JP2006273548A - 角底紙袋の堆積装置 - Google Patents

角底紙袋の堆積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006273548A
JP2006273548A JP2005098522A JP2005098522A JP2006273548A JP 2006273548 A JP2006273548 A JP 2006273548A JP 2005098522 A JP2005098522 A JP 2005098522A JP 2005098522 A JP2005098522 A JP 2005098522A JP 2006273548 A JP2006273548 A JP 2006273548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
sack
square
bottom paper
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005098522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968105B2 (ja
Inventor
Yuko Hasegawa
祐子 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005098522A priority Critical patent/JP3968105B2/ja
Publication of JP2006273548A publication Critical patent/JP2006273548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968105B2 publication Critical patent/JP3968105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

【課題】 所定枚数の角底紙袋を上下入れ替えて自動的に、且つ、効率よく積み重ねることができ、バッチ毎に取り出しやすい角底紙袋の堆積装置を提供すること。
【解決手段】 袋堆積部1の底板中央部に昇降板3を設置し、昇降板3の両側において袋堆積部1内を上昇し、外部を下降して循環する袋支持部4を設け、袋搬送装置7により、袋堆積部1の前後に設置した第1及び第2の袋供給部5,6へ、角底紙袋Aを所定枚数ずつ交互に搬送し、第1の袋供給部5は、袋底を後方に向けて角底紙袋Aを昇降板3上に供給し、昇降板3は、第1の袋供給部5からの供給終了後に上昇し、袋支持部4へ角底紙袋を受け渡して下降し、第2の袋供給部6は、袋支持部4で支持された角底紙袋Aの上へ、袋底を前方に向けて角底紙袋Aを供給し、袋支持部4は、第2の袋供給部6からの供給終了後に角底紙袋Aを袋堆積部1の上面に向かって移送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、折り畳まれた角底紙袋を適宜枚数ずつまとめて、これを交互に上下を入れ替えて重ねる角底紙袋の堆積装置に関する。
折り畳んだ角底紙袋は、角底部分が他の部分よりも厚くなっているため、同じ方向に向けて多数重ねると形が不定型となり、これを包装した場合には不安定な形状となって、搬送や保存に不便である。
そこで、袋のロットを、角底部を交互に逆に積み重ね、積み重ね体の厚みを縮小して均一化するための装置として、保持機構に集められた角底紙袋が一定量に達した時にすくい取って運び出し、運び出した袋のロットを順次交互に90°旋回させ、交互に反対方向へ旋回された袋のロットを受け取って、包装工程へ移送する角底紙袋包装装置への移送装置が公知である(特許文献1参照)。
しかし、上記従来の移送装置は、移送された角底紙袋を所定枚数ずつ効率よく積み重ねる手段、及び、所定枚数積み重ねた角底紙袋を取り出し位置に向けて移送する手段について何ら考慮されていない。
特公昭58−24331号公報
本発明が解決しようとする課題は、所定枚数の角底紙袋を上下入れ替えて自動的に、且つ、効率よく積み重ねることができ、バッチ毎に取り出しやすい角底紙袋の堆積装置を提供することにある。
本発明の角底紙袋の堆積装置は、底板を有し、上面が開口した袋堆積部と、該袋堆積部の底板の中央部に昇降可能に設置された昇降板と、該昇降板の両側にそれぞれ設置され、前記袋堆積部内を上昇すると共に、袋堆積部の外部を下降して循環する袋支持部と、前記袋堆積部の前部に臨んで設置された第1の袋供給部と、第1の袋供給部よりも上方に於いて、前記袋堆積部の後部に臨んで設置された第2の袋供給部と、前記第1の袋供給部及び第2の袋供給部へ角底紙袋を所定枚数ずつ交互に搬送する袋搬送装置とを備え、前記第1の袋供給部は、前記角底紙袋をその袋底を後方に向けて前記底板及び昇降板の上に供給して堆積させ、前記昇降板は、第1の袋供給部から角底紙袋が所定枚数供給された後に上昇して、前記底板上に堆積した角底紙袋を押し上げると共に、この角底紙袋を下方から上昇してきた前記袋支持部へ受け渡した後に下降し、第2の袋供給部は、前記袋支持部で支持された角底紙袋の上へ、前記角底紙袋をその袋底を前方に向けて供給して堆積させ、前記袋支持部は、第2の袋供給部から角底紙袋が所定枚数供給された後に、支持した角底紙袋を前記袋堆積部の上面に向かって移送する。
複数対の前記袋支持部を、その循環経路に沿って適宜間隔毎に設置しても良い。
前記第1の袋供給部へと、第2の袋供給部へとの分岐部分よりも上流において、前記袋搬送装置の途中に不良袋検出装置を設置し、該不良袋検出装置で検出した不良袋を前記袋搬送装置から排除することもできる。
請求項1に係る発明によれば、折り畳まれた角底紙袋を自動的に、厚みを一定にして傾かないよう所定枚数ずつ積み重ねることができ、しかも、袋堆積部へ角底紙袋を積み重ねている間に、積み重ね終わった角底紙袋は袋堆積部上方の開口部へ向かって移送されると共に、堆積した角底紙袋を取り出している間も、袋堆積部への角底紙袋の供給を停止する必要がないので、非常に作業効率が良く、袋堆積部からの取り出しも容易である。
請求項2に係る発明によれば、複数バッチの堆積された角底紙袋が、堆積位置から順次取り出し位置へ向けて連続して移送されるので、さらに効率よく高速で積み重ねることができる。
請求項3に係る発明によれば、不良袋をはじき出して、正常な角底紙袋のみを袋堆積部に積み重ねることができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の角底紙袋の堆積装置は、製袋機と袋包装装置との間に設置され、製袋機から排出された折り畳んだ状態の角底紙袋Aを所定枚数ずつ上下を入れ替えて積み重ねる装置であって、図1乃至図3に示すように、底板2を有し、上面が開口した袋堆積部1と、袋堆積部1の底板2の中央部に昇降可能に設置された昇降板3と、昇降板3の両側にそれぞれ設置された複数対の袋支持部4と、袋堆積部1の前部に臨んで設置された第1の袋供給部5と、第1の袋供給部5よりも上方に於いて、袋堆積部1の後部に臨んで設置された第2の袋供給部6と、第1の袋供給部5及び第2の袋供給部6へ角底紙袋を所定枚数ずつ交互に搬送する袋搬送装置7とを備える。
袋堆積部1の周囲には、前壁8、後壁9及び左右のガイド板10が立設され、袋堆積部1の横断面は折り畳んだ角底紙袋Aの形状よりも一回り大きく形成されている。ガイド板10は幅の狭い縦長の板体より成り、前後方向中央部に起立し、その両側において袋堆積部1は開放されている。
図4に示すように、前壁8の下部寄りには、袋堆積部1内へ角底紙袋Aを送り込む第1の袋供給口11が開口し、これに対向して、後壁9には角底紙袋Aを受け止める第1の緩衝板12が設置されている。また、第1の袋供給部11及び第1の緩衝板12よりも上方において、後壁9には第2の袋供給部11’が開口している。
さらに、図3に示すように、袋堆積部1の上方には、積み重ねた角底紙袋Aを取り出す袋取出し装置13が設置されている。
袋堆積部1の底板2の幅方向中央部は、前後方向に沿って開口しており、この開口部分に昇降板3が配置される。
昇降板3の下面にはエアシリンダ14が連結され、エアシリンダ14を作動させることにより、底板2と面一の高さと、第1の袋供給口11程度の高さとの間を昇降するようになっている。
袋支持部4は、袋堆積部1の前後寸法よりもやや短い棒材より成り、袋堆積部1の側方前後部にそれぞれ設置されたチェーン15から張り出すアーム16間に水平に架設されている。そして、両側の袋支持部4が対向するように、且つ、複数対の袋支持部4がチェーン15の長さ方向に一定間隔毎に設けられている。
チェーン15は、袋堆積部1の上部寄り及び下部寄りにそれぞれ設置されたスプロケット17,17’に巻き回され、チェーン15を駆動すると、袋支持部4が袋堆積部1内を上昇すると共に、袋堆積部1の外部を下降して、間欠的に停止しながら循環するようになっている。
図1及び図2に示すように、第1の袋供給部5は、前壁8の外面において、第1の袋供給口11の上下部に互いに接近して設置された上下の送り出しローラ18,18’から成り、折り畳んだ角底紙袋Aを挟んで、第1の袋供給口11から袋堆積部1内へ送り出すようになっている。
また、第2の袋供給部6は、後壁9の外面において、第2の袋供給口11’の上下部に互いに接近して設置された上下の送り出しローラ19,19’から成り、折り畳んだ角底紙袋Aを挟んで、第2の袋供給口11’から袋堆積部1内へ送り出す。
袋搬送装置7は、製袋機から袋堆積部1に亘って配設され、袋堆積部1の手前に設けられた分岐部分よりも下流側が、直進して第1の袋供給部5に至る下部供給路21と、いったん折り返してから第2の袋供給部6に至る上部供給路22とに分岐されている。
また、分岐部分よりも上流側において、袋搬送装置7の途中には、図示しない不良袋検出装置が設置され、分岐部分の下方には不良袋排出部23が設置されている。
さらに、分岐部分には、角底紙袋Aを下部供給路21と上部供給路22とに振り分ける振り分け装置24が設置されている。
袋搬送装置7の各経路は、多数のガイドローラ25で案内され、折り畳んだ角底紙袋Aを挟んで移送するベルト26より成る。
そして、下部供給路21を構成するベルト26,26’は、第1の袋供給部5を構成する送り出しローラ18,18’をそれぞれ通過して循環し、上部供給路22を構成するベルト26,26’は、第2の袋供給部6を構成する送り出しローラ19,19’をそれぞれ通過して循環している。
なお、下部供給路21及び上部供給路22には、それぞれ通過した角底紙袋Aの数を計測する計数装置が設置されている。
振り分け装置24は、図5に示すように、下部供給路21の下方に臨んで設置された第1揺動プレート27と、第1揺動プレート27の下方に設置された第2揺動プレート28とを備える。
第1揺動プレート27は第1リンク部材29を介してエアシリンダ30に接続され、第2揺動プレート28は第2リンク部材31を介してエアシリンダ32に接続され、エアシリンダ30,32を作動させることによって、第1揺動プレート27及び第2揺動プレート28がそれぞれ揺動する。また、第2揺動プレート28と対向して袋押さえ板33が設置されている。
第1揺動プレート27の先端部が下方へ揺動すると下部供給路21が開き、上方へ揺動すると下部供給路21が閉じる。
また、第1揺動プレート27と第2揺動プレート28との間は、袋押さえ板33の下方を通って上部供給路22に連絡されており、第2揺動プレート28が起立すると上部供給路22が閉じ、第2揺動プレート28が倒れると上部供給路22が開く。さらに、第2揺動プレート28が起立すると、不良袋排出部23へ達する経路が開き、第2揺動プレート28が倒れると、この経路が閉じるようになっている。
袋堆積装置にによる積み重ねの当初は、昇降板3が下降して、袋堆積部1の底板2と面一になっている。また、振り分け装置24の第1揺動プレート27の先端部が下方へ揺動し、下部供給路21が開いている。
製袋機で製造された角底紙袋Aは、角底を上にして折り畳んだ状態で、且つ、袋底を下流側に向けて、袋搬送装置7により袋堆積装置の方向へ搬送される。
不良袋検出装置で不良袋が検出されない場合は、搬送されてきた角底紙袋Aはそのまま直進し、下部供給路21を通って第1の袋供給部5に達し、第1の袋供給口11から袋堆積部1内へ送り出される。
袋堆積部1内へ送り込まれた角底紙袋Aは、袋底が第1の緩衝板12に当たって底板2及び昇降板3の上に落下する。落下した角底紙袋Aは、袋底を後壁9に向け、角底を上にして堆積される。
下部供給路21を通過する角底紙袋Aの数が所定枚数(例えば25枚)に達すると、昇降板3が上昇し、堆積した25枚の角底紙袋Aを持ち上げる。
すると、チェーン15で駆動される袋支持部4が下方から上昇し、堆積した角底紙袋Aの両側下部を支持して上方へ移送する。袋支持部4は、堆積した角底紙袋を僅かに持ち上げて停止する。
この時、堆積した角底紙袋Aの上面は第2の袋供給口11’より低い位置にあり、その高さの差は所定枚数積み重ねた角底紙袋Aの高さよりもやや大きく設定されている。また、堆積した角底紙袋Aを支持する袋支持部4は、第1の袋供給口11よりも上方に位置する。
なお、昇降板3は、持ち上げた角底紙袋Aを袋支持部4に受け渡した後、元の位置まで下降する。
さらに、下部供給路21を所定枚数の角底紙袋Aが通過すると、振り分け装置24が切り替わり、第1揺動プレート27の先端部が上昇して、下部供給路21が閉じると共に、上部供給路22が開く。
上部供給路22を通過した角底紙袋Aは、角底を下にして、且つ、袋底を下流側に向けて第2の袋供給部6に達し、第2の袋供給口11’から袋堆積部1内へ送り出される。
袋堆積部1内へ送り出された角底紙袋Aは、袋支持部4によって支持された角底紙袋Aの上に積み重なる。
上部供給路22は折り返しているので、第2の袋供給部6から供給される角底紙袋Aは、袋底を前壁8に向けて、且つ、角底を下にして堆積する。
上部供給路22を通過した角底紙袋Aの数が所定枚数(25枚)に達すると、再び振り分け装置24が切り替わり、上部供給路22が閉じて下部供給路21が開き、第1の袋供給部5から底板2及び昇降板3上へ角底紙袋Aが供給される。
この時、第1の袋供給口11の上方には、25枚ずつの角底紙袋Aが上下を入れ替えて合計50枚堆積した状態で、袋支持部4により支持されている。
そして、底板2及び昇降板3の上に25枚の角底紙袋Aが堆積すると、昇降板3が上昇すると共に、袋支持部4が袋堆積部1内を上昇するので、50枚を1バッチとして積み重なった状態で袋支持部4により支持されている角底紙袋Aも、袋堆積部1の開口した上面に向かって上昇する。
この工程を順次繰り返し、袋支持部4で支持された角底紙袋Aが袋堆積部1の上端部に達すると、袋取り出し装置13が1バッチの角底紙袋Aを把持し、前壁8の上方を通して袋包装装置に向けて搬送する。
なお、袋搬送装置7の途中に設置された不良袋検出装置で不良袋が検出されると、振り分け装置24の第2揺動プレート28が起立すると共に、第1揺動プレート27の先端部が上方へ揺動し、下部供給路21及び上部供給路22がいずれも閉じて、不良袋は不良袋排出部23へ排出される。従って、袋堆積部1内へ不良袋が送り込まれることはない。
また、本実施例では、袋取出し装置13が角底紙袋Aを袋堆積部1の前方へ移送しているが、装置の配置順序によって袋堆積部1の後方等に取り出すこともできる。
さらに、袋搬送装置7、不良袋排出部23、袋支持部4の駆動機構、不良袋排出部23等の細かい構造は図示のものに限定されず、同様の機能を有するものであれば適宜代替することができる。
本発明の実施例を示す角底紙袋の堆積装置の側方から視た要部断面図。 本発明の実施例を示す角底紙袋の堆積装置の側面図。 本発明の実施例を示す角底紙袋の堆積装置の後方から視た断面図。 本発明の実施例を示す角底紙袋の堆積装置の要部拡大断面図。 振り分け装置の側面図。
符号の説明
A 角底紙袋
1 袋堆積部
2 底板
3 昇降板
4 袋支持部
5 第1の袋供給部
6 第2の袋供給部
7 袋搬送装置
8 前壁
9 後壁
10 ガイド板
11 第1の袋供給口
11’ 第2の袋供給口
12 第1の緩衝板
13 袋取出し装置
14 エアシリンダ
15 チェーン
16 アーム
17,17’ スプロケット
18,18’ 送り出しローラ
19,19’ 送り出しローラ
21 下部供給路
22 上部供給路
23 不良袋排出部
24 振り分け装置
25 ガイドローラ
26,26’ ベルト
27 第1揺動プレート
28 第2揺動プレート
29 第1リンク
30 エアシリンダ
31 第2リンク
32 エアシリンダ
33 袋押さえ板

Claims (3)

  1. 底板を有し、上面が開口した袋堆積部と、該袋堆積部の底板の中央部に昇降可能に設置された昇降板と、該昇降板の両側にそれぞれ設置され、前記袋堆積部内を上昇すると共に、袋堆積部の外部を下降して循環する袋支持部と、前記袋堆積部の前部に臨んで設置された第1の袋供給部と、第1の袋供給部よりも上方に於いて、前記袋堆積部の後部に臨んで設置された第2の袋供給部と、前記第1の袋供給部及び第2の袋供給部へ角底紙袋を所定枚数ずつ交互に搬送する袋搬送装置とを備え、前記第1の袋供給部は、前記角底紙袋をその袋底を後方に向けて前記底板及び昇降板の上に供給して堆積させ、前記昇降板は、第1の袋供給部から角底紙袋が所定枚数供給された後に上昇して、前記底板上に堆積した角底紙袋を押し上げると共に、この角底紙袋を下方から上昇してきた前記袋支持部へ受け渡した後に下降し、第2の袋供給部は、前記袋支持部で支持された角底紙袋の上へ、前記角底紙袋をその袋底を前方に向けて供給して堆積させ、前記袋支持部は、第2の袋供給部から角底紙袋が所定枚数供給された後に、支持した角底紙袋を前記袋堆積部の上面に向かって移送することを特徴とした角底紙袋の堆積装置。
  2. 複数対の前記袋支持部を、その循環経路に沿って適宜間隔毎に設置したことを特徴とする請求項1に記載された角底紙袋の堆積装置。
  3. 前記第1の袋供給部へと、第2の袋供給部へとの分岐部分よりも上流において、前記袋搬送装置の途中に不良袋検出装置を設置し、該不良袋検出装置で検出した不良袋を前記袋搬送装置から排除することを特徴とした請求項1又は2に記載された角底紙袋の堆積装置。
JP2005098522A 2005-03-30 2005-03-30 角底紙袋の堆積装置 Expired - Fee Related JP3968105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098522A JP3968105B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 角底紙袋の堆積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005098522A JP3968105B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 角底紙袋の堆積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006273548A true JP2006273548A (ja) 2006-10-12
JP3968105B2 JP3968105B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=37208659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005098522A Expired - Fee Related JP3968105B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 角底紙袋の堆積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968105B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019115840A1 (es) * 2017-12-11 2019-06-20 Lapeyra Y Taltavull Comercial, S.L. Sistema para la verificación de bolsas, máquina de inspección visual de bolsas y máquina transportadora de bolsas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019115840A1 (es) * 2017-12-11 2019-06-20 Lapeyra Y Taltavull Comercial, S.L. Sistema para la verificación de bolsas, máquina de inspección visual de bolsas y máquina transportadora de bolsas

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968105B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101709047B1 (ko) 급지 장치 및 급지 방법
KR20070029268A (ko) 플레이트 형상의 물체, 특히 배터리 플레이트를 분리하기위한 장치
WO2008032801A1 (fr) Dispositif de transport, et dispositif et système d'emballage de boîte connexes
JP2003171056A (ja) スタッカ・バンドラ
JPH11192784A (ja) 製本装置へ垂直な折り丁を供給するホッパローダ
JP2007276988A (ja) ダンボールケースの積み重ね方法
JP4945824B2 (ja) 商品の自動段積み方法及びその装置
JP3968105B2 (ja) 角底紙袋の堆積装置
JP5439136B2 (ja) 袋体の集積搬送方法及びその装置
KR101937384B1 (ko) 종이컵 적층 및 배출장치
KR101444239B1 (ko) 자동포장장치
WO2020129851A1 (ja) 直進フィーダ及びこれを備えた組合せ計量装置
JP2008013227A (ja) 搬送装置およびこれを備えた箱詰め装置
US3606306A (en) Paper bag feeder
JP2008024456A (ja) シート集積装置
JPH11123367A (ja) 欠陥のある平らな物品を排除し、欠陥のない平らな物品のスタックを形成するための装置
WO2023140218A1 (ja) 袋体積載装置および袋体積載装置の制御方法
CN218662576U (zh) 产品输送装置及包装机
JPS60248541A (ja) シ−ト状部材の搬送方法およびその装置
JPH0324534Y2 (ja)
CN212172680U (zh) 堆码装置及包装设备
CN216734975U (zh) 一种叠料装置以及一种叠料出料线
JPH0457721A (ja) 包装機における積層容器の供給装置
JPS6175752A (ja) シ−ト状物の供給装置
JP3662397B2 (ja) 包装シートの集積包装用搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees