JP2006280032A - 電気接続箱の連結構造 - Google Patents

電気接続箱の連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006280032A
JP2006280032A JP2005091619A JP2005091619A JP2006280032A JP 2006280032 A JP2006280032 A JP 2006280032A JP 2005091619 A JP2005091619 A JP 2005091619A JP 2005091619 A JP2005091619 A JP 2005091619A JP 2006280032 A JP2006280032 A JP 2006280032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock cover
electric connection
lock
box
connection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364826B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Isshiki
義博 一色
Jun Yamaguchi
潤 山口
Yukitaka Saito
友紀貴 齋藤
Shinya Kai
慎也 甲斐
Yoshihiko Nakahama
佳彦 中浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2005091619A priority Critical patent/JP4364826B2/ja
Publication of JP2006280032A publication Critical patent/JP2006280032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364826B2 publication Critical patent/JP4364826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】 電気接続箱同士を連結するロック部の形状を改良することにより、一方の電気接続箱を他方の電気接続箱に対して傾斜させた状態で連結する。
【解決手段】 第1電気接続箱のケース外面にロック爪と、該ロック爪を囲む下面開口のボックス状の第1ロックカバーが一体成形で設けられ、該第1ロックカバーの両側壁は先端縁を第2電気接続箱の傾斜角度に対応させて傾斜させると共に該両側壁および上壁に連続する突出壁も傾斜させる一方、第2電気接続箱のケース外面に、第1電気接続箱の第1ロックカバーと嵌合する上面開口のボックス状の第2ロックカバーが一体成形で設けられ、該第2ロックカバーの底壁及び両側壁に連続する突出側壁は第1電気接続箱のケース外面と平行となる角度に設定されていると共に、該突出側壁に第1電気接続箱のロック爪が係止される被ロック爪が設けられている。
【選択図】 図5

Description

本発明は、電気接続箱の連結構造に関し、詳しくは、一方の電気接続箱を他方の電気接続箱に対して傾斜させた状態で連結するものである。
従来、異なる2つの電気接続箱のケース外面にそれぞれロック部を一体成形で設け、これらロック部をロック結合することにより2つの電気接続箱を連結するものがある。
本出願人は、特開2004−15958号(特許文献1)等において、このような電気接続箱の連結構造を提供しており、図6に示すように、第1電気接続箱1のケース外面1aに一体成形で設けた樹脂製のロック部2と第2電気接続箱3のケース外面3aに一体成形で設けた樹脂製のロック部4とをロック結合して第1電気接続箱1と第2電気接続箱3とをロック結合している。詳細には、図6(B)に示すように、ロック部2、4に設けた突出側壁2a、4aをそれぞれ相手方のロック部4、2内に挿入し、突出側壁2a、4aに設けたロック爪2bと4bとを係止させている。
図6(B)に示すように、相手方のロック部4、2内に挿入する突出側壁2a、4aは、ロック部2、4を設けたケース外面1a、3aに対して平行に設けられているため、図6(A)に示すように、電気接続箱1と3とは平行に並べた状態で連結される。よって、電気接続箱を搭載する車両スペースの問題上、一方の電気接続箱を他方の電気接続箱に対して傾斜させた状態でロック結合しなければならない場合には、前記のようなロック構造では、ロック部2、4の突出側壁2a、4aを相手方のロック部4、2内に挿入しにくい問題がある。また、突出側壁2a、4aを相手方のロック部4、2内に挿入してロック部2と4を係止できたとしても、突出側壁2aが電気接続箱3のケース外面3aに対して傾くため、突出側壁2aとケース外面3aとを当接させることができず、電気接続箱1が電気接続箱3に対してガタつき、安定した状態で連結することができない問題がある。
そこで、電気接続箱同士の連結に別体の金属ブラケットを用い、該金属ブラケットに設けた取付部を、該取付部に係止される相手方の電気接続箱の角度に合わせて傾斜させておくことにより、一方の電気接続箱を他方の電気接続箱に対して傾斜させた状態でロック結合することが考えられる。
しかしながら、電気接続箱同士の連結に別体の金属ブラケットを用いると、コスト高になると共に電気接続箱が重量化する問題がある。
特開2004−15958号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、電気接続箱同士を連結するロック部の形状を改良することにより、一方の電気接続箱を他方の電気接続箱に対して傾斜させた状態で連結することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、自動車に搭載される第1電気接続箱と第2電気接続箱とを、第1電気接続箱に対して第2電気接続箱を傾斜させて連結する電気接続箱の連結構造であって、
前記第1電気接続箱のケース外面にロック爪と、該ロック爪を囲む下面開口のボックス状の第1ロックカバーが一体成形で設けられ、該第1ロックカバーの両側壁は先端縁を前記第2電気接続箱の傾斜角度に対応させて傾斜させると共に該両側壁および上壁に連続する突出壁も傾斜させる一方、
前記第2電気接続箱のケース外面に、前記第1電気接続箱の第1ロックカバーと嵌合する上面開口のボックス状の第2ロックカバーが一体成形で設けられ、該第2ロックカバーの底壁及び両側壁に連続する突出側壁は前記第1電気接続箱のケース外面と平行となる角度に設定されていると共に、該突出側壁に前記第1電気接続箱のロック爪が係止される被ロック爪が設けられ、
前記第1ロックカバーと第2ロックカバーとを嵌合させると、第2ロックカバーの突出側壁が第1電気接続箱のケース外面と当接すると共に、前記ロック爪が前記被ロック爪に係止されて前記第1電気接続箱に対して第2電気接続箱が傾斜状態で連結されることを特徴とする電気接続箱の連結構造を提供している。
前記構成によれば、第1電気接続箱と第2電気接続箱のケース外面にそれぞれ一体成形で設けた第1ロックカバーと第2ロックカバーとを嵌合させると、ロック爪が被ロック爪に係止されて第1電気接続箱と第2電気接続箱とが連結される。このとき、第1電気接続箱のケース外面と平行となる角度で設けた第2ロックカバーの突出側壁が第1電気接続箱のケース外面と当接するため、第2電気接続箱を第1電気接続箱に対して傾斜させた状態で、かつ、第1電気接続箱と第2電気接続箱とをガタつきなく安定した状態で連結することができる。
また、第1電気接続箱の第1ロックカバーの突出壁を第2電気接続箱のケース外面に平行となるように設けているため、第2電気接続箱のケース外面に沿って第1電気接続箱を移動させることにより、第2電気接続箱のケース外面と第1ロックカバーの突出壁とが干渉することなく、第1ロックカバーと第2ロックカバーとを嵌合させて容易にロック結合することができる。
このように、第1電気接続箱と第2電気接続箱とをケース側壁から一体成形でそれぞれ設けたロックカバーにより傾斜状態で連結することができるため、傾斜状態で連結するために別体の金属ブラケットが不要となり、コスト増及び電気接続箱の重量化を防止することができる。
前記第1ロックカバーの両側壁が第2ロックカバーの両側壁に外嵌され、かつ、第1ロックカバーの突出壁が第2ロックカバー内に上面開口から挿入され、該突出壁に突設したリブが第2電気接続箱のケース側壁に設けた溝に嵌合される構成としていることが好ましい。
前記構成によれば、第1ロックカバーの両側壁が第2ロックカバーの両側壁に外嵌されると共に、第1ロックカバーの突出壁に突設したリブが第2電気接続箱のケース側壁に設けた溝に嵌合されるため、ロックカバーに対して左右方向へガタつくことなく安定した状態で第1電気接続箱と第2電気接続箱とを連結することができる。
また、前記第2ロックカバーの突出側壁は、複数本のリブと該リブの内側端面を連結する内部傾斜壁とからなり、該内部傾斜壁に前記被ロック爪が設けられ、該内部傾斜壁は前記第1ロックカバーの傾斜した突出壁と当接される構成としていることが好ましい。
前記構成によれば、第2ロックカバーの突出側壁の内部傾斜壁が第1ロックカバーの突出壁と当接することにより、第2ロックカバーの突出側壁は第1ロックカバーの突出壁と第1電気接続箱のケース外面によって挟持された状態となるため、第1電気接続箱と第2電気接続箱とをより安定した状態で連結することができる。
前述したように、本発明によれば、第1電気接続箱と第2電気接続箱のケース外面にそれぞれ一体成形で設けた第1ロックカバーと第2ロックカバーとを嵌合させると、ロック爪が被ロック爪に係止されて第1電気接続箱と第2電気接続箱とが連結される。このとき、第1電気接続箱のケース外面と平行となる角度で設けた第2ロックカバーの突出側壁が第1電気接続箱のケース外面と当接するため、第2電気接続箱を第1電気接続箱に対して傾斜させた状態で、かつ、第1電気接続箱と第2電気接続箱とをガタつきなく安定した状態で連結することができる。
また、第1電気接続箱のケース外面に設けた第1ロックカバーの突出壁を第2電気接続箱のケース外面に平行となるように設けているため、第2電気接続箱のケース外面と第1ロックカバーの突出壁とが干渉することなく、第1ロックカバーと第2ロックカバーとを嵌合させて容易にロック結合することができる。
このように、第1電気接続箱と第2電気接続箱とをケース側壁から一体成形でそれぞれ設けたロック部により傾斜状態で連結することができるため、傾斜状態で連結するために別体の金属ブラケットが不要となり、コスト増及び電気接続箱の重量化を防止することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図5は、本発明の実施形態を示し、自動車に搭載する第1電気接続箱10と第2電気接続箱20は、ケース本体11、21のケース外面11a、21aにそれぞれ一体成形で樹脂製のロック部が設けられており、該ロック部を介して第1電気接続箱10に対して第2電気接続箱20が傾斜状態で連結されている。
図3(B)及び図5(A)に示すように、第1電気接続箱10のケース本体11のケース外面11aに上方に屈曲するL形状のロック片12が一体成形で突設され、該ロック片12の外面の所要箇所にロック爪13が設けられている。また、ケース本体11のケース外面11aにロック片12とロック爪13を囲む下面開口のボックス状の第1ロックカバー14が一体成形で設けられている。第1ロックカバー14は両側壁14aと、上壁14bと、両側壁14aと上壁14bに連続する突出壁14cとからなる。第1ロックカバー14の両側壁14aは先端縁14a−1が第2電気接続箱20の傾斜角度に対応させて傾斜させており、突出壁14cも第2電気接続箱20の傾斜角度に対応させて傾斜させている。
前記第1ロックカバー14の突出壁14cの外面には、突出壁14cを後述する第2電気接続箱20の第2ロックカバー22への挿入方向に延在するリブ14dが所要箇所に設けられている。また、突出壁14cの両側壁14aと連続する境界位置には、下端からスリット状の切欠14eが設けられている。
また、第1ロックカバー14内にはロック片12の両側にケース外面11aに平行な垂直壁14fが設けられており、該垂直壁14fの上端が上壁14bの内面に連続していると共に、ロック片12と反対側の側端が両側壁14aの内面に連続している。よって、第1ロックカバー14内では、垂直壁14fの外面が第1電気接続箱10のケース外面に相当する。
第2電気接続箱20のケース本体21のケース外面21aには、第1電気接続箱10の第1ロックカバー14と嵌合する上面開口のボックス状の第2ロックカバー22が一体成形で設けられている。該第2ロックカバー22は両側壁22aと、底壁22bと、両側壁22aと底壁22bに連続する突出側壁22cとからなる。両側壁22aの先端縁22a−1は第1電気接続箱10のケース外面11aと平行となる角度に設定されている。また、両側壁22aには上端から略U形状の切欠22dが設けられており、該切欠22dの端縁のうち、両側壁22aの先端側の端縁22d−1はケース本体21のケース外面21aと平行となる角度に設定されている。
第2ロックカバー22の両側壁22aと底壁22bに連続する突出側壁22cは、両側壁22aに設けた切欠22dの端縁22d−1に沿って底壁22bまで設けられた内部傾斜壁22eと、該内部傾斜壁22eの外面に突設されたリブ22fとからなる。内部傾斜壁22eは、ケース本体21のケース外面21aと平行となる角度に設定されており、リブ22f間の上端外面に被ロック爪22gが設けられている。また、リブ22fの先端縁22f−1は両側壁22aの先端縁22a−1と同一平面上、即ち、第1電気接続箱10のケース外面11aと平行に設けられている。さらに、ケース本体21のケース外面21aには、第2ロックカバー22内に上下方向に延在するリブ23が設けられており、ケース側壁にはリブ23と両側壁22aとの間に溝24が形成された状態となっている。
前記第2電気接続箱20のケース外面21aに沿うように第1電気接続箱を移動させて、第1電気接続箱10の第1ロックカバー14と第2電気接続箱20の第2ロックカバー22とを嵌合させると、内部傾斜壁22eに設けた被ロック爪22gに第1電気接続箱10のロック爪13が係止されて第1電気接続箱10に対して第2電気接続箱20が傾斜状態で連結される。
このとき、第2ロックカバー22の両側壁22aの先端縁22a−1と内部傾斜壁22eから突設したリブ22fの先端縁22f−1が第1ロックカバー14内に設けたケース外面に相当する垂直壁14fの外面に当接する。
また、第2電気接続箱20のケース本体21のケース外面21aと平行に設けた第1ロックカバー14の突出壁14cの内面と第2ロックカバー22の内部傾斜壁22eの内面とが当接する。
さらに、第1ロックカバー14の両側壁14aが第2ロックカバー22の両側壁22aに外嵌されると共に、第1ロックカバー14の突出壁14cが第2ロックカバー22内に上面開口から挿入され、第2ロックカバー22の両側壁22aが第1ロックカバー14の突出壁14cに設けた切欠14eに挿入される。また、第1ロックカバー14の突出壁14cに突設したリブ14dが第2電気接続箱20のケース側壁に設けた溝24に嵌合される。
前記構成によれば、第2電気接続箱20を第1電気接続箱10に対して傾斜させた状態でロック結合したとき、第2ロックカバー22のリブ22fの先端縁22f−1を第1ロックカバー14内の垂直壁14fに当接させると共に、第2ロックカバー22の内部傾斜壁22eの内面を第1ロックカバー14の突出壁14cの内面と当接させて、第2ロックカバー22の突出側壁22cを第1電気接続箱10のケース外面11aと突出壁14cとで挟持している。よって、第1、第2ロックカバー14、22に対して上下方向へガタつくことなく安定した状態で第1電気接続箱10と第2電気接続箱20とを連結することができる。
また、第1ロックカバー14の両側壁14aが第2ロックカバー22の両側壁22aに外嵌されると共に、第2ロックカバー22の両側壁22aが第1ロックカバー14の突出壁14cに設けた切欠14に挿入され、かつ、第1ロックカバー14の突出壁14cに突設したリブ14dが第2電気接続箱20のケース側壁に設けた溝24に嵌合されるため、第1、第2ロックカバー14、22に対して左右方向へガタつくことなく安定した状態で第1電気接続箱10と第2電気接続箱20とを連結することができる。
なお、本実施形態では、第1電気接続箱を垂直配置、第2電気接続箱を傾斜させた状態で配置しているが、第1電気接続箱と第2電気接続箱を共に傾斜させた状態で配置してもよい。
本発明の実施形態の第1電気接続箱と第2電気接続箱とを連結した状態を示す図面である。 第1電気接続箱と第2電気接続箱とを連結する前の状態を示す図面である。 第1電気接続箱の第1ロックカバーを示し、(A)は側方から見た斜視図、(B)は下方から見た斜視図である。 第2電気接続箱の第2ロックカバーの斜視図である。 第1ロックカバーと第2ロックカバーとを嵌合させた状態を示し、(A)はロック爪を通る断面図、(B)は第2ロックカバーの両側壁を通る断面図である。 (A)(B)は従来例を示す図面である。
符号の説明
10 第1電気接続箱
11 ケース本体
11a ケース外面
13 ロック爪
14 第1ロックカバー
14a 両側壁
14a−1 先端縁
14b 上壁
14c 突出壁
14d リブ
20 第2電気接続箱
21 ケース本体
21a ケース外面
22 第2ロックカバー
22a 両側壁
22a−1 先端縁
22b 底壁
22c 突出側壁
22e 内部傾斜壁
22f リブ
22g 被ロック爪

Claims (3)

  1. 自動車に搭載される第1電気接続箱と第2電気接続箱とを、第1電気接続箱に対して第2電気接続箱を傾斜させて連結する電気接続箱の連結構造であって、
    前記第1電気接続箱のケース外面にロック爪と、該ロック爪を囲む下面開口のボックス状の第1ロックカバーが一体成形で設けられ、該第1ロックカバーの両側壁は先端縁を前記第2電気接続箱の傾斜角度に対応させて傾斜させると共に該両側壁および上壁に連続する突出壁も傾斜させる一方、
    前記第2電気接続箱のケース外面に、前記第1電気接続箱の第1ロックカバーと嵌合する上面開口のボックス状の第2ロックカバーが一体成形で設けられ、該第2ロックカバーの底壁及び両側壁に連続する突出側壁は前記第1電気接続箱のケース外面と平行となる角度に設定されていると共に、該突出側壁に前記第1電気接続箱のロック爪が係止される被ロック爪が設けられ、
    前記第1ロックカバーと第2ロックカバーとを嵌合させると、第2ロックカバーの突出側壁が第1電気接続箱のケース外面と当接すると共に、前記ロック爪が前記被ロック爪に係止されて前記第1電気接続箱に対して第2電気接続箱が傾斜状態で連結されることを特徴とする電気接続箱の連結構造。
  2. 前記第1ロックカバーの両側壁が第2ロックカバーの両側壁に外嵌され、かつ、第1ロックカバーの突出壁が第2ロックカバー内に上面開口から挿入され、該突出壁に突設したリブが第2電気接続箱のケース側壁に設けた溝に嵌合される構成としている請求項1に記載の電気接続箱の連結構造。
  3. 前記第2ロックカバーの突出側壁は、複数本のリブと該リブの内側端面を連結する内部傾斜壁とからなり、該内部傾斜壁に前記被ロック爪が設けられ、該内部傾斜壁は前記第1ロックカバーの傾斜した突出壁と当接される請求項1または請求項2に記載の電気接続箱の連結構造。
JP2005091619A 2005-03-28 2005-03-28 電気接続箱の連結構造 Expired - Fee Related JP4364826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091619A JP4364826B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電気接続箱の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091619A JP4364826B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電気接続箱の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280032A true JP2006280032A (ja) 2006-10-12
JP4364826B2 JP4364826B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=37214182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091619A Expired - Fee Related JP4364826B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 電気接続箱の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4364826B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220946A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 矢崎総業株式会社 ロック構造
WO2016098486A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 オートリブ ディベロップメント エービー 車載用レーダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220946A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 矢崎総業株式会社 ロック構造
WO2016098486A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 オートリブ ディベロップメント エービー 車載用レーダ装置
JPWO2016098486A1 (ja) * 2014-12-18 2017-09-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車載用レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4364826B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9882310B2 (en) Connection structure and apparatus unit
JP4656579B2 (ja) コネクタ接続構造及びクランプ部材
JP5096748B2 (ja) 電気部品装着ブロックおよび電気接続箱
JP6989472B2 (ja) カバーとブロック部材との係合構造、電子部品モジュール、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US10856428B2 (en) Rattling prevention structure, electronic component module, electrical connection box, and wire harness
JP4263699B2 (ja) ステアリングコラムカバー構造
JP4486589B2 (ja) ハーネスプロテクタ
JP2009152003A (ja) 電線カバー
JP4364826B2 (ja) 電気接続箱の連結構造
JP2008167536A (ja) ロック機構
JP5585777B2 (ja) 電気接続箱
JP4609858B2 (ja) プロテクタ
JP5233957B2 (ja) コネクタ
JP2014121224A (ja) 電気接続箱
JP5071030B2 (ja) 車載用の電気接続箱
JP2013059139A (ja) ロック機構を備えた組立部品
JP5950712B2 (ja) 部品の結合構造
JP2008271672A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2006290016A (ja) スイッチ取付構造
JP5012280B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタおよび該プロテクタのワイヤハーネスへの取付方法
JP5999638B2 (ja) 電子ユニット取付構造
JP6062259B2 (ja) 電気接続箱、及び電気接続箱の組付け方法
JP2004056968A (ja) 電気接続箱のカバーのガタつき防止構造
JP2004357415A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP5923260B2 (ja) プロテクタ及びプロテクタのロック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees