JP2006272636A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006272636A
JP2006272636A JP2005092332A JP2005092332A JP2006272636A JP 2006272636 A JP2006272636 A JP 2006272636A JP 2005092332 A JP2005092332 A JP 2005092332A JP 2005092332 A JP2005092332 A JP 2005092332A JP 2006272636 A JP2006272636 A JP 2006272636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
forming apparatus
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005092332A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishii
勲 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005092332A priority Critical patent/JP2006272636A/ja
Publication of JP2006272636A publication Critical patent/JP2006272636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置における起動時の消費電力を低減する。
【解決手段】消費電力量の異なる複数の動作モードを択一的に実行する画像形成装置20において、画像出力手段72と、画像形成装置20に対する画像形成指令の受信部52を含む各部を制御する制御手段60と、画像出力手段72と制御手段60とに電源供給する電源供給手段40と、画像形成装置20に対して電源供給が開始されたとき、画像出力手段72及び/又は制御手段60に対する省電力モードで起動する電源供給制御手段都を備えるようにする。こうすることで、起動時の消費電力を効果的に低減できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラムに関し、詳しくは、画像形成装置に電源の供給が開始されたときに無駄な電力の消費を低減できる画像形成装置、その制御方法及びプログラムに関する。
従来、プリンタやファクスなどの画像形成装置においては、電源スイッチが操作されるなどして電源の供給が開始されたとき、定着ローラーのウォームアップ動作や各種の調整動作が実行されて印刷動作可能な状態となる。そして、その後一定期間プリント信号がなければ省電力モードに移行することになる。こうした待機時間を省くために、印刷動作可能な状態になった後、直ちにあるいは印刷指令を出力する外部装置の状況や周囲の環境を感知して節電モードに移行して消費電力を抑制しようとするものがある(特許文献1)。
特開平7−281852号公報
しかしながら、プリンタに電源を投入するとき、必ずしもすぐに印刷を実行する場合ばかりとは限られない。オフィス等では最初の出勤者が習慣的にプリンタの電源を投入する場合もあるし、タイマーでプリンタの電源管理がされている場合もある。こうした場合であっても、電源スイッチの操作とともに印刷動作可能な状態に起動することは、電力の無駄な消費となる。
そこで、本発明は、電源供給開始時の電力消費を低減することができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラムを提供することを一つの目的とする。また、本発明は、電源供給開始時の電力消費の低減を容易に行うことのできる画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラムを提供することを他の一つの目的とする。
本発明によれば、上記した課題の少なくとも一つを解決するものとして、以下の手段が提供される。
本発明の一つの態様は、
消費電力量の異なる複数の動作モードを択一的に実行する画像形成装置であって、
画像出力手段と、
前記画像形成装置に対する画像形成指令の受信部を含む各部を制御する制御手段と、
前記画像出力手段と前記制御手段とに電源供給する電源供給手段と、
前記画像形成装置に対して電源供給が開始されたとき、前記画像出力手段及び/又は前記制御手段に対する省電力モードで起動する電源供給制御手段と、
を備える、画像形成装置を要旨とする。
この画像形成装置によれば、画像形成装置に対して電源供給が開始されたとき、省電力モードで起動される。すなわち、電源供給が開始されたときであっても、画像出力動作可能な状態とはされない。このため、無駄な起動動作が排除され、電源スイッチやタイマーにより電源供給が開始されても、必要性の低い起動動作のために無駄な電力が消費されることがない。なお、ここで、「省電力モード」とは、起動時において、通常設定されている動作モードよりも電力消費量の少ない動作モードであればよい。例えば起動時において通常設定されている動作モードとは、レーザプリンタであれば、電源投入時のウォームアップ動作モードである。
この画像形成装置においては、前記省電力モードは、前記制御手段にのみ電源を供給するモードとすることができる。こうすることで、画像出力手段を起動するための動作を排除してこれに用いる電力消費の無駄を回避しつつ、制御手段は印刷指令等を待機することができる。
前記電源供給手段は、前記画像出力手段と前記制御手段のそれぞれに別個の供給経路で電源を供給する手段とすることができる。こうすることで、前記制御手段への電源供給の開始及び停止を容易に行うことができる。なお、この態様においては、前記制御手段への電源供給を開始又は停止するタイマー手段を備えることができる。こうすることで、電源供給開始とともに前記制御手段にのみ電源供給を開始することが容易に時間管理され、電源供給の開始及び停止を自動化しつつ電力消費を低減することができる。
前記電源供給制御手段は、電源供給開始後、前記制御手段が画像形成指令を受信するまで省電力モードを維持する手段とすることができる。こうすることで、画像形成指令を受けて初めて省電力モードが解除されるため、電力消費が効果的に低減される。
また、前記省電力モードを解除して画像出力手段への電源供給を開始して出力動作可能な状態とするタイマー手段を備えることができる。こうしたタイマー手段を備えることで、省電力モードで起動後に印刷動作可能となる時間が管理されるため、画像出力が頻繁に行われる時間に合わせて、印刷動作可能な状態にすることができる。したがって、電源供給開始時の電力消費の無駄を回避しつつ、出力頻度の高い時間帯に印刷動作可能として利便性を確保することができる。なお、この後一定期間経過後に、印刷動作可能な状態よりも省電力なモード(例えば、制御手段において制御信号等を検知可能な程度に電源供給がなされるモード)に移行させることもできる。
前記電源供給制御手段は、前記画像出力手段からの画像出力完了信号を受信したとき、前記画像出力手段への電源供給を停止する手段とすることができる。こうすることで、出力完了信号受信後の待機時間のための電力消費を回避できる。
また、本発明の別の態様は、
消費電力量の異なる複数の動作モードを択一的に実行する画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置は、画像出力手段と、前記画像形成装置に対する画像形成指令の受信部を含む各部を制御する制御手段と、前記画像出力手段と前記制御手段とに電源供給する電源供給手段と、を備えており、
前記画像形成装置に対して電源供給が開始されたとき、前記画像出力手段及び/又は前記制御手段に対する省電力モードで起動するステップを備える、制御方法を要旨とする。
この画像形成装置の制御方法によれば、画像形成装置に対して電源供給が開始されたとき、省電力モードで起動される。すなわち、電源供給が開始されたときであっても、画像出力動作可能な状態とはされない。このため、無駄な起動動作が排除され、電源スイッチやタイマーにより電源供給が開始されても、必要性の低い起動動作のために無駄な電力が消費されることがない。
また、本発明のさらに別の態様は、
上記の画像形成装置の制御方法のステップを1又は複数のコンピュータに実行させる、プログラムを要旨とする。
このプログラムによれば、画像形成装置に対して電源供給が開始されたとき、省電力モードで起動され、画像出力動作可能な状態とはされない。このため、無駄な起動動作が排除され、電源スイッチやタイマーにより電源供給が開始されても、必要性の低い起動動作のために無駄な電力が消費されることがない。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体(例えば、ハードディスク、ROM、FD、CD、DVD)などに記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから他のコンピュータに配信されたものであってもよいし、その他どのような形態で授受されたものであってもよい。
次に、本発明の実施の形態について実施例を挙げて説明する。
図1は、本発明の画像形成装置としてのカラーレーザプリンタ20を含むネットワーク構成及びカラーレーザプリンタ20の電源供給構成の概略を示す図であり、図2は、画像形成装置としてのカラーレーザプリンタ20の構成の概略を示す図であり、図3はカラーレーザプリンタ20のコントローラ60における制御信号の入出力を示すブロック図である。
図1に、LAN(Local Area Network)12に接続されたカラーレーザプリンタ20(以下、単にプリンタ20という。)と、プリンタ20に印刷ジョブの実行指令を出力する印刷ジョブ送信装置としてのクライアントコンピュータ(以下、単にクライアントという)80とを示す。
また、図1に示すように、プリンタ20は、電源部40として、商用電源電圧のコンセントに電源ケーブルを介して接続される電源コネクタ41と、電源スイッチ42と、コントローラ60への電源供給の開始及び停止を時間管理するタイマー43とを備えている。電源部40は、コントローラ60側と、出力エンジン部50とこれをコントロールする出力エンジンコントローラ70とを備える出力エンジンユニット72とに対してそれぞれ別個の電源供給路45,46を備えている。タイマー43は、電源供給路45上にある電源スイッチ44をオン/オフ操作することができるようになっているとともに、図示しない別個の電源部から電源が供給されている。
さらに、プリンタ20は、ネットワークプリンタとして機能するように図示しないLANボードを備えている。
また、図2に示すように、プリンタ20は、単一感光体方式と中間転写方式とを採用したフルカラーの電子写真方式の画像形成装置として構成されており、図2に例示するように、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色に色分解された各色の画像を帯電された感光体21上にレーザを照射して静電潜像として形成する露光器22と、装着された各色のトナーカートリッジ32C、32M、32Y、32Kから供給される各色のトナーを用いて感光体21上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器23と、感光体21上に現像された各色のトナー像を転写ベルト24に重ねて転写してカラートナー像を形成する一次転写ユニット25と、用紙カセット26から用紙を搬送する搬送ユニット27と、搬送された用紙に転写ベルト24に形成されたカラートナー像を転写する二次転写ユニット28と、転写されたカラートナー像を用紙に融着定着させて排紙する定着ユニット29と、プリンタ20全体の動作を制御するコントローラ60とを備えている。
コントローラ60は、図3に示すように、CPU61やRAM62,ROM63等を中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、各種センサ(例えば、定着ユニット29の定着ローラー温度やその近傍の雰囲気温度を検出する各種温度センサや定着ユニット近傍の湿度を検出する湿度センサなど)による検出値やその他の入力信号(例えば、クライアントからの印刷ジョブ送信信号など)がインターフェース52を介して入力され、これらの入力信号に基づいて露光器駆動制御部64や現像器駆動制御部65、一次転写ユニット駆動制御部66,二次転写ユニット駆動制御部67,定着ユニット駆動制御部68,搬送ユニット駆動制御部69などを備える出力エンジンコントローラ70を介して、露光器22や現像器23,一次転写ユニット25,二次転写ユニット28,定着ユニット29,搬送ユニット27などを備える出力エンジン部50を制御する。なお、本明細書においては、出力エンジン部50及び出力エンジンコントローラ70を出力エンジンユニット72というものとする。
ROM63には、プリンタ20の各部を制御して印刷ジョブを実行するプログラムのほか、プリンタ20において、後述する電源供給開始及び停止のための処理を実行するプログラムが記憶されている。
クライアント80は、図示しないコントローラを有しており、LAN12を介してプリンタ20に対して印刷ジョブを送信可能に接続されている。
こうして構成されるプリンタ20は、電力消費量を抑制するために、必要に応じて消費電力量の異なる複数のモードを択一的に実行するようになっている。例えば、複数のモードとしては、定着ローラーを定着温度に維持して画像形成のために各ユニットを稼動して画像を形成する印刷ジョブ実行モード、起動時や復帰時など急速に定着ローラーを加熱するとともに適宜プロセスコントロールを実行する起動モード、定着ローラーを使用時温度近傍に維持して印刷ジョブを待機する第1の待機モード、定着ローラー温度をさらに低下させコントローラ60を主体として通電する第2の他の待機モード、出力エンジン部50には電源を供給せず、最低限のコントローラ60の機能を実行可能に通電するさらに他の第3の待機モードなどが挙げられる。
また、省電力モードとは、電源部40からコントローラ60及び/又は出力エンジンユニット72に対する電源供給を制限するモードである。たとえば、最も電力消費量が大きい印刷ジョブ実行モードあるいは起動モードよりも電力供給が制限されているモードであれば、省電力モードであるといえる。したがって、上記した各種の待機モードはいずれも省電力モードである。
また、起動時における省電力モードとしては、起動モードにおける一連の処理ないし動作のうち、少なくとも一部の処理又は動作の実行を制限あるいはその内容を一部制限して、通常時よりも消費電力量が少なくなるような動作モードが挙げられる。したがって、上記各種の待機モードのほか、起動モードにおいてなんらかの電力供給の制限を行う場合には、省電力モードであるといえる。
次に、こうして構成された実施例のプリンタ20の動作、特に、プリンタ20のコントローラ60への電源供給の開始及び停止をタイマーにより行うとともに、省電力モードで起動する動作について説明する。図4は、コントローラ60により実行されるプリンタ20における電源供給制御の一例を示すフローチャートである。この処理は、タイマー43が予め定められた時間にオンされた際に実行される。
電源供給制御では、まず、タイマー43がオンされると、コントローラ60及びインターフェース52とにのみ電源が供給される(ステップS100)。これにより、コントローラ60は、インターフェース52を介してクライアント80から印刷ジョブ信号を受信可能な状態となる。コントローラ60は、次に、印刷ジョブ信号があるかどうかを監視し(ステップS110)、印刷ジョブ信号がなく、タイマー43によりオフされないのであれば(ステップS170)、繰り返し印刷ジョブ信号の有無を監視する(ステップS110)。この結果、印刷ジョブ信号が検出されない間は、コントローラ60及びインターフェース52のみに電源が供給される一方、出力エンジン部50及び出力エンジンコントローラ70への電源供給がされず、コントローラ60がインターフェース52を介して印刷ジョブ信号の受信を待機する省電力モードが継続される。
一方、コントローラ60が印刷ジョブ信号を受信すると、コントローラ60は、出力エンジン部50及び出力エンジンユニット72への電源供給を開始可能に電源スイッチ42を操作する(ステップS120)。これにより、タイマー43によるオン後に、初めて出力エンジン部50及び出力エンジンコントローラ70に電源供給が開始されて省電力モードが解除される。
こうして、コントローラ60は、コントローラ60とインターフェース52とにのみ電源を供給していた省電力モードを解除し、出力エンジンコントローラ70を介して出力エンジン部50の定着ユニット29を昇温させるとともに各部について一連の調整動作を行う起動モードを実行する(ステップS130)。そして印刷動作可能な状態になると印刷ジョブ信号に基づいて出力エンジン部50によって印刷ジョブを実行する(ステップS140)。
印刷ジョブが完了すると、出力エンジン部50における印刷ジョブの実行の完了を検知した出力エンジンコントローラ70から、印刷ジョブ完了信号をコントローラ60が受信する(ステップS150)。印刷ジョブ完了信号を受信したコントローラ60は、電源スイッチ42を操作して出力エンジン部50及び出力エンジンコントローラ70への電源供給を停止する(ステップS160)。これにより、出力エンジン部50及び出力エンジンコントローラ70への電源供給は停止され、再び、コントローラ60にのみ電源が供給された省電力モードとなる。
こうしてタイマー43がオンされた後オフされるまで(ステップS170)の間は、コントローラ60には継続して電源が供給される。そして、コントローラ60は、この間、印刷ジョブ信号を監視し(ステップS110)、印刷ジョブ信号を受け付けるまでは出力エンジン部50及び出力エンジンコントローラ70への電源供給を開始せず、印刷ジョブ信号を受け付けると、出力エンジン部50と出力エンジンコントローラ70に電源供給を開始し印刷ジョブを実行し(ステップS120〜140)、印刷ジョブ終了後は再び、これらへの電源供給を停止する(ステップS150、160)ことを繰り返すのである。
図5には、プリンタ20における消費電力のタイムチャート(実線)を示す。ここでは、タイマー43が朝8時にオンし午後6時にオフするように設定された場合を例示する。図5に示すように、朝8時にコントローラ60とインターフェース52とに電源供給が開始されると、最初の印刷ジョブ信号を検出する朝9時半まではコントローラ60とインターフェース52とにのみ電源が供給され低消費電力量の省電力モードとされる。印刷ジョブ信号を検出すると、出力エンジンユニット72への電源供給が開始され印刷動作可能とし印刷ジョブを実行する起動モード及び印刷ジョブ実行モードが実行されるため、消費電力が上昇しジョブ実行の間維持される。その後、印刷ジョブが完了すると、直ちに出力エンジンユニット72への電源供給が停止され、再びコントローラ60とインターフェース52とにのみ電源が供給された省電力モードとされる。
以上説明した実施例によれば、電源供給が開始されたときであっても、画像出力動作可能な状態とはされない。このため、無駄な起動動作が排除されることになる。また、本実施例によれば、コントローラ60及びインターフェース52にのみ電源を供給する省電力モードを実行するようになっている。このため、不必要に出力エンジン部50等を印刷動作可能な状態に起動するための動作とこれに用いる電力を節約することができる。
また、本実施例では、特に、タイマーにより電源供給が開始されるようになっているが、タイマーにより電源がオンされる場合には、無駄に起動モードが実行されることが多い。本実施例によれば、そのような無駄が排除されている。なお、タイマーによって電源供給が開始されるほか、例えば、印刷頻度は低いが諸事情によりプリンタ20の電源を投入しておきたい場合のほか、タイマー、WOLやBIOSによりプリンタ20に電源が投入される場合にも、同様に無駄な動作や電力消費を排除することができる。
さらに、本実施例のタイマー43は、電源コネクタ41からコントローラ60への電源供給路45上の電源スイッチ44をオン/オフするものであるため、タイマー43による当該電源スイッチ44のオン/オフだけで、容易にコントローラ60やインターフェース52への電源供給制御の時間管理が行われるようになっている。また、タイマー43を備えることで、コントローラ60への電源供給の開始及び停止を自動化しつつ、電力消費を低減することができる。
さらにまた、本実施例では、電源部40は、電源コネクタ41からの商用電源をコントローラ60側と出力エンジン部50側とにそれぞれ別個に供給するように供給経路45、46を備えている。このため、これら双方への電源供給制御を容易に行えるとともに、これらに対してそれぞれ電源部を備えないために、回路の複雑化が回避されている。
また、本実施例では、コントローラ60は、印刷ジョブを受信するまでコントローラ60とインターフェース52にのみ電源供給し、出力エンジン部50側への電源供給を開始しないようになっている。すなわち、印刷ジョブ信号を受けて初めて省電力モードが解除されるため、電力消費が効果的に低減される。
前記電源供給制御手段は、前記画像出力手段からの画像出力完了信号を受信したとき、前記画像出力手段への電源供給を停止する手段とすることができる。こうすることで、出力完了信号受信後の待機時間のための電力消費を回避できる。
ここで、本実施例においては、プリンタ20が本発明の画像形成装置に相当し、出力エンジン部50及び出力エンジンコントローラ70を含む出力エンジンユニット72が本発明の画像出力手段に相当し、インターフェース52とコントローラ60が本発明の制御手段に相当し、電源部40が本発明の電源供給手段に相当し、電源供給制御(ステップS100〜ステップS160)を実行するCPU61が、本発明の電源供給制御手段に相当し、タイマー43が本発明のタイマー手段に相当する。
なお、本実施例では、省電力モードを、コントローラ60とインターフェース52とに電源を供給し、他に供給しないものとしたが、例えば、出力エンジンコントローラ70や出力エンジン50の一部には電源を供給するようにしてもよい。例えば、定着ユニット29を昇温させないが、プロセスコントロールのみを行うものとしてもよい。また、これらの起動時に実行する省電力モードについて、ユーザが実行する動作や実行を抑制する動作を予め選択して設定しておくこともできる。
なお、本実施例では、タイマー43によって電源供給が開始及び停止するものとしたが、これに限定するものではなく、BIOS、WOLなどにより電源供給の開始及び停止を時間管理してもよい。また、プリンタ20に備えられる電源スイッチ42のオン操作により電源供給を開始するものとしてもよい。
また、本実施例では、コントローラ60に電源供給が開始された後、印刷ジョブ信号を受信するまで省電力モードとすることとしたが、コントローラ60への電源供給開始から所定期間経過後、コントローラ60内に設けたタイマー等により省電力モードを解除して印刷動作可能に起動モードを実行するようにすることもできる。こうすることで、省電力モードで起動後に印刷動作可能となる時間が管理されるため、画像出力が頻繁に行われる時間に合わせて、印刷動作可能な状態にすることができる。例えば、午前8時〜午前9時半までは、プリンタ20の使用頻度が低いため省電力モードで起動しておくが、午前9時半以降は使用頻度が上昇するような場合には、9時半に省電力モードが解除されて起動モードが実行されることで、電源供給開始時の電力消費の無駄を回避しつつ、出力頻度の高い時間帯に印刷動作可能として利便性を確保することができる。
以上説明した実施例では、画像形成装置としてカラーレーザプリンタを具体例に挙げて説明したが、画像形成装置はこれに限定されないで、色毎に感光体,現像器を持つタンデム方式等の他の構成であってもよい。さらに、画像形成装置としては、モノクロレーザプリンタ、カラーレーザプリンタやインクジェットプリンタなどの各種のプリンタに適用してもよく、複写機などのプリンタ以外の印刷装置やスキャナ機能等印刷以外の機能を備えた複合機に適用してもよい。
また、本実施例では、ネットワークとしてLAN12を介するものとしたがこれに限定するものではなく、端末とプリンタのみからなる構成であってもよい。
さらに、本実施例では、本発明を、カラーレーザープリンタを具体例とした画像形成装置及び画像形成装置を備える画像形成システムの形態として説明したが、画像形成装置の制御方法の形態、画像形成装置の制御プログラムないしかかるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体の形態としてもよい。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
プリンタ20の電源構成の概略を示す図。 プリンタ20の構成の概略を示す構成図。 コントローラ60における制御信号の入出力を示すブロック図。 プリンタ20の電源供給制御の一例を示すフローチャート。 プリンタ20における消費電力のタイムチャート。
符号の説明
12 LAN、20 カラーレーザプリンタ、21 感光体、22 露光器、23 現像器、24 転写ベルト、25 一次転写ユニット、26 用紙カセット、27 搬送ユニット、28 二次転写ユニット、29 定着ユニット、32C,32M,32Y,32K トナーカートリッジ、40 電源部、41 電源コネクタ、42 電源スイッチ、43 タイマー、50 出力エンジン部、52 インターフェース、60 コントローラ、61 CPU、62 RAM、63 ROM、64 露光器駆動制御部、65 現像器駆動制御部、66 一次転写ユニット駆動制御部、67 二次転写ユニット駆動制御部、68 定着ユニット駆動制御部、69 搬送ユニット駆動制御部、70出力エンジンコントローラ、72 出力エンジンユニット、80 クライアントコンピュータ。

Claims (9)

  1. 消費電力量の異なる複数の動作モードを択一的に実行する画像形成装置であって、
    画像出力手段と、
    前記画像形成装置に対する画像形成指令の受信部を含む各部を制御する制御手段と、
    前記画像出力手段と前記制御手段とに電源供給する電源供給手段と、
    前記画像形成装置に対して電源の供給が開始されたとき、前記画像出力手段及び/又は前記制御手段に対する省電力モードで起動する電源供給制御手段と、
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記省電力モードは、前記制御手段にのみ電源を供給するモードである、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段への電源供給を開始又は停止するタイマー手段を備える、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記電源供給手段は、前記画像出力手段と前記制御手段のそれぞれに別個の供給経路で電源を供給する手段である、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記電源供給制御手段は、電源供給開始後、前記制御手段が画像形成指令を受信するまで省電力モードを維持する手段である、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記省電力モードを解除して画像出力手段への電源供給を開始して出力動作可能な状態とするタイマー手段を備える、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記電源供給制御手段は、前記画像出力手段からの画像出力完了信号を受信したとき、前記画像出力手段への電源供給を停止する手段である、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 消費電力量の異なる複数の動作モードを択一的に実行する画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成装置は、画像出力手段と、前記画像形成装置に対する画像形成指令の受信部を含む各部を制御する制御手段と、前記画像出力手段と前記制御手段とに電源供給する電源供給手段と、を備えており、
    前記画像形成装置に対して電源供給が開始されたとき、前記画像出力手段及び/又は前記制御手段に対する省電力モードで起動するステップを備える、制御方法。
  9. 請求項8に記載の画像形成装置の制御方法のステップを1又は複数のコンピュータに実行させる、プログラム。
JP2005092332A 2005-03-28 2005-03-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム Pending JP2006272636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092332A JP2006272636A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092332A JP2006272636A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006272636A true JP2006272636A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37207850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092332A Pending JP2006272636A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006272636A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135018A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器
US9213504B2 (en) 2013-04-17 2015-12-15 Casio Computer Co., Ltd. Printing apparatus, power supply control apparatus, power supply control method, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014135018A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器
US9213504B2 (en) 2013-04-17 2015-12-15 Casio Computer Co., Ltd. Printing apparatus, power supply control apparatus, power supply control method, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8351801B2 (en) Image forming apparatus with a determining section that makes a determination when the apparatus transitions to a power saving mode of whether an image can be formed
JP2010199838A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および処理方法
JP2007043665A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003156968A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2011000852A (ja) 電子装置
JP2008205539A (ja) 通信システム、画像形成装置、制御装置およびプログラム
JP2011090283A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2003241582A (ja) 画像形成装置
JP2005244829A (ja) 画像形成装置及び制御方法
JP2010130163A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2007282117A (ja) 画像形成装置、制御装置および制御方法
JP4844594B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置における画像安定化方法
JP2006272636A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2007124309A (ja) 画像読み取り手段を備える画像形成関連装置及び画像形成関連装置における電力制御方法並びに電力制御プログラム
JP2004160950A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の初期設定方法
JP2019043008A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における電力制御方法及びプログラム
JP2007296771A (ja) ウオームアップを必要とする印刷装置
JP2010054563A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2006163039A (ja) 画像形成装置
JP2010056659A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2010056750A (ja) 画像形成装置、制御装置、およびプログラム
JP2007163752A (ja) 画像形成装置
JP2021079672A (ja) 画像形成装置、通信制御方法
JP2006212821A (ja) 画像形成装置
JP5247098B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法