JP2006275480A - 高温空気加熱器における伝熱管の補修・撤去方法及び伝熱管の構造 - Google Patents

高温空気加熱器における伝熱管の補修・撤去方法及び伝熱管の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006275480A
JP2006275480A JP2005099053A JP2005099053A JP2006275480A JP 2006275480 A JP2006275480 A JP 2006275480A JP 2005099053 A JP2005099053 A JP 2005099053A JP 2005099053 A JP2005099053 A JP 2005099053A JP 2006275480 A JP2006275480 A JP 2006275480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
tube
outer tube
heat
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005099053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4401995B2 (ja
Inventor
Kiyoyuki Morimoto
清幸 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2005099053A priority Critical patent/JP4401995B2/ja
Publication of JP2006275480A publication Critical patent/JP2006275480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401995B2 publication Critical patent/JP4401995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/12Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically the surrounding tube being closed at one end, e.g. return type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F11/00Arrangements for sealing leaky tubes and conduits
    • F28F11/02Arrangements for sealing leaky tubes and conduits using obturating elements, e.g. washers, inserted and operated independently of each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】 高温空気加熱器において外管に欠陥部を生じた伝熱管の簡易的な補修・撤去方法、及び外管の交換が可能な伝熱管の構造を提供する。
【解決手段】 外管に孔あきや亀裂などの欠陥部を生じた伝熱管において、当該欠陥部を筒状の鋼板で覆うとともに、その隙間に耐熱性の充填材を充填することにより、伝熱管を簡易的に補修することができる。また、外管の欠陥部が大きい場合には、当該加熱管を根本で切断して、残存部分の切断面に充填材の底となる治具を挿入した後に、耐熱性の充填材を充填することにより簡易的に撤去することができる。更に、外管が金属製の場合には、根本部分で分離可能な構造とすることにより、欠陥部を生じた外管を容易に交換することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、都市ゴミや産業廃棄物の焼却炉における廃棄物の加熱処理で発生する高温の熱分解ガスの熱エネルギーを空気と熱交換することにより回収して、熱エネルギーの有効利用を図る高温空気加熱器の伝熱管の補修方法等に関するものである。
都市ゴミや産業廃棄物の焼却炉においては、廃棄物の加熱処理炉から発生した高温の熱分解ガスの熱エネルギーを回収して、それを前出の加熱処理炉の加熱源として有効利用するために、その下流側に高温空気加熱器が設けられている。
高温空気加熱器が設置されている燃料溶融炉の断面を図7に示す。
燃焼溶融炉1はU字形の形状をしており、上流側が燃焼溶融部2となっており、高温空気加熱器3は下流側に配設されている。燃料溶融部2の頂部には、図示しない加熱処理炉から発生した熱分解ガス4の供給ライン5とバーナー6が設置されており、熱分解ガス4中の燃焼成分はこのバーナー6により1300℃程度の高温で燃焼されて、溶融スラグ7と高温の燃焼ガス8とを生成する。
この燃焼ガス8は塩素等を含む腐食性のガスであり、1000℃〜1300℃の温度をもち、秒速2m〜3mの速度で高温空気加熱器3に向かって流れ、その内部に配置されている伝熱管9を介して被加熱空気15と熱交換される。
このようにして高温空気加熱器3により高温の空気として回収された熱エネルギーは、熱分解ガス4を生成する上流の加熱処理炉に戻されて加熱源として再利用される。
また、高温空気加熱器3を構成する伝熱管9は、図8に示すように、伝熱外管13と伝熱内管14からなる二重管構造となっており、伝熱外管13の先端部17は半球状に加工されている。
伝熱管9の他端は、燃焼溶融炉1の外部で片持ち式に固定されており、燃焼溶融炉1の外壁11に設けられた貫通孔12を介して、図9に示すように、数十本を一単位として燃焼溶融炉1内へ突出して配置されている。
このように配置された伝熱管9において、伝熱外管13と伝熱内管14の間隙部13aを流れる被加熱空気15が、燃焼ガス8との熱交換により加熱され、その加熱された空気16は伝熱内管14の内部14aを通じて回収される。(特許文献1を参照。)
従って、伝熱管9は横方向から腐食性の高温の燃焼ガス8が吹き付けることになるため、ほとんどの伝熱管9の伝熱外管13は高温で耐腐食性を有するセラミックス系の材質で製作されるが、強度が必要とされる一部の伝熱管9には金属製の伝熱外管13が採用されている。
ここで、伝熱外管13がセラミックス製の場合には、金属製のものに比べて熱伝導性が劣るため、熱衝撃に弱く損傷しやすいという欠点がある。
また、伝熱外管13が金属製の場合については、前述のように、高温で腐食しやすいという欠点がある。
従って、これらの損傷の程度が進んで、伝熱外管13の内部にまで達する孔あきや亀裂(以下、欠陥部という。)が生じるような場合には、高温空気加熱器3の熱回収の効率が低下するとともに、溶融加熱炉1内に流出した被加熱空気15により炉内の高温雰囲気が損なわれてしまうことになる。
そのため、伝熱外管13に欠陥部20を生じた伝熱管9については、補修、撤去又は交換する必要がある。
特開2003−21479号公報
しかし、上述のように伝熱管は数十本を一単位として空気加熱器に設置されているため、交換が必要な伝熱管がたとえ1本であっても、高温空気加熱器全体を溶融加熱炉から引き出して解体しなければならず、交換作業が大がかりなものとなり、期間と費用を要するものとなっていた。
また、上記の補修作業の間は、溶融加熱炉の運転を停止しなければならず、廃棄物の効率的な処理を行う上で妨げとなっていた。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、欠陥部を生じた伝熱外管の簡易な補修又は撤去方法、及び伝熱外管を交換可能とする構造を有する加熱管を備えた高温空気加熱器を提供するものである。
上記の目的を達成するための本発明に係る高温空気加熱器における伝熱管の補修方法は、金属製の内管と、前記内管の外周に空間を有して同軸に配置された外管とからなる伝熱管を高温ガスの雰囲気中に外壁の貫通孔から突出して配置し、前記外管を介して前記高温ガスと熱交換することにより前記内管内を流れる空気を加熱する高温空気加熱器における前記外管に生じた孔あき、亀裂等の欠陥部を補修する方法であって、前記欠陥部の外面を覆うように筒状の鋼板を前記外管の外周に密着して固定し、更に前記固定した筒状の鋼板の両端部と前記外管との隙間を断熱材で充填することを特徴とする伝熱管の補修方法である。
このような補修方法により、伝熱外管に生じた欠陥部を簡易的に補修することができる。
また、本発明に係る高温空気加熱器における伝熱管の撤去方法は、前記外管に前記欠陥部を生じた伝熱管の撤去方法であって、前記伝熱管を径方向に切断し、切断後に前記高温空気加熱器に残存している伝熱管の切断面より筒状又は円盤状の治具を挿入して固定し、前記固定した治具と切断面とにより区画された空間に断熱材を充填することを特徴とする伝熱管の撤去方法である。
このような撤去方法により、伝熱外管に高温空気加熱器の熱回収効率等に影響を与えるような欠陥部を生じた伝熱管を、簡易的に撤去することができる。
更に、本発明に係る伝熱管の交換可能な高温空気加熱器は、金属製の内管と、前記内管の外周に空間を有して同軸に配置された金属製の外管とからなる伝熱管を高温ガスの雰囲気中に外壁の貫通孔から突出して配置し、前記外管を介して前記高温ガスと熱交換することにより前記内管内を流れる空気を加熱する高温空気加熱器であって、前記外管は前記貫通孔の内側付近で2つに分離するように着脱自在に固定されていることを特徴とする高温空気加熱器である。
上記のように、本発明により、伝熱外管に欠陥部を生じた伝熱管を簡易的に補修、撤去又は交換できるため、作業に要する期間と費用を低減でき、かつ、廃棄物の効率的な処理を行うことが可能となる。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、伝熱外管13に生じた欠陥部20が空気加熱器3の熱回収効率等に大きな影響を与えない程度の大きさである場合には、当該欠陥部を補修して、伝熱管の寿命を延長することがコストの合理化の点から望ましい。
従って、当該欠陥部を簡易的に補修する方法について、図1に基づいて説明する。
図1は、伝熱外管に生じた欠陥部を簡易的に補修する場合の伝熱管の断面を示したものである。
伝熱外管13に生じた欠陥部20の補修は、補修対象となる伝熱管9が燃焼溶融炉1内に突出したままの状態で、伝熱外管13の欠陥部20を十分に覆う幅を有する筒状の鋼板30を、図1に示すように、外側から密着させることにより行う。
従って、補修作業は、燃焼溶融炉1を停止してその内部から行うこととなるため、高温空気加熱器3を外部へ引き出す等する必要はない。
この筒状の鋼板30は、伝熱外管13と同様に、補修後は高温で腐食性の燃焼ガス8にさらされるため、高温においても耐食性があるステンレス鋼などで製作することが望ましい。
更に、伝熱管9内部の雰囲気と密封を保つために、筒状の鋼板30と伝熱外管13との間にできるわずかな隙間には、密封性及び耐熱性のある断熱材31を充填する。
この断熱材31としては、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア系セラミックス材料、及びセラミックスファイバーなどがある。
このような簡易的な補修方法により、補修に必要な作業を軽減できるため、燃焼溶融炉1の停止期間を大幅に短くすることができるとともに、伝熱管9の寿命を延長できるため空気加熱器3の運転コストの合理化を図ることができる。
また、密封性をより向上させるために、あらかじめ欠陥部20に密封栓32を嵌入してもよい。
この場合には、図2に示すように、不連続な形状となっている欠陥部20の周囲を密封栓32の形状に合わせるように機械的に加工してから密封栓32を嵌入した後に、その上から筒状の鋼板30を固定するという補修方法となる。
この密封栓32の材質については、熱膨張差による破損を防止する観点から、伝熱外管13と同じ材質であることが望ましい。
次に、伝熱外管13の欠陥部20が、高温空気加熱器3の熱回収効率等に大きな影響を与えるような大きさに進展しているような場合には、当該伝熱管9を撤去又は交換する必要がある。
本発明に係る伝熱管の撤去方法を、図3に基づいて説明する。
図3は、伝熱管9の撤去方法の手順を示したものである。
まず、欠陥部20が生じた部分から伝熱管9の保持部分がある方向に向かって適当な位置において伝熱管9を径方向に切断して、欠陥部20がある方の伝熱管9aを撤去する。(第一工程)
次に、伝熱管の残存部分9bの切断面40からその内部へ治具41, 42を挿入する。この治具41, 42は、後述する充填材43の底部を形成するためのものであり、伝熱外管13と伝熱内管14の間隙部13aに対しては図4(a)のようなリング状の、伝熱内管14の内部14aに対しては図4(b)のような椀状の形状をしており、両者ともその断面はC字形の形状をしている。そのため、伝熱管9内へ挿入されたときには、このC字形が径方向につぶされることによる反発力(弾性力)により内部に固定することができる。(第二工程)
なお、これらの治具41, 42については、耐熱性に優れているステンレス鋼などで製作することが望ましい。
最後に、切断面40から伝熱管9内部へ密封性及び耐熱性のある断熱材43を充填する(第三工程)。
これにより、伝熱管の残存部分9bが密封されることになり、伝熱管の撤去後においても溶融加熱炉1を運転することができる。
なお、断熱材43については、補修方法の場合と同様に、アルミナ、シリカ、ジルコニア系セラミックス材料、及びセラミックスファイバーなどの材料がある。
また、本発明に係る伝熱管の交換が可能となる高温空気加熱器について、図5に基づいて説明する。
図5は、本発明に係る伝熱管の構造断面を示したものである。
伝熱管9の貫通孔12付近の内側位置において、伝熱外管13を着脱自在に分離できるようになっている。ここでは、着脱自在の部分Aについて、伝熱外管13が分離部分13cと固定部分13dとの2つに分離できるようになっている。
この着脱自在部Aの構造については、例えば、図6(a)のように互いに嵌合50するものや、図6(b)のように互いに螺合51するものなどがある。
なお、この交換可能な構造については、着脱自在部Aにおける強度の観点から、伝熱外管13が金属製である場合に限られる。
このように、伝熱管9が伝熱外管13の交換が可能となる構造を取ることにより、分離部分13cに欠陥部20が生じた伝熱外管13を容易に交換することができるため、伝熱内管14の寿命を延長できるとともに、伝熱外管13の交換作業に係る期間と費用の合理化を図ることができる。
本発明に係る伝熱外管の補修方法の説明図である。 伝熱外管の欠陥部の密封方法の一例である。 本発明に係る伝熱外管の撤去方法の説明図である。 伝熱外管の撤去方法に係る治具の構造図である。 本発明に係る分離可能な伝熱外管の構造断面図である。 伝熱外管の着脱自在部の例である。 燃焼溶融炉の断面図である。 伝熱管の構造断面図である。 高温空気加熱器における伝熱管の配置を示したものである。
符号の説明
1 燃焼溶融炉
2 燃料溶融部
3 高温空気加熱器
4 熱分解ガス
5 ガス供給ライン
6 バーナー
7 溶融スラグ
8 燃焼ガス
9 伝熱管
9a 欠陥部が生じた伝熱管部分
9b 切断後に残存する伝熱管部分
10 スラグ排出口
11 燃焼溶融炉外壁
12 貫通孔
13 伝熱外管
13a 伝熱外管と伝熱内管の間隙部
14 伝熱内管
14a 伝熱内管の内部
15 被加熱空気
16 加熱空気
17 伝熱管先端部
18 伝熱外管保持部
19 被加熱空気供給ライン
20 欠陥部
30 筒状の鋼板
31 隙間部の断熱材
32 密封栓
40 切断面
41 伝熱外管と伝熱内管の間隙部用の治具
42 伝熱内管の内部用に治具
43 切断部の断熱材
50 嵌合構造
51 螺合構造

Claims (3)

  1. 燃焼溶融炉内を流れる高温ガスの雰囲気中に複数の伝熱管を前記燃焼溶融炉の壁面に設けられた貫通孔から突出させて前記高温ガスとの熱交換により前記伝熱管内を流れる空気を加熱する高温空気加熱器における前記伝熱管の補修方法であって、
    前記伝熱管は金属製の内管と、前記内管の外周に空間を有して同軸に配置された外管と、から構成され、
    前記外管に生じた孔あき、亀裂等の欠陥部の外面を覆うように筒状の鋼板を前記外管の外周に密着して固定し、
    更に前記固定した筒状の鋼板と前記外管との隙間を断熱材で充填することを特徴とする伝熱管の補修方法。
  2. 燃焼溶融炉内を流れる高温ガスの雰囲気中に複数の伝熱管を前記燃焼溶融炉の壁面に設けられた貫通孔から突出させて前記高温ガスとの熱交換により前記伝熱管内を流れる空気を加熱する高温空気加熱器における前記伝熱管の撤去方法であって、
    前記伝熱管は金属製の内管と、前記内管の外周に空間を有して同軸に配置された外管と、から構成され、
    前記外管に生じた孔あき、亀裂等の欠陥部の軸方向近傍で前記伝熱管を径方向に切断し、
    前記高温空気加熱器に残存している伝熱管の切断面から前記残存している伝熱管内の空隙を閉止する治具を挿入して固定し、
    前記固定した治具と切断面とにより区画された空間に断熱材を充填することを特徴とする伝熱管の撤去方法。
  3. 燃焼溶融炉内を流れる高温ガスの雰囲気中に複数の伝熱管を前記燃焼溶融炉の壁面に設けられた貫通孔から突出させて前記高温ガスとの熱交換により前記伝熱管内を流れる空気を加熱する高温空気加熱器であって、
    前記伝熱管は金属製の内管と、前記内管の外周に空間を有して同軸に配置された金属製の外管と、から構成され、
    前記外管は前記貫通孔の付近で2つに分離するように着脱自在に固定されていることを特徴とする高温空気加熱器。
JP2005099053A 2005-03-30 2005-03-30 高温空気加熱器における伝熱管の補修方法及び撤去方法 Expired - Fee Related JP4401995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099053A JP4401995B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 高温空気加熱器における伝熱管の補修方法及び撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099053A JP4401995B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 高温空気加熱器における伝熱管の補修方法及び撤去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275480A true JP2006275480A (ja) 2006-10-12
JP4401995B2 JP4401995B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=37210425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099053A Expired - Fee Related JP4401995B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 高温空気加熱器における伝熱管の補修方法及び撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401995B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010086966A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 Michimae Kiyoharu 繊維状ケイ酸塩鉱物の熔融処理装置
JP2016161149A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 損傷した伝熱管の応急処置具及び伝熱管の応急処置方法
CN106839842A (zh) * 2017-04-14 2017-06-13 湖南工业大学 一种高效径向传热的热管及其翅片管
JP2018066400A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 スターライト工業株式会社 二重配管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032687U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP2001520360A (ja) * 1998-10-14 2001-10-30 株式会社荏原製作所 廃棄物燃焼発電方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032687U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 昭和アルミニウム株式会社 熱交換器
JP2001520360A (ja) * 1998-10-14 2001-10-30 株式会社荏原製作所 廃棄物燃焼発電方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010086966A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 Michimae Kiyoharu 繊維状ケイ酸塩鉱物の熔融処理装置
JP2016161149A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 損傷した伝熱管の応急処置具及び伝熱管の応急処置方法
JP2018066400A (ja) * 2016-10-17 2018-04-26 スターライト工業株式会社 二重配管
JP7005891B2 (ja) 2016-10-17 2022-01-24 スターライト工業株式会社 二重配管
CN106839842A (zh) * 2017-04-14 2017-06-13 湖南工业大学 一种高效径向传热的热管及其翅片管
CN106839842B (zh) * 2017-04-14 2022-12-06 湖南工业大学 一种高效径向传热的热管及其翅片管

Also Published As

Publication number Publication date
JP4401995B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592577A (en) Sleeve type repair of degraded nuclear steam generator tubes
JP4401995B2 (ja) 高温空気加熱器における伝熱管の補修方法及び撤去方法
CA2218042A1 (en) Ceramic heat exchanger system
KR101384209B1 (ko) 열회수보일러
EP2577208B1 (en) A flue gas air preheater, and a method for installation, as well as an air pipe component for a flue gas air preheater
JP2789558B2 (ja) 内部に加熱管を備えた加熱室
JP6453323B2 (ja) ボイラおよびその伝熱管の取り替え方法
KR102032296B1 (ko) 가확관부 및 밀봉용접부 전기도금 정비장치, 이를 포함하는 정비시스템, 및 이를 운용하는 방법
AU2014270786A1 (en) Heat exchanger, method for maintaining, producing and operating a heat exchanger, power plant and method for generating electric power
JP2009092255A (ja) 廃熱ボイラのダスト除去装置
JP4323638B2 (ja) 高温空気加熱器
JP2007107812A (ja) キルンの補修方法
KR101937610B1 (ko) 원자로 배관의 노즐 정비방법
JP2008021678A (ja) 熱電変換システム及びその施工方法
JP2005069575A (ja) 熱交換器
WO2014136527A1 (ja) 熱交換器の腐食対策方法、及び熱交換器の腐食対策構造
JP2007262552A (ja) 転炉の排ガス回収設備およびその設備の保全方法
CN219347367U (zh) 一种组合式铜水套
JP5106445B2 (ja) 修復用配管、修復済みボイラウインドボックス、及びボイラウインドボックスの修復方法
JP4414578B2 (ja) 空気加熱器
JP2002081871A (ja) 空気加熱器
JP4141337B2 (ja) 空気加熱器
JP5366851B2 (ja) 熱交換装置
JP2002081872A (ja) 空気加熱器
JP4005652B2 (ja) 高温空気加熱器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141106

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees