JP2006274841A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006274841A
JP2006274841A JP2005091584A JP2005091584A JP2006274841A JP 2006274841 A JP2006274841 A JP 2006274841A JP 2005091584 A JP2005091584 A JP 2005091584A JP 2005091584 A JP2005091584 A JP 2005091584A JP 2006274841 A JP2006274841 A JP 2006274841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
valve
nozzle hole
hole group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005091584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239995B2 (ja
Inventor
Yoshinori Oonagane
嘉紀 太長根
Yoshimasa Watanabe
義正 渡辺
Kazuhiko Seguchi
和比古 瀬口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005091584A priority Critical patent/JP4239995B2/ja
Priority to EP06730939A priority patent/EP1864013A2/en
Priority to PCT/JP2006/306991 priority patent/WO2006104232A2/en
Priority to US11/597,992 priority patent/US20080053408A1/en
Priority to CNA200680000499XA priority patent/CN101006266A/zh
Publication of JP2006274841A publication Critical patent/JP2006274841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239995B2 publication Critical patent/JP4239995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • F02M45/086Having more than one injection-valve controlling discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/042The valves being provided with fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/46Valves, e.g. injectors, with concentric valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0043Two-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0045Three-way valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】 本発明の課題は、アフタ噴射の積極的な活用により、エンジン燃焼を改善し、黒煙(すす)及びNOxを低減する燃料噴射装置を提供することにある。
【解決手段】 第一噴孔群及び第二噴孔群を開閉する一つ以上の開閉弁とを備え、高負荷領域においてメイン噴射の後に連続してアフタ噴射を実行し、メイン噴射時には、第一噴孔群及び第二噴孔群から燃料が噴射され、アフタ噴射時には、第一噴孔群から燃料が噴射されて、アフタ噴射期間中の第一噴孔近傍の実噴射圧力が、メイン噴射期間中の第一噴孔近傍の実噴射圧力よりも高く、開閉弁が第一噴孔群を開いて噴射を開始した後、開閉弁が同時又は短時間で第二噴孔群をも開いてメイン噴射を実行し、開閉弁が第二噴孔群を閉じた後アフタ噴射を実行し、アフタ噴射開始後から同時又は短時間よりも長い時間の経過後に、開閉弁が第一噴孔群をも閉じて噴射を終了することを特徴とする、コモンレール式燃料噴射装置。
【選択図】 図8

Description

本発明は、内燃機関(以下、「エンジン」という)の燃料噴射装置に関する。
従来、メイン噴射の後に続いてアフタ噴射を実行するコモンレール式燃料噴射装置が知られている。この種の燃料噴射装置の例としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載された燃料噴射装置では、アフタ噴射を実行することによりエミッションを低減させることができる。また、特許文献2には、図11及び段落番号〔0055〕において、アフタ噴射らしき噴射率モードの記載があるが、詳細な内容の記載は無い。また、特許文献3には、メイン噴射の後に分離してアフタ噴射を実行するコモンレール式燃料噴射装置が、記載されている。そして、特許文献4、5には、本願発明と類似した構造のコモンレール式燃料噴射装置が、記載されている。
特開2002−322957号公報 特開2003−254188号公報 特開平11−182311号公報 特開2002−317727号公報 特開2002−322970号公報
ところで、特許文献1に記載された燃料噴射装置では、ニードル弁先端部で燃料を押し出すことによりアフタ噴射を実行するので、アフタ噴射時の実噴射圧力が低く、アフタ噴射を一定時間実行してもメイン噴射時に発生した黒煙(すす)の燃焼やNOxの還元ができないため、エミッションの低減が不十分となっていた。更には該燃料噴射装置では、アフタ噴射期間を自在に可変制御できないため、エンジン運転条件にマッチさせたエミッションの低減も不十分となっていた。更には該燃料噴射装置では、初期噴射ができないため、着火遅れに起因する燃焼騒音や筒内圧の急激な上昇を低減できない問題があった。又、特許文献3に記載された燃料噴射装置では、メイン噴射の後に連続してアフタ噴射を実行できない、あるいはアフタ噴射時の実噴射圧力が十分ではないため、エミッションの低減が不十分となっていた。更には該燃料噴射装置では、初期噴射の後に連続してメイン噴射を実行ができない問題があった。
初期噴射、メイン噴射、アフタ噴射について、以下に詳細に述べる。
図8(b)は本願発明に係る燃料噴射装置の時間当たりの燃料噴射量すなわち噴射率を表したものである。図8(b)に示すように、時刻t2からt5までの時間をT1で表し初期噴射期間と、時刻t5からt9までの時間をT2で表しメイン噴射期間と、時刻t9からt12までの時間をT3で表しアフタ噴射期間と、言う。
初期噴射はパイロット噴射とも言い、ディーゼル燃焼における着火遅れに起因する燃焼騒音やNOxを低減させるためのものである。メイン噴射は、主として高出力を出すためのものである。一方、アフタ噴射に関する評価は、以下に述べるように、変転している。
ここで、アフタ噴射がエンジン筒内燃焼に及ぼす影響について述べる。
ディーゼルエンジンにおいて出力限界を決定する主要因は黒煙(すす)であり、黒煙(すす)を減少させることにより出力限界が上昇し高出力が可能となる。アフタ噴射は、従来の燃料噴射装置においては意図されたものではなく諸要因にて発生する現象であり、実噴射圧力が低くいわゆる後燃え現象を起こし、すすの発生要因となっていた。更にアフタ噴射を付加すると合計噴射期間が伸びることにより燃焼期間が伸び筒内サイクル効率が悪化することも懸念材料であった。このため、技術開発は、アフタ噴射期間を極力無くする方向に向かっていた。
しかし、近年、特許文献1及び特許文献3におけるようにアフタ噴射に着目した発明も開示されつつあるが、アフタ噴射のエンジン筒内燃焼への活用は不十分なものであった。
本発明の目的は、アフタ噴射の積極的な活用により、エンジン燃焼を改善し、黒煙(すす)及びNOxを低減する燃料噴射装置を提供することにある。更には、着火遅れに起因する騒音やNOxを低減するための初期噴射も併せて実行可能な燃料噴射装置を提供することにある。
これらの背景の下で、本願発明者は、アフタ噴射をエンジン燃焼へ積極的に活用を図ることを模索し、実験及びシミュレーション計算を繰り返した結果、ある一定条件の下で、積極的にアフタ噴射の活用を図ることによりエンジン燃焼性能を飛躍的に向上させ、黒煙(すす)及びNOxを低減させ出力を大幅に向上させることが可能なことを発見した。
そのアフタ噴射の新しいコンセプトは以下の通りである。
(1)エンジン回転速度に関わらず高圧噴射が可能なコモンレール式燃料噴射装置を採用し、二種類の噴孔群を配設する。
(2)高負荷では、短時間で燃料の主要量をシリンダ内へ噴射しなければならないので、断面積の大きい噴孔により燃料の主要量をシリンダ内へ噴射する(メイン噴射)。短時間で燃料噴射する理由は、短時間で熱発生をさせ、エンジンサイクル効率を向上させるためである。この噴霧は、断面積の大きい噴孔を使用するため貫徹力(ペネトレーション)が大きく(すなわち燃料油滴の運動量は大きい)、燃料が微粒化されにくい。このためこの噴霧による燃焼は、すすが発生する。
(3)メイン噴射の直後に、アフタ噴射を連続して一定時間(従来考慮されていた時間を大幅に上回る時間、例えばメイン噴射と同程度の時間)実行する。これにより、アフタ噴射期間は必然的に初期噴射期間より長くなる。この場合、アフタ噴射時の実噴射圧力をメイン噴射時の実噴射圧力より大きくすることが必須条件である。(これにより、アフタ噴射による噴霧はガスに近いものとなる。)これは、例えば、主として全噴孔面積の大きい噴孔群から(全噴孔面積の小さい噴孔群から併せて噴射しても可)メイン噴射を実行し、全噴孔面積の小さい噴孔群からアフタ噴射を実行することにより達成される。更には、アフタ噴射量はメイン噴射量より少なくすることが望ましい。アフタ噴射量による熱発生量を抑制することにより、エンジンサイクル効率の悪化が抑制可能となるからである。
(4)アフタ噴射においては、断面積の小さい噴孔を使用するため、燃料の微粒化が進み、更に、貫徹力が小さい(すなわち燃料油滴の運動量は小さい)ためピストンキャビティ燃焼室壁面に噴霧が衝突することが無い。(燃焼室壁面に噴霧が衝突すれば噴霧周りの空気を巻き込んだ混合気形成が困難となり燃焼が悪化しすすが発生し易くなる。)その上、アフタ噴射による噴霧が直前のメイン噴射による不完全な噴霧燃焼を背後から後押し燃焼(ガス燃焼に近いもの)をする形態となるため、メイン噴射による不完全な噴霧燃焼が完全な燃焼へと変化するのである。そしてメイン噴射の燃焼に起因するすすが燃え尽きるように、アフタ噴射を一定の長時間(例えばメイン噴射と同程度の時間)実行しガス燃焼に近い燃焼を発生させるのである。
この時併せて、アフタ噴射による噴霧は、メイン噴射の燃焼に起因するNOxを還元するため、NOxも大幅に低減することができる。アフタ噴射による噴霧は、ガスに近い状態のためNOx還元作用が効率的に実行される。
(5)更に詳しく述べると、アフタ噴射時の実噴射圧力をメイン噴射時の実噴射圧力より大きくすることにより、アフタ噴射直前にピストンキャビティ燃焼室に滞留して燃焼しつつある燃料油滴(メイン噴射によるもの)より一層微粒化された油滴を該燃焼しつつある燃料油滴中に背後から噴霧することにより該燃焼を促進させることができる。すなわち、メイン噴射による噴霧の燃焼中に発生しているすすを、アフタ噴射により一層微粒化され運動量の小さい燃料油滴(ガスに近い)を有し該すすの背後から(燃料油滴の運動量が小さいため)ゆっくりと進行する噴霧燃焼(ガス燃焼に近いもの)により、すすの発生直後にほぼ完全にすすを燃え尽きさせることが可能となる。
このコンセプトによる噴霧シミュレーション計算結果を図1に示す。図1の噴霧シミュレーションは、図2の噴射モードに基づいたものである。そして、図2は、本コンセプトに係る燃料噴射装置のエンジンクランク角に対する噴射率を表したものであり、燃料噴射は圧縮上死点(TDC)前10°クランク角で始まり、TDC後15°クランク角で終わる。
図1は、簡略化のため、ピストンキャビティ燃焼室のシリンダ中心に対して左半分の断面図を表している。実際には、右半分にも同一噴霧が、シリンダ中心に対して対称に形成される。nは噴射ノズル、pはピストン、hはシリンダヘッド、cはピストンキャビティ燃焼室、sは噴射ノズルnから噴射された噴霧、xはシリンダ中心線を示す。
図1(a)はTDC前5°のメイン噴射による噴霧を、(b)はTDCにおけるメイン噴射による噴霧を、(c)はTDC後5°の噴霧を、(d)はTDC後10°のアフタ噴射による噴霧を、示す。噴霧内の黒い部分が燃料濃度の高い部分であり、燃焼時にはすすが発生し易い個所でもある。
図1(a)から(c)に示すように、メイン噴射時における燃料濃度の高い部分(黒い部分)が、ピストンキャビティ肩部p1に衝突し、ピストンキャビティ燃焼室cの内周形状に沿ってピストンキャビティ燃焼室底面c1に滞留する様子が分かる。そして、図1(d)において、アフタ噴射による噴霧saが直前のメイン噴射により発生した燃料濃度の高い混合気(ピストンキャビティ燃焼室底面c1に滞留している)を背後から後押し燃焼をしている状態が良く表されている。
一方、図3に、4気筒、シリンダ径82.2mm、行程94mmの4サイクルディーゼルエンジン(以下、「Xエンジン」と言う)用の本発明に係る燃料噴射装置において、1回当たりの噴射量を全負荷相当の55.5mm3/stに固定してメイン噴射期間T2及びアフタ噴射期間T3を変数とした三つのケースにおいてすす生成量を計算した結果を示す。このすす生成量は、エンジン1サイクル当りのものである。
図3のケースAに示すように、アフタ噴射期間T3をおおよそメイン噴射期間T2近くまで伸ばすことにより、1サイクル当りのすす生成量が6μgと、アフタ噴射の無いケースC(27μg)に比しのすす生成量が大幅に減少している。
本発明を実施した試験機(Xエンジン)においても、鋭意データを採取中であり、ケースAは、ケースCに比し、高速トルク(黒煙限界で制限される)が大幅に向上している。すなわち、ケースAはエンジン回転数5000rpmにおいても許容トルクはそれ程落ちないが、ケースCは4000rpm以上では、黒煙が発生してトルク(負荷)を掛けることが困難となっている。更にケースAの最高出力は、現段階では、ケースCに比し、約12%アップとなっている。このようにケースAを採用したXエンジンは、車両用エンジンとして良好な性能を発揮しつつある。
以上のように、本課題を解決するための手段は、メイン噴射よりも燃料微粒化が進み貫徹力が小さい(運動量が小さい)噴霧を形成可能なアフタ噴射を一定時間(従来考慮されていた時間を大幅に上回る時間)実行して、エミッション低減効果のメリットを享受し得る、更にはアフタ噴射期間を自在に可変制御可能であり、初期噴射も可能である燃料噴射装置である。具体的には、前記新しいコンセプトを具現化できる以下のデバイスである。
請求項1に記載の発明によれば、
燃料供給ポンプから供給された高圧燃料をコモンレールで蓄圧し、前記コモンレールで蓄圧された高圧燃料を内燃機関の燃焼室に噴射する燃料噴射装置であって、
弁ボディと、前記弁ボディに配設されて燃料を噴射するための第一噴孔群及び第二噴孔群と、前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群を開閉する一つ以上の開閉弁とを備え、
高負荷領域においてメイン噴射の後に連続してアフタ噴射を実行し、メイン噴射時には、前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群から燃料が噴射され、アフタ噴射時には、前記第一噴孔群から燃料が噴射されて、
アフタ噴射期間中の前記第一噴孔近傍の実噴射圧力が、メイン噴射期間中の前記第一噴孔近傍の実噴射圧力よりも高く、
前記開閉弁が前記第一噴孔群を開いて噴射を開始した後、前記開閉弁が同時又は短時間で前記第二噴孔群をも開いてメイン噴射を実行し、前記開閉弁が前記第二噴孔群を閉じた後アフタ噴射を実行し、アフタ噴射開始後から前記同時又は短時間よりも長い時間の経過後に、前記開閉弁が前記第一噴孔群をも閉じて噴射を終了することを特徴とする、燃料噴射装置が提供される。
請求項1に記載の発明によれば、アフタ噴射時の実噴射圧力を高くし、アフタ噴射を一定時間実行する燃料噴射装置が提供される。一定時間とは、初期噴射時間よりも長い時間であり、従来考慮されていた時間を大幅に上回る時間である。
実噴射圧力が高いため、燃料の微粒化が進み、アフタ噴射による噴霧が直前のメイン噴射による不完全な噴霧燃焼を背後から後押し燃焼(ガス燃焼に近いもの)をする形態となるため、メイン噴射による不完全な噴霧燃焼が完全な燃焼へと変化する。そしてメイン噴射の燃焼に起因する黒煙(すす)が燃え尽きるように、アフタ噴射を一定の長時間実行しガス燃焼に近い燃焼を発生させる。
この時併せて、アフタ噴射による噴霧は、メイン噴射の燃焼に起因するNOxを還元するため、NOxも大幅に低減することができる。アフタ噴射による噴霧は、ガスに近い状態のためNOx還元作用が効率的に実行される。
更に詳しく述べると、アフタ噴射時の実噴射圧力をメイン噴射時の実噴射圧力より大きくすることにより、アフタ噴射直前にピストンキャビティ燃焼室に滞留して燃焼しつつある燃料油滴(メイン噴射によるもの)より一層微粒化された油滴を該燃焼しつつある燃料油滴中に背後から噴霧することにより該燃焼を促進させることができる。
すなわち、メイン噴射による噴霧の燃焼中に発生しているすすを、アフタ噴射により一層微粒化され運動量の小さい燃料油滴(ガスに近い)を有し該すすの背後から(燃料油滴の運動量が小さいため)ゆっくりと進行する噴霧燃焼(ガス燃焼に近いもの)により、すすの発生直後にほぼ完全に黒煙(すす)を燃え尽きさせることが可能となる。
黒煙(すす)を大幅に減少させることにより、黒煙で制限されていた出力限界は大幅に上昇し、出力向上が可能となり、高速トルク性能も大幅に向上する。
こうして、高い実噴射圧力による一定の長時間のアフタ噴射により、エミッション低減効果のメリットを享受することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、前記アフタ噴射の噴射期間を可変制御可能にしたことを特徴とする、請求項1に記載の燃料噴射装置が提供される。請求項2に記載の発明によれば、アフタ噴射期間を自在に可変制御できるため、噴射モードをエンジン運転条件にマッチさせてエミッションを低減させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、前記開閉弁による前記第一噴孔群の閉塞時に前記開閉弁がフルリフト位置から閉塞位置まで移動する速度が、前記開閉弁による前記第一噴孔群の開放時に前記開閉弁が前記閉塞位置から前記フルリフト位置まで移動する速度より小さいことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、簡便な一つの具体的手法により、アフタ噴射を一定時間(従来考慮されていた時間を大幅に上回る時間)実行して、高い実噴射圧力によるエミッション低減効果のメリットを享受することが可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、前記第一噴孔群の全噴孔面積が、前記第二噴孔群の全噴孔面積以下であり、かつ前記第一噴孔の噴孔径が、前記第二噴孔の噴孔径以下であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、第一噴孔群の全噴孔面積が、前記第二噴孔群の全噴孔面積以下であるため、アフタ噴射時の実噴射圧力をより確実に一層高くすることができる。更に、第一噴孔の噴孔径が、前記第二噴孔の噴孔径以下であるため、アフタ噴射による噴霧内の燃料油滴の微粒化が進み、ガスに近い後燃え燃焼が達成でき、エミッションを大幅に低減可能となる。そして、全噴孔面積の大きい噴孔群から(全噴孔面積の小さい噴孔群から併せて噴射しても可)メイン噴射を実行し、全噴孔面積の小さい噴孔群からアフタ噴射を実行することにより、アフタ噴射期間を長くしてかつアフタ噴射量をメイン噴射量より少なくすることができる。こうしてアフタ噴射量による熱発生量を抑制することにより、前記エミッションの大幅低減と両立させて、エンジンサイクル効率の悪化も抑制可能となる。
請求項5に記載の発明によれば、前記第一噴孔群は燃料供給側である上流側に配置され、前記第二噴孔群は燃料供給側とは反対側である下流側に配置されていることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、アフタ噴射を実行する第一噴孔をよりコモンレール圧に近い高圧力を確保できる燃料供給側に配置することにより、アフタ噴射時の実噴射圧力をより確実に一層高くすることができ、エミッション低減効果のメリットを一層享受することが可能となる。
請求項6に記載の発明によれば、初期噴射、メイン噴射、アフタ噴射の順に連続して燃料噴射を実行し、初期噴射時には前記第一噴孔群から燃料が噴射され、メイン噴射時には前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群から燃料が噴射され、アフタ噴射時には前記第一噴孔群から燃料が噴射されることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、初期噴射が追加されるので、着火遅れに起因する筒内圧力の急激な上昇や燃焼騒音を低減をでき、更にはエミッション(特にNOx)を一層低減させることもできる。
請求項7に記載の発明によれば、部分負荷域では、前記第一噴孔群のみから噴射し、高負荷域では、前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群の両方から噴射することを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項7に記載の発明によれば、部分負荷域においては燃料噴射量が少なくて済むので、すすの発生しやすい第二噴孔群からの噴射をせずに、第一噴孔群のみから噴射することにより、エミッションを低減させることができる。一方、高い出力及びトルクが要求される高負荷域では、噴射初期に第一噴孔群及び第二噴孔群から多量の噴射量を噴射することによりサイクル効率を悪化させずに済む。一方、該多量の噴射量が燃焼することにより発生するすすは、アフタ噴射時の微粒化した噴霧の燃焼によりほぼ完全に後燃えさせることができる。
請求項8に記載の発明によれば、
前記弁ボディは、有底筒状に形成されて筒内に燃料を供給され、底側に前記第一噴孔群および前記第二噴孔群を有し、
前記開閉弁は、前記弁ボディ内に往復動自在に収容されており、
前記コモンレールと連通し前記開閉弁を開閉制御するための一つ以上の制御室と、該制御室に連通している一つ以上の制御弁室と、該制御弁室の燃料圧を制御する一つ以上の制御弁とを備えたことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項8に記載の発明によれば、具体的な構成により、アフタ噴射時の実噴射圧力を高くし、アフタ噴射を一定時間実行して、高い実噴射圧力によるエミッション低減効果のメリットを享受することが可能となる。又、2つの開閉弁を互いに独立して制御できる構成をとり、アフタ噴射期間を自在に可変制御して、エンジン運転条件にマッチさせてエミッションを低減させることもできる。
請求項9に記載の発明によれば、
前記コモンレールと前記制御室とを連通する通路に入口オリフィスを配置し、前記制御室と前記制御弁室とを連通する通路に出口オリフィスを配置し、
前記入口オリフィスの通路断面積が前記出口オリフィスの通路断面積より小さいことを特徴とする、請求項8に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項9に記載の発明によれば、開閉弁が上昇する速度が大きくなる一方、開閉弁が下降する速度は小さくなるため、請求項3の発明が実施可能な、簡便な具体的機構が提供される。
請求項10に記載の発明によれば、
前記開閉弁は、前記第一噴孔群を開閉する第一開閉弁と前記第二噴孔群を開閉する第二開閉弁とから構成され、前記第一開閉弁及び前記第二開閉弁は、それぞれ外筒部材及び前記外筒部材内に挿入される部材により構成されており、
前記制御室は、前記第一開閉弁を開閉制御するための第一制御室と、前記第二開閉弁を開閉制御するための第二制御室と、から成り、
前記制御弁室は、前記第一制御室及び前記第二制御室に連通していることを特徴とする、請求項8又は請求項9に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項10に記載の発明によれば、製造が容易で、第二噴孔近傍シート部のシート性に優れている二重ニードル弁を使用することができる。
請求項11に記載の発明によれば、前記第一制御室と前記第二制御室との間にリフトロックピストンを配置したことを特徴とする、請求項10に記載の燃料噴射装置が提供される。請求項11に記載の発明によれば、第一制御室と第二制御室との間にリフトロックピストンを配置したことにより、第一噴孔が完全開放している時の開閉弁リフト並びに第一噴孔及び第二噴孔が完全開放している時の開閉弁リフトが精度良く設定される。
請求項12に記載の発明によれば、
前記コモンレールと前記第一制御室とを連通する通路に第一入口オリフィスを配置し、前記コモンレールと前記第二制御室とを連通する通路に第二入口オリフィスを配置し、
前記第一制御室と前記制御弁室とを連通する通路に第一出口オリフィスを配置し、前記第二制御室と前記制御弁室とを連通する通路に第二出口オリフィスを配置し、
前記第二出口オリフィスの通路断面積が前記第一入口オリフィスの通路断面積より大きいことを特徴とする、請求項10又は請求項11に記載の燃料噴射装置が提供される。
請求項12に記載の発明によれば、開閉弁が上昇する速度が大きくなる一方、開閉弁が下降する速度は小さくなるため、請求項3の発明が実施可能な具体的機構が提供される。更に、確実に、初期噴射開始時においては、第一噴孔が開放した後第二噴孔が開放し、アフタ噴射開始時においては第二噴孔が閉塞した後第一噴孔が閉塞する構成が可能となる。
請求項13に記載の発明によれば、前記制御弁が、三位置制御弁であることを特徴とする、請求項8から請求項12のいずれか1項に記載の燃料噴射装置が提供される。請求項13に記載の発明によれば、三位置制御弁を使用することにより、アフタ噴射期間を二位置制御弁より自在に制御可能となる。すなわち制御の自由度が大幅に向上する。
以下、添付図面を用いて本発明に係る燃料噴射装置の実施形態について説明する。以下の実施例は、前記新しいコンセプトを実施するために必要なデバイスの具体例である。なお、以下の全図面において、同じ機能を持つものは同一付番で表している。
図4は、本発明に係る燃料噴射装置の実施例1の断面図である。図4に示す燃料が噴射されない非噴射時においては、噴孔開閉弁としての第一ニードル弁及び第二ニードル弁のリフト量がゼロになっている。図4において、1は、初期噴射時とメイン噴射時とアフタ噴射時に燃料が噴射される第一噴孔、2は第一噴孔1を開閉するための第一ニードル弁、3は第一ニードル弁2の閉弁時に第一ニードル弁2が着座する第一シート部である。4はメイン噴射時に燃料が噴射される第二噴孔、5は第二噴孔4を開閉するために第一ニードル弁2の内側に配置された第二ニードル弁、6は第二ニードル弁5の閉弁時に第二ニードル弁5が着座する第二シート部、91は弁ボディである。実施例1では、第一ニードル弁2及び第二ニードル弁5は上側にリフトするように配置されている。なお、第一ニードル弁2は、弁ボディ91のシリンダ部91a内に摺動自在に配設されている。
なお、本実施例の二重ニードル弁は、後述する一体型のニードル弁に比し、製造が容易で、第二シート部のシート性に優れている。
第一噴孔1及び第二噴孔4は、それぞれ複数個が配設されて第一噴孔群及び第二噴孔群を形成しており、第一噴孔群の全噴孔面積が、第二噴孔群の全噴孔面積以下であり、かつ前記第一噴孔の噴孔径が、前記第二噴孔の噴孔径以下であるようにされている。第一噴孔群の全噴孔面積を、第二噴孔群の全噴孔面積以下にすることにより、アフタ噴射の噴射率Q1をメイン噴射の噴射率Q2より少なくしてエンジンサイクル効率の悪化を抑制するためである。前記第一噴孔の噴孔径を前記第二噴孔の噴孔径以下にすることにより、アフタ噴射の噴霧は、微粒化が進み運動量が小さくなり噴霧進行の小さいガス状の燃焼が形成され、メイン噴射で発生したすすを燃え尽きさせ、NOxを効率よく還元させることが可能となる。
7は第一噴孔1及び第二噴孔4に燃料を供給するための燃料供給通路である。燃料溜り室7内の燃料により、第一ニードル弁2は開弁側(図4の上側)に付勢される。そして第二ニードル弁5は、第一ニードル弁2が開弁した後、該燃料により開弁側(図4の上側)に付勢されることとなる。ちなみに特許文献5のように第一ニードル弁2に連通孔を開け、第二ニードル弁5の先端部に該燃料を供給して、第一ニードル弁2及び第二ニードル弁5を開弁側(図4の上側)に付勢することも可能である(特許文献5の段落番号〔0019〕)。
8は第一ニードル弁2を閉弁側(図4の下側)に付勢するための第一制御室、9は第一ニードル弁2を閉弁側(図4の下側)に付勢するための第一スプリング、10は第一制御室8内に流入する燃料量を設定するための第一入口オリフィス、11は第一制御室8から流出する燃料量を設定するための第一出口オリフィスである。12はリフトロックピストン31を介して第二ニードル弁5を閉弁側(図4の下側)に付勢するための第二制御室、13はリフトロックピストン31を介して第二ニードル弁5を閉弁側(図4の下側)に付勢するための第二スプリング、14は第二制御室12内に流入する燃料量を設定するための第二入口オリフィス、15は第二制御室12から流出する燃料量を設定するための第二出口オリフィスである。31はリフトロックピストンであり、弁ボディ91のシリンダ部91a内を摺動自在に配設されている。
リフトロックピストン31は、第一ニードル弁2及び第二ニードル弁5の最大リフト量を規定し、供給燃料の、第一噴孔1及び第二噴孔4への流路断面積を確保したり、第一スプリングおよび第二スプリングの金属疲労による折損を防止したりするためのものである。
16は第一制御室8内の圧力及び第二制御室12内の圧力を制御するための圧力制御弁である。実施例1では、圧力制御弁16は、三位置制御弁であり、下側にリフトするように配置されている。17は圧力制御弁16を収容する制御弁室である。19は圧力制御弁16を駆動するためのピエゾ式アクチュエータである。実施例1では、圧力制御弁16を駆動するためにピエゾ式アクチュエータが用いられているが、他の任意のアクチュエータも使用可能である。第二ニードル弁5は、ガイド部材としての第一ニードル弁2によってガイドされ、開弁側(図4の上側)及び閉弁側(図4の下側)に摺動可能である。37は、第二制御室12内の燃料圧力が低下しリフトロックピストン31が上昇して該ピストン31の上端面部が第二制御室12の天井面の第二出口オリフィス15近傍に当接した時にも、第二出口オリフィス15を閉塞しないように制御弁室17と第二制御室12を連通させるための連通孔である。
図4に示す第一噴孔1及び第二噴孔4から燃料が噴射されない非噴射時においては、圧力制御弁16のリフト量がゼロとされ、そのため、制御弁室17内の燃料がリターン通路に流出できなくなり、制御弁室17、第一制御室8及び第二制御室12内の圧力が上昇する。その結果、第一ニードル弁2及び第二ニードル弁5が閉弁側(図4の下側)に付勢され、第一ニードル弁2及び第二ニードル弁5のリフト量はゼロになっている。
図6は第二噴孔から燃料が噴射されず第一噴孔から燃料が噴射されるアフタ噴射時(又は初期噴射時)を示した図4と同様の図である。図6に示すように、第二噴孔4から燃料が噴射されず第一噴孔1から燃料が噴射されるアフタ噴射時(又は初期噴射時)においては、圧力制御弁16がフルリフト位置に配置される。そのため、第二出口オリフィス15は閉塞状態となるので、第二制御室12内の燃料は制御弁室17に流出することができず、当然リターン通路にも流出できないため、第二制御室12内の圧力が高い状態のまま維持される。その結果、リフトロックピストン31を介した第二ニードル弁5のリフト量がゼロのまま維持され、第二噴孔4から燃料は噴射されない。
一方、第一制御室8内の燃料は第一出口オリフィス11及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第一制御室8内の圧力が減少する。その結果、第一ニードル弁2の下側先端部2aにおける燃料圧力により発生する第一ニードル弁2に上方向に掛かる力F1が、第一制御室8内の圧力により発生する第一ニードル弁2に下方向に掛かる力f1に打ち勝ち、第一ニードル弁2はリフトせしめられ、第一噴孔1から燃料が噴射される。
なお、シート部に着座する方向に制御室の燃料からニードル弁が受ける力f1は制御室から燃料圧力を受けるニードル弁の受圧面積に比例する。シート部から離座する方向にニードル弁周囲の燃料圧力からニードル弁が受ける力は、(ニードル弁の断面積−ニードル弁のシート面積)に比例する。燃料圧力以外に、ニードル弁はコイルスプリング等のばね部材からシート部に着座する方向に付勢力を受ける。(図7参照)
図5は第一噴孔及び第二噴孔の両方から燃料が噴射されるメイン噴射時を示した図4と同様の図である。図5に示すように、第一噴孔1及び第二噴孔4の両方から燃料が噴射されるメイン噴射時においては、圧力制御弁16が中間リフト位置に配置される。そのため、図6に示した場合と同様に、第一制御室8内の燃料も第一出口オリフィス11及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第一制御室8内の圧力が減少する。その結果、図6に示した場合と同様に、第一ニードル弁2がリフトせしめられ、第一噴孔1から燃料が噴射される。更に、第二制御室12内の燃料が第二出口オリフィス15及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第二制御室12内の圧力が減少する。その結果、第二ニードル弁5の下側先端部5aにおける燃料圧力により発生する第二ニードル弁5に上方向に掛かる力F2が、第二制御室12内の圧力により発生する第二ニードル弁5に下方向に掛かる力f2に打ち勝ち、第二ニードル弁5がリフトせしめられ、第二噴孔4からも燃料が噴射される。
図7は燃料溜り室7から第一噴孔1及び第二噴孔4までの燃料の流路の詳細を示した図4の拡大図である。図7に示すように、第一噴孔1から噴射すべき燃料は、燃料溜り室7から第一シート部3を通過して第一噴孔1に供給され、第一噴孔1から噴射される。また、第二噴孔4から噴射すべき燃料は、燃料溜り室7から第一シート部3を経由し第二シート部6を通過して第二噴孔4に供給され、第二噴孔4から噴射される。つまり、第二噴孔4から噴射すべき燃料が、最初に第一シート部3を通過し次いで第二シート部6を通過して第二噴孔4に供給される。
1は第一ニードル弁2に上方向に掛かる力であり、f1は第一ニードル弁2に下方向に掛かる力であり、F2は第二ニードル弁5に上方向に掛かる力であり、f2は第二ニードル弁5に下方向に掛かる力である。
ここで、実施例1に係る燃料噴射装置100の作動について、図8を参照しながら説明する。なお、図8(a)は、該燃料噴射装置100における、時間tに対する、第一噴孔の実噴射圧としての第一噴孔近傍の計算燃料圧力を表しており、図8(b)は、該装置の時間に対する噴射量すなわち噴射率を、図8(c)は、該装置の時間に対する制御弁リフトを、図8(d)は、該装置の時間に対する第一ニードル弁リフトを、図8(e)は、該装置の時間に対する第二ニードル弁リフトを表している。図8(a)〜(e)に関しては、時間軸は完全に共通のものである。
(1)制御装置からピエゾ式アクチュエータ駆動回路に駆動パルスが入力され、該駆動回路により、時刻t1に、ピエゾ式アクチュエータ19に最大電圧がオンされると、図8(c)に示すように、ピエゾ式アクチュエータに連結された制御弁16が、閉塞位置L0から図4の下側へ移動し、制御弁室17の底面17aに当接し、この当接した位置でそのまま維持される。この当接した位置が制御弁16のフルリフト位置L1となる。これにより、第一制御室8内の燃料は第一出口オリフィス11及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第一制御室8内の圧力が減少する。
その結果、第一ニードル弁2の下側先端部2aにおける燃料圧力により発生する第一ニードル弁2に上方向に掛かる力F1が、第一制御室8内の圧力により発生する第一ニードル弁2に下方向に掛かる力f1に打ち勝ち、図8(d)に示すように、時刻t2に、第一ニードル弁2は図4の上側へリフトを開始し、シート部3が開放されて第一噴孔1から燃料が噴射され始め、初期噴射が始まる。そして、時刻t3に、第一ニードル弁2は中間リフトしてそのまま維持される。この時、図8(b)に示すように、第一噴孔1からの時間当たりの噴射量すなわち噴射率はQ1となる。一方、第二出口オリフィス15は閉塞状態となるので、第二制御室12内の圧力が高い状態のまま維持され、リフトロックピストン31を介した第二ニードル弁5はリフトせず、そのまま維持され、第二噴孔4から燃料は噴射されない。
(2)そして、時刻t4に、ピエゾ式アクチュエータ19にオンされている最大電圧が、中間電圧へと減じられると、図8(c)に示すように、制御弁16が、フルリフト位置L1から図4の上側へ移動し、制御弁室17の底面17aにもシート面17bにも当接しない中間リフト位置L2でそのまま維持される。その結果、更に、第二制御室12内の燃料が第二出口オリフィス15及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第二制御室12内の圧力が減少し、図8(e)に示すように、時刻t5に、第二ニードル弁5がリフトを開始し、第二噴孔4からも燃料が噴射され始め、メイン噴射が開始する。この時、第一ニードル弁2も、第二ニードル弁5の上昇に追従して上側へ移動する。そして、時刻t6に、第二ニードル弁5及び第一ニードル弁2は、フルリフトしてそのまま維持される。この時、図8(b)に示すように、第一噴孔1及び第二噴孔4からの時間当たりの噴射量すなわち噴射率は最大値Q2となる。
(3)更に、時刻t7に、ピエゾ式アクチュエータ19にオンされている中間電圧が、最大電圧へと再び増加されると、図8(c)に示すように、制御弁16が、中間リフト位置L2から図4の下側へ移動し、フルリフト位置L1でそのまま維持される。その結果、制御弁16により第二出口オリフィス15は閉塞状態となるので、第二制御室12内の圧力がコモンレールからの燃料供給により高まり、最終的にコモンレール圧となるので、時刻t8に、リフトロックピストン31を介した第二ニードル弁5は図4の下側に移動し始め、(同時に、第一ニードル弁2も、ピストン31に押されて下側へ移動する。)時刻t9に、第二噴孔4を閉塞し、そのまま維持されるため、第二噴孔4からの燃料噴射は中断される。この時、図8(b)に示すように、噴射率Qは再びQ1となり、アフタ噴射が開始される。
(4)更に、時刻t10に、ピエゾ式アクチュエータ19にオンされている最大電圧が、オフされると、図8(c)に示すように、制御弁16が、フルリフト位置L1から図4の上側へ移動し、再び閉塞位置L0に戻りそのまま維持される。すると、制御弁室17内の燃料がリターン通路に流出できなくなり、制御弁室17、第一制御室8内の圧力が上昇する。その結果、時刻t11に、第一ニードル弁2が閉弁側(図4の下側)に付勢され、図8(d)に示すように、時刻t12に、第一ニードル弁2は第二ニードル弁5のリフト量と同じくゼロになり、燃料噴射が完全に終了する。
(5)こうして、本発明に係る燃料噴射装置100の作動の1サイクルが終了する。後は、このサイクルが繰り返される。
ここで、図8(a)の実噴射圧Pについて説明する。実噴射圧とは、本明細書では噴孔近傍の燃料圧力を言う。図8(a)における実線で表された実噴射圧は、第一噴孔近傍1a(図7参照)の燃料圧力を示すものであり、一点鎖線で表された実噴射圧は、第二噴孔近傍4a(図7参照)の燃料圧力を示すものであり、いずれも計算値である。時刻t2に、第一噴孔1から燃料が噴射され始め、初期噴射が始まると、第一噴孔の実噴射圧は上昇し、コモンレール圧(例えば180MPa)とほぼ同等かそれより若干低い圧力P2に到達するとそのまま維持される。第一噴孔の実噴射圧がコモンレール圧より若干低い圧力になる現象は、第一噴孔近傍1aから第一噴孔1を経由してシリンダ内へ噴射された燃料量と同じ量が、リアルタイムで第一噴孔近傍1aへコモンレール燃料供給上流側より補填されない場合に、起こる。
そして、時刻t5に、第二噴孔4からも燃料が噴射され始め、メイン噴射が開始すると、第一噴孔近傍1aに位置する燃料は、第一噴孔1を経由してシリンダ内へ噴射されると同時に、第二噴孔4を経由してシリンダ内へ噴射される。これにより、第一噴孔群の全噴孔面積、前記第二噴孔群の全噴孔面積、第一噴孔近傍1aへのコモンレール燃料供給上流側からの燃料補填量、コモンレール燃料供給上流側から第一噴孔近傍1aまでの燃料流路形状、等の諸要因により、本実施例では、第一噴孔の実噴射圧Pは、P2より低い圧力P1(例えば150MPa)となっている。これは、第一噴孔近傍1aから第一噴孔1及び第二噴孔4を経由してシリンダ内へ噴射された燃料量と同じ量が、リアルタイムで第一噴孔近傍1aへコモンレール燃料供給上流側より補填されないためである。本実施例では、前述した理由で、第一噴孔群の全噴孔面積が、前記第二噴孔群の全噴孔面積以下となっており、これが一つの要因となり第一噴孔の実噴射圧Pが、P2より低い圧力P1となっている。上記パラメータ次第で、P1をP2と同程度の圧力にすることも可能である。
そして、時刻t8に、第二噴孔4が閉塞され始め、メイン噴射が終わり始めると、第一噴孔近傍1aから第二噴孔4を経由してシリンダ内へ噴射される燃料が減少するため、コモンレール燃料供給上流側より燃料補填が容易となり、本実施例では、第一噴孔の実噴射圧Pは、再び上昇し始め、時刻t9に、アフタ噴射が始まり、コモンレール圧(例えば180MPa)とほぼ同等かそれより若干低い圧力P2に到達するとそのまま維持される。時刻t11に、第二噴孔4が閉塞され始め、アフタ噴射が終わり始めると、第一噴孔の実噴射圧Pは下降して、時刻t12に噴射が終了する。
又、第二噴孔の実噴射圧Pは、図8(a)に示すように、一点鎖線で表されるような形態をとり、第二噴孔4が全開となる第二ニードル弁5のフルリフト時には、P1よりわずかに低い圧力P3に到達する。
以上のように、実施例1において、アフタ噴射期間中の実噴射圧力が、メイン噴射期間中の実噴射圧力よりも高くなっていることが分かる。
次に、本発明に係る燃料噴射装置の実施例2について説明する。図9は本発明に係る燃料噴射装置の実施例2の、実施例1に係る図4と同様の断面図である。実施例2は、実施例1とは、リフトロックピストンが省略されていることが基本的に相違しており、作動方法は、実施例1と同じである。図9に示すように、弁ボディ91のシリンダ部91aは、弁ボディ上側において、より小さい内径のシリンダ部91bとつながっている。第二ニードル弁5は、第一ニードル弁2にガイドされながら、シリンダ部91b内を摺動自在に配設されている。
実施例2は実施例1に比し、リフトロックピストンが省略されているので構造が単純化され、又、第二制御室12の内径が小さいため、第二制御室12の燃料圧力により第二ニードル弁5に掛かる荷重が小さくなり、第二シート部6の磨耗が少なくなる。
以下、本発明に係る燃料噴射装置の実施例3について説明する。図10は本発明に係る燃料噴射装置の実施例3の、実施例1に係る図4と同様の断面図である。図4と同様に、圧力制御弁16のリフト量がゼロとされ、燃料が噴射されない非噴射時の状態を表している。
なお、実施例1から実施例3においては、後述する実施例4又は実施例5に比し、初期噴射開始時においては第一噴孔が開放した後第二噴孔が開放し、アフタ噴射開始時においては第二噴孔が閉塞した後第一噴孔が閉塞する構成が、確実に可能となる。
実施例3は、実施例1とは、制御弁が二位置弁であることと、第二出口オリフィスの位置が別位置にあることと、第一入口オリフィス通路断面積と第二入口オリフィス通路断面積と第一出口オリフィス通路断面積と第二出口オリフィス通路断面積と第一スプリングの取付荷重と第二スプリングの取付荷重との六者間の相対関係と、が基本的な構造上の相違である。
図4の第二出口オリフィス15は、実施例3においては、制御弁底面16aにより閉塞されない場所であれば任意の位置に配置して良い。すなわち、図10に示すように、第二出口オリフィス15は、第一制御室8から制御弁室17へ連通する通路36と連通することにより、間接的に第二制御室12を制御弁室17へ連通させている。実施例3には制御弁の中間リフト位置が無いため、第二出口オリフィス15の配置変更が必要となる。
前記六者間の相対関係は、次の通りである。
(1)実施例3において、第一出口オリフィス11の通路断面積は、第二出口オリフィス15の通路断面積と同じ又はより大きくしてある。燃料噴射開始時に、第一制御室8内の燃料圧力を第二制御室12内の燃料圧力より早く低下させ、第二ニードル弁5より先に第一ニードル弁2を開弁させ初期噴射を形成させるためである。無論、第一出口オリフィス11の通路断面積が、第二出口オリフィス15の通路断面積と同じ程度であっても、第二スプリング13の取付荷重を第一スプリング9の取付荷重より大きくする等により、先に第一ニードル弁2を開弁させることができる。
(2)実施例3において、第一入口オリフィス10の通路断面積は第二入口オリフィス14の通路断面積より小さくしている。アフタ噴射開始時に、第二制御室12内の燃料圧力を第一制御室8内の燃料圧力より早く上昇させ、第一ニードル弁2より先に第二ニードル弁5を閉弁させアフタ噴射を形成させるためである。無論、第一入口オリフィス10の通路断面積が、第二入口オリフィス14の通路断面積と同じ程度であっても、第二スプリング13の取付荷重を第一スプリング9の取付荷重より大きくする等により、先に第二ニードル弁5を閉弁させることができる。
(3)実施例3において、第二出口オリフィス15の通路断面積は、第一入口オリフィス10の通路断面積より大きくしている。第二制御室12内の燃料圧力の低下速度を、第一制御室8内の燃料圧力の上昇速度より大きくし(図13(c)参照)、アフタ噴射期間T3を初期噴射期間T1より大きくするためである。
次に、図11は、第一噴孔及び第二噴孔の両方から燃料が噴射されるメイン噴射時を示した図5と同様の図である。しかし、実施例1に係る図5では、圧力制御弁16が中間リフト位置に配置されているが、実施例3に係る図11では、圧力制御弁16がフルリフト位置に配置されている。実施例3では、制御弁が二位置弁であることと、第二出口オリフィスの位置が別位置にあることによる。
これより、第一制御室8内の燃料も第一出口オリフィス11及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第一制御室8内の圧力が減少する。その結果、第一ニードル弁2がリフトせしめられ、第一噴孔1から燃料が噴射される。更に、第二制御室12内の燃料が第二出口オリフィス15及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第二制御室12内の圧力が減少する。その結果、第二ニードル弁5がリフトせしめられ、第二噴孔4からも燃料が噴射される。
図12は、第二噴孔から燃料が噴射されず第一噴孔から燃料が噴射されるアフタ噴射時を示した図6と同様の図である。しかし、実施例1に係る図6では、圧力制御弁16がフルリフト位置に配置されているが、実施例3に係る図12では、圧力制御弁16がゼロリフト位置(閉塞位置)に配置されている。図12は、メイン噴射から非噴射への移行時における非定常状態を示している。第二制御室12内の圧力はほぼコモンレール圧となっているが、第一制御室8内の圧力はまだコモンレール圧に近い圧力とはなっていないため、第一ニードル弁2は第一噴孔1を開放しており、第一噴孔1から噴射が続いている。
ここで、実施例3に係る燃料噴射装置300の作動について、図13を参照しながら説明する。なお、図13(a)は、該装置300の時間tに対する噴射量すなわち噴射率を、図13(b)は、該装置の時間に対する制御弁リフトを、図13(c)は、該装置の時間に対する制御室圧Pすなわち第一制御室8内の圧力P1(一点鎖線で表示)及び第二制御室12内の圧力P2(実線で表示)を、図13(d)は、該装置の時間に対する第一ニードル弁リフトを、図13(e)は、該装置の時間に対する第二ニードル弁リフトを表している。図13(a)〜(e)に関しては、時間軸は完全に共通のものである。
(1)時刻t1に、ピエゾ式アクチュエータ19に最大電圧がオンされると、図13(b)に示すように、ピエゾ式アクチュエータに連結された制御弁16が、閉塞位置L0から図10の下側へ移動し、制御弁室17の底面17aに当接し、この当接した位置でそのまま維持される。この当接した位置が制御弁16のフルリフト位置L1となる。これにより、第一制御室8内及び第二制御室12内の燃料は第一出口オリフィス11及び第二出口オリフィス15、連通路36、制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第一制御室8内及び第二制御室12内の圧力が減少する。
その結果、図13(d)に示すように、時刻t2に、第一制御室圧P1はP1aとなり、第一ニードル弁2に掛かる上昇力F1(図7参照)が第一制御室圧P1による下降力f1(図7参照)に打ち勝ち、第一ニードル弁2は図10の上側へリフトを開始し、シート部3が開放されて第一噴孔1から燃料が噴射され始め、初期噴射が始まる。第一ニードル弁2は中間リフトしてそのまま維持される。時刻t3に、第二制御室圧P2はP2aとなり、第一ニードル弁2に掛かる上昇力F2(図7参照)が第二制御室圧P2による下降力f2(図7参照)に打ち勝ち、第二ニードル弁5も図10の上側へリフトを開始し、シート部6が開放されて第二噴孔4からも燃料が噴射され始め、メイン噴射が始まり、第二ニードル弁5はフルリフトしてそのまま維持される。
(2)時刻t4に、ピエゾ式アクチュエータ19にオンされている最大電圧がオフされると、図13(b)に示すように、制御弁16が、フルリフト位置L1から図10の上側へ移動し、再び閉塞位置L0に戻りそのまま維持される。すると、制御弁室17内の燃料がリターン通路に流出できなくなり、制御弁室17、第一制御室8内及び第二制御室12内の圧力が上昇する。その結果、時刻t5に、第二制御室圧P2はP2bとなり、第一ニードル弁2に掛かる第二制御室圧P2による下降力f2(図7参照)が上昇力F2(図7参照)に打ち勝ち、第二ニードル弁5が閉弁側(図11の下側)に付勢され、図13(e)に示すように、時刻t6に、第二ニードル弁5はリフト量がゼロとなる。更に、時刻t7に、第一制御室圧P1はP1bとなり、第一ニードル弁2に掛かる第一制御室圧P1による下降力f1(図7参照)が上昇力F1(図7参照)に打ち勝ち、第一ニードル弁2が閉弁側(図12の下側)に付勢され、図13(d)に示すように、時刻t8に、第一ニードル弁2は第二ニードル弁5のリフト量と同じくゼロになり、燃料噴射が完全に終了する。
次に、本発明に係る燃料噴射装置の実施例4について説明する。図14は本発明に係る燃料噴射装置の実施例4の、実施例3に係る図10と同様の断面図である。実施例4は、実施例3とは、リフトロックピストンが省略されていることが基本的に相違しており、作動方法は、実施例3と同じである。図14に示すように、弁ボディ91のシリンダ部91aは、上側で、より小さい内径のシリンダ部91bとつながっている。第二ニードル弁5は、第一ニードル弁2にガイドされながら、シリンダ部91b内を摺動自在に配設されている。
実施例4は実施例3に比し、リフトロックピストンが省略されているので構造が単純化され、又、第二制御室12の内径が小さいため、第二制御室12の燃料圧力により第二ニードル弁5に掛かる荷重が小さくなり、第二シート部6の磨耗が少なくなる。
次に、本発明に係る燃料噴射装置の実施例5について説明する。図15は本発明に係る燃料噴射装置の実施例5の、実施例4に係る図14と同様の断面図である。実施例5は、実施例4とは、第一制御室と第二制御室が共通の一つの制御室8Aに、これに伴い第一入口オリフィスと第二入口オリフィスが共通の一つの入口オリフィス10Aに、そして第一出口オリフィスと第二出口オリフィスが共通の一つの入口オリフィス11Aになっていることが基本的に相違しており、作動方法は、実施例4と同じである。
実施例5では、入口オリフィス通路断面積と出口オリフィス通路断面積との相対関係及び第一スプリングの取付荷重と第二スプリングの取付荷重との相対関係が重要となる。
(1)第二スプリング13の取付荷重を第一スプリング9の取付荷重より大きくすることにより、噴射開始時には先に第一ニードル弁2を開弁させることができ、更にアフタ噴射開始時には先に第二ニードル弁5を閉弁させることができる。
(2)出口オリフィス11Aの通路断面積は、入口オリフィス10Aの通路断面積より大きくしている。制御室8A内の燃料圧力の低下速度を、制御室8A内の燃料圧力の上昇速度より大きくし(図13(c)参照)、アフタ噴射期間T3を初期噴射期間T1より大きくするためである。
実施例5は実施例4に比し、構造が単純化されているので燃料噴射装置をコンパクトにすることができ信頼性も向上する。
次に、本発明に係る燃料噴射装置の実施例6について説明する。図16は本発明に係る燃料噴射装置の実施例6の、実施例1に係る図4と同様の断面図であり、燃料が噴射されない非噴射時を表している。又、図17は、実施例6のメイン噴射時における断面図を、図18は、実施例6のアフタ噴射時における断面図を、表している。図19は、燃料溜り室7から第一噴孔1及び第二噴孔4までの燃料の流路の詳細を示した図17の拡大図である。
実施例6は、実施例1とは、第一ニードル弁と第二ニードル弁が一体化されたピントル型ニードル弁になっており、これに関連して第二噴孔がピントル型ニードル弁先端摺動部でシール可能な位置に設置され、更にリフトロックピストンの図16における下方向への移動を制限する係止部材41(例えばスナップリング)が設置されていることが基本的に相違しており、作動方法は、実施例1とほぼ同じである。
実施例6に係るインジェクタ600は、図16及び図19に示すように、ニードル弁20の先端部に突起部20cを設け、弁ボディ91の先端部に内部で突起部20cが摺動するシリンダ状の摺動部91cを設け、その摺動部91cにニードル弁20の上昇量(リフト量)に応じて開放される第二噴孔4を設けている。そして、突起部20cには、ニードル弁20の開弁時に、ニードル弁20の第一シート部3よりも上流側の燃料溜り室7と摺動部91cの先端側のサック室21とを連通する連通路20bが形成されている。
そして、図19に示すように、ニードル弁20のリフトが低い時には、燃料は、燃料溜り室7から第一シート部3を通過して上流側の第一噴孔1のみから噴射される。また、ニードル弁20のリフトが高くなると、燃料は、第一噴孔1からだけではなく、燃料溜り室7から第一シート部3から第一噴孔近傍燃料溜り室1bを経由し、ピントル型ニードル弁先端部20cに配設された連通孔20b通過してサック室21に流入して、突起部20cから開放された先端側(図19の下側)の第二噴孔4からも噴射される。
又、係止部材41は、リフトロックピストン31の図16における下方向への移動を制限し、ニードル弁20よる第一噴孔1の開放及び閉塞作動を妨害しないようにしている。すなわち第一制御室8内の燃料圧力と第一スプリング9によってのみ、ニードル弁20よる第一噴孔1の開放及び閉塞作動を制御可能にしている。
ここで、実施例6に係る燃料噴射装置600の作動について、図20を参照しながら、実施例1に係る図8と相違している個所のみを説明する。図20(a)〜(c)は、図8(a)〜(c)と同じ項目である。図20(d)は、該装置600の時間tに対するニードル弁リフトを表している。図20(a)〜(d)に関しては、時間軸は完全に共通のものである。
(1)時刻t1からt3までの作動は実施例1と同じである。実施例1の第一ニードル弁2の作動が実施例6のニードル弁20の作動と同一となっている。時刻t2からt3までのニードル弁20のリフトを第一リフトと言う。
(2)時刻t4に、ピエゾ式アクチュエータ19にオンされている最大電圧が、中間電圧へと減じられると、図8(c)に示すように、制御弁16が、フルリフト位置L1から図16の上側へ移動し、制御弁室17の底面17aにもシート面17bにも当接しない中間リフト位置L2でそのまま維持される。その結果、更に、第二制御室12内の燃料が第二出口オリフィス15及び制御弁室17を介してリターン通路に流出できるようになり、第二制御室12内の圧力が減少し、図8(d)に示すように、時刻t5に、ニードル弁20が第二リフトを開始し、ニードル弁20の先端突起摺動部20aがシールしていた第二噴孔4からも燃料が噴射され始め、メイン噴射が開始する。そして、時刻t6に、第二ニードル弁5はフルリフトしてそのまま維持される。この時、図20(b)に示すように、第一噴孔1及び第二噴孔4からの時間当たりの噴射量すなわち噴射率は最大値Q2となる。
(3)更に、時刻t7に、ピエゾ式アクチュエータ19にオンされている中間電圧が、最大電圧へと再び増加されると、図20(c)に示すように、制御弁16が、中間リフト位置L2から図16の下側へ移動し、フルリフト位置L1でそのまま維持される。その結果、制御弁16により第二出口オリフィス15は閉塞状態となるので、第二制御室12内の圧力がコモンレールからの燃料供給により高まり、最終的にコモンレール圧となるので、時刻t8に、リフトロックピストン31を介したニードル弁20は、図16の下側に移動し始め、時刻t9に、第二噴孔4を閉塞し、リフトロックピストン31が係止部材41に当接することによりそのまま維持されるため、第二噴孔4からの燃料噴射は中断される。この時、図8(b)に示すように、噴射率Qは再びQ1となり、アフタ噴射が開始される。後の作動は、実施例1と同じである。
次に、本発明に係る燃料噴射装置の実施例7について説明する。図21は本発明に係る燃料噴射装置の実施例7の、実施例5の図15と同様の断面図であり、燃料が噴射されない非噴射時を表している。図22は実施例7のメイン噴射時を、図23は実施例7のアフタ噴射時を表している。実施例7は、実施例5とは、第一ニードル弁と第二ニードル弁が一体化されたピントル型ニードル弁になっており、これに関連して第二噴孔がピントル型ニードル弁先端摺動部でシール可能な位置に設置されており(以上は、実施例6と同じ)、更に第一スプリングと第二スプリングが共通の一つのスプリング9Aに、になっていることが基本的に相違しており、作動方法は、実施例5と同じである。
実施例7では、入口オリフィス通路断面積と出口オリフィス通路断面積との相対関係が重要となる。
出口オリフィス11Aの通路断面積は、入口オリフィス10Aの通路断面積より大きくしている。制御室8A内の燃料圧力の低下速度を、制御室8A内の燃料圧力の上昇速度より大きくし(図24(c)参照)、アフタ噴射期間T3を初期噴射期間T1より大きくするためである。
実施例7は実施例5に比し、構造が単純化されているので燃料噴射装置をコンパクトにでき信頼性も向上する。更に、第一ニードル弁と第二ニードル弁が一体化されたピントル型特殊ニードル弁になっているため、確実に、初期噴射開始時においては、第一噴孔が開放した後第二噴孔が開放し、アフタ噴射開始時においては第二噴孔が閉塞した後第一噴孔が閉塞することとなる。(実施例5では、第一ニードル弁と第二ニードル弁が別体であるため、このことが確実には保証されていない。)
次に、本発明に係る燃料噴射装置の実施例8について説明する。図25は本発明に係る燃料噴射装置の実施例8の、実施例1に係る図4と同様の断面図である。実施例8は、実施例1とは、一つの三位置制御弁機能を二つの二位置制御弁機能に分離したことが基本的に相違しており、作動方法は、実施例1の作動を示した図8(c)を除いて同じである。実施例8は、第一制御室8内の燃料圧力を第一制御弁16Aが制御し、第二制御室12内の燃料圧力を第二制御弁16Bが制御する機構となっている。図8(c)において、時刻t1に、第一ピエゾ式アクチュエータ19Aに電圧をオンし第一制御弁16Aをフルリフトさせ、時刻t10に、電圧をオフしてゼロリフトとする。又、時刻t4に、第二ピエゾ式アクチュエータ19Bに電圧をオンし第二制御弁16Bをフルリフトさせ、時刻t7に、電圧をオフしてゼロリフトとする。このことにより図8(a)(b)(d)(e)に示す同一の機能及び作動が得られる。
実施例8は、二つの二位置制御弁を採用してアフタ噴射期間を自在に制御可能にしたものである。なお、二位置制御弁は、三位置制御弁よりも作動安定性や信頼性が確立した装置であるため、実施例8に係る燃料噴射装置800も作動安定性や信頼性が確保される。ただし、二つの制御弁を採用しているため容積が大きくなる。
本願発明に基づく噴霧シミュレーションである。 図1の噴霧シミュレーションが基礎とする噴射モードである。 アフタ噴射期間を変化させたときのすす生成量である。 実施例1に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。 実施例1に係る噴射装置のメイン噴射時における断面図である。 実施例1に係る噴射装置のアフタ噴射時における断面図である。 図4のニードル弁先端部の拡大図である。 実施例1の作動図である。 実施例2に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。 実施例3に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。 実施例3に係る噴射装置のメイン噴射時における断面図である。 実施例3に係る噴射装置のアフタ噴射時における断面図である。 実施例3の作動図である。 実施例4に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。 実施例5に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。 実施例6に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。 実施例6に係る噴射装置のメイン噴射時における断面図である。 実施例6に係る噴射装置のアフタ噴射時における断面図である。 図16のニードル弁先端部の拡大図である。 実施例6の作動図である。 実施例7に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。 実施例7に係る噴射装置のメイン噴射時における断面図である。 実施例7に係る噴射装置のアフタ噴射時における断面図である。 実施例7の作動図である。 実施例8に係る噴射装置の非噴射時における断面図である。
符号の説明
1 初期噴射期間
2 メイン噴射期間
3 アフタ噴射期間
1 第一噴孔
1a 第一噴孔近傍
1b 第一噴孔近傍燃料溜り室
2 第一ニードル弁
3 第一シート部
4 第二噴孔
5 第二ニードル弁
5a 第二ニードル弁5の下側先端部
6 第二シート部
7 燃料溜り室
8 第一制御室
8A 共通の制御室
9 第一スプリング
9A 共通のスプリング
10 第一入口オリフィス
10A 共通の入口オリフィス
11 第一出口オリフィス
11A 共通の出口オリフィス
12 第二制御室
13 第二スプリング
14 第二入口オリフィス
15 第二出口オリフィス
16 圧力制御弁
6a 制御弁底面
17 制御弁室
17a 制御弁室底面
17b 制御弁室シート面
19 ピエゾ式アクチュエータ
20 一体化されたピントル型ニードル弁
20a 20の先端突起部の摺動部
20b 20の先端突起部の連通路
20c 20の先端突起部
21 サック室
31 リフトロックピストン
36 連通路
37 連通孔
41 係止部材
91 弁ボディ
91a 弁ボディ91のシリンダ部
91b 弁ボディ91の91aより小さい内径のシリンダ部
91c 弁ボディ91の先端摺動部

Claims (13)

  1. 燃料供給ポンプから供給された高圧燃料をコモンレールで蓄圧し、前記コモンレールで蓄圧された高圧燃料を内燃機関の燃焼室に噴射する燃料噴射装置であって、
    弁ボディと、前記弁ボディに配設されて燃料を噴射するための第一噴孔群及び第二噴孔群と、前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群を開閉する一つ以上の開閉弁とを備え、
    高負荷領域においてメイン噴射の後に連続してアフタ噴射を実行し、メイン噴射時には、前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群から燃料が噴射され、アフタ噴射時には、前記第一噴孔群から燃料が噴射されて、
    アフタ噴射期間中の前記第一噴孔近傍の実噴射圧力が、メイン噴射期間中の前記第一噴孔近傍の実噴射圧力よりも高く、
    前記開閉弁が前記第一噴孔群を開いて噴射を開始した後、前記開閉弁が同時又は短時間で前記第二噴孔群をも開いてメイン噴射を実行し、前記開閉弁が前記第二噴孔群を閉じた後アフタ噴射を実行し、アフタ噴射開始後から前記同時又は短時間よりも長い時間の経過後に、前記開閉弁が前記第一噴孔群をも閉じて噴射を終了することを特徴とする、燃料噴射装置。
  2. 前記アフタ噴射の噴射期間を可変制御可能にしたことを特徴とする、請求項1に記載の燃料噴射装置。
  3. 前記開閉弁による前記第一噴孔群の閉塞時に前記開閉弁がフルリフト位置から閉塞位置まで移動する速度が、前記開閉弁による前記第一噴孔群の開放時に前記開閉弁が前記閉塞位置から前記フルリフト位置まで移動する速度より小さいことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の燃料噴射装置。
  4. 前記第一噴孔群の全噴孔面積が、前記第二噴孔群の全噴孔面積以下であり、かつ前記第一噴孔の噴孔径が、前記第二噴孔の噴孔径以下であることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の燃料噴射装置。
  5. 前記第一噴孔群は燃料供給側である上流側に配置され、前記第二噴孔群は燃料供給側とは反対側である下流側に配置されていることを特徴とする、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の燃料噴射装置。
  6. 初期噴射、メイン噴射、アフタ噴射の順に連続して燃料噴射を実行し、初期噴射時には前記第一噴孔群から燃料が噴射され、メイン噴射時には前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群から燃料が噴射され、アフタ噴射時には前記第一噴孔群から燃料が噴射されることを特徴とする、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の燃料噴射装置。
  7. 部分負荷域では、前記第一噴孔群のみから噴射し、高負荷域では、前記第一噴孔群及び前記第二噴孔群の両方から噴射することを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の燃料噴射装置。
  8. 前記弁ボディは、有底筒状に形成されて筒内に燃料を供給され、底側に前記第一噴孔群および前記第二噴孔群を有し、
    前記開閉弁は、前記弁ボディ内に往復動自在に収容されており、
    前記コモンレールと連通し前記開閉弁を開閉制御するための一つ以上の制御室と、該制御室に連通している一つ以上の制御弁室と、該制御弁室の燃料圧を制御する一つ以上の制御弁とを備えたことを特徴とする、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の燃料噴射装置。
  9. 前記コモンレールと前記制御室とを連通する通路に入口オリフィスを配置し、前記制御室と前記制御弁室とを連通する通路に出口オリフィスを配置し、
    前記入口オリフィスの通路断面積が前記出口オリフィスの通路断面積より小さいことを特徴とする、請求項8に記載の燃料噴射装置。
  10. 前記開閉弁は、前記第一噴孔群を開閉する第一開閉弁と前記第二噴孔群を開閉する第二開閉弁とから構成され、前記第一開閉弁及び前記第二開閉弁は、それぞれ外筒部材及び前記外筒部材内に挿入される部材により構成されており、
    前記制御室は、前記第一開閉弁を開閉制御するための第一制御室と、前記第二開閉弁を開閉制御するための第二制御室と、から成り、
    前記制御弁室は、前記第一制御室及び前記第二制御室に連通していることを特徴とする、請求項8又は請求項9に記載の燃料噴射装置。
  11. 前記第一制御室と前記第二制御室との間にリフトロックピストンを配置したことを特徴とする、請求項10に記載の燃料噴射装置。
  12. 前記コモンレールと前記第一制御室とを連通する通路に第一入口オリフィスを配置し、前記コモンレールと前記第二制御室とを連通する通路に第二入口オリフィスを配置し、
    前記第一制御室と前記制御弁室とを連通する通路に第一出口オリフィスを配置し、前記第二制御室と前記制御弁室とを連通する通路に第二出口オリフィスを配置し、
    前記第二出口オリフィスの通路断面積が前記第一入口オリフィスの通路断面積より大きいことを特徴とする、請求項10又は請求項11に記載の燃料噴射装置。
  13. 前記制御弁が、三位置制御弁であることを特徴とする、請求項8から請求項12のいずれか1項に記載の燃料噴射装置。
JP2005091584A 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4239995B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091584A JP4239995B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の燃料噴射装置
EP06730939A EP1864013A2 (en) 2005-03-28 2006-03-27 Fuel injection system of internal combustion engine
PCT/JP2006/306991 WO2006104232A2 (en) 2005-03-28 2006-03-27 Fuel injection system of internal combustion engine
US11/597,992 US20080053408A1 (en) 2005-03-28 2006-03-27 Fuel Injection System of Internal Combustion Engine
CNA200680000499XA CN101006266A (zh) 2005-03-28 2006-03-27 内燃机的燃料喷射系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091584A JP4239995B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006274841A true JP2006274841A (ja) 2006-10-12
JP4239995B2 JP4239995B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36581903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091584A Expired - Fee Related JP4239995B2 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080053408A1 (ja)
EP (1) EP1864013A2 (ja)
JP (1) JP4239995B2 (ja)
CN (1) CN101006266A (ja)
WO (1) WO2006104232A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255824A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2011089445A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
KR20120027899A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 현대중공업 주식회사 이중 연료 엔진용 다단 분사기능을 구비한 이중 연료분사장치
JP2015124622A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社デンソー すす排出量推定装置
JP2015519515A (ja) * 2012-06-13 2015-07-09 デルファイ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル 燃料インジェクター
JP2016089652A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2017048726A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2017218990A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2017218992A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US20180058366A1 (en) * 2015-03-23 2018-03-01 Mazda Motor Corporation Fuel injection control device for direct-injection engine
JP2018031299A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社Soken 燃料噴射装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2908838A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Injecteur de carburant muni d'une aiguille creuse
DE102007035739A1 (de) * 2007-07-30 2009-02-05 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventileinrichtung
KR101535304B1 (ko) * 2009-02-11 2015-07-08 엘지전자 주식회사 후드겸용 전자레인지
US8616177B2 (en) 2010-02-11 2013-12-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control via fuel reactivity stratification
US8480009B2 (en) 2010-07-30 2013-07-09 Caterpillar Inc. Large bore fuel system and fuel injector for same
FI124121B (fi) * 2010-12-01 2014-03-31 Wärtsilä Finland Oy Polttomoottorin ohjausmenetelmä ja polttomoottori
CH704454A1 (de) * 2011-02-08 2012-08-15 Liebherr Machines Bulle Sa Einspritzvorrichtung für ein Fluid.
US8851045B2 (en) 2011-03-31 2014-10-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control at low loads via fuel reactivity stratification
CN103597182B (zh) * 2011-04-29 2017-03-15 万国引擎知识产权有限责任公司 运行压燃式发动机的方法及压燃式发动机
EP2602476A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-12 Continental Automotive GmbH Valve assembly means for an injection valve and injection valve
US9057321B2 (en) 2012-01-24 2015-06-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Fuel reactivity stratification in rotary diesel engines
CN102900555B (zh) * 2012-10-10 2015-07-15 清华大学 一种低辛烷值汽油类燃料多段预混压燃方法
JP6098613B2 (ja) * 2014-10-30 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US9915235B2 (en) 2015-10-02 2018-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Engine combustion control at high loads via fuel reactivity stratification
NL2019953B1 (en) * 2017-11-21 2019-05-27 Bort De Graaf Koel En Klimaattechniek B V Adjustable motive nozzle diameter adjustment for ejector

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182311A (ja) 1997-12-16 1999-07-06 Mitsubishi Motors Corp 蓄圧式燃料噴射装置
US20060060673A1 (en) * 2000-11-22 2006-03-23 Gerhard Mack Injector with separately controllable injector needles
DE10207189A1 (de) * 2001-03-03 2002-09-12 Fev Motorentech Gmbh Schaltbare Einspritzeinrichtung zur Einspritzung unterschiedlicher Kraftstoffmengen
JP4218224B2 (ja) 2001-04-19 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP2002322957A (ja) 2001-04-26 2002-11-08 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
JP4221913B2 (ja) 2001-04-26 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
US6526939B2 (en) * 2001-04-27 2003-03-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Diesel engine emissions reduction by multiple injections having increasing pressure
US6557776B2 (en) * 2001-07-19 2003-05-06 Cummins Inc. Fuel injector with injection rate control
JP3865222B2 (ja) 2002-03-05 2007-01-10 株式会社デンソー 燃料噴射装置
DE10210927A1 (de) * 2002-03-13 2003-10-02 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10329524A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-27 Daimlerchrysler Ag Selbstzündende Brennkraftmaschine
DE10334209A1 (de) * 2003-07-26 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Einspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE10337848A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-17 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
JP2006257874A (ja) * 2004-04-30 2006-09-28 Denso Corp インジェクタ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255824A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射弁
JP2011089445A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
KR20120027899A (ko) * 2010-09-14 2012-03-22 현대중공업 주식회사 이중 연료 엔진용 다단 분사기능을 구비한 이중 연료분사장치
KR101588463B1 (ko) 2010-09-14 2016-01-26 현대중공업 주식회사 이중 연료 엔진용 다단 분사기능을 구비한 이중 연료분사장치
US9863385B2 (en) 2012-06-13 2018-01-09 Delphi International Operations S.A.R.L. Fuel injector
JP2015519515A (ja) * 2012-06-13 2015-07-09 デルファイ・インターナショナル・オペレーションズ・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル 燃料インジェクター
JP2015124622A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社デンソー すす排出量推定装置
JP2016089652A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US20180058366A1 (en) * 2015-03-23 2018-03-01 Mazda Motor Corporation Fuel injection control device for direct-injection engine
US10309338B2 (en) * 2015-03-23 2019-06-04 Mazda Motor Corporation Fuel injection control device for direct-injection engine
WO2017038394A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2017048726A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2017218990A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2017218992A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US10202931B2 (en) 2016-06-08 2019-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US10202930B2 (en) 2016-06-08 2019-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP2018031299A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社Soken 燃料噴射装置
WO2018037714A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006104232A3 (en) 2007-01-25
CN101006266A (zh) 2007-07-25
WO2006104232A2 (en) 2006-10-05
US20080053408A1 (en) 2008-03-06
JP4239995B2 (ja) 2009-03-18
EP1864013A2 (en) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4239995B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
EP2134953B1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engine
US6854446B2 (en) Fuel injection apparatus
CN102812231B (zh) 具有混合燃料喷射的压燃式发动机
JP4331225B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20150369192A1 (en) Low Soot Dual Tip Variable Conicity Injector
JP4710892B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20110253105A1 (en) Fluid injector with back end rate shaping capability
CA3051620A1 (en) Method of introducing an additional combustion promoting medium into the cylinder of a combustion engine
JP2001507427A (ja) 燃料インジェクター一体型吸気/排気弁を有するエンジン
JP3932688B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
WO2012051183A2 (en) A fuel injector with a variable orifice
JP5708466B2 (ja) デュアルインジェクタ
JP2018105209A (ja) 燃料噴射装置
JP3846917B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3823540B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
JP4304858B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5068266B2 (ja) 内燃機関用噴射システム
JP2005180375A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2006266153A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
KR101433041B1 (ko) 연료 분사기
JP2002130086A (ja) 二段噴射燃料噴射弁
US20190360387A1 (en) Diesel engine
JP2010007558A (ja) 燃料噴射システム
US10378495B2 (en) Fuel system having purging capability for reduced fuel dribble

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees