JP2004349899A - 携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム - Google Patents

携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004349899A
JP2004349899A JP2003142794A JP2003142794A JP2004349899A JP 2004349899 A JP2004349899 A JP 2004349899A JP 2003142794 A JP2003142794 A JP 2003142794A JP 2003142794 A JP2003142794 A JP 2003142794A JP 2004349899 A JP2004349899 A JP 2004349899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
videophone function
setting information
mobile phone
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003142794A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Motohashi
輝行 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003142794A priority Critical patent/JP2004349899A/ja
Publication of JP2004349899A publication Critical patent/JP2004349899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】最適条件でTV電話通話を可能なテレビ電話機能付き携帯電話端末を提供する。
【解決手段】制御部13はTV電話通信中の場合、操作部によって機能設定変更操作が行われると、TV電話設情報エンコード手段135にて操作部からの操作入力情報をエンコードして設定情報を生成する。制御部13はデータ通信機能手段132にて入力された設定情報をマルチアクセス通信によるデータ通信にてTV電話通信先に発信する。制御部13はデータ通信受信であれば、TV電話設定情報デコード手段136にて受信信号をデコードしてTV電話設定情報を得る。制御部13はTV電話設定情報を基にTV電話機能設定手段134にてTV電話機能、カメラ機能の設定変更を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラムに関し、特に携帯電話端末に備えたテレビ電話機能における各種設定に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、テレビ電話機能付きの携帯電話端末においては、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)等の無線通信技術によって、音声と、静止画や動画等の画像とを通信可能となっている。
【0003】
この場合、携帯電話端末においては、音声通信が8kbps程度の低速なデータ伝送速度で充分なのに対し、音声とともに画像を伝送するのに64kbps以上の高速なデータ伝送速度が要求される。したがって、携帯電話端末における電波状態が悪化するような場合には、画像が乱れたり、回線断となる可能性がある。
【0004】
これを解決するための方法としては、電波状態等によって画像を通信するのに充分なデータ伝送速度が得られない場合に、音声通話のみに切替える方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
一方、テレビ電話機能付きの携帯電話端末においては、テレビ電話による通話を行うと同時に、データ通信を行う機能(以下、マルチアクセス機能とする)によって、音声と映像(静止画もしくは動画)とを伝送させている。
【0006】
この場合、映像及び音声による通信は、制御部によって、撮像部によって撮影された画像及び音声入力部によって入力された音声を送信し、受信した映像を表示部に表示し、受信した音声を音声出力部によって出力することで実現されている。この通話に関わる操作は操作部によって行われる。
【0007】
データ通信は、制御部によって、受信したデータが文字や画像である場合に表示情報として表示部に表示する。このデータ通信に関わる操作は操作部によって行われる。
【0008】
さらに、マルチアクセス機能による通信時(マルチアクセス通信)は、TV電話通話とデータ通信とを、マルチアクセス機能手段によって同時に実施している。この場合、テレビ電話機能付きの携帯電話端末では、撮像部を構成するカメラのズーム倍率等、さまざまな機能設定を行うことができる。
【0009】
【特許文献】
特開2000−36875号公報(第3〜5頁、図1,2)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のテレビ電話機能付きの携帯電話端末では、通話の相手の周辺環境によって左右されるため、自局が行ったTV電話機能設定の状態が必ずしも相手側の求める状態と一致しないという問題がある。
【0011】
また、従来のテレビ電話機能付きの携帯電話端末では、TV電話機能設定を自己の携帯電話端末に対してしかできないため、上記の問題を解決するのに、TV電話通話によって相手方にTV電話機能の設定変更を依頼し、手操作で設定を行う必要がある。
【0012】
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、最適条件でTV電話通話を可能とすることができる携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明による携帯電話端末は、音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末であって、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信する手段を備えている。
【0014】
本発明による他の携帯電話端末は、音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末であって、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行う手段を備えている。
【0015】
本発明によるテレビ電話機能設定方法は、音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法であって、前記携帯電話端末側に、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信するステップを備えている。
【0016】
本発明による他のテレビ電話機能設定方法は、音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法であって、前記携帯電話端末側に、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行うステップを備えている。
【0017】
本発明によるテレビ電話機能設定方法のプログラムは、音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法のプログラムであって、コンピュータに、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信する処理を実行させている。
【0018】
本発明による他のテレビ電話機能設定方法のプログラムは、音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法のプログラムであって、コンピュータに、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行う処理を実行させている。
【0019】
本発明による別のテレビ電話機能設定方法のプログラムは、音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法のプログラムであって、コンピュータに、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信する処理と、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行う処理とを実行させている。
【0020】
すなわち、本発明の携帯電話端末は、テレビ電話による通話を行うのと同時に、データ通信を行う機能(以下、マルチアクセス機能とする)を持ち、音声及び映像(静止画もしくは動画)の同時通信が可能な携帯電話端末において、画像通話の相手方に対して、マルチアクセス機能のデータ通信を使用することによって、相手方の携帯電話端末のカメラ設定を含むテレビ電話機能設定をリアルタイムに遠隔制御可能とする構成を提供するものである。
【0021】
より具体的に説明すると、本発明の携帯電話端末では、画像通話中に、操作部によって入力された相手方のカメラ制御指示情報、もしくは予めメモリ部に記憶された指示内容に基づいて、マルチアクセス機能によって通信されるデータ通信情報を遠隔制御情報として相手方に送信する。この場合のデータ通信情報形態としては電子メール様式や専用のフォーマット等がある。
【0022】
相手方の携帯電話端末の制御部は、マルチアクセス機能によって受信したデータ通信の制御情報に基づいて、テレビ電話機能設定を変更する。これによって、本発明の携帯電話端末では、携帯電話端末同士で画像通信を行っている場合に、画像通信の相手方の携帯電話端末のカメラ制御(例えば、ズーム機能を有するカメラを想定すると、ズーム倍率等の変更)を遠隔制御することが可能となる。
【0023】
したがって、本発明の携帯電話端末では、画像通話の相手に対して、自局からTV電話やカメラの設定情報をマルチアクセス機能によるデータ通信を利用して遠隔制御するので、最適条件でTV電話通話が可能となる。
【0024】
また、本発明の携帯電話端末では、画像通話の相手に対して、自局からTV電話やカメラの設定情報をマルチアクセス機能によるデータ通信を利用して遠隔制御するため、TV電話の通信フォーマットに無関係に遠隔制御を行うことが可能となる。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による携帯電話端末の構成を示すブロック図である。図1において、携帯電話端末1はアンテナ11と、無線通信機能部12と、制御部13と、メモリ部14と、撮像部15と、表示部16と、操作部17と、音声入力部18と、音声出力部19と、電池20と、電源部21とから構成されている。
【0026】
無線通信機能部12はアンテナ11を介して無線通信を行う。制御部13はプログラム制御によって動作し、各部の制御を行う。メモリ部14は制御部13で実行されるプログラム(コンピュータで実行可能なプログラム)や画像データ等を格納する。
【0027】
撮像部15は静止画や動画を撮影してディジタル信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)カメラ等からなる。表示部16は画像や文字を表示するためのLCD(Liquid Crystal Display)等からなる。操作部17はテンキーや各種機能キーからなる。
【0028】
音声入力部18は音声通話のためのマイクであり、音声出力部19はレシーバやスピーカである。電池20は携帯電話端末1を動作させるための電源であり、電源部21は電池20を安定化させ、電源を携帯電話端末1内の各機能部へ分配する。
【0029】
図2は図1の制御部13の構成を示すブロック図である。図2において、制御部13はTV電話通話を行うためのTV電話機能手段131と、データ通信を行うためのデータ通信機能手段132と、TV電話機能手段131とデータ通信機能手段132とを同時に機能させるためのマルチアクセス機能手段133と、TV電話機能の設定とカメラ機能の設定とを行うためのTV電話機能設定手段134と、相手方のTV電話機能設定を遠隔制御するための設定情報をデータ通信情報へ変換するためのTV電話設定情報エンコード手段135と、相手方から届いたデータ通信情報から自端末のTV電話機能設定情報を取出すためのTV電話設定情報デコード手段136とから構成されている。
【0030】
図3は本発明の一実施例による携帯電話端末1のTV電話機能の設定動作を示すフローチャートである。これら図1〜図3を参照して本発明の一実施例による携帯電話端末1のTV電話機能の設定動作について説明する。尚、図3に示す動作は制御部13がメモリ部14のプログラムを実行することで実現される。
【0031】
携帯電話端末1の制御部13はTV電話通信中の場合(図3ステップS1)、操作部17によって機能設定変更操作が行われると(図3ステップS2)、TV電話設情報エンコード手段135にて操作部17からの操作入力情報をエンコードして設定情報を生成する(図3ステップS3)。
【0032】
制御部13はデータ通信機能手段132にて入力された設定情報をマルチアクセス通信によるデータ通信にてTV電話通信先に発信する(図3ステップS4)。制御部13は上記の処理をTV電話通信が終了するまで繰返し行う(図3ステップS1〜S5)。
【0033】
一方、制御部13はデータ通信受信であれば(図3ステップS6)、TV電話設定情報デコード手段136にて受信信号をデコードしてTV電話設定情報を得る(図3ステップS7)。
【0034】
制御部13はTV電話設定情報デコード手段136で得たTV電話設定情報を基に、TV電話機能設定手段134にてTV電話機能、カメラ機能の設定変更を行う(図3ステップS8)。制御部13は上記の処理をTV電話通信が終了するまで繰返し行う(図3ステップS6〜S8,S5)。
【0035】
図4及び図5は図1の表示部16へのTV電話通話時の表示例を示す図である。これら図1と図2と図4と図5とを参照して、本発明の実施例によるTV電話機能の設定動作について説明する。
【0036】
初めに、通常のTV電話通話、データ通信、及びマルチアクセス通信について説明する。映像及び音声による通信は制御部13によって、撮像部15で撮影された画像及び音声入力部18から入力された音声を同時に送信し、受信した映像を表示部16に表示し、受信した音声を音声出力部19から出力させることによって実現される。また、この通話に関わる操作は操作部17によって行われる。この時の表示画面例を図4に示す。図4には表示部16において、受信画像A2が大きく、送信画像A1が小さく表示されている例を示している。
【0037】
続いて、データ通信は制御部13によって、受信したデータが文字や画像である場合に表示情報として表示部16に表示する。また、このデータ通信に関わる操作は操作部17によって行われる。
【0038】
また、マルチアクセス機能による通信時(マルチアクセス通信)には、上記のTV電話通話とデータ通信とを、マルチアクセス機能手段133によって同時に実施することができる。以上の処理動作は公知の技術である。
【0039】
次に、TV電話通話の相手方のTV電話機能設定を遠隔制御する動作について説明する。携帯電話端末1においては、操作部17から、一例として相手方携帯電話端末のカメラのズーム機能設定を変更する操作を行うものとする。
【0040】
制御部13内のTV電話設情報エンコード手段135はデータ通信機能手段132に対して設定情報を入力する。データ通信機能手段132は入力された設定情報をデータ通信によって相手方の携帯電話端末1宛に発信する。これはマルチアクセス通信によって行われるため、TV電話通話中に即座に行われる。
【0041】
相手方の携帯電話端末1では、TV電話通信中に、マルチアクセス通信によってTV電話設定情報を含むデータをデータ通信機能手段132によって受取り、TV電話設定情報デコード手段136によって必要なTV電話設定情報を得る。このTV電話設定情報から、TV電話機能設定手段134によってカメラ(図示せず)のズーム機能を変更する。その結果、図5に示すように、カメラのズーム機能の遠隔操作が完了する。図5には表示部16において、送信画像B1が図4の送信画像A1と同じ大きさで表示され、受信画像B2が図4の受信画像A2に比べてズームアップされて表示される例を示している。
【0042】
このように、本実施例では、画像通話の相手に対して、自端末からTV電話やカメラの設定情報をマルチアクセス機能によるデータ通信を利用して送信することで、相手先の端末に対して遠隔制御を行うことができるので、最適条件でTV電話通話を行うことができる。
【0043】
また、本実施例では、画像通話の相手に対して、自端末からTV電話やカメラの設定情報をマルチアクセス機能によるデータ通信を利用して送信することで、TV電話の通信フォーマットと無関係に、相手端末の遠隔制御を行うことができる。
【0044】
上述した本発明の一実施例では、遠隔制御の一例としてカメラのズーム機能を対象としているが、可変設定可能な項目(例えば、表示部16における送信画像と受信画像との表示比率等)であれば、他のTV電話やカメラの機能についても全てを遠隔制御の対象とすることが可能である。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、最適条件でTV電話通話を可能とすることができ、TV電話の通信フォーマットと無関係に、相手端末の遠隔制御を行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるテレビ電話機能付き携帯電話端末の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の制御部の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例による携帯電話端末のTV電話機能の設定動作を示すフローチャートである。
【図4】図1の表示部へのTV電話通話時の表示例を示す図である。
【図5】図1の表示部へのTV電話通話時の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯電話端末
11 アンテナ
12 無線通信機能部
13 制御部
14 メモリ部
15 撮像部
16 表示部
17 操作部
18 音声入力部
19 音声出力部
20 電池
21 電源部
131 TV電話機能手段
132 データ通信機能手段
133 マルチアクセス機能手段
134 TV電話機能設定手段
135 TV電話設定情報エンコード手段
136 TV電話設定情報デコード手段

Claims (11)

  1. 音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末であって、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信する手段を有することを特徴とする携帯電話端末。
  2. 前記データ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行う手段を含むことを特徴とする請求項1記載の携帯電話端末。
  3. 音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末であって、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行う手段を有することを特徴とする携帯電話端末。
  4. 前記テレビ電話機能の設定情報は、少なくとも前記映像を撮像するカメラ機能の設定情報を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか記載の携帯電話端末。
  5. 音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法であって、前記携帯電話端末側に、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信するステップを有することを特徴とするテレビ電話機能設定方法。
  6. 前記携帯電話端末側に、前記データ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行うステップを含むことを特徴とする請求項5記載のテレビ電話機能設定方法。
  7. 音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法であって、前記携帯電話端末側に、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行うステップを有することを特徴とするテレビ電話機能設定方法。
  8. 前記テレビ電話機能の設定情報は、少なくとも前記映像を撮像するカメラ機能の設定情報を含むことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか記載のテレビ電話機能設定方法。
  9. 音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法のプログラムであって、コンピュータに、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信する処理を実行させるためのプログラム。
  10. 音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法のプログラムであって、コンピュータに、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行う処理を実行させるためのプログラム。
  11. 音声と映像とを通話先に同時に通信する画像通話が可能なテレビ電話機能付きの携帯電話端末のテレビ電話機能設定方法のプログラムであって、コンピュータに、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記テレビ電話機能の設定情報を送信する処理と、前記音声と前記映像との同時送受信を行うデータ通信にて前記通話先から受信した前記設定情報を基に前記テレビ電話機能の設定を行う処理とを実行させるためのプログラム。
JP2003142794A 2003-05-21 2003-05-21 携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム Pending JP2004349899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142794A JP2004349899A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003142794A JP2004349899A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004349899A true JP2004349899A (ja) 2004-12-09

Family

ID=33530756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003142794A Pending JP2004349899A (ja) 2003-05-21 2003-05-21 携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004349899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161724A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toshiba Corp 携帯端末装置
KR101434490B1 (ko) 2007-11-14 2014-08-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 디지털 방송 시청 중 화상통화 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101434490B1 (ko) 2007-11-14 2014-08-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기 및 그의 디지털 방송 시청 중 화상통화 방법
JP2010161724A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toshiba Corp 携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7535484B2 (en) Communication terminals that vary a video stream based on how it is displayed
US7957766B2 (en) Method for controlling a camera mode in a portable terminal
US9661265B2 (en) Method of conveying emotion in video telephone mode and wireless terminal implementing the same
EP2432203B1 (en) Receiving and sending method of mobile TV phone and mobile TV phone terminal
US20050250447A1 (en) Communication system
US20050264650A1 (en) Apparatus and method for synthesizing captured images in a mobile terminal with a camera
CN101697579A (zh) 一种具有可视电话功能的终端及其调节视频图像的方法
US20050140802A1 (en) Method for synthesizing photographed image with background scene in appratus having a camera
JP2004289688A (ja) テレビ電話装置
KR20080025462A (ko) 이동통신 단말기의 디지털 방송 전송 방법 및 장치
EP1746830A2 (en) Method for performing presentation in video telephone mode and wireless terminal implementing the same
US8159970B2 (en) Method of transmitting image data in video telephone mode of a wireless terminal
JP2005168012A (ja) テレビ電話対応型インターネット電話機
JP2010016885A (ja) 通信装置および方法、通信システム、並びにプログラム記録媒体
JP2004349899A (ja) 携帯電話端末及びそれに用いるテレビ電話機能設定方法並びにそのプログラム
KR20070075581A (ko) 화상 통화 중에 캡쳐된 이미지를 이용하여 화상 통화목록을 구성하는 방법 및 이동통신 단말기
KR20100000547A (ko) 다자간 영상 통화 서비스 제공 방법 및 장치
JP2001197460A (ja) 画像データの中継方法および通信管理センタ
KR101276874B1 (ko) 카메라를 갖는 이동통신단말기 및 그 제어방법
JP2007281766A (ja) 画像送信装置及びその送信方法
JP2012100135A (ja) 携帯通信端末及びそのコンピュータソフトウェア
JP2002027050A (ja) 携帯テレビ電話装置
JP2001128131A (ja) 画像通信システム、通信端末装置及び記録媒体
JP2008252563A (ja) テレビ電話機能付携帯電話装置およびテレビ電話機能付携帯電話装置の制御方法
JPH11239328A (ja) 映像通信用無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512