JP2006279706A - カメラモジュール - Google Patents
カメラモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006279706A JP2006279706A JP2005097844A JP2005097844A JP2006279706A JP 2006279706 A JP2006279706 A JP 2006279706A JP 2005097844 A JP2005097844 A JP 2005097844A JP 2005097844 A JP2005097844 A JP 2005097844A JP 2006279706 A JP2006279706 A JP 2006279706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera module
- interface
- firmware
- data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】カメラモジュール内に記憶されたファームウェアの更新を、高速且つ容易に行うことが可能なカメラモジュールを提供する。
【解決手段】本体ユニットから第2のインターフェース(シリアル通信I/F206)を介してファームウェアの更新指示が受信された場合に、画像データの送信を行う第1のインターフェース(画像出力I/F203)を受信側に切り替えることにより、当該第1のインターフェースを介してファームウェアの更新データを受信する。
【選択図】図2
【解決手段】本体ユニットから第2のインターフェース(シリアル通信I/F206)を介してファームウェアの更新指示が受信された場合に、画像データの送信を行う第1のインターフェース(画像出力I/F203)を受信側に切り替えることにより、当該第1のインターフェースを介してファームウェアの更新データを受信する。
【選択図】図2
Description
本発明は、カメラモジュールのファームウェア更新に関する。
近年、携帯電話機等の情報端末にカメラモジュールを付加したデータ処理装置が提案されており、いつでも簡易に撮像を行うことができる点が評価されて一般に広く普及している。カメラモジュールは、撮像機能を実現する撮影系、画像データの処理を行う画像系及びモジュール内の制御を行う制御系等が実装された構造であり、通信インターフェースを介して本体ユニット(携帯電話機等)と接続する構成になっている。本体ユニットは、当該カメラモジュールから得られた画像データを保存したり、或いは通信機能を利用して他のシステムに転送する処理を実行する。
カメラモジュールが有する各機能を制御するためのファームウェアは、当該カメラモジュール内に備えられる不揮発性メモリ等の記憶媒体に記憶されることがあり、このファームウェアに基づいて、制御系はカメラモジュールが有する各機能を制御する。また、ファームウェアは、技術の進歩に伴い更新される場合があり、該ソフトウェアを更新することにより、カメラモジュールを交換することなく、不具合の解消や機能の追加等をできるようになっている。
従来、カメラモジュールにデータ更新用の専用インターフェースを設けることでファームウェアの更新を行う方法や、カメラモジュールと本体ユニットと間で制御データの送受信を行うインターフェースを介してファームウェアの更新を行う方法が提案されている。また、着脱可能なメモリユニットにシーケンス制御用のプログラムを記憶し、このメモリユニットを取り替えることでプログラムの書き換えを行う技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、装置本体に外部記録媒体を着脱自由に装着可能な接続部に、データ書換用のコネクタが接続された場合に制御データの書き替えを行うことで、装置の小型化を図った技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許番号第2543740号
特許番号第3154069号
しかしながら、上記したデータ更新用の専用インターフェースを設ける方法では、カメラモジュールを構成する回路数が増加してしまうため、外形が大きくなってしまという問題がある。また、制御データの送受信用のインターフェースを介して更新する方法では、回路数の増加はないものの、データ通信速度が低速であるためファームウェア更新終了迄に時間を要するという問題がある。また、特許文献1記載の技術では、メモリユニットごと取り替える必要があるため、非常に煩わしく、カメラモジュールは小型且つメモリユニットを容易に取り出せない構成とされていることが多くあることから、本技術を適用することは困難である。また、特許文献2の技術では、データ書き換え時にデータ書換用のコネクタを接続する必要があり、本体ユニットからカメラモジュールを一旦切り離すことになるため、容易に行うことができない。
本発明の課題は、カメラモジュール内に記憶されたファームウェアの更新を、高速且つ容易に行うことが可能なカメラモジュールを提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
本体ユニットに接続可能なカメラモジュールにおいて、
前記本体ユニットとの間で画像データの送信を行うとともに、データの送信又は受信の何れか一方が有効となるようデータ転送方向を選択的に切り替え可能な第1のインターフェースと、
前記本体ユニットとの間で制御データの送受信を行うための第2のインターフェースと、
前記第1のインターフェースの送受信方向を切り替える切換制御手段と、
を備え
前記切換制御手段は、前記本体ユニットから前記第2のインターフェースを介して当該カメラモジュール制御用のファームウェアの更新指示が受信された場合に、前記第1のインターフェースを受信側に切り替えることを特徴としている。
本体ユニットに接続可能なカメラモジュールにおいて、
前記本体ユニットとの間で画像データの送信を行うとともに、データの送信又は受信の何れか一方が有効となるようデータ転送方向を選択的に切り替え可能な第1のインターフェースと、
前記本体ユニットとの間で制御データの送受信を行うための第2のインターフェースと、
前記第1のインターフェースの送受信方向を切り替える切換制御手段と、
を備え
前記切換制御手段は、前記本体ユニットから前記第2のインターフェースを介して当該カメラモジュール制御用のファームウェアの更新指示が受信された場合に、前記第1のインターフェースを受信側に切り替えることを特徴としている。
更に、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記第1のインターフェースのデータ転送速度は、前記第2のインターフェースのデータ転送速度よりも高速であることを特徴としている。
前記第1のインターフェースのデータ転送速度は、前記第2のインターフェースのデータ転送速度よりも高速であることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、本体ユニットから第2のインターフェースを介してファームウェアの更新指示が受信された場合に、画像データの送信を行う第1のインターフェースを受信側に切り替えることにより、当該第1のインターフェースを介してファームウェアの更新データを受信することが可能となる。一般に、画像データを送信するインターフェースは、その送信されるデータ量の関係からより高速なインターフェースが用いられることから、カメラモジュール内に記憶されたファームウェアの更新を、高速且つ容易に行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、第1のインターフェースは、第2のインターフェースより高速なデータ転送を行うことが可能であるため、カメラモジュール内に記憶されたファームウェアの更新を高速に行うことができる。
以下、本発明のデータ処理装置をカメラ機能付き携帯電話機10に適用した例を、図1〜図3を参照して詳細に説明する。なお、本実施の形態では、後述するカメラモジュール20がカメラモジュールに、携帯電話機10が本体ユニットに対応している。
図1に携帯電話機10の機能的構成を示す。図1に示すように、携帯電話機10は、メインCPU11、表示部12、操作部13、RAM(Random Access Memory)14、通信制御部15、記憶部16、音声入出力部17、カメラモジュール20等を備えて構成され、各部はバス18により接続されている。
メインCPU11は、記憶部16に記憶されているシステムプログラムを読み出し、RAM14内に形成されたワークメモリに展開し、該システムプログラムに従って各部を制御する。また、メインCPU11は、記憶部16に記憶されている各種処理プログラムやメールソフト等のアプリケーションプログラムを読み出してワークメモリに展開し、各種処理を実行し、それらの処理結果をRAM14内のワークメモリに記憶すると共に表示部12に表示させる。そして、ワークメモリに格納した処理結果を記憶部16内の指定の保存先に保存させる。なお、記憶部16がROM(Read Only Memory)やNOR型フラッシュメモリの場合には、RAM14内に形成されたワークメモリに展開されずに、各種処理が直接実行されるものとする。
また、メインCPU11は、ユーザから操作部13を介して入力されるカメラモジュール20のファームウェアを更新する旨の指示信号を受信すると、この入力信号に基づいてカメラモジュール20に対し、該ファームウェアを更新する旨の制御信号をシリアル通信I/F206を介してサブCPU202に送信する。
また、メインCPU11は、カメラモジュール20から送信される更新用ファームウェアを受信可能な状態を旨する信号を受信すると、記憶部16に記憶された更新用ファームウェアを画像出力I/F203を介してカメラモジュール20に送信する。
表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)パネル等により構成され、メインCPU11から入力される表示データに基づいて画面表示を行う。
操作部13は、カーソルキー、文字/数字キー、各種機能キー等を有し、そのキー操作による押下信号をメインCPU11に出力する。
RAM14は、バッファとして各種プログラムや処理中のデータ、処理結果などを一時的に記憶するワークエリアを形成する。
通信制御部15は、不図示のアンテナを含む無線通信部で構成され、メインCPU11から入力される指示に従って、無線基地局を介して通信ネットワークN上の各機器と各種情報を送受信する。
記憶部16は、フラッシュメモリ等の不揮発メモリ等により構成され、携帯電話機10に対応するシステムプログラム、及び該システムプログラム上で実行可能な各種処理プログラム、アプリケーションプログラム及びこれらのプログラムで処理されたデータ等を記録する。また、記憶部16は、カメラモジュール20に記憶されたファームウェアを更新するための更新用ファームウェアを記憶している。この更新用ファームウェアの取得方法は、特に問わず、通信制御部15を介して外部サーバ等から取得することとしてもよいし、他の外部記憶装置を介して取得することとしてもよい。
音声入出力部17は、マイク、スピーカ、増幅器、A/D変換部、及びD/A変換部等を有し、マイクから入力されるユーザの音声信号をデジタル音声情報に変換し、その音声情報をメインCPU11に出力するとともに、受話中にメインCPU11から入力される音声情報や、着信音、操作確認音等の音声情報をアナログの音声信号に変換して増幅し、スピーカから出力する。
次に、図2を参照してカメラモジュール20について説明する。
カメラモジュール20は、図2に示すように、撮像部201、サブCPU202、画像出力I/F203、アクチュエータ204、不揮発性メモリ205、シリアル通信I/F206等により構成されている。
カメラモジュール20は、図2に示すように、撮像部201、サブCPU202、画像出力I/F203、アクチュエータ204、不揮発性メモリ205、シリアル通信I/F206等により構成されている。
撮像部201は、ガラスやプラスチック等からなる光学レンズと、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を平面上に多数配設した撮像画素面等から構成されている。撮像部201は、メインCPU11からシリアル通信I/Fを介して撮影を行う旨の制御信号が入力されると、光学レンズを介して入力され撮像画素面上に結像された被写体像を電気信号に変換して画像データを生成し、サブCPU202へ出力する。
サブCPU202は、不揮発性メモリ205に記憶されている各種制御プログラムとの協働により、カメラモジュール20を構成する各部の動作を統括的に制御する。また、サブCPU202は、撮像部201から入力される画像データに対し、ガンマ補正、ホワイトバランス補正等の所定の信号処理を施した後、画像出力I/F203に出力する。なお、信号処理を施さないRAWデータの状態で、画像出力I/F203に出力することとしてもよい。
また、サブCPU202は、シリアル通信I/F206を介してメインCPU11から受信される制御信号に基づいてカメラモジュール20の各部の制御を行う。具体的に、サブCPU202は、メインCPU11から不揮発性メモリ205に記憶されたファームウェアの更新指示する制御信号が受信された場合に、該制御信号に基づいて画像出力I/F203のデータ転送方向を受信モードに切り替え、メインCPU11から出力される更新用ファームウェアの受信が可能な状態に制御する。
また、サブCPU202は、メインCPU11から出力される更新用ファームウェアを受信すると、当該更新用ファームウェアに基づいて、後述する不揮発性メモリ205に記憶されたファームウェアの更新を行う。
画像出力I/F203は、CCP2(Compact Camera Port 2)等の高速なシリアルインターフェースやパラレルインターフェースであって、サブCPU202から入力される画像データを携帯電話機10のメインCPU11に送信する。この画像出力I/F203は、データ転送方向を選択的に切換可能な不図示の切換回路を有しており、サブCPU202の制御に応じて、送信専用の送信モードと受信専用の受信モードとを切り替えるようになっている。なお、画像データを携帯電話機10に送信する送信モードが、通常有効とされているものとする。また、本画像出力I/F203のデータ転送速度は、後述するシリアル通信I/F206のデータ転送速度よりも高速であるものとする。
アクチュエータ204は、サブCPU202の制御に応じて、不図示のモータ等のアクチュエータ駆動回路を駆動させることにより、撮像部201の光学レンズの移動によるズーミング、光学レンズのレンズバリア(図示略)の開閉等の駆動を行う。
不揮発性メモリ205は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)やフラッシュメモリ等の書き換え可能な記憶媒体であって、カメラモジュール20に特有の情報(レンズの焦点距離、画素数、選択可能なフレームレート、対応するOS等)、及びカメラモジュール20を制御するためのファームウェアが記憶されている。サブCPU202は、本不揮発性メモリ205に記憶されているファームウェアとの協働により、カメラモジュール20を構成する各部の動作を統括的に制御する。なお、ここでファームウェアとは、カメラモジュール20を制御するための制御プログラム、制御パラメータ、ドライバソフトウェア等を含むものとする。
シリアル通信I/F206は、サブCPU202とメインCPU11とを接続するためのシリアル通信インターフェースであって、メインCPUから入力される各種制御信号をサブCPU202に送信するとともに、サブCPU202から受信される各種制御をメインCPU11に出力する。
次に、本実施の形態の動作を図3のフローチャートを参照して説明する。
図3は、携帯電話機10におけるファームウェア更新処理の流れを示すフローチャートである。なお、本ファームウェア更新処理は、サブCPU202と不揮発性メモリ205に記憶されたファームウェア(制御プログラム)との協働によるソフトウェア処理により実行される処理を示している。また、本処理の前提として、画像出力I/F203のデータ転送方向は、通常時のカメラモジュール20から携帯電話機10へと画像データの送信を行う送信モードに設定されているものとする。
図3は、携帯電話機10におけるファームウェア更新処理の流れを示すフローチャートである。なお、本ファームウェア更新処理は、サブCPU202と不揮発性メモリ205に記憶されたファームウェア(制御プログラム)との協働によるソフトウェア処理により実行される処理を示している。また、本処理の前提として、画像出力I/F203のデータ転送方向は、通常時のカメラモジュール20から携帯電話機10へと画像データの送信を行う送信モードに設定されているものとする。
まず、シリアル通信I/F206を介してメインCPU11から送信された制御信号が受信されると(ステップS11;Yes)、この制御信号がファームウェアの更新を指示する制御信号(以下、ファームウェア更新信号という)か否かが判定される(ステップS12)。
ここで、撮像を開始する旨の制御信号や、アクチュエータ204を駆動させる旨の制御信号等のカメラモジュール20の通常動作に係る制御信号であると判定された場合(ステップS12;No)、ステップS11で受信された制御信号に基づいた通常の動作が行われ(ステップS13)、ステップS11に再び戻る。つまり、画像出力I/F203のデータ転送方向は、送信モードの状態で維持されることになる。
一方、ステップS12において、ファームウェア更新信号と判定された場合には(ステップS12;Yes)、画像出力I/F203のデータ転送方向が、携帯電話機10から送信されるデータを受信可能な受信モードに切り替えられ(ステップS14)、更新用ファームウェアを受信可能な状態を旨する信号が、シリアル通信I/F206を介してメインCPU11に送信される(ステップS15)。
次いで、携帯電話機10から送信される更新用ファームウェアを画像出力I/F203を介して受信し(ステップS16;Yes)、この受信されたファームウェアに基づいて不揮発性メモリ205に記憶されたファームウェアが更新され(ステップS17)、更新終了を旨する信号がシリアル通信I/F206を介してメインCPU11に送信される(ステップS18)。
次いで、シリアル通信I/F206を介してメインCPU11からカメラモジュール20の再起動を指示する制御信号が入力されると(ステップS19;Yes)、この制御信号に基づいて、カメラモジュール20が再起動され(ステップS20)、本処理は終了する。なお、ステップS19及びステップS20において、メインCPU11からの再起動指示によりカメラモジュール20の再起動を行うこととしたが、カメラモジュール20にリセット信号が接続されている場合には、このリセット信号を有効化することでカメラモジュール20を再起動することとしてもよい。
以上のように、本実施に形態によれば、本体ユニットである携帯電話機10からシリアル通信I/F206を介してファームウェアの更新指示が受信された場合に、画像データの送信を行う画像出力I/F203を受信モードに切り替えることにより、当該画像出力I/F203を介してファームウェアの更新データを受信することが可能となる。これにより、カメラモジュール20内に記憶されたファームウェアの更新を、高速且つ容易に行うことができる。
本実施の形態における記述は、本発明に係るデータ処理装置の一例を示すものであり、これに限定されるものではない。本実施の形態における携帯電話機10の細部構成及び詳細動作に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本発明の撮像装置を備えた撮像装置として、携帯電話機10を用いて説明したが、これに限らず、デジタルカメラやカメラ機能を備えたPDA等であってもよい。
10 携帯電話機(本体ユニット)
11 メインCPU
12 表示部
13 操作部
14 RAM
15 通信制御部
16 記憶部
17 音声入出力部
18 バス
20 カメラモジュール(カメラモジュール)
201 撮像部(撮像手段)
202 サブCPU(切換制御手段)
203 画像出力I/F(第1のインターフェース)
204 アクチュエータ
205 不揮発性メモリ
206 シリアル通信I/F(第2のインターフェース)
11 メインCPU
12 表示部
13 操作部
14 RAM
15 通信制御部
16 記憶部
17 音声入出力部
18 バス
20 カメラモジュール(カメラモジュール)
201 撮像部(撮像手段)
202 サブCPU(切換制御手段)
203 画像出力I/F(第1のインターフェース)
204 アクチュエータ
205 不揮発性メモリ
206 シリアル通信I/F(第2のインターフェース)
Claims (2)
- 本体ユニットに接続可能なカメラモジュールにおいて、
前記本体ユニットとの間で画像データの送信を行うとともに、データの送信又は受信の何れか一方が有効となるようデータ転送方向を選択的に切り替え可能な第1のインターフェースと、
前記本体ユニットとの間で制御データの送受信を行うための第2のインターフェースと、
前記第1のインターフェースの送受信方向を切り替える切換制御手段と、
を備え
前記切換制御手段は、前記本体ユニットから前記第2のインターフェースを介して当該カメラモジュール制御用のファームウェアの更新指示が受信された場合に、前記第1のインターフェースを受信側に切り替えることを特徴とするカメラモジュール。 - 前記第1のインターフェースのデータ転送速度は、前記第2のインターフェースのデータ転送速度よりも高速であることを特徴とする請求項1に記載のカメラモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097844A JP2006279706A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | カメラモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005097844A JP2006279706A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | カメラモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006279706A true JP2006279706A (ja) | 2006-10-12 |
Family
ID=37213943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005097844A Pending JP2006279706A (ja) | 2005-03-30 | 2005-03-30 | カメラモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006279706A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009104393A1 (ja) * | 2008-02-20 | 2009-08-27 | パナソニック株式会社 | カメラモジュール |
-
2005
- 2005-03-30 JP JP2005097844A patent/JP2006279706A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009104393A1 (ja) * | 2008-02-20 | 2009-08-27 | パナソニック株式会社 | カメラモジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7611297B2 (en) | Imaging device | |
KR100714413B1 (ko) | 디지털 카메라 모듈 및 디지털 호스트 장치 | |
JP2017123671A (ja) | 撮像装置 | |
CN103430532A (zh) | 产生经缩放图像 | |
US9438784B2 (en) | Camera operation terminal, camera, imaging system, imaging method, and computer-readable device | |
JP2006238298A (ja) | カメラ付き電子機器およびカメラ付き電子機器に組み込まれるメインモジュール | |
JP2011175024A (ja) | アクセサリ | |
KR100580108B1 (ko) | 이동통신 단말기의 투사영상 처리 시스템 | |
US20060209203A1 (en) | Method of controlling digital image processing apparatus for efficient reproduction and digital image processing apparatus using the method | |
JP2006279706A (ja) | カメラモジュール | |
US7522206B2 (en) | Photographed image display device and photographed image display method | |
KR100515964B1 (ko) | 적응적으로 폴더 아이콘들이 디스플레이되는 휴대용디지털 장치의 제어 방법 | |
US20060152613A1 (en) | Method and apparatus for displaying digital images | |
JPWO2006112126A1 (ja) | カメラモジュール | |
JP2005184089A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006054658A (ja) | カメラモジュール | |
JP2005110157A (ja) | カメラ付き携帯電話機および電源制御方法 | |
KR100994766B1 (ko) | 디지털 카메라를 사용하여 휴대용 통신 기기의 성능을향상시키기 위한 디지털 카메라 및 휴대용 통신 기기의제어 방법 | |
JP2002252800A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2004349899A (ja) | 携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム | |
JP2005191697A (ja) | 動画撮影装置、動画記録方法、および、動画記録プログラム | |
JP2005333349A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005309315A (ja) | 撮像装置 | |
KR20060098845A (ko) | 이어폰을 이용한 카메라 촬영 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법 | |
JP2005268978A (ja) | 複合機器 |