JP2006269451A - レーザによる成膜装置 - Google Patents

レーザによる成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006269451A
JP2006269451A JP2005080873A JP2005080873A JP2006269451A JP 2006269451 A JP2006269451 A JP 2006269451A JP 2005080873 A JP2005080873 A JP 2005080873A JP 2005080873 A JP2005080873 A JP 2005080873A JP 2006269451 A JP2006269451 A JP 2006269451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reflector
vacuum chamber
laser
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005080873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974919B2 (ja
Inventor
Tadayuki Uematsu
忠之 植松
Takashi Chiba
貴史 千葉
Masao Terada
昌男 寺田
Isao Sakaguchi
功 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALFA EC CO Ltd
Original Assignee
ALFA EC CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALFA EC CO Ltd filed Critical ALFA EC CO Ltd
Priority to JP2005080873A priority Critical patent/JP3974919B2/ja
Publication of JP2006269451A publication Critical patent/JP2006269451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974919B2 publication Critical patent/JP3974919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】基板に照射するレーザ光をデフォーカス光とし、基板から漏れたレーザ光を反射し基板に照射するために、真空チャンバ内で基板の背後に曲面形状を有する全反射コーティングしたリフレクターを設けた、レーザによる成膜装置を提供する。
【解決手段】真空チャンバ1の外部から真空チャンバ1の窓4を通して、高出力半導体レーザ光9を基板2に直接または均熱板を介して基板2に照射して加熱し、基板2上に膜を形成する成膜装置において、基板2に照射するレーザ光9をデフォーカス光とし、基板2から漏れたレーザ光9を反射し基板2に照射するために、真空チャンバ1内で基板2の背後に曲面形状を有する全反射コーティングしたリフレクター11を設けたことを特徴とする。上記リフレクター11の反射光が基板2の所望の位置に照射できるように、上記リフレクター11の位置並びに曲率の調整ができる。
【選択図】図1

Description

本発明はレーザによる成膜装置、特に半導体基板等の基板上に均一の各種薄膜を生成できるようにしたレーザによる成膜装置に関するものである。
図6は従来のレーザによる成膜装置を示し、1は真空チャンバ、2は半導体基板等の基板、3はこの基板2を載置するため上記真空チャンバ1内に設けた基板載置部、4は上記真空チャンバ1の天井に設けたレーザ光入射用のプロセスウインドウ、5は上記真空チャンバ1内に安定ガスを導入するためのマスフロー、6は上記真空チャンバ1内の空気を排気するための排気ポンプ、7は真空チャンバ1内の真空度を制御するための圧力制御バルブである。
上記従来のレーザによる成膜装置においては、基板上に例えば絶縁被膜を形成するためレーザ光を光ファイバ(図示せず)により上記プロセスウインドウ4付近まで誘導し、上記光ファイバの先端から上記プロセスウインドウ4を介して上記真空チャンバ1内の基板載置部3上に載置した上記基板2上にレーザ光を照射せしめている。このような従来のレーザによる成膜装置としては特許文献1、特許文献2に記載のものがある。
特開2002−252181号公報(第1図) 特開2000−87223号公報(第1図)
然しながら、上記従来のレーザによる成膜装置においては、基板に照射されるレーザ光はデフォーカスされていないため2インチ径といった大面積半導体基板を所望の昇温速度で均一に加熱することができず、また、レーザ光をデフォーカスした場合には基板からの漏れるレーザ光が多くなり、熱効率が悪く、均一加熱ができなかった。
本発明は上記の欠点を除くようにしたものである。
本発明のレーザによる成膜装置は、真空チャンバ内に基板を取り付け、真空チャンバの外部から真空チャンバの窓を通して、高出力半導体レーザ光を基板に直接照射して基板を加熱し、基板上に膜を形成する成膜装置において、基板に照射するレーザ光をデフォーカス光とし、基板から漏れたレーザ光を反射し基板に照射するために、真空チャンバ内で基板の背後に曲面形状を有する全反射コーティングしたリフレクターを設けたことを特徴とする。
また、本発明のレーザによる成膜装置は、真空チャンバ内に基板を取り付け、真空チャンバの外部から真空チャンバの窓を通して、高出力半導体レーザ光を基板に均熱板を介して照射して基板を加熱し、基板上に膜を形成する成膜装置において、基板に照射するレーザ光をデフォーカス光とし、基板から漏れたレーザ光を反射し基板に照射するために、真空チャンバ内で基板の背後に曲面形状を有する全反射コーティングしたリフレクターを設けたことを特徴とする。
リフレクターの反射光が基板の所望の位置に照射できるように、上記リフレクターの位置並びに曲率を調整できるようにしたことを特徴とする。
本発明の効果を以下に示す。
(1)漏れレーザ光をリフレクターで拾い基板に照射するので、熱効率よく均一加熱ができる。
(2)リフレクターの位置ならびに曲率を任意に変えることができるので、基板に所望の温度分布を与えることができる。
(3)基板の急速加熱が可能となる。
(4)装置にレーザ光が直接当たる恐れがなくなり、装置の損傷が少なくなる。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
図1及び図2は、夫々本発明のレーザによる成膜装置を示したものであって、真空チャンバ1の内に連続発振高出力半導体レーザ発振器8から照射されたレーザ光を光学レンズ部10を通してデフォーカス光9とし、真空チャンバ1内の基板2に直接または均熱板(図示せず)を介して照射し、基板2を加熱する。基板載置部3の背後には曲面形状を有するリフレクター11を設け、上記リフレクターは、外部制御で曲面リフレクターの位置並びに曲率調整ができるようにし、リフレクター11の反射光を基板の所望の位置に照射できるようする。
なお、上記リフレクター11としては耐熱ガラスあるいは石英あるいは熱伝導性のよい金属の表面に全反射コーティング膜を形成する。この反射膜としては、ITO(透明導電膜)や、熱導電性のよい金属を蒸着で形成するのが好ましい。数種類の金属を重ねて蒸着させることで反射機能を高めることができる。蒸着金属として、Al、Cr、インコネル、Ni、Au、Ag、Pt、Mo、W、Cu、Rh等があげられる。
なお、基板としては、シリコン、サファイア、酸化亜鉛等を、均熱板としてグラファイト、SiC、インコネル、Niを使用できる。
また、本発明におけるリフレクター11は、図3及び図4に示すように表面に反射膜を形成した多数片の金属板又は耐熱ガラス又は石英から形成し、中央に孔をもつドーム状の形状とし、外部制御によりドームの位置並びに曲率を図4から図5に示すようにR1からR2に変えられるようにする。
また、真空チャンバ1の下部のレーザ光と対向する位置には、基板サイズと同等以上の大きさの赤外線透過窓12を設け、赤外光をキャッチして放射温度計13により温度を測定する。
なお、基板として、シリコン、サファイア、酸化亜鉛等を、均熱板としてグラファイト、SiC、インコネル、Niを使用できる。
上記のように本発明のレーザによる成膜装置においては、漏れレーザ光、例えば、基板2に向けて射出されるデフォーカス光の内、基板照射面からはずれたレーザ光並びに、基板2を透過するレーザ光の一部を基板の背後に設けた曲面リフレクター11で拾い、曲面リフレクター表面の反射膜にて、基板側に向けて反射し、基板に照射するようにしたので、基板2の加熱効率の向上並びに基板の均一加熱を可能にし、急速加熱できるようになる。
本発明で用いるレーザは、連続発振の高出力半導体レーザ装置で、1kW以上の高出力のもので、広域に亘ってレーザ光強度が均一なものである。本発明では、基板に照射されるレーザ光は、デフォーカスされたレーザ光を対象にしているが、平行光の場合にも適用できるものである。
本発明のレーザによる成膜装置の正面図である。 本発明の他の実施例のレーザによる成膜装置の正面図である。 本発明のレーザによる成膜装置のリフレクターの平面図である。 図3に示すリフレクターの側面図である。 図3に示すリフレクターの曲率変更を示す説明図である。 従来のレーザによる成膜装置の説明図である。
符号の説明
1 真空チャンバ
2 基板
3 基板載置部
4 プロセスウインドウ
5 マスフロー
6 排気ポンプ
7 圧力制御バルブ
8 連続発振高出力半導体レーザ発振器
9 レーザ光(デフォーカス光)
10 光学レンズ部
11 リフレクター
12 赤外線透過窓
13 放射温度計

Claims (3)

  1. 真空チャンバ内に基板を取り付け、真空チャンバの外部から真空チャンバの窓を通して、高出力半導体レーザ光を基板に直接照射して基板を加熱し、基板上に膜を形成する成膜装置において、基板に照射するレーザ光をデフォーカス光とし、基板から漏れたレーザ光を反射し基板に照射するために、真空チャンバ内で基板の背後に曲面形状を有する全反射コーティングしたリフレクターを設けたことを特徴とするレーザによる成膜装置。
  2. 真空チャンバ内に基板を取り付け、真空チャンバの外部から真空チャンバの窓を通して、高出力半導体レーザ光を基板に均熱板を介して照射して基板を加熱し、基板上に膜を形成する成膜装置において、基板に照射するレーザ光をデフォーカス光とし、基板から漏れたレーザ光を反射し基板に照射するために、真空チャンバ内で基板の背後に曲面形状を有する全反射コーティングしたリフレクターを設けたことを特徴とするレーザによる成膜装置。
  3. リフレクターの反射光が基板の所望の位置に照射できるように、上記リフレクターの位置並びに曲率を調整できるようにしたことを特徴とする請求項1または2記載のレーザによる成膜装置。
JP2005080873A 2005-03-22 2005-03-22 レーザによる成膜装置 Expired - Fee Related JP3974919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080873A JP3974919B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 レーザによる成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005080873A JP3974919B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 レーザによる成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269451A true JP2006269451A (ja) 2006-10-05
JP3974919B2 JP3974919B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=37205140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005080873A Expired - Fee Related JP3974919B2 (ja) 2005-03-22 2005-03-22 レーザによる成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974919B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772527B2 (en) * 2005-05-04 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat reflector and substrate processing apparatus comprising the same
KR101447163B1 (ko) * 2008-06-10 2014-10-06 주성엔지니어링(주) 기판처리장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772527B2 (en) * 2005-05-04 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Heat reflector and substrate processing apparatus comprising the same
KR101447163B1 (ko) * 2008-06-10 2014-10-06 주성엔지니어링(주) 기판처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974919B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437290B1 (en) Heat treatment apparatus having a thin light-transmitting window
KR100977886B1 (ko) 열처리 장치 및 기억 매체
JP5597251B2 (ja) ファイバレーザによる基板処理
JP6225117B2 (ja) 赤外線加熱装置及び乾燥炉
TWI489554B (zh) 在dsa類型系統中用於矽雷射退火的適合短波長光
CN102481665A (zh) 采用具有至少5mm 的边缘厚度的ZnS 透镜的激光聚焦头和激光切割装置以及使用这样的聚焦头的方法
US20170316963A1 (en) Direct optical heating of substrates
JP2006049870A (ja) 基材外周処理方法及び装置
JP3974919B2 (ja) レーザによる成膜装置
JP2015153940A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2021517362A (ja) 熱処理システムにおける局所加熱のための支持板
JP2006294717A (ja) 基板加熱装置
WO2000015864A1 (fr) Generateur de chaleur laser
US6599585B2 (en) UV curing system for heat sensitive substances and process
JP3996169B2 (ja) レーザによる成膜装置
JP6783571B2 (ja) 放射装置及び放射装置を用いた処理装置
KR20100138509A (ko) 에너지 빔의 길이 및 강도 조절이 가능한 레이저 가공 장치
CN113039165B (zh) 玻璃物品的制造方法以及薄板玻璃的加热方法
JP4981477B2 (ja) 真空処理装置及び基板加熱方法
JP2007335344A (ja) 加熱装置
JPH07283096A (ja) 半導体基板の処理方法及び装置
JP2004047428A (ja) リードスイッチのスイッチ間隙調整方法
TW201929057A (zh) 基板處理設備以及處理基板及製造經處理工件的方法
KR100416393B1 (ko) 금속 재질의 공진기 코팅방법 및 이를 이용한 금속재 공진기
JP3136393B2 (ja) レーザーアニール処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3974919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees