JP2006270369A - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270369A
JP2006270369A JP2005084024A JP2005084024A JP2006270369A JP 2006270369 A JP2006270369 A JP 2006270369A JP 2005084024 A JP2005084024 A JP 2005084024A JP 2005084024 A JP2005084024 A JP 2005084024A JP 2006270369 A JP2006270369 A JP 2006270369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
receiving
channel
television receiver
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005084024A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Shiraishi
憲一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005084024A priority Critical patent/JP2006270369A/ja
Publication of JP2006270369A publication Critical patent/JP2006270369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】デジタル放送を受信するテレビジョン受信機において、チャンネルアップダウンキーで連続してチャンネルの切替えをしたときに、切替わり時間を短縮すると共に、瞬時に受信画像に切替わるような軽快な操作感のテレビジョン受信機を提供する。
【解決手段】BSデジタル受信手段と、地上デジタル受信手段と、受信した映像音声信号の一方を選択して出力する出力切替手段と、BSデジタル受信手段と地上デジタル受信手段の受信チャンネルを連続してアップ若しくはダウンさせる制御や出力切替手段の切替え制御を行う制御手段とを備え、この制御手段が受信チャンネルをアップ若しくはダウンさせる制御を交互に行うと共に、その制御をしていない側の映像音声信号を選択して出力するように出力切替制御を行うことで、切替わり時間の短縮と共に、瞬時に受信画像に切替わるような軽快な操作感のテレビジョン受信機を提供できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビジョン受信機に係り、特にBSデジタル放送と地上デジタル放送の両方を受信できるテレビジョン受信機に関する。
テレビジョン受信機で見たい番組を探す際に、使用者は、本体やリモートコントロールのチャンネルアップキー、又はダウンキーを操作し、順送りに、又は逆送りに受信チャンネルを切替え、画面に表示された画像を確認して見たい番組を探すことが一般によく行われている。
近年、BSデジタル放送と地上デジタル放送が開始され、両放送に対応した受信チューナを内蔵するテレビジョン受信機が普及している。このようなデジタル放送を受信するテレビジョン受信機では、通常、受信チャンネルを切替えたときに画像が表示されるまでの時間が、従来のアナログ放送を受信したときに比較してかなり長くなる(例えば1〜2秒程度)欠点を有している。
これはデジタル放送特有の信号に起因するもので、チューナの切替え時間や受信したトランスポートストリームを処理する時間、MPEG信号を復調する時間などが必要になるためであり、普通、安定した受信画像が得られるまでの時間は画面を真っ黒にミュートしている例が多い。
このような状態のテレビジョン受信機で、チャンネルアップ(又はダウン)キーを操作して受信チャンネルを切替えると、画面が黒く表示されている時間が長く、切替わりの間隔が遅くなるので、アナログ放送の受信時に比べると快適な操作感が損なわれ使用者がストレスを感じるという問題がある。
図3は、従来のデジタル放送を受信するテレビジョン受信機でチャンネルアップキーを操作したときの画面表示と受信機内部の動作を示した図である。この図で、(a)はアップキーの操作を、(b)は表示画面の状態を、(c)は受信部の動作を表している。まず、(a)のアップキー操作でキーが押されて選局が始まると、(c)の受信部の動作は、チャンネルを切替えて安定な画像が得られるまでの切替え期間になる。このとき(b)の画面表示はミュート期間として真っ黒になる。
次いで、1〜2秒後に受信部で安定な画像が得られると画面表示は受信した画像に切替わり表示される。受信画像の表示時間は、アップキーが継続して押されているときは予め所定値として設定しておいた時間(例えば1秒位)に、又、アップキーが押されていないときは、次にアップキーが押され選局が始まるまでの時間となる。この間に使用者は受信チャンネルの番組内容を画面で確認する。図は継続してアップキーが押され、次々に選局されている状態を示している。なお、受信チャンネルは予め受信可能なチャンネルがプリセットされているものとする。
このように、デジタル放送の受信においては、アップ(又はダウン)キーによるチャンネルの連続切替えでは、画面表示は頻繁に黒画面になり、又、切替え間隔が長くなるなどのために軽快な操作感が損なわれることが分る。
こうした従来のデジタル放送を受信するテレビジョン受信機の問題に対して、上記ミュート期間の表示画面を黒にせず、別途メモリーに記録しておいた静止画像を表示することにより、画像が途切れる時間を減少させて使用者のストレスを緩和する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−41197号公報 :(松下)
しかしながら、特許文献1のように、チャンネル切替わり時のミュート期間に静止画を表示する技術では、切替え間隔が短縮されるものではないし、又、表示画像が静止画であるために画面が途切れる感じが残るという欠点があるので、アナログ放送のチャンネルを順次切替えたような軽快な操作感を提供できるものではない。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、デジタル放送を受信するテレビジョン受信機において、チャンネルアップダウンキーで連続してチャンネルの切替えをしたときに、切替わり時間を短縮できると共に、瞬時に受信画像に切替わるような軽快な操作感の得られるテレビジョン受信機を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決する手段として以下に記載の構成からなる。すなわち、
BSデジタル放送と地上デジタル放送とが受信でき、受信チャンネルを連続してアップ若しくはダウンして受信画像を表示可能なテレビジョン受信機において、
前記BSデジタル放送を受信し、BSデジタル映像音声信号を取得するBSデジタル受信手段と、
前記地上デジタル放送を受信し、地上デジタル映像音声信号を取得する地上デジタル受信手段と、
前記BSデジタル映像音声信号と地上デジタル映像音声信号とが入力され、一方を選択して出力する出力切替手段と、
前記BSデジタル受信手段と地上デジタル受信手段との受信チャンネルを連続してアップ若しくはダウンさせる制御と、前記出力切替手段の前記選択制御とを行う制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記BSデジタル受信手段と前記地上デジタル受信手段に対して、交互に受信チャンネルをアップ若しくはダウンさせる制御を行うと共に、
前記選択制御は前記受信チャンネルをアップ若しくはダウンさせる制御をしない側のBSデジタル映像音声信号若しくは地上デジタル映像音声信号を選択する
ことを特徴とするテレビジョン受信機である。
本発明に係るテレビジョン受信機によれば、内蔵しているBSデジタル放送受信部と地上デジタル放送受信部を同時に動作させ、チャンネルアップ(又はダウン)キーが押されたときには、受信チャンネルの切替えと出画の選択切替えとを交互に行うことにより、切替え直後の表示画面を黒画面にすることなく、次々と受信した画面を表示できるので、使用者にストレスのない軽快な操作感を与えることが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面と共に説明する。
図1は本発明に係るテレビジョン受信機の一実施例を示すブロック図、図2は本発明の実施例において、チャンネルアップキーを操作したときの画面表示と受信機内部の動作を示した図である。
まず、図1を用いて本発明に係るテレビジョン受信機の構成を説明する。なお、図1はテレビジョン受信機全体の中で本発明に直接関係する個所のみを示したものである。テレビジョン受信機を構成するその他の部分は、良く知られた回路構成を用いて差し支えないので説明の簡略化のために省略する。
本実施例のテレビジョン受信機は、BSデジタル放送を受信するBSデジタルNIM(Network Interface Module:規格化されたチューナ)1と地上デジタル放送を受信する地上デジタルNIM2の2つのチューナ部を有している。
上記2つのチューナは、夫々受信したデジタル放送の信号波を復調復号し、規格化されたTS信号(Transport stream:伝送用多重化信号)に変換して、TSデコーダ(1)3とTSデコーダ(2)5に夫々供給する。
TSデコーダ(1)3では、入力されたTS信号をデコード(復号)し、ES信号(Elementary Stream:MPEG符号化信号)に変換して、次のMPEGデコーダ(1)6に供給する。MPEGデコーダ(1)6は、入力されたES信号を更にデコードしてBSデジタル放送の映像信号と音声信号を得る。
TSデコーダ(2)5も同様に、入力されたTS信号をデコードしてES信号に変換し、MPEGデコーダ(2)7に供給する。MPEGデコーダ(2)7は、入力されたES信号を更にデコードして地上デジタル放送の映像信号と音声信号を得る。
MPEGデコーダ(1)6とMPEGデコーダ(2)7から出力された夫々の映像信号と音声信号は、次の出力切替回路8に供給される。出力切替回路8では、入力された2種類の映像信号と音声信号から一方を選択するか、若しくは内蔵されているミュート用の黒信号無音声信号を選択し、出力線9と同10を経てテレビジョン受信機を構成する他の回路(図示せず)に供給される。
また、CPU4は、ソフトウエアプログラムを内蔵しており、使用者のキー入力や受信状況に応じて各種の制御信号を生成し、同図に示す各ブロックに供給する。
次に、使用者がチャンネルアップキーを操作したときの動作について、図2を併用して説明する。同図において、(a)はアップキーの操作を、(b)は表示画面の状態を、(c)はBSデジタル受信部の動作を、(d)は地上デジタル受信部の動作を表している。
図2では、まず、(a)アップキーの操作で選局1が押されるまでの期間は、(c)BSデジタル受信部はBSデジタル放送のBS101chを受信し、図1の出力切替回路8はMPEGデコーダ(1)6からのBSデジタル放送の映像音声信号を選択して、(b)画面表示のようにBS101chの画像を表示している状態を示している。
次いで、選局1が押されると、(b)画面表示はミュート期間になり、出力切替回路8は前記ミュート用の黒信号を選択して画面を黒表示にすると共に、(c)BSデジタル受信部は1つ上のチャンネルであるBS102chの受信に移り、同時に(d)地上デジタル受信部は地上011chの受信を始める。そして、受信が安定する1〜2秒後に出力切替回路8はミュートを解除して地上011chからの映像音声信号を選択して表示する。
なお、上記の受信チャンネルの切替えや出力信号の選択等は、内蔵している受信のためのソフトウエアプログラムに応じてCPU4が各ブロックに制御信号を供給して行われるものである。
次いで、アップキーが継続して押されたままのときは、上記表示を所定の時間(例えば1秒間)行った後に選局2に移る。又、アップキーが押されていないときは、そのまま上記の表示を続け、次にアップキーが押されたら選局2に移る。
次いで選局2に移ると、出力切替回路8はBS102chからの映像音声信号を選択するように切替わる。したがって、(b)画面表示は地上011chからBS102chの画面に瞬時に切替わる。そして、同時に(d)地上デジタル受信部の動作は、チャンネルを1つ上にして地上021chの受信に移る。
次いで、アップキーが継続して押されたままのときは、上記表示を所定の時間行った後に選局3に移る。又、アップキーが押されていないときは、そのまま上記の表示を続け、次にアップキーが押されたら選局3に移る。
次いで選局3に移ると、出力切替回路8は地上021chからの映像音声信号を選択する。したがって、(b)画面表示はBS102chから地上021chの画面に瞬時に切替わる。そして、同時に(c)BSデジタル受信部の動作は、1つ上のチャンネルであるBS103chの受信に移る。
以後は同様に、図2の選局4〜選局7の期間に示すように、選局が移るごとに交互に一方のデジタル受信部が1つ上のチャンネルに切替わり、同時に、出力切替回路8は受信チャンネルが切替わらない方の映像音声を選択して表示するように動作する。
以上詳述したように、本発明に係るテレビジョン受信機の実施例によれば、BSデジタル放送と地上デジタル放送とに対応した2つのチューナ部を内蔵し、両チューナ部を同時に動作させ、受信したデジタル放送信号から夫々映像音声信号を得る回路と、どちらかの映像音声信号を選択する切替回路を設ける構成にすることにより、使用者がチャンネルアップキーを操作してチャンネルを連続的に切替えたときに、受信チャンネルの切替えと出画の選択切替えとを交互に行うことで、切替え直後の表示画面を黒画面にすることなく、次々と受信した画面を表示できるもので、これにより使用者にストレスのない軽快な操作感を与えることが可能となる。
なお、本実施例では、図2を用いてチャンネルアップの方向のみ説明したが、チャンネルダウンの方向でも同様の構成で効果が得られることは明白である。
又、本実施例では、チャンネルアップキー操作で選局1の時点から2つのデジタル受信部を動作する構成としたが、これに限ることなく、常時2つのデジタル受信部を動作させておくことで、選局1が押されたときに、もう一方のデジタル受信部の映像音声信号に切替えるようにすることで、本実施例にある選局1直後のミュート期間をなくすことができることは当業者において容易に分ることである。
本発明に係るテレビジョン受信機の一実施例を示すブロック図である。 本発明の実施例において、チャンネルアップキーを操作したときの画面表示と受信機内部の動作を示した図である。 従来のデジタル放送受信機でチャンネルアップキーを操作したときの画面表示と受信機内部の動作を示した図である。
符号の説明
1…BSデジタルNIM(NIM:Network Interface Module)
2…地上デジタルNIM
3…TSデコーダ(1)
4…CPU
5…TSデコーダ(2)
6…MPEGデコーダ(1)
7…MPEGデコーダ(2)
8…出力切替回路
9,10…出力線

Claims (1)

  1. BSデジタル放送と地上デジタル放送とが受信でき、受信チャンネルを連続してアップ若しくはダウンして受信画像を表示可能なテレビジョン受信機において、
    前記BSデジタル放送を受信し、BSデジタル映像音声信号を取得するBSデジタル受信手段と、
    前記地上デジタル放送を受信し、地上デジタル映像音声信号を取得する地上デジタル受信手段と、
    前記BSデジタル映像音声信号と地上デジタル映像音声信号とが入力され、一方を選択して出力する出力切替手段と、
    前記BSデジタル受信手段と地上デジタル受信手段との受信チャンネルを連続してアップ若しくはダウンさせる制御と、前記出力切替手段の前記選択制御とを行う制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記BSデジタル受信手段と前記地上デジタル受信手段に対して、交互に受信チャンネルをアップ若しくはダウンさせる制御を行うと共に、
    前記選択制御は前記受信チャンネルをアップ若しくはダウンさせる制御をしない側のBSデジタル映像音声信号若しくは地上デジタル映像音声信号を選択する
    ことを特徴とするテレビジョン受信機。

JP2005084024A 2005-03-23 2005-03-23 テレビジョン受信機 Pending JP2006270369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084024A JP2006270369A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 テレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084024A JP2006270369A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 テレビジョン受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270369A true JP2006270369A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37205878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084024A Pending JP2006270369A (ja) 2005-03-23 2005-03-23 テレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006270369A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072185A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Pioneer Corporation コンテンツ出力制御装置、出力装置、コンテンツ出力制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2011055313A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 I-O Data Device Inc アンテナ設置方向の調整支援方法、デジタル放送受信装置、およびデジタル放送受信装置外付けアダプタ。
FR2954649A1 (fr) * 2009-12-23 2011-06-24 Softathome Procede et dispositif pour realiser des effets de transition entre deux chaines tv.
JP2011166824A (ja) * 2011-04-25 2011-08-25 Toshiba Corp 放送受信装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072185A1 (ja) * 2007-12-04 2009-06-11 Pioneer Corporation コンテンツ出力制御装置、出力装置、コンテンツ出力制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2011055313A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 I-O Data Device Inc アンテナ設置方向の調整支援方法、デジタル放送受信装置、およびデジタル放送受信装置外付けアダプタ。
FR2954649A1 (fr) * 2009-12-23 2011-06-24 Softathome Procede et dispositif pour realiser des effets de transition entre deux chaines tv.
WO2011077058A1 (fr) * 2009-12-23 2011-06-30 Softathome Procede et dispositif pour realiser des effets de transition entre deux chaines tv
JP2011166824A (ja) * 2011-04-25 2011-08-25 Toshiba Corp 放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100363159B1 (ko) 다수채널을동시에수신하는디지털수신기와디스플레이제어방법
JP4999649B2 (ja) 表示装置
US20090109338A1 (en) Television broadcast signal receiving apparatus
KR20060130146A (ko) 신속한 채널 서핑을 구비한 디지털 텔레비전 시스템
US20090147140A1 (en) Image apparatus for processing plurality of images and control method thereof
KR101295301B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 방송 신호를 처리하는 방법
JP2006270369A (ja) テレビジョン受信機
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
JP2006279447A (ja) テレビジョン受像機
JP2923113B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2008153940A (ja) デジタル放送受像システム及びデジタル放送の受像方法
JP2007096846A (ja) テレビ受信機
JP2006238276A (ja) ディジタル放送受信方法及び装置
KR101377940B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
JP2009246928A (ja) デジタル放送受信機
JP2006191267A (ja) デジタル放送受信装置
JP2008035369A (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP2006304156A (ja) 選局方法、選局装置および表示装置
KR20070110666A (ko) 휴대용 보조영상표시장치를 가지는 영상표시장치
JP2007324993A (ja) テレビジョン受信機
KR100682759B1 (ko) 다 채널 영상 합성 방송수신기 및 그 합성 방법
JP2006081106A (ja) マルチ画面制御装置,表示装置
KR101101503B1 (ko) 디지털티브이 채널 선국 방법
JP4375389B2 (ja) デジタル放送信号受像機
JP2008306540A (ja) 画像信号処理装置、受像装置、画像信号処理方法、及び受像方法