JP2006270310A - レイアウト制御装置 - Google Patents
レイアウト制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006270310A JP2006270310A JP2005083245A JP2005083245A JP2006270310A JP 2006270310 A JP2006270310 A JP 2006270310A JP 2005083245 A JP2005083245 A JP 2005083245A JP 2005083245 A JP2005083245 A JP 2005083245A JP 2006270310 A JP2006270310 A JP 2006270310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- template
- image
- unit
- allocation
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Abstract
【解決手段】 テンプレートに割り付けられるユーザ指定の割付対象画像を供給するユニットを選択する操作を受け付ける第一操作手段と、選択されたユニットに応じた数の割付領域を有する利用可能な前記テンプレートを選択対象として案内する案内手段と、選択対象として案内された前記テンプレートの選択操作を受け付ける第二操作手段と、選択された前記ユニットから前記割付対象画像を取得し、選択された前記テンプレートの前記割付領域に前記割付対象画像を割り付ける割付手段と、を備えることを特徴とするレイアウト制御装置。
【選択図】 図1
Description
本発明によると、選択されたユニットに応じた数の割付領域を有する利用可能なテンプレートが選択対象として案内されるため、テンプレート選択時のユーザビリティが向上する。
本発明によると、スキャナが一度に提供可能な画像数が1つである環境において、テンプレート選択時のユーザビリティが向上する。
本発明によると、スキャナが読み取りを行っている間にテンプレートの選択操作を行うことができるので、テンプレート選択時のユーザビリティが向上する。
図2は、本発明によるレイアウト制御装置の一実施例としての複合機1の機械的な構成を示す模式図、図3は、複合機1を示すブロック図、図4は複合機1の操作部68の外観を示す模式図である。
スキャンユニット2は、光源33、イメージセンサ30、AFE(Analog Front End)部56、センサ駆動部74、センサキャリッジ駆動部76等を備える。光源33は、主走査方向に長い蛍光管ランプ等で構成される。センサ駆動部74に駆動されるイメージセンサ30は、RGBの3チャネルの受光素子を備えるカラーCCDリニアイメージセンサ等のリニアイメージセンサである。イメージセンサ30は、透明な原稿台29と平行に移動するセンサキャリッジ31に搭載されている。イメージセンサ30は、レンズ35及びミラー34により受光面に結像される原稿Mの光学像の濃淡に相関する電気信号を出力する。センサキャリッジ駆動部76は、モータ39、駆動ベルト40、図示しない駆動回路等を備える。モータ39が駆動ベルト40でセンサキャリッジ31を牽引することにより、原稿台29と平行に架設されたガイドロッド38に沿ってセンサキャリッジ31が往復移動する。これによりイメージセンサ30が二次元画像を読み取り可能となる。AFE部56は、増幅、ノイズ除去等のアナログ信号処理部、A/D変換器等を備える。尚、スキャンユニット2は、密着型イメージセンサを備える構成であってもよいし、原稿搬送型であってもよいし、イメージセンサが原稿に対して移動しないミラー移動型であってもよい。
操作部68は、図4に示すように、各種の設定内容や画像を表示するためのLCD10、LCD10の表示内容を切り替えるための「表示切替」ボタン11、印刷設定画面122(図11参照)をLCD10に表示するための「印刷設定」ボタン12、「戻る」ボタン13、各種の設定内容を操作するための十字ボタン14、各種設定内容を決定する「OK」ボタン15、印刷を指示する「印刷」ボタン16等を備える。十字ボタン14は、上ボタン141、下ボタン142、右ボタン143、及び左ボタン144で構成される。尚、操作部68は、マウス、キーボード、タッチパネル等を備えていてもよい。操作部68は、請求項に記載の第一操作手段及び第二操作手段として機能し、LCD10は請求項に記載の案内手段として機能する。
UIモジュール200は、CPU64を第一操作手段、案内手段、及び第二操作手段として機能させるプログラム部品である。UIモジュール200は、各種選択項目をLCD10に表示し、ユーザが操作部68を操作して入力する指示を受け付け、受け付けた指示内容に応じて各モジュールを制御する。
スキャン制御モジュール206は、CPU64を割付手段として機能させるプログラム部品である。スキャン制御モジュール206は、スキャンユニット2およびディジタル画像処理部66を制御してユーザ指定の割付対象画像を合成モジュール208に供給する。スキャン制御モジュール206は、UIモジュール200からの読み取り開始指示に応じてスキャンユニット2及びディジタル画像処理部66を制御することにより、原稿台29に載置された原稿Mを表す画像を形成しRAM60に格納する。
印刷制御モジュール210は、合成モジュール208及びデコーダ204によって形成された画像をディジタル画像処理部66と協働して印刷データに変換し、印刷データをプリントユニット3に出力し、プリントユニット3に印刷データを印刷させるプログラム部品である。
図6は、テンプレートファイルを示す模式図である。テンプレートファイル90には、複数のセクション92、93、94が記述されている。それぞれのセクション92、93、94には、1つ以上の描画命令が記述されており、それぞれの描画命令ごとに割付対象の画像ファイル名、画像割付領域等がスクリプト言語やマークアップ言語により記述されている。尚、図例では、描画命令は「画像描画」により始まる3行で記述されている。テンプレートとして予め決められている割付対象画像については、画像割付領域毎にその割付対象画像のパスが記述される。テンプレートに割り付けられるユーザ指定の割付対象画像については、画像割付領域に具体的な画像のパスが記述されることはなく、ユーザが指定することによって、具体的に割付対象画像が設定される。ひとつのテンプレートファイル90に格納されているセクション92、93、94は、互いに相似な合成画像を形成するための情報であって、各セクションが1つ以上の印刷用紙サイズに対応している。ここでいう相似とは、合成前の画像の内容、画像の配置、余白の有無、左右上下の余白のバランスなどによって決まる再生結果のデザインが大きさの違いを除いて似ている関係をいうのであって、数学でいう相似とは意味が異なる。ユーザ指定の画像が割り付けられる画像割付領域と予めテンプレートで決められている画像が割り付けられる画像割付領域の数は、それぞれ、テンプレートファイル毎に決まっており、1つのテンプレートファイルに格納されている全てのテンプレートの画像割付領域の数は同じである。
リムーバブルメモリ24が外部メモリコントローラ70に接続されると、制御部58はリムーバブルメモリ24に格納されている写真画像等の画像ファイルを検索し、リムーバブルメモリ24に格納されている画像ファイルを管理するための画像ファイルリストを作成する(ステップS102)。画像ファイルリストには、複合機1内で画像ファイルを識別するための内部的な識別子と画像ファイルのフルパス名が対応付けて記述される。
まず、制御部58はリムーバブルメモリ24に格納されているファイルにアクセスし(ステップS110)、各ファイルがテンプレートファイルであるかを判定し、テンプレートファイルである場合はステップS116の処理に進む(ステップS114)。テンプレートファイルの判定は、ファイルの拡張子やヘッダを解析することにより行う。
ステップS124において、制御部58は、検出したユーザ指定画像数と印刷サイズオプションとを、識別子、拡張子、フルパスファイル名とともにテンプレート属性44としてテンプレート管理リスト42に追加する。図10は、テンプレート管理リスト42を示す模式図である。
ステップS200において、制御部58は入力ユニットの選択を受け付ける。具体的には例えば、LCD10にモード選択画面100が表示されている状態で上ボタン141及び下ボタン142の操作で「合成印刷」が選択され「OK」ボタン15が押下されると、制御部58はLCD10に原稿種選択画面102または原稿種選択画面104を表示する。原稿種選択画面102と原稿種選択画面104とは右ボタン143または左ボタン144が押下されると切り替わる。原稿種選択画面102が表示されている状態で「OK」ボタン15が押下されると、制御部58はリムーバブルメモリ24をユーザ指定の割付対象画像の入力ユニットとして設定する。原稿種選択画面104がLCD10に表示されている状態で「OK」ボタン15が押下されると、制御部58はスキャンユニット2をユーザ指定の割付対象画像の入力ユニットとして設定する。
ステップS204では、制御部58はスキャンユニット2の各部を制御して原稿台29に載置された原稿Mの画像の読み取りを開始させ、ステップS206の処理に進む。ユーザにテンプレートを選択させる前に読み取りを開始することにより、ユーザの待ち時間が短縮される。
図13は表示管理リストの作成処理の流れを示すフローチャートである。制御部58は、テンプレート管理リスト42内に識別子が格納されているテンプレートファイルについて、以下の処理を繰り返し行う(ステップS242)。
ステップS244では、制御部58は、入力ユニットを判定し、入力ユニットがスキャンユニット2であればステップS246の処理に進み、入力ユニットがリムーバブルメモリ24であればステップS252の処理に進む。
ステップS248では、制御部58はユーザ指定画像数を判定する。ユーザ指定画像数が1であるときは、制御部58はステップS250の処理に進む。ユーザ指定画像数が2以上であるときは、制御部58はステップS242の処理に進む。
ステップS252では、制御部58は、テンプレート管理リスト42に登録されているテンプレートファイルの識別子を全て表示管理リストに追加する。
まず制御部58は、表示管理リストの先頭に識別子が格納されているテンプレートファイルを選択対象とする。具体的には例えば、ポインタを表示管理リストの先頭に登録されているテンプレートファイルにセットする。(ステップS254)。
次に、制御部58は、印刷サイズオプションに応じた印刷サイズオプションマーク46とともに選択対象のテンプレートファイルのテンプレート画像150をLCD10に表示する(ステップS258)。具体的には例えば、LCD10に原稿種選択画面102または104が表示されている状態で「OK」ボタン15が押下されると、制御部58はLCD10にテンプレート選択画面106を表示する。テンプレート選択画面106には、印刷サイズオプションマーク46、テンプレート画像150等が表示される。テンプレート画像150は、テンプレートファイルに関連付けられてリムーバブルメモリ24に格納されているサムネイル画像である。また制御部58は、テンプレート一覧画面110にテンプレート画像150と印刷サイズオプションマーク46を表示してもよい。制御部58は、LCD10にテンプレート選択画面106が表示されている状態で「表示切替」ボタン11が押下されると、LCD10にテンプレート一覧画面110を表示する。テンプレート一覧画面110には、表示管理リストに識別子が格納されているテンプレートファイルのテンプレート画像150が全て表示され、選択対象のテンプレートにはカーソル48が表示される。印刷サイズオプションマーク46は選択対象となるテンプレートファイルの印刷サイズオプションに応じて表示される。また、印刷サイズオプションは、LED等のインジケータの点燈によってユーザに案内してもよい。さらに、テンプレートファイルのファイル名やデザイン名を示す文字表示で選択対象のテンプレートをユーザに案内してもよい。
ステップS264では、制御部58は、ユーザの操作に応じて前後いずれかのテンプレートを選択対象とし、ステップS256の処理に進む。選択対象となるテンプレートの切り替えは、例えばポインタの更新によって行われる。
入力ユニットがスキャンユニット2であるとき、制御部58はスキャンユニット2による画像の読み取りが完了するまで待つ(ステップS212)。
制御部58は、読み取りが完了すると、読み取られた画像をユーザ指定の割付対象画像としてRAM60に格納し、LCD10に表示する(ステップS213)。読み取られた画像152は、例えば読み取り画像表示画面116に表示される。
図15は、この処理の流れを示すフローチャートである。
制御部58は、印刷指示があると、ユーザ指定の割付対象画像の選択操作を受け付ける処理を終了する(ステップS282)。例えば、「印刷」ボタン16が押下されることにより、印刷指示は受け付けられる。
以上、複合機1に本発明を適用した実施例を説明したが、本発明は、PC(パーソナルコンピュータ)並びにPCに接続されたプリンタ及びスキャナで構成されるシステムに適応することもできる。
Claims (3)
- テンプレートに割り付けられるユーザ指定の割付対象画像を供給するユニットを選択する操作を受け付ける第一操作手段と、
選択されたユニットに応じた数の割付領域を有する利用可能な前記テンプレートを選択対象として案内する案内手段と、
選択対象として案内された前記テンプレートの選択操作を受け付ける第二操作手段と、
選択された前記ユニットから前記割付対象画像を取得し、選択された前記テンプレートの前記割付領域に前記割付対象画像を割り付ける割付手段と、
を備えることを特徴とするレイアウト制御装置。 - 前記案内手段は、選択された前記ユニットがスキャナである場合、単一の前記割付領域を有する利用可能な前記テンプレートを前記選択対象として案内することを特徴とする請求項1に記載のレイアウト制御装置。
- 前記案内手段は、選択された前記ユニットがスキャナである場合、前記スキャナが読み取りを開始してから前記割付対象画像が形成されるまでの期間に割付領域が単一の利用可能な前記テンプレートを前記選択対象として案内することを特徴とする請求項1または2に記載のレイアウト制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005083245A JP4363347B2 (ja) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | レイアウト制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005083245A JP4363347B2 (ja) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | レイアウト制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006270310A true JP2006270310A (ja) | 2006-10-05 |
JP4363347B2 JP4363347B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=37205828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005083245A Expired - Fee Related JP4363347B2 (ja) | 2005-03-23 | 2005-03-23 | レイアウト制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4363347B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078909A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Casio Comput Co Ltd | 画像編集装置 |
JP2017087639A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
-
2005
- 2005-03-23 JP JP2005083245A patent/JP4363347B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008078909A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Casio Comput Co Ltd | 画像編集装置 |
JP4544226B2 (ja) * | 2006-09-20 | 2010-09-15 | カシオ計算機株式会社 | 画像編集装置 |
JP2017087639A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4363347B2 (ja) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8516363B2 (en) | Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method | |
US8194277B2 (en) | Image combining apparatus, and control method and program therefor | |
US20070058226A1 (en) | User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product | |
JP4757131B2 (ja) | 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム | |
US7675641B2 (en) | Method and device for converting scanned text to audio data via connection lines and lookup tables | |
US10150311B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP4363347B2 (ja) | レイアウト制御装置 | |
JP2006253994A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4428297B2 (ja) | フレーム生成用シート、フレーム生成方法及びフレーム生成システム | |
JP4674123B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
JP2006270311A (ja) | レイアウト制御装置 | |
JP2014116737A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2006264012A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム | |
JP3781192B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
JP4690676B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP4785639B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2007336414A (ja) | 画像処理装置および画像処理の制御方法 | |
JP4554296B2 (ja) | 画像処理システム、プログラム、記録媒体 | |
JP3778293B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
JPH11232001A (ja) | プリンタ制御装置 | |
US12086480B2 (en) | Information processing apparatus and method, and storage medium storing program | |
JP4321488B2 (ja) | 画像処理システム | |
US20170235532A1 (en) | System, apparatus and method for document processing including document stamping according to specified stamper settings. | |
JP2007043599A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP2006173884A (ja) | 定型フォーム印刷および処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060824 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20061222 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20061226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080229 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4363347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |