JP2006267074A - フラップ式流量計の負圧防止構造 - Google Patents

フラップ式流量計の負圧防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006267074A
JP2006267074A JP2005090016A JP2005090016A JP2006267074A JP 2006267074 A JP2006267074 A JP 2006267074A JP 2005090016 A JP2005090016 A JP 2005090016A JP 2005090016 A JP2005090016 A JP 2005090016A JP 2006267074 A JP2006267074 A JP 2006267074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow meter
flap
gasket
negative pressure
type flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005090016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798535B2 (ja
Inventor
Shinji Henmi
信二 逸見
Kazuhito Ishimoto
一仁 石本
Minoru Tokumoto
稔 徳元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2005090016A priority Critical patent/JP4798535B2/ja
Publication of JP2006267074A publication Critical patent/JP2006267074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798535B2 publication Critical patent/JP4798535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ガスケットに対して剛性を付与することにより、フラップ式流量計における負圧の影響による作動不良を無くすと共に、1日に1回以上の分解修理の実施を不要とすることのできる、フラップ式流量計の負圧防止構造を提供する。
【解決手段】本発明は、配管の途中に設置されたケーシング11内で揺動可能で、水の圧力により傾倒することで流量を計測する流量計用フラップ13を備え、流量計用フラップ13を収容するケーシング11の背面開口部11Aを、ガスケット14を介して背面部フランジ15により水密状に閉塞・固定して成るフラップ式流量計1の負圧防止構造であって、前記ガスケット14に対し、剛性を付与したものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、海水系統の配管に設置される、フラップ式流量計の負圧防止構造に関するものである。
従来においては、海水系統の配管Rに設置されるフラップ式流量計1は、図3に示すように、先端にメーター用指針12Aを備えた揺動回転軸12の長手方向に沿って流量計用フラップ13の一端を固着し、海水が流通している配管Rの途中に設置されたケーシング11内に、背面開口部11A側からこれらの流量計用フラップ13を収容し、当該背面開口部11Aを、例えば、可撓性を有する塩化ビニル樹脂(PVC)製またはテフロン(登録商標)シート製等の薄型タイプのガスケット14を介して、背面部フランジ15により水密状に閉塞・固定して成るものが存在した。
この流量計用フラップ13における揺動回転軸12自体は、指示計駆動機構部16によってトルク規制されており、流量計用フラップ13に作用する水の圧力、すなわち、海水の流量に比例して流量計用フラップ13が傾倒するものである。
フラップ式流量計1の使用に際しては、配管Rの内部を流れる海水による、ケーシング11内の流量計用フラップ13に衝突する圧力により、当該流量計用フラップ13が揺動回転軸12を中心にして若干傾倒する方向に回動し、これに伴って回動するメーター用指針12Aの示す目盛りの値に基づいて、配管Rの内部を流れる流量を計測するものである。
特になし
しかしながら、海水系統の配管Rに設置されるフラップ式流量計1において、流量計内の圧力は、海水の干潮・満潮の影響を受けて負圧の状態になることがある。このとき、ケーシング11の背面開口部11A側に配置されている可撓性を有する薄型タイプのガスケット14が、流量計用フラップ13側に突出するように変形して流量計用フラップ13と接触するため、フラップ式流量計に作動不良が生じていた。
そのため、フラップ式流量計に対して、1日に1回以上の分解修理を実施して対処しなければならなかった。
このような弊害は、従来のフラップ式流量計において、ガスケット14は、流量計内を流れる液体の漏れを防止することのみを目的としており、そのガスケット14に剛性を付与するという発想が全く存在しなかったことに起因するものである。
そこで、本発明は如上のような従来存した諸事情に鑑み創出されたもので、ガスケットに対して剛性を付与することにより、フラップ式流量計における負圧の影響による作動不良を無くすと共に、1日に1回以上の分解修理の実施を不要とすることのできる、フラップ式流量計の負圧防止構造を提供することを目的とする。
本発明は、配管の途中に設置されたケーシング内で揺動可能で、水の圧力により傾倒することで流量を計測する流量計用フラップを備え、流量計用フラップを収容するケーシングの背面開口部を、ガスケットを介して背面部フランジにより水密状に閉塞・固定して成るフラップ式流量計の負圧防止構造であって、前記ガスケットに対し、剛性を付与したことにより、上述した課題を解決した。
また、ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体を、厚型タイプに形成したことで、同じく上述した課題を解決した。
さらに、ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体の表面に、補強用シート部材を貼着したことで、同じく上述した課題を解決した。
また、ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体を、高硬度を有する非晶質性のプラスチック材料により形成したことで、同じく上述した課題を解決した。
本発明によれば、ガスケットに対して剛性を付与することにより、フラップ式流量計における負圧の影響による作動不良を無くすと共に、1日に1回以上の分解修理の実施を不要とすることができる。
これは本発明が、配管の途中に設置されたケーシング内で揺動可能で、水の圧力により傾倒することで流量を計測する流量計用フラップを備え、流量計用フラップを収容するケーシングの背面開口部を、ガスケットを介して背面部フランジにより水密状に閉塞・固定して成るフラップ式流量計の負圧防止構造であって、前記ガスケットに対し、剛性を付与したことによりもたらされる効果である。
すなわち、フラップ式流量計は、配管の内部を流れる海水による、ケーシング内の流量計用フラップに衝突する圧力により、当該流量計用フラップが傾倒する方向に回動し、これに伴って回動するメーター用指針12Aの示す目盛りの値に基づいて、配管の内部を流れる流量を計測する。
このとき、剛性を付与されたガスケットは、海水の干潮・満潮の影響を受けてケーシング内が負圧の状態になっても、流量計用フラップ側に突出するように変形することが無く、ガスケットが流量計用フラップに接触しないため、フラップ式流量計に作動不良が生じる事態を回避している。
その結果、従来において1日に1回以上の分解修理を行ってフラップ式流量計の復旧を行っていたが、本発明によるガスケットの改良により、このような修理作業・復旧作業を行う必要が無くなった。
また、ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体を、厚型タイプに形成したことによるので、フラップ式流量計における負圧の影響を原因とする作動不良の防止対策を、低コストで簡単に行うことができる。
さらに、ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体の表面に、補強用シート部材を貼着したことによるので、薄型のガスケットであっても、補強用シート部材を貼着するだけで、フラップ式流量計における負圧の影響を原因とする作動不良の防止対策を、低コストで簡単に行うことができる。
また、ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体を、高硬度を有する非晶質性のプラスチック材料により形成したことによるので、薄型のガスケットであっても、それ自体で充分な硬度が得られるため、ケーシング内が負圧の状態になっても、流量計用フラップ側に突出するように変形することが無く、ガスケットが流量計用フラップに接触しないため、フラップ式流量計に作動不良が生じる事態を回避できる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
本発明は、海水系統の配管Rに設置される、フラップ式流量計1の負圧防止構造に関するものである。
このフラップ式流量計1は、図1・図2に示すように、先端にメーター用指針12Aを備えた揺動回転軸12の長手方向に沿って流量計用フラップ13の一端を固着し、海水が流通している配管Rの途中に設置されたケーシング11内に、背面開口部11A側からこれらの流量計用フラップ13を収容し、当該背面開口部11Aを、厚型タイプに形成した剛性を有するガスケット14を介して、背面部フランジ15により水密状に閉塞・固定することにより構成されている。
この流量計用フラップ13自体は、配管Rにおける海水の流路方向に対面するように垂直状に起立した状態で揺動回転軸12に固着されている。また、揺動回転軸12自体は、指示計駆動機構部16によってトルク規制されており、流量計用フラップ13に作用する水圧力、すなわち、海水の流量に比例して流量計用フラップ13が傾倒し、メーター用指針12Aが目盛りの値を指示するものである。
このガスケット14に対して剛性を付与する他の措置として、例えば、ガスケット14自体の表面に、補強用シート部材を貼着しても良い。
また、ガスケット14自体を、高硬度を有する非晶質性のプラスチック材質であり、例えば、高硬度に成形された塩化ビニル樹脂(PVC)等によって形成しても良い。
次に、以上のように構成された本発明の最良の形態について、使用・動作の一例を説明する。
まず、図1・図2に示すように、配管R内に海水が流れると、フラップ式流量計1のケーシング11内において、流量計用フラップ13に海水が衝突する。そして、海水の圧力により、当該流量計用フラップ13が、指示計駆動機構部16によってトルク規制された状態で揺動回転軸12を中心にして若干傾倒する方向に回動し、これに伴って回動するメーター用指針12Aの示す目盛りの値に基づいて、配管Rの内部を流れる流量が計測される。
このとき、剛性を有するガスケット14は、海水の干潮・満潮の影響を受けてケーシング11内が負圧の状態になっても、流量計用フラップ13側に突出するように変形する(図3参照)ことが無く、ガスケット14が流量計用フラップ13に接触しないため(図2参照)、フラップ式流量計1に作動不良が生じる事態を回避している。
本発明は、ガスケットに対して剛性を付与することにより、フラップ式流量計における負圧の影響による作動不良を無くすと共に、1日に1回以上の分解修理の実施を不要とすることのできる、フラップ式流量計の負圧防止構造として、海水系統の配管に広く利用されるものである。
尚、本発明の利用は、海水系統に限るものでは無く、配管の内部が負圧になる系統において、広く利用が可能である。
配管に設置したフラップ式流量計の全体構成を示した斜視図である。 フラップ式流量計の内部構成を示した縦断面図である。 従来のフラップ式流量計において、ガスケットが変形した状態を示した縦断面図である。
符号の説明
R…配管
1…フラップ式流量計
11…ケーシング
11A…背面開口部
12…揺動回転軸
12A…メーター用指針
13…流量計用フラップ
14…ガスケット
15…背面部フランジ
16…指示計駆動機構部

Claims (4)

  1. 配管の途中に設置されたケーシング内で揺動可能で、水の圧力により傾倒することで流量を計測する流量計用フラップを備え、流量計用フラップを収容するケーシングの背面開口部を、ガスケットを介して背面部フランジにより水密状に閉塞・固定して成るフラップ式流量計の負圧防止構造であって、前記ガスケットに対し、剛性を付与したことを特徴とするフラップ式流量計の負圧防止構造。
  2. ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体を、厚型タイプに形成したことによる請求項1に記載のフラップ式流量計の負圧防止構造。
  3. ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体の表面に、補強用シート部材を貼着したことによる請求項1に記載のフラップ式流量計の負圧防止構造。
  4. ガスケットに対する剛性の付与は、ガスケット自体を、高硬度を有する非晶質性のプラスチック材料により形成したことによる請求項1に記載のフラップ式流量計の負圧防止構造。
JP2005090016A 2005-03-25 2005-03-25 フラップ式流量計の負圧防止構造 Expired - Fee Related JP4798535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090016A JP4798535B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 フラップ式流量計の負圧防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090016A JP4798535B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 フラップ式流量計の負圧防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267074A true JP2006267074A (ja) 2006-10-05
JP4798535B2 JP4798535B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=37203203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090016A Expired - Fee Related JP4798535B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 フラップ式流量計の負圧防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798535B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230142628A (ko) 2021-04-01 2023-10-11 재팬 마린 유나이티드 코포레이션 윤활유 유량 센서 및 그것을 구비한 선박

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840391Y1 (ja) * 1970-01-26 1973-11-27
JPH0829230A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd ガスメータの接続金具
JPH10142251A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Yamato Protec Co 流水検知装置
JP2004233252A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Daiichi Seiko Kk 水道メータのレジスタボックス

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4840391Y1 (ja) * 1970-01-26 1973-11-27
JPH0829230A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Aichi Tokei Denki Co Ltd ガスメータの接続金具
JPH10142251A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Yamato Protec Co 流水検知装置
JP2004233252A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Daiichi Seiko Kk 水道メータのレジスタボックス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230142628A (ko) 2021-04-01 2023-10-11 재팬 마린 유나이티드 코포레이션 윤활유 유량 센서 및 그것을 구비한 선박

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798535B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914870B2 (ja) 流体計測装置
CN101535553A (zh) 家用电器工作流体的供给,特别是洗衣机或洗碗机的供水的监测装置
MX2019002210A (es) Mejoras a un aparato de excavacion subacuatica y relacionadas al mismo aparato.
JP2006267074A (ja) フラップ式流量計の負圧防止構造
JP2013099969A (ja) 流量測定機能付きポンプとそれを用いたバラスト水処理装置
WO2018096568A1 (ja) メカニカルシールの施工実習装置、施工実習方法、施工実習システム、およびメカニカルシール
JP2021009090A (ja) 流量測定装置
JP6028179B2 (ja) 次亜塩素酸ナトリウム注入装置
US868152A (en) Apparatus for measuring the flow of fluids.
KR101627239B1 (ko) 유량 측정용 게이지
EP3783319A2 (en) Flow meter
JP2007140581A (ja) 流入量簡易計算器
WO1993011408A1 (en) Fluid motor
JP2010151465A (ja) 構造物表面の塩分測定装置
JP4813435B2 (ja) マスフローメータ
Xu et al. A current meter used for the estimation of water flow rate in the upwelling pipe
JP6581801B2 (ja) 給水装置
JP5154282B2 (ja) 流量計
CN212378830U (zh) 油流指示器
JP4762170B2 (ja) オゾン水製造装置
CN220268607U (zh) 一种水流检测结构及其阀体
CN220625385U (zh) 一种户外用涡街流量计
JP2000213742A (ja) ガス保安装置
JP2009139025A (ja) ボイラシステム
JPH08326645A (ja) 水車の摩耗監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110724

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees