なくとも1種が破壊された酵母は、活性が高い特徴を有する。
また、本発明は、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子を破壊した、酵母、に関する。この破壊酵母は、耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。この遺伝子を破壊した酵母に使用できる酵母としては、サッカロミセスセレビシエ以外の酵母も使用できる。サッカロミセスセレビシエ以外の酵母としてはシゾサッカロミセスポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、ピキアパストリス(Pichia pastoris)、クルイベロミセスラクティス(Kluyveromyces lactis)がある。
サッカロミセスセレビシエなどの酵母には、約6000個の遺伝子がある。そのうち生存にとって必須な遺伝子約1200個を除いた4792個の遺伝子を1つ宛破壊した、4792種類の遺伝子破壊株(4792 yeast deletion strains)が販売されている。
バチルスリチェニホルミス(Bacillus licheniformis)由来のα−アミラーゼの変異体H133I−A209Vは、熱安定性の高い耐熱性酵素として知られており、本明細書では耐熱性酵素の例としてこれを使用する場合を例として説明する。このα−アミラーゼの遺伝子AmyL‐H133I−A209VをベクターP316TDHpANに組換えた組換え体p316TDHAmyL‐H133I−A209Vを図2Aに示す。
この組換え体を使用して形質転換した、サッカロミセスセレビシエ(S.cervisiae)BY4743株を培養し、アミラーゼ活性を検出することにより、α−アミラーゼの変異体H133I−A209Vの発現を確認した。この確認工程を図2Bに示す。
4792個の各遺伝子を破壊した、4792株のサッカロミセスセレビシエに、酵素遺伝子発現ベクターp316TDHAmyL‐H133I−A209Vを、図3Aに示す方法で、形質転換した。
図3Bに示す方法で、アミラーゼ活性を測定することにより、アミラーゼ発現量を測定した。図4は、4792株全部の測定結果を図示するものであり、96穴ミクロタイターウェルが54枚示されている。その1穴が1株の試験に対応している。
このうち、アミラーゼ発現量が親株よりも高いものを図5に示す。図5には、形質転換破壊株を、破壊遺伝子名で示されている。アミラーゼ発現量は、親株の発現量を+としたときの相対的な発現量++、+++で示される。
図5に示されたように、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、ADE6,ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,ASE1,BOP1,CAP1,CLB4,CSN9,CWH41,FLO1,GDS1,GPA2,HAP2,HFM1,HUB1,IVY1,IXR1,KEX1,MET12,OST5,PMP3,RMD6,RVS167,SET7,SNT309,SRF6,SYC1,TOS1,TRM1,UBR2,VIK1,VTS1,YBL081W,YGL242C,YGR042W,YGR054W,YIL039W,YJL007C,YLR232W,YLR407Wの群れからなる遺伝子の1又は2以上のタンパク質遺伝子の1又は2以上を破壊した、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)は、耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。
なかでも、ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,RMD6,TOS1,VTS1,及びYILO39Wの群から選ばれる少なくとも1種のタンパク質遺伝子を破壊されたものは、著しく高い活性を有することが理解される。
図6は、小胞体でのN結合型糖鎖付加タンパク質のグリコシル化プロセスにおけるオリゴ糖の伸長・転移、および、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)のこれらの反応にかかわる酵素をコードしている遺伝子を示している。
図5の高生産の株の破壊遺伝子のうち、ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,YIL039W,CWH41,OST5の10個は、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子であり、この10個のうち8個のALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,YIL039Wは、著しく高生産(+++)である。このような結果は、サッカロミセスセレビシエ以外の酵母でも、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子を破壊した株は、耐熱性酵素を高生産する。
すなわち、本発明においては、サッカロミセスセレビシエ以外の酵母としては、シゾサッカロミセスポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、ピキアパストリス(Pichia pastoris)、クルイベロミセスラクティス(Kluyveromyces lactis)等が使用できる。
図5に示されたように、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、ADE6,ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,ASE1,BOP1,CAP1,CLB4,CSN9,CWH41,FLO1,GDS1,GPA2,HAP2,HFM1,HUB1,IVY1,IXR1,KEX1,MET12,OST5,PMP3,RMD6,RVS167,SET7,SNT309,SRF6,SYC1,TOS1,TRM1,UBR2,VIK1,VTS1,YBL081W,YGL242C,YGR042W,YGR054W,YIL039W,YJL007C,YLR232W,YLR407Wの群れからなる遺伝子の1又は2以上のタンパク質遺伝子の1又は2以上を破壊した、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)は、耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。
また、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子破壊酵母に、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した酵母は、耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。
本発明による酵母変異株は、種々の耐熱性酵素を生産することが可能であるが、とりわけ、耐熱性アミラーゼを効率よく生産し得るものである。
組換え体p316TDHAmyL‐H133I−A209Vの構築
図2Aに示すように、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)において、バチルスリチェニホルミス(Bacillus licheniformis)α−アミラーゼAmyL H133I−A209Vを発現させるための、組換え体p316TDHAmyL‐H133I−A209Vを構築した。
AmyL‐H133I−A209V cDNA断片は、両端にAscIサイトとNotIサイトを有し、PCRにより製造される。
AmyL‐H133I−A209V cDNA断片は、AscI及びNotIにより消化され、同様に消化されたベクターp316TDH3pANにクローン化される。
AmyLH133I−A209Vの発現
この組換え体を使用して形質転換した、サッカロミセスセレビシエ(S.cervisiae)BY4743株を培養し、アミラーゼ活性を検出することにより、α−アミラーゼの変異体H133I−A209Vの発現を確認した(図2B参照)。
形質転換
サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)には、約6000個の遺伝子がある。そのうち生存にとって必須な遺伝子約1200個を除いた4792個の遺伝子を破壊した、4792株の遺伝子破壊株(4792 yeast deletion strains)が販売されている。
図3Aに示すように、バチルスリチェニホルミス(B.licheniformis)α−アミラーゼ発現ベクターp316TDHAmyL‐H133I−A209Vを4792破壊株に形質転換した。
具体的には、遺伝子破壊株を25μLの培地を分注した96穴ミクロタイターウェルで28℃、24時間静置培養した。培養液に発現ベクターを含む25μLの遺伝子導入液と混合し、42℃で2時間処理をした。これを選択培地にまき48から72時間培養して形質転換体を得た。
アミラーゼ活性試験
図3Bは、アミラーゼ活性試験を図示している。
得られた形質転換体を、28℃、pH6.0で、ウラシルを含まない合成培地で培養し、培養液を1%デンプンを含む選択培地(pH6.0)に植菌し、28℃、24時間静置培養後、ヨウ素デンプン反応により生じたハロによりアミラーゼ活性を検出した。
アミラーゼ活性試験結果
図4は、4792株の酵母破壊株のバチルスリチェニホルミス(B.licheniformis)アミラーゼ活性試験を示している。図4には、96穴ミクロタイターウェルが54枚示されている。その1穴が1株のアミラーゼ活性試験に対応している。
高分泌生産株
このアミラーゼ活性試験の結果、バチルスリチェニホルミス(B.licheniformis)アミラーゼを高分泌生産する、45の破壊株をえた。破壊遺伝子名と、それぞれの破壊株と親株のアミラーゼ活性試験の結果を図5に示す。
図5に示されたように、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、ADE6,ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,ASE1,BOP1,CAP1,CLB4,CSN9,CWH41,FLO1,GDS1,GPA2,HAP2,HFM1,HUB1,IVY1,IXR1,KEX1,MET12,OST5,PMP3,RMD6,RVS167,SET7,SNT309,SRF6,SYC1,TOS1,TRM1,UBR2,VIK1,VTS1,YBL081W,YGL242C,YGR042W,YGR054W,YIL039W,YJL007C,YLR232W,YLR407Wの群れからなる遺伝子の1又は2以上のタンパク質遺伝子の1又は2以上を破壊した、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)は、耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。
これらの遺伝子のうち、ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,YIL039W,CWH41,OST5の10個は、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子であり(図6、表1、参照)、この10個のうち8個のALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,YIL039Wは、著しく高生産(+++)である。このような結果から、サッカロミセスセレビシエ以外の酵母でも、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子を破壊した株は、耐熱性酵素を高生産することが期待できる。
表1は、AmyL高活性の破壊株の破壊遺伝子のタンパク質の一般名、系統的名称、その分子機能、生物学的作用、及び、その細胞内の局在を示す。
また、表1に示されるように、耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、小胞体N型糖鎖付加関連タンパク質の遺伝子を破壊した酵母は、耐熱酵素を特に強力に高分泌生産する。
Figure 2006280253
図1はTDH3プロモーター下流にそれぞれ挿入した麹菌由来α−アミラーゼ遺伝子TAAとバチルスィチェニホルミス(B.licheniformis)由来耐熱性α−アミラーゼ遺伝子AmyL‐H133I−A209Vを持つ発現ベクターをサッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)に軽質転換した組換え酵母のアミラーゼ発現を示している。ヨウ素デンプン反応を起こしていない白い部分(ハロ)がアミラーゼ活性の大きさを示している。 図2Aは、バチルスリチェニホルミス(B.licheniformis)由来のα−アミラーゼAmyL‐H133I−A209Vの遺伝子をベクターp316TDH3pANに組換えた組換え体p316TDHAmyL‐H133I−A209Vを図示している。また、図2Bはp316TDHAmyL‐H133I−A209Vによって形質転換された、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)BY4743における、AmyLH133I−A209Vにコードされるアミラーゼの発現を示している。 図3Aは、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)4792破壊株に酵素遺伝子を形質転換すること(Transformation)を図示している。
図3Bは、アミラーゼ活性検出試験を図示している。
図4は、4792株のサッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)破壊株のバチルスリチェニホルミス(B.licheniformis)アミラーゼ活性試験。 図5はスクリーニングで得た耐熱性酵素AmyL‐H133I−A209Vを高分泌生産できる遺伝子破壊株のアミラーゼ活性試験の結果を示している。 図6は、小胞体(ER)でのN結合型糖鎖付加タンパク質のグリコシル化プロセスにおけるオリゴ糖の伸長・転移、および、サッカロミセスセレビシエ(S.cerevisiae)のこれらの反応にかかわる酵素をコードしている遺伝子を示している。

Claims (5)

  1. 耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、下記のタンパク質遺伝子の1つ又は2以上が破壊された酵母変異株。
    タンパク質遺伝子:ADE6,ALG3,ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,ASE1,BOP1,CAP1,CLB4,CSN9,CWH41,FLO1,GDS1,GPA2,HAP2,HFM1,HUB1,IVY1,IXR1,KEX1,MET12,OST5,PMP3,RMD6,RVS167,SET7,SNT309,SRF6,SYC1,TOS1,TRM1,UBR2,VIK1,VTS1,YBL081W,YGL242C,YGR042W,YGR054W,YIL039W,YJL007C,YLR232W,YLR407W
  2. サッカロミセスセルビシエである請求項1記載の酵母変異株。
  3. 耐熱性酵素をコードするDNAを形質転換した、小胞体におけるタンパク質N結合型糖鎖付加に関わる遺伝子を破壊した、酵母変異株。
  4. 下記タンパク質遺伝子の1つ又は2以上が破壊された請求項1又は2記載の酵母変異株。
    タンパク質遺伝子:ALG3、ALG5,ALG6,ALG8,ALG9,ALG10,ALG12,RMD6,TOS1,VTS1,YILO39W
  5. バチルスリチエニホルミス由来のアミラーゼ生産DNAをコードした請求項1又は2記載の酵母変異株。
JP2005103275A 2005-03-31 2005-03-31 耐熱性酵素を高生産できる酵母変異株 Pending JP2006280253A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103275A JP2006280253A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 耐熱性酵素を高生産できる酵母変異株
PCT/JP2006/307262 WO2006107084A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-30 分泌型耐熱性酵素を高分泌生産できる酵母変異株

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103275A JP2006280253A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 耐熱性酵素を高生産できる酵母変異株

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006280253A true JP2006280253A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37073617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103275A Pending JP2006280253A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 耐熱性酵素を高生産できる酵母変異株

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006280253A (ja)
WO (1) WO2006107084A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240185A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc 外来性タンパク質の高生産形質転換体及びその利用
JP2010148517A (ja) * 2008-11-18 2010-07-08 Asahi Breweries Ltd グルタミン酸高含有酵母
JP2011147360A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toyota Central R&D Labs Inc ドッケリン−コヘシン結合を利用するタンパク質を生産するための真核微生物及びその利用
US8334122B2 (en) 2006-11-20 2012-12-18 Yamaguchi University Thermotolerant ethanol-producing yeast and ethanol production method utilizing the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2202306T3 (da) * 2007-10-09 2013-01-21 Chemo Sero Therapeut Res Inst Rekombinant faktor x uden glycosylering og fremgangsmåde til fremstilling deraf

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005058143A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Yamaguchi Technology Licensing Organization Ltd 酵母での異種タンパク質の高生産株とそれに関与する遺伝子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8334122B2 (en) 2006-11-20 2012-12-18 Yamaguchi University Thermotolerant ethanol-producing yeast and ethanol production method utilizing the same
JP2009240185A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Toyota Central R&D Labs Inc 外来性タンパク質の高生産形質転換体及びその利用
JP2010148517A (ja) * 2008-11-18 2010-07-08 Asahi Breweries Ltd グルタミン酸高含有酵母
US9005683B2 (en) 2008-11-18 2015-04-14 Asahi Group Holdings, Ltd. Method for producing yeast with high glutamic acid content
JP2011147360A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Toyota Central R&D Labs Inc ドッケリン−コヘシン結合を利用するタンパク質を生産するための真核微生物及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006107084A1 (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955358B2 (ja) 新規枯草菌変異株
CN103937734B (zh) 一种生产透明质酸的基因工程菌及其应用
JP6505240B2 (ja) 切断型プルラナーゼの製造および使用方法
JP2006280253A (ja) 耐熱性酵素を高生産できる酵母変異株
Gandhi et al. Expression and characterization of Geobacillus stearothermophilus SR74 recombinant α-amylase in Pichia pastoris
WO2020073866A1 (zh) 葡萄糖淀粉酶TlGA15及其基因和应用
KR20180088915A (ko) 향상된 단백질 생산 및 이의 방법
Kour et al. Disruption of protease genes in microbes for production of heterologous proteins
CA3028875A1 (en) Serine protease variants and polynucleotides encoding same
EP1944365A1 (en) Novel bacillus subtilis mutant strain
US11046963B2 (en) Uncoupling growth and protein production
Han et al. Modification of recombinant elastase expressed in Pichia pastoris by introduction of N-glycosylation sites
KR20130000883A (ko) 클루이베로마이세스 마르시아누스 내에서의 향상된 단백질 생산
CN111808834B (zh) 在枯草芽孢杆菌中高效表达耐高温α-淀粉酶的方法、重组启动子以及应用
KR101105718B1 (ko) 돌리칠 포스페이트 만노스 의존알파-1,3-만노실트랜스퍼라제를 코딩하는 한세눌라폴리모르파 기원의 신규 유전자와 상기 유전자가 결손된한세눌라 폴리모르파 변이주를 이용한 재조합 당단백질생산 방법
Felber et al. Strains and molecular tools for recombinant protein production in Pichia pastoris
US11104909B2 (en) α-amylase variant and use thereof
JP5881352B2 (ja) σD因子抑制解除株及びそれを用いたタンパク質の製造方法
Rinnofner et al. Strains and molecular tools for recombinant protein production in Pichia pastoris
US10647970B2 (en) L-type amylase variant and use thereof
Zhang et al. Expression and high-yield production of extremely thermostable bacterial xylanaseB in Aspergillus niger
Shaikh et al. Prototyping Yarrowia lipolytica for industrial production of hyperthermophilic enzymes-a case of β-glucosidase (CelB) from Pyrococcus furiosus
Wanarska et al. A new expression system based on psychrotolerant debaryomyces macquariensis yeast and its application to the production of cold-active β-d-galactosidase from paracoccus sp. 32d
Yin et al. Construction of a shuttle vector for heterologous expression of a novel fungal α-amylase gene in Aspergillus oryzae
KR101826927B1 (ko) 레반슈크라제 생산능이 향상된 균주 및 이를 이용한 레반 생산방법