JP2006272337A - 乾式排ガス処理装置の運転方法 - Google Patents

乾式排ガス処理装置の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006272337A
JP2006272337A JP2006197378A JP2006197378A JP2006272337A JP 2006272337 A JP2006272337 A JP 2006272337A JP 2006197378 A JP2006197378 A JP 2006197378A JP 2006197378 A JP2006197378 A JP 2006197378A JP 2006272337 A JP2006272337 A JP 2006272337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
reaction tower
adsorbent
air
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006197378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180623B2 (ja
Inventor
Kuninori Furuyama
邦則 古山
Shunji Tanaka
俊二 田中
Susumu Chiyawandani
享 茶碗谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electric Power Development Co Ltd
Original Assignee
Electric Power Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electric Power Development Co Ltd filed Critical Electric Power Development Co Ltd
Priority to JP2006197378A priority Critical patent/JP4180623B2/ja
Publication of JP2006272337A publication Critical patent/JP2006272337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180623B2 publication Critical patent/JP4180623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

【課題】乾式排ガス処理装置の運転開始時において、排ガス中の水分が冷却、凝縮されて、反応塔に腐食が発生することや吸着材の固着や詰まりが発生するのを確実に防止する。
【解決手段】内部に吸着材4を充填した反応塔3の上流側の排ガス通路に送風機12を設けると共に、さらにその上流に空気供給口13を設け、空気供給口13から導入した空気を加熱する加熱器15を設ける。運転開始時に、空気供給口13から空気14を導入し、加熱器15で加熱して反応塔3に送り込み、反応塔3および内部の吸着材4を予め加熱しておく。
【選択図】図1

Description

この発明は、乾式排ガス処理装置の運転方法に関し、特に、炭素質吸着材を充填した反応塔を用いて有害物質を含む各種排ガスを処理する乾式排ガス処理装置の運転方法に関するものである。
ボイラー排ガス、石油精製排ガス、焼結機排ガス、都市ゴミ焼却排ガス、ディーゼルエンジン排ガス等の排ガス中には、硫黄酸化物、窒素酸化物、ダスト、重金属、ダイオキシン等の有害物質が含まれるが、これらの有害物質を除去する方法として、粒状の炭素質吸着材を充填した移動層式又は固定層式の反応塔に排ガスを導入して、排ガスを吸着材と接触させ、有害物質を除去する方法が行われている。
そして、乾式の排ガス処理方法としては、炭素質吸着材を使用する方法は、金属触媒等を使用する方法等の他の方法と比較して処理温度が低く、前記各種の有害物質を同時に除去できるので優れた処理方法である。
処理すべき排ガスの性状は、発生源の種類によって当然異なるが、最近では発生源が多様化しているために、排ガスの性状も様々であり、処理装置においても新たな対応が要求されるようになった。そして、特に、装置の運転開始時点においては問題がある。
運転開始時点における問題点としては以下のようである。
排ガスを乾式処理する前に、その前段で湿式処理をする場合があるが、この湿式処理は排ガス中の塩素ガス等を予め除去するためのものである。
発生源から排出される排ガスは、温度が100℃以上であることが多いが、湿式処理されると80℃以下に低下するので、これを乾式処理するためには100〜200℃の温度に再加熱する必要がある。
したがって、排ガスを湿式処理した後に、ガス加熱器を用いて温度調整を行い、この後乾式処理を行うことになる。
このように温度調整を行った後に乾式処理の反応塔に導入すると、排ガスは調節された温度を反応塔においても維持するので、通常の定常運転においては何ら問題なく運転をすることができる。
しかしながら、乾式処理装置の運転開始時点においては、反応塔は常温であり、また、内部に充填されている炭素質吸着材も常温であり、一方、反応塔は非常に大きな装置であるので、非常に熱容量が大きい。
したがって、乾式処理装置の運転開始時においては、温度調整された排ガスを反応塔に導入しても、反応塔の温度は急には上昇せず、導入された排ガスは直ちに常温近くまで冷却されることになる。
一方、排ガスは湿式処理されると、温度が低下すると同時に水分が多くなり、そして、排ガス中の水分は、その温度における飽和湿度となっている。勿論、温度調節された後もこの湿度(絶対湿度)を保っている。なお、絶対湿度は単位質量のガスに含まれる水分の質量である。
したがって、前記のように反応塔内で排ガスが冷却されると、排ガス中の水分が凝縮することになる。装置内で水分が凝縮すると、凝縮水は直ちに酸性となり、装置の腐食の原因となる。
さらに、炭素質吸着材の細かい粒子やダストは水分が混入すると結合し、これが水分の蒸発とともに塊状化する性質があるので、これによって吸着性能が低下したり、装置内部での固着や詰まりの原因となる。
特開昭59−173117号公報 特開昭55−47121号公報
この発明の目的は、運転の開始時において、湿式処理を施した排ガスを導入しても、反応塔の内部の温度低下を防止することで、装置の腐食や、装置内で触媒が固着や詰まりが発生するのを防止することができる乾式排ガス処理装置の運転方法を得ることにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、炭素質吸着材を充填した反応塔と、この反応塔の上流側の排ガス流通路に設けられた開閉可能な空気供給口と、この空気供給口と反応塔との間に設けられた温度調整機能を有するガス加熱器を備えた乾式排ガス処理装置を用い、
この乾式排ガス処理装置の運転開始に際し、予め上記空気供給口から空気を上記ガス加熱器に送りこの空気を加熱した後、この加熱空気を反応塔内に導入し反応塔内に充填されている炭素質吸着材を加熱し、ついで排ガスをこの反応塔に導入すること特徴とする乾式排ガス処理装置の運転方法である。
本発明にあっては、運転開始時には、湿式処理を施して温度が低下した排ガスを導入しても、反応塔の内部の炭素質吸着材の温度低下を防止することで、装置の腐食や、装置内で触媒が固着や詰まりが発生するのを防止することができる。
本発明の発明者等は、運転開始時点について検討した。
運転開始時点において反応塔内における水分の凝縮を防止するためには、加熱した空気を反応塔に導入して、予め反応塔及び充填されている吸着材を加熱しておき、この後、温度調節した排ガスを導入すれば良い。
しかしながら、この場合は、炭素質吸着材を100〜200℃という高温の状態にした上に高温の排ガスと接触させることになるので、ホットスポットを発生させる危険性が極めて高いと考えられる。
そして、本発明者等は吸着材の酸化反応およびホットスポットの発生について研究を重ねた結果、新たな事実を見つけて、本発明を完成させた。
この新たな事実とは、吸着材の酸化反応はガス中の酸素濃度が高いほど、又温度が高いほど促進されるということであり、このことは吸着材をガスと接触させた後、ガス中の炭酸ガス及び一酸化炭素の濃度を測定することにより確認された。
ところが同時に、通常のガス量で連続的に吸着材とガスとの接触を続けている限りは、発生した熱量は流れているガスによって持ち去られるので、吸着材又はガスの温度はほとんど上昇しないことが確認された。
ここで通常のガス量とは、一定質量の吸着材に接触させる単位当たりのガス量(質量又はモル数)が、実装置での値に近いことを意味する。
更に、研究の結果、少なくとも通常のガス量の1/5以上であれば充分であることが確認できた。逆に、100℃以上に保持された吸着材に微量な空気を流通させると吸着材の温度が次第に上昇することが確認できた。
また、ホットスポットは、乾式排ガス処理装置のパイロットプラント及び実装置において現実に発生するので、上記の研究の結果を踏まえて発生状況を整理すると、以下の場合に限られることが判った。
1)反応塔の内部構造に欠陥があって吸着材の一部に排ガスと接触しない部分が生じた場合、その部分で発生する。
即ち、吸着材とガスとの接触が異常に悪い部分でホットスポットが発生するということである。
以上の結果、炭素質吸着材を使用した乾式排ガス処理装置において、高温の吸着材に空気を接触させることは、空気の流量さえ十分であれば問題なく運転の開始時に空気を導入することが可能であることが確認できた。
運転の開始時における実施例について説明する。
〈実施例1〉
運転開始時の問題は、反応塔の上流側に温度調節機能を有するガス加熱器と弁を有する空気供給口とを設けることにより解決できる。
図1は、反応塔3の排ガス流入路に、送風機12、ガス加熱器15及び空気供給口13を上流側に向かって順に設けている。反応塔3内には炭素質吸着材4が充填され、この炭素質吸着材4の上流側にはルーバー7が、下流側には多孔板またはルーバー8が設けられている。
なお、符号1、9は煙道、5は反応塔3への吸着材4の供給管、6は反応塔3からの吸着材4の排出管、10は煙突である。
前記ガス加熱器15はどのような型式のものでも良く、例えば、フィンチューブを用いた熱交換器が使用できる。加熱媒体は、例えばスチームを使用する。
運転を開始する場合には、先ず空気供給口13の弁11を開いてから送風機12を運転し、ガス加熱器15に熱媒体を流して空気14を加熱して反応塔3に供給する。
空気14の流量は必ずしも排ガス流量に等しくする必要はなく、それより少ない流量(例えば1/4)としても良い。
排ガス2の露点は通常80℃以下であるから、反応塔3の出口温度が100℃以上になれば、排ガスの導入が可能な状態になる。
排ガス2の導入が可能な状態に達したら、排ガス発生源の設備をスタートして、排ガスの発生と同時に空気供給口13の弁11を閉じる。
これによって反応塔3を通過するガスが空気(外気)14から排ガス2に切り替わり、反応塔3の内部の温度は低下することなく100℃以上を保持した状態で通常運転に移行することができる。
次に上記の実施例を用いた実験例について説明する。
〈実施例1の実験例〉
都市ゴミ焼却炉の排ガスを前段で湿式処理をした後、図1に示すフローで乾式処理を行うと共に、運転開始時点での空気による予熱と、運転停止時での空気による反応塔の冷却とを行った。
排ガス量 :32,000Nm/h
排ガス温度:70℃
関係湿度 :100%
運転温度 :180℃
空気流量 :8,000Nm/h
空気温度 :150℃(予熱時)
運転の開始は、空気による加熱開始から6時間後に、反応塔の出口温度が150℃に達したので、排ガスに切替え定常運転に移行した。
反応塔の停止は、常温空気による反応塔の冷却を開始してから6時間後に反応塔の出口温度が60℃まで低下したことを確認して冷却を停止した。運転停止後、反応塔の内部を点検したが装置の腐食や吸着材の固着などは見られなかった。
この発明による乾式排ガス処理装置の運転方法の一例を示す説明図である。
符号の説明
1、9……煙道 2……排ガス 3……反応塔 4……吸着材 5……吸着材の供給管 6……吸着材の排出管 7……ルーバー 8……多孔板又はルーバー 10……煙突 11……弁 12……送風機 13……空気供給口 14……空気(外気) 15……加熱器

Claims (1)

  1. 炭素質吸着材を充填した反応塔と、この反応塔の上流側の排ガス流通路に設けられた開閉可能な空気供給口と、この空気供給口と反応塔との間に設けられた温度調整機能を有するガス加熱器を備えた乾式排ガス処理装置を用い、
    この乾式排ガス処理装置の運転開始に際し、予め上記空気供給口から空気を上記ガス加熱器に送りこの空気を加熱した後、この加熱空気を反応塔内に導入し反応塔内に充填されている炭素質吸着材を加熱し、ついで排ガスをこの反応塔に導入することを特徴とする乾式排ガス処理装置の運転方法。
JP2006197378A 2006-07-19 2006-07-19 乾式排ガス処理装置の運転方法 Expired - Fee Related JP4180623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197378A JP4180623B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 乾式排ガス処理装置の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197378A JP4180623B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 乾式排ガス処理装置の運転方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26676997A Division JP3844569B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 乾式排ガス処理装置の運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272337A true JP2006272337A (ja) 2006-10-12
JP4180623B2 JP4180623B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=37207574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197378A Expired - Fee Related JP4180623B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 乾式排ガス処理装置の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180623B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167377A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Chubu Electric Power Co Inc ガス処理システム
KR101330535B1 (ko) 2011-09-29 2013-11-18 현대제철 주식회사 소결기용 배출가스 처리장치 및 그 처리방법
KR102138471B1 (ko) * 2019-07-15 2020-08-12 박우순 습식 및 건식 정화 모듈을 적용하는 아스콘 공장 배기가스 정화 시스템 및 이를 이용한 정화 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010167377A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Chubu Electric Power Co Inc ガス処理システム
KR101330535B1 (ko) 2011-09-29 2013-11-18 현대제철 주식회사 소결기용 배출가스 처리장치 및 그 처리방법
KR102138471B1 (ko) * 2019-07-15 2020-08-12 박우순 습식 및 건식 정화 모듈을 적용하는 아스콘 공장 배기가스 정화 시스템 및 이를 이용한 정화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180623B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012063466A1 (ja) 排ガス処理方法と装置
JP5459965B2 (ja) 排ガス中のn2o除去方法
JP2012506990A5 (ja)
JP2011089041A (ja) 循環流動層ガス化設備のガス処理方法及び装置
JP4180623B2 (ja) 乾式排ガス処理装置の運転方法
WO2002034385A1 (en) Regeneration process and facilities of spent activated carbons
JP2011120981A (ja) 酸素燃焼方式の排ガス処理装置と該排ガス処理装置の運用方法
JP2007205689A (ja) 廃棄物燃焼排ガス処理方法と装置
US8951488B2 (en) Method and system for NOx reduction in flue gas
JP5047056B2 (ja) タール分解システムの立ち下げ方法およびタール分解システム
JP2008138947A (ja) 乾燥機を備えた熱処理システム及びその運転方法
JP5165838B2 (ja) ガス処理システム
JP2001311588A (ja) 排ガス処理方法及び装置
JP2005298586A (ja) 有機物含有汚泥の炭化処理方法
JP3844569B2 (ja) 乾式排ガス処理装置の運転方法
JP5073893B2 (ja) 排ガス処理装置、及び排ガス処理方法
JPH1073238A (ja) 燃焼システムにおける空気加熱方法及びその装置
JP4551774B2 (ja) 熱分解処理システム
JPH11248142A (ja) 燃焼炉の排ガス処理方法および処理装置
JPH10296046A (ja) 排ガス中酸性成分の除去方法
SU1378900A1 (ru) Способ очистки отход щих газов
JP2004108636A (ja) 排ガス処理装置の運用方法および排ガス処理装置
JP2001304537A (ja) 排ガス処理方法
Stallmann et al. Method and system for NO x reduction in flue gas
JPS6199613A (ja) 直接還元炉のガス再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees