JP2006265251A - α−2−δタンパク質に対する親和性を有する光学的に純粋なβアミノ酸の調製 - Google Patents

α−2−δタンパク質に対する親和性を有する光学的に純粋なβアミノ酸の調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2006265251A
JP2006265251A JP2006080221A JP2006080221A JP2006265251A JP 2006265251 A JP2006265251 A JP 2006265251A JP 2006080221 A JP2006080221 A JP 2006080221A JP 2006080221 A JP2006080221 A JP 2006080221A JP 2006265251 A JP2006265251 A JP 2006265251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
methyl
aryl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006080221A
Other languages
English (en)
Inventor
Thaddeus Stephan Ii Franczyk
スティーブン フランジーク,セカンド タデウス
Paul Matthew Herrinton
マシュー ハリントン ポール
William Roland Perrault
ローランド ペロー ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co LLC
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co LLC filed Critical Pharmacia and Upjohn Co LLC
Publication of JP2006265251A publication Critical patent/JP2006265251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/18Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
    • C07C227/20Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters by hydrolysis of N-acylated amino-acids or derivatives thereof, e.g. hydrolysis of carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/30Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】カルシウムチャンネルのα−2−δサブユニットと結合する、そして疼痛、繊維筋痛ならびに種々の精神医学的障害および睡眠障害を治療するために有用である光学活性βアミノ酸を調製するための材料および方法を提供する。
【解決手段】
キラルアリルアミンをルイス酸および塩基の存在下で2−アルキノエートと反応させて、キラル第三級エナミンを生成し、これを、アンモニアとの反応後に、水素添加して、光学活性βアミノ酸を生成するステップを包含する。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮特許出願第60/665,502号(2005年3月24日提出)の利益を主張する。
本発明は、カルシウムチャンネルのα−2−δサブユニットと結合する光学的活性βアミノ酸を調製するための材料および方法に関する。βアミノ酸は、疼痛、繊維筋痛ならびに種々の精神医学的障害および睡眠障害を治療するために有用である。
考察
公開米国特許出願第2003/0195251 A1号(Barta等)(’251出願)および公開米国特許出願第2005/0124668号(Deur等)(’668出願)は、カルシウムチャンネルのα−2δサブユニットと結合するβアミノ酸を記載する。これらの化合物は、それらの製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物および水和物を含めて、多数の障害、症状および疾患、例えば睡眠障害、例えば不眠症;繊維筋痛;癲癇;神経障害性疼痛、例えば急性および慢性疼痛;偏頭痛;のぼせ;過敏性大腸症候群;非安静脚症候群;食欲不振;パニック障害;うつ病;季節的情動障害;ならびに不安、例えば一般的不安障害、強迫性障害および注意欠陥多動性障害等を治療するために用いられ得る。
’251および’668出願に記載されたβアミノ酸の多くは、光学的に活性である。化合物のいくつか、例えば下記の式1で表されるものは、それらの調製を厄介にする2またはそれ以上の立体(キラル)中心を保有する。’251および’668出願は、実験室作業台規模で光学活性βアミノ酸を調製するための有用な方法を記載しているが、方法の多くは、試験的または全面的規模の生産のためには問題がある。したがって光学活性βアミノ酸の前駆体を調製するための方法改良が望ましい。
発明の要約
本発明は、式1:
Figure 2006265251
の化合物、その立体異性体あるいは式1の化合物の製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物または水和物またはその立体異性体の比較的効率的且つ費用効果的製造方法を提供する。式1において、置換基R1、R2およびR3は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-6アルキル、アリール、アリール−C1-3アルキルおよびアリールアミノから選択され、ここで、各アルキル部分は任意に1〜5つのフッ素原子で置換され、そして各アリール部分は任意にクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1-3アルキルアミノから独立して選択される1〜3つの置換基で置換され、C1-3アルキルは任意に1〜3つのフッ素原子で置換され、そしてC1-3アルコキシは任意に1〜3つのフッ素原子で置換されるが、但しR1およびR2はともに水素原子であるということはない。本方法は、以下の:
(a)式6:
Figure 2006265251
の化合物、または式8:
Figure 2006265251
の化合物、式6または式8の化合物の立体異性体、あるいは式6または式8の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を、触媒の存在下でH2と反応させて、式9:
Figure 2006265251
の化合物、その立体異性体あるいは式9の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を生成する過程(ここで、式6、式8および式9中のR1、R2およびR3は、式1に関して定義されたのと同様であり;
式6、式8および式9中のR6は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルケニル、ハロ−C1-7アルキル、ハロ−C2-7アルケニル、ハロ−C2-7アルキニル、アリール−C1-6アルキル、アリール−C2-6アルケニルまたはアリール−C2-6アルキニルであり;そして
式8中のR7および式9中のR8は、各々独立して、水素原子、カルボキシ、C1-7アルカノイル、C2-7アルケノイル、C2-7アルキノイル、C3-7シクロアルカノイル、C3-7シクロアルケノイル、ハロ−C1-7アルカノイル、ハロ−C2-7アルケノイル、ハロ−C2-7アルキノイル、C1-6アルコキシカルボニル、ハロ−C1-6アルコキシカルボニル、C3-7シクロアルコキシカルボニル、アリール−C1-7アルカノイル、アリール−C2-7アルケノイル、アリール−C2-7アルキノイル、アリールオキシカルボニルおよびアリール−C1-6アルコキシカルボニルから選択されるが、但し、R7は水素原子ではない);
(b)任意に、式9の化合物、その立体異性体あるいは式9の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を、式1の化合物、その立体異性体あるいは式1の化合物の製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体に転化する過程
を包含する。
本発明の別の態様は、式5:
Figure 2006265251
の化合物、その立体異性体、あるいは式5の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体の製造方法を提供する。本方法は、式2:
Figure 2006265251
の化合物、その立体異性体、あるいは式2の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を、ルイス酸および塩基の存在下で、式3:
Figure 2006265251
の化合物、あるいはその錯体、塩、溶媒和物または水和物と反応させることを包含する(ここで、式2、3および5中のR1、R2およびR3は式1に関して定義されたのと同様であり、R6は式6に関して定義されたのと同様であり、そしてR4およびR5は、各々独立して、C1-6アルキルから選択されるか、あるいはR4およびR5が結合される窒素原子と一緒になって、5または6員複素環を形成する(これは、C1-6アルキルから選択される0、1または2つの置換基でさらに置換され得る))。
特に有用な方法としては、R3がHでなく、そして式2の化合物が(R,Z)−立体化学的配置を有するもの;R3がHでなく、R1がHであり、そして式2の化合物が(E,S)−立体化学的配置を有するもの;ならびにR3がHであり、式2の化合物が(Z)−立体化学的配置を有し、そしてRおよびRが一緒に(S)−2−メチルピロリジニルであるものが挙げられる。
本発明のさらなる態様は、式10:
Figure 2006265251
(式中、R1、R2およびR3は、式1に関して上記されたのと同様であり;
10およびR11は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル、カルボキシ、C1-7アルカノイル、C2-7アルケノイル、C2-7アルキノイル、C3-7シクロアルカノイル、C3-7シクロアルケノイル、ハロ−C1-7アルカノイル、ハロ−C2-7アルケノイル、ハロ−C2-7アルキノイル、C1-6アルコキシカルボニル、ハロ−C1-6アルコキシカルボニル、C3-7シクロアルコキシカルボニル、アリール−C1-7アルカノイル、アリール−C2-7アルケノイル、アリール−C2-7アルキノイル、アリールオキシカルボニルおよびアリール−C1-6アルコキシカルボニルから選択されるか、あるいはR10およびR11が結合される窒素原子を一緒になって、5または6員複素環を形成し(これはC1-6アルキルから選択される0、1または2つの置換基でさらに置換され得る);そして
6は、式6に関して上記されたのと同様である)
の化合物、その立体異性体、あるいは式10の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を提供する。
式10の化合物としては、上記の式5、式6および式8により示されるもの、ならびに以下の化合物ならびにそれらの錯体、塩、溶媒和物、水和物およびC1-6アルキルエステル(例えばMe、Et、i−Pr、n−Pr、n−Bu、i−Bu、s−Buおよびt−Bu)により示されるものが挙げられる:
(2S,5S)−5−メチル−3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
(S)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸;
(S)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−ノナ−2,6−ジエン酸;
(S)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
(S)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
(S)−3−アミノ−5−メチル−ノナ−2,6−ジエン酸;
(S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
(S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
(S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ノナ−2,6−ジエン酸;
(2S,4R,5R)−4,5−ジメチル−3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−ノナ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ノナ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
(R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ノナ−2,6−ジエン酸;および
上記化合物の逆エナンチオマーおよびジアステレオマー。
ある種の化合物は、シス/トランス(またはZ/E)立体異性体が考えられるよう、アルケニルまたは環状基を含有し得るし、あるいは互変異性が起こり得るよう、ケトまたはオキシム基を含有し得る。このような場合、本発明は一般に、それらが純粋であれ、実質的に純粋であれ、または混合物であっても、全てのZ/E異性体および互変異性形態を包含する。本発明は、製薬上許容可能であってもなくても、全ての錯体、塩、溶媒和物および水和物を包含し、そして開示され、列挙された化合物およびそれらの立体異性体、例えば逆エナンチオマー、ジアステレオマーおよび幾何異性体の全ての多形(結晶および非晶質)形態を包含する。「その錯体、塩、溶媒和物および水和物」という語句は、列挙された化合物を、ならびにそれらの立体異性体を指す。
詳細な説明
定義および略号
別記しない限り、本開示は、以下に提供される定義を用いる。定義および常套語句のいくつかとしては、原子間の結合、あるいは指定または非指定原子または原子の基との結合の点を示すためのダッシュ(「−」)が挙げられる。他の定義および常套極としては、それぞれ二重結合または三重結合を示すための等号(「=」)または恒等記号(「≡」)が挙げられ得る。ある種の常套語句としては立体(不斉またはキラル)中心を示すための1つまたは複数の星印(「*」)も挙げられるが、しかし星印の非存在は化合物が立体中心を欠くことを示さない。このような常套語句は、純粋または実質的に純粋であってもなくても、ラセミ化合物を、あるいは個々のエナンチオマーを、または個々のジアステレオマーを指し得る。他の常套極としては、1つまたは複数の波形結合:
Figure 2006265251
が挙げられる。立体中心に結合される場合、波形結合は、波形結合は、個々の、または混合物としての両立体異性体を指す。同様に、二重結合に結合される場合、波形結合は、Z異性体、E異性体、またはZおよびE異性体の混合物を指す。
「置換」基は、1つまたは複数の水素原子が1つまたは複数の非水素原子または基で置き換えられたものであるが、但し、原子価要件が満たされ、そして化学的安定化合物が置換により生じる。
「約」または「およそ」とは、測定可能な数的変数と一緒に用いられる場合、変数の指定値を指し、そして指定値の実験誤差内(例えば平均に関して95%信頼区間内)または指定値の±10%内である変数(いずれか大きい方)の全値を指す。
「アルキル」とは、一般的に特定数の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖飽和炭化水素基を指す(即ちC1-6アルキルは、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルキル基を指す)。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ペント−1−イル、ペント−2−イル、ペント−3−イル、3−メチルブト−1−イル、3−メチルブト−2−イル、2−メチルブト−2−イル、2,2,2−トリメチルエト−1−イル、n−ヘキシル等が挙げられる。
「アルケニル」とは、1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合を有し、そして一般的に特定数の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖炭化水素基を指す。アルケニル基の例としては、エテニル、1−プロペン−1−イル、1−プロペン−2−イル、2−プロペン−1−イル、1−ブテン−1−イル、1−ブテン−2−イル、3−ブテン−1−イル、3−ブテン−2−イル、2−ブテン−1−イル、2−ブテン−2−イル、2−メチル−1−プロペン−1−イル、2−メチル−2−プロペン−1−イル、1,3−ブタジエン−1−イル、1,3−ブタジエン−2−イル等が挙げられる。
「アルキニル」とは、1つまたは複数の三重炭素−炭素結合を有し、そして一般的に特定数の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。アルキニル基の例としては、エチニル、1−プロピン−1−イル、2−プロピン−1−イル、1−ブチン−1−イル、3−ブチン−1−イル、3−ブチン−2−イル、2−ブチン−1−イル等が挙げられる。
「アルカノイル」とは、アルキル−C(O)−(式中、アルキルは上記と同様である)を指し、そして一般的に特定数の炭素原子、例えばカルボニル炭素を含む。アルカノイル基の例としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル等が挙げられる。
「アルケノイル」および「アルキノイル」とは、それぞれ、アルケニル−C(O)−およびアルキニル−C(O)−(式中、アルケニルおよびアルキニルは上記と同様である)を指す。アルケノイルおよびアルキノイルに対する言及は一般に、カルボニル炭素を除いた特定数の炭素原子を含む。アルケノイル基の例としては、プロペノイル、2−メチルプロペノイル、2−ブテノイル、3−ブテノイル、2−メチル−2−ブテノイル、2−メチル−3−ブテノイル、3−メチル−3−ブテノイル、2−ペンテノイル、3−ペンテノイル、4−ペンテノイル等が挙げられる。アルキノイル基の例としては、プロピノイル、2−ブチノイル、3−ブチノイル、2−ペンチノイル、3−ペンチノイル、4−ペンチノイル等が挙げられる。
「アルコキシ」および「アルコキシカルボニル」とは、それぞれ、アルキル−O−、アルケニル−Oおよびアルキニル−Oを指し、そしてアルキル−O−C(O)−、アルケニル−O−C(O)−、アルキニル−O−C(O)−を指す(ここで、アルキル、アルケニルおよびアルキニルは上記と同様である)。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシ、s−ペントキシ等が挙げられる。アルコキシカルボニル基の例としては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、i−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニル、s−ペントキシカルボニル等が挙げられる。
「ハロ」、「ハロゲン」および「ハロゲノ」は互換的に用いられ、そしてフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」、「ハロアルカノイル」、「ハロアルケノイル」、「ハロアルキノイル」、「ハロアルコキシ」および「ハロアルコキシカルボニル」とは、それぞれ、1つまたは複数のハロゲン原子で置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、アルカノイル、アルケノイル、アルキノイル、アルコキシおよびアルコキシカルボニルを指す(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカノイル、アルケノイル、アルキノイル、アルコキシおよびアルコキシカルボニルは、上記と同様である)。ハロアルキル基の例としては、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル等が挙げられる。
「シクロアルキル」とは、環を含む一般的に特定数の炭素原子を有する飽和一環式および二環式炭化水素環を指す(即ちC3-7シクロアルキルは、環成員として3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキル基を指す)。シクロアルキルは、このような結合が原子価要件に反しない限り、親基に、または任意の環原子の基質に結合され得る。同様に、環成員のいずれかは、このような置換が原子価要件に反しない限り、1つまたは複数の非水素置換基を含み得る。有用な置換基としては、上記のようなアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルカノイルおよびハロが、そしてヒドロキシ、メルカプト、ニトロおよびアミノが挙げられる。
一環式シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が挙げられる。二環式シクロアルキル基の例としては、ビシクロ[1.1.0]ブチル、ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.1.0]ペンチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.0]ヘプチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[4.1.0]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[4.1.1]オクチル、ビシクロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ[4.2.0]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[4.2.1]ノニル、ビシクロ[4.3.0]ノニル、ビシクロ[3.3.2]デシル、ビシクロ[4.2.2]デシル、ビシクロ[4.3.1]デシル、ビシクロ[4.4.0]デシル、ビシクロ[3.3.3]ウンデシル、ビシクロ[4.3.2]ウンデシル、ビシクロ[4.3.3]ドデシル等が挙げられる。
「シクロアルケニル」とは、1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合を有し、そして環を含む一般的に特定数の炭素原子を有する一環式および二環式炭化水素環を指す(即ちC3-7シクロアルケニルは、環成員として3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルケニル基を指す)。シクロアルケニルは、このような結合が原子価要件に反しない限り、親基に、または任意の環原子の基質に結合され得る。同様に、環成員のいずれかは、このような置換が原子価要件に反しない限り、1つまたは複数の非水素置換基を含み得る。有用な置換基としては、上記のようなアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルカノイルおよびハロが、そしてヒドロキシ、メルカプト、ニトロおよびアミノが挙げられる。
「シクロアルカノイル」および「シクロアルケノイル」とは、それぞれ、シクロアルキル−C(O)−およびシクロアルケニル−C(O)−(式中、シクロアルキルおよびシクロアルケニルは上記と同様である)を指す。シクロアルカノイルおよびシクロアルケノイルに対する言及は一般に、カルボニル炭素を除いた特定数の炭素原子を含む。シクロアルカノイル基の例としては、シクロプロパノイル、シクロブタノイル、シクロペンタノイル、シクロヘキサノイル、シクロヘプタノイル、1−シクロブテノイル、2−シクロブテノイル、1−シクロペンテノイル、2−シクロペンテノイル、3−シクロペンテノイル、1−シクロヘキセノイル、2−シクロヘキセノイル、3−シクロヘキセノイル等が挙げられる。
「シクロアルコキシ」および「シクロアルコキシカルボニル」とは、それぞれ、シクロアルキル−O−およびシクロアルケニル−Oを指し、そしてシクロアルキル−O−C(O)−およびシクロアルケニル−O−C(O)−を指す(ここで、シクロアルキルおよびシクロアルケニルは上記と同様である)。シクロアルコキシおよびシクロアルコキシカルボニルに対する言及は一般に、カルボニル炭素を除いた特定数の炭素原子を含む。シクロアルコキシ基の例としては、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペントキシ、シクロヘキソキシ、1−シクロブテノキシ、2−シクロブテノキシ、1−シクロペンテノキシ、2−シクロペンテノキシ、3−シクロペンテノキシ、1−シクロヘキセノキシ、2−シクロヘキセノキシ、3−シクロヘキセノキシ等が挙げられる。シクロアルコキシカルボニル基の例としては、シクロプロポキシカルボニル、シクロブトキシカルボニル、シクロペントキシカルボニル、シクロヘキソキシカルボニル、1−シクロブテノキシカルボニル、2−シクロブテノキシカルボニル、1−シクロペンテノキシカルボニル、2−シクロペンテノキシカルボニル、3−シクロペンテノキシカルボニル、1−シクロヘキセノキシカルボニル、2−シクロヘキセノキシカルボニル、3−シクロヘキセノキシカルボニル等が挙げられる。
「アリール」および「アリーレン」とは、それぞれ、一価および二価芳香族基、例えば窒素、酸素およびイオウから独立して選択される0〜4個の異種原子を含有する5および6員一環式芳香族基を指す。一環式アリール基の例としては、フェニル、ピロリル、フラニル、チオフェネイル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル等が挙げられる。アリールおよびアリーレン基としては、上記の縮合5および6員環を含む二環式基、三環式基等も挙げられる。多環式アリール基の例としては、ナフチル、ビフェニル、アントラセニル、ピレニル、カルバゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾジオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチオフェネイル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンゾフラニル、プリニル、インドリジニルが挙げられる。アリールおよびアリーレン基は、このような結合が原子価要件に反しない限り、親基に、または任意の環原子の基質に結合され得る。同様に、炭素または窒素環成員のいずれかは、このような置換が原子価要件に反しない限り、1つの非水素置換基を含み得る。有用な置換基としては、上記のようなアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルカノイル、シクロアルカノイル、シクロアルケノイル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニルおよびハロが、そしてヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、アミノおよびアルキルアミノが挙げられる。
「複素環」および「ヘテロシクリル」とは、それぞれ、5〜7または7〜11個の環成員を有する飽和、一部不飽和または不飽和一環式または二環式環を指す。これらの基は、炭素原子ならびに独立して窒素、酸素またはイオウである1〜4個の異種原子で構成される環成員を有し、上記の一環式複素環のいずれかがベンゼン環と縮合される任意の二環式基を含み得る。窒素およびイオウ異種原子は、任意に酸化され得る。複素環式環は、このような結合が原子価要件に反しない限り、親基に、または任意の異種原子または炭素原子の基質に結合され得る。同様に、炭素または窒素環成員のいずれかは、このような置換が原子価要件に反しない限り、1つの非水素置換基を含み得る。有用な置換基としては、上記のようなアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルカノイル、シクロアルカノイル、シクロアルケノイル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニルおよびハロが、そしてヒドロキシ、メルカプト、ニトロ、アミノおよびアルキルアミノが挙げられる。
複素環の例としては、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾイル、4aH−カルバゾリル、カルボニリル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルが挙げられる。
「ヘテロアリール」および「ヘテロアリーレン」とは、それぞれ、芳香族である上記のような一価および二価複素環またはヘテロシクリル基を指す。ヘテロアリールおよびヘテロアリーレン基は、それぞれアリールおよびアリーレン基のサブセットを表す。
「アリールアルキル」および「ヘテロアリールアルキル」とは、それぞれ、アリール−アルキルおよびヘテロアリール−アルキル(ここで、アリール、ヘテロアリールおよびアルキルは上記と同様である)を指す。例としては、ベンジル、フルオレニルメチル、イミダゾール−2−イル−メチル等が挙げられる。
「アリールアルカノイル」、「ヘテロアリールアルカノイル」、「アリールアルケノイル」、「ヘテロアリールアルケノイル」、「アリールアルキノイル」および「ヘテロアリールアルキノイル」とは、それぞれ、アリール−アルカノイル、ヘテロアリール−アルカノイル、アリール−アルケノイル、ヘテロアリール−アルケノイル、アリール−アルキノイルおよびヘテロアリール−アルキノイル(ここで、アリール、ヘテロアリール、アルカノイル、アルケノイルおよびアルキノイルは上記と同様である)を指す。例としては、ベンゾイル、ベンジルカルボニル、フルオレノイル、フルオレニルメチルカルボニル、イミダゾール−2−オイル、イミダゾール−2−イル−メチルカルボニル、フェニルエテンカルボニル、1−フェニルエテンカルボニル、1−フェニル−プロペンカルボニル、2−フェニル−プロペンカルボニル、3−フェニル−プロペンカルボニル、イミダゾール−2−イル−エテンカルボニル、1−(イミダゾール−2−イル)−エテンカルボニル、1−(イミダゾール−2−イル)−プロペンカルボニル、2−(イミダゾール−2−イル)−プロペンカルボニル、3−(イミダゾール−2−イル)−プロペンカルボニル、フェニルエチンカルボニル、フェニルプロピンカルボニル、(イミダゾール−2−イル)−エチンカルボニル、(イミダゾール−2−イル)−プロピンカルボニル等が挙げられる。
「アリールアルコキシ」および「ヘテロアリールアルコキシ」とは、それぞれ、アリール−アルコキシおよびヘテロアリール−アルコキシ(ここで、アリール、ヘテロアリールおよびアルコキシは上記と同様である)を指す。例としては、ベンジルオキシ、フルオレニルメチルオキシ、イミダゾール−2−イル−メチルオキシ等が挙げられる。
「アリールオキシ」および「ヘテロアリールオキシ」とは、それぞれ、アリール−O−およびヘテロアリール−O−(ここで、アリールおよびヘテロアリールは上記と同様である)を指す。例としては、フェノキシ、イミダゾール−2−イルオキシ等が挙げられる。
「アリールオキシカルボニル」、「ヘテロアリールオキシカルボニル」、「アリールアルコキシカルボニル」および「ヘテロアリールアルコキシカルボニル」とは、それぞれ、アリールオキシ−C(O)−、ヘテロアリールオキシ−C(O)−、アリールアルコキシ−C(O)−およびヘテロアリールアルコキシ−C(O)−(ここで、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アリールアルコキシおよびヘテロアリールアルコキシは上記と同様である)を指す。例としては、フェノキシカルボニル、イミダゾール−2−イルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フルオレニルメチルオキシカルボニル、イミダゾール−2−イル−メチルオキシカルボニル等が挙げられる。
「脱離基」とは、フラグメンテーション工程中に、例えば置換反応、排除反応および付加−排除反応中に分子を離れる任意の基を指す。脱離基は核脱離性であり得る(この場合、当該基は、脱離基と分子間の結合として以前は役立った一対の電子とともに離れる)し、あるいは電子脱離であり得る(この場合、当該基は、電子対を伴わずに離れる)。離れる核脱離性脱離基の能力その塩基強度によっており、最強の塩基は最も弱い脱離基である。一般的核脱離性脱離基としては、窒素(例えばジアゾニウム塩から);スルホネート、例えばアルキルスルホネート(例えばメシレート)、フルオロアルキルスルホネート(例えばトリフレート、ヘキサフレート、ノナフレートおよびトレシレート)、およびアリールスルホネート(例えばトシレート、ブロシレート、クロシレートおよびノシレート)が挙げられる。他の例としては、カルボネート、ハリドイオン、カルボキシレート陰イオン、フェノレートイオンおよびアルコキシドが挙げられる。いくつかのより強い塩基、例えばNH2 -およびOH-は、酸を用いた処理により、より良好な脱離基にされ得る。一般的電子脱離性脱離基としては、陽子、CO2および金属が挙げられる。
「エナンチオマー過剰率」または「ee」は、所定の試料に関して、キラル化合物のラセミ試料を上回る過剰の一エナンチオマーの測定値であり、パーセンテージとして表される。エナンチオマー過剰率は、100×(er - 1)/(er + 1)(式中、「er」はより豊富なエナンチオマー対より少ないエナンチオマーの比である)と定義される。
「ジアステレオマー過剰率」または「de」は、所定の試料に関して、等量のジアステレオマーを有する試料を上回る過剰の一ジアステレオマーの測定値であり、パーセンテージとして表される。ジアステレオマー過剰率は、100×(dr - 1)/(dr + 1)(式中、「dr」はより豊富なジアステレオマー対より少ないジアステレオマーの比である)と定義される。
「立体選択的」、「エナンチオ選択的」、「ジアステレオ選択的」およびその変形とは、それぞれ、別のものより1つ以上多い立体異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーを生じる所定の工程(例えば水素添加)を指す。
「高レベルの立体選択性」、「高レベルのエナンチオ選択性」、「高レベルのジアステレオ選択性」およびその変形とは、生成物の少なくとも約90%を構成する過剰量の一立体異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーを有する生成物を生じる所定の工程を指す。一対のエナンチオマーまたはジアステレオマーに関しては、高レベルのエナンチオ選択性またはジアステレオ選択性は、少なくとも約80%のeeまたはdeに対応する。
「立体異性体的濃化」、「エナンチオマー的濃化」、「ジアステレオマー的濃化」およびその変形は、それぞれ、別のものより1つ以上多い立体異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーを有する化合物の試料を指す。濃化の程度は、総生成物の%により、あるいは一対のエナンチオマーまたはジアステレオマーに関しては、eeまたはdeにより測定され得る。
「実質的に純粋な立体異性体」、「実質的に純粋なエナンチオマー」、「実質的に純粋なジアステレオマー」およびその変形は、それぞれ、試料の少なくとも約95%を構成する立体異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーを含有する試料を指す。エナンチオマーおよびジアステレオマーの対に関しては、実質的に純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマーは、約90%またはそれ以上のeeまたはdeを有する試料に対応する。
「純粋な立体異性体」、「純粋なエナンチオマー」、「純粋なジアステレオマー」およびその変形は、それぞれ、試料の少なくとも約99.5%を構成する立体異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーを含有する試料を指す。エナンチオマーおよびジアステレオマーの対に関しては、純粋なエナンチオマーまたは純粋なジアステレオマーは、約99%またはそれ以上のeeまたはdeを有する試料に対応する。
「逆エナンチオマー」とは、参照分子の立体中心の全てを逆にすることにより得られる参照分子の非重ね合わせ可能な鏡像である分子を指す。例えば参照分子がS絶対立体化学的配置を有する場合には、逆エナンチオマーはR絶対立体化学的配置を有する。同様に、参照分子がS,S絶対立体化学的配置を有する場合には、逆エナンチオマーはR,R絶対立体化学的配置を有するといった具合である。
特定化合物の「立体異性体」とは、化合物の逆エナンチオマーを、そして任意のジアステレオマー、例えば化合物の幾何異性体(Z/E)を指す。例えば特定化合物がS,R,Z立体化学的配置を有する場合、その立体異性体は、S,R,Z配置を有するその逆エナンチオマー、およびS,S,Z配置、R,R,Z配置、ならびにS,R,E配置、R,S,E配置、S,S,E配置およびR,R,E配置を有するそのジアステレオマーを含む。
「溶媒和物」とは、開示されたまたは特許請求された化合物、ならびに化学量論的または非化学量論的量の1つまたは複数の溶媒分子(例えばEtOH)を含む分子錯体を指す。
「水和物」とは、開示されたまたは特許請求された化合物ならびに化学量論的または非化学量論的量の水を含む溶媒和物を指す。
「製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物または水和物」とは、特許請求されたおよび開示された化合物の錯体、酸または塩基付加塩、溶媒和物または水和物を指し、これらは信頼できる医学的判定の範囲内であり、過度の毒性、刺激、アレルギー性応答等を伴わずに患者の組織との接触に用いるのに適しており、合理的利益/危険比に相応し、そしてそれらの意図された用途のために有効である。
「前触媒」または「触媒前駆体」とは、使用前に触媒に転化される化合物または化合物組を指す。
「治療する」とは、このような用語を適用する障害または症状の進行を、逆転し、軽減し、抑制すること、または障害または症状を予防すること、あるいはこのような障害または症状の1つまたは複数の症候を予防することを指す。
「治療」とは、直ぐ上で定義されたような「治療する」という行為を指す。
表1は、本明細書を通して用いられる略号を列挙する。
Figure 2006265251
Figure 2006265251
Figure 2006265251
Figure 2006265251
Figure 2006265251
Figure 2006265251
下記のスキームおよび実施例のいくつかは、有機化学技術分野の当業者に既知である一般的反応、例えば酸化、還元等、分離技法、および分析手法の詳細を省略し得る。このような反応および技法の詳細は、多数の論文、例えばRichard Larock, Comprehensive Organic Transformations (1999)中に、ならびにMichael B. Smith等により編集された多数巻からなるシリーズであるCompendium of Organic Synthetic Methods (1974-2005)に見出され得る。多くの場合、出発物質および試薬は、商業的供給元から入手されるか、あるいは文献方法を用いて調製され得る。反応スキームのいくつかは、化学的変換に起因する副次的生成物を省略し得る(例えばエステルの加水分解からのアルコール、二塩基酸の脱カルボキシル化殻のCO2等)。さらにいくつかの場合には、反応中間体は、単離または精製せずに(即ちin situで)その後の工程に用いられ得る。
下記の反応スキームおよび実施例のいくつかにおいて、ある種の化合物は、別の反応性部位での望ましくない化学反応を防止する保護基を用いて調製され得る。保護基は、溶解度を増強するために、あるいはそうでなければ化合物の物理的特性を改質するためにも用いられ得る。保護基戦略の考察、保護基を備え付けそして除去するための物質および方法の記載、ならびに一般的官能基、例えばアミンのための有用な保護基の編纂(compilation)等に関しては、T.W. Greene and P.G. Wuts, Protecting Groups in Organic Chemistry (1999)およびP. Kocienski, Protective Groups (2000)(これらの記載内容は、全ての目的のために参照により本明細書中で援用される)を参照されたい。
一般に、本明細書を通して記載された化学的変換は、実質的化学量論的量の反応体を用いて実行され得るが、しかしある種の反応は、過剰量の1つまたは複数の反応体を用いることにより利益を得る。さらに、本明細書全体を通して開示された反応の多くは、ほぼ室温および周囲圧で実行され得るが、しかし反応動態、収率等によって、いくつかの反応は温度を上げて実行され得るし、あるいはより高い(例えば還流条件)またはより低い(例えば−70℃〜0℃)温度を用い得る。化学的変換の多くは、反応速度および収率に影響を及ぼし得る1つまたは複数の相溶性溶媒も用い得る。反応体の性質によって、1つまたは複数の溶媒は、極性プロトン性溶媒(例えば水)、極性非プロトン性溶媒、非極性溶媒またはいくつかの組合せであり得る。化学量論的範囲、温度範囲、pH範囲等に対する開示内容中の任意の言及は、「範囲」という語を用いて表す場合でも、そうでない場合でも、指示された終点を含む。
別記しない限り、特定の置換基識別名(R1、R2、R3等)が式に関連して初めて定義される場合、同一置換基識別名は、その後の式中に用いられる場合、前の式中途同一の定義を有する。したがって例えば最初の式中のR20が水素原子、ハロゲノまたはC1-6アルキルである場合には、別記されない限り、または明細書の本文から明らかにならない限り、第二式中のR20も水素、ハロゲノまたはC1-6アルキルである。
本開示は、上記の式1により示される光学活性βアミノ酸、例えばその逆エナンチオマーおよびそのジアステレオマーならびにその製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物および水和物を調整するための材料および方法に関する。特許請求されたおよび開示された方法は、化学量論的に濃化される、そして多くの場合、純粋なまたは実質的に純粋な立体異性体である式1の化合物を提供する。
式1の化合物は、楔形結合により示されるような少なくとも2つの立体中心を有し、そして上記で定義されるような置換基R1、R2およびR3を含む。式1の化合物としては、R1およびR2が、各々独立して、水素原子およびC1-6アルキルから選択され、そしてR3がC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-3アルキル、フェニル、フェニル−C1-3アルキル、ピリジルおよびピリジル−C1-3アルキルから選択される(ここで、アルキルまたはシクロアルキル部分は任意に1〜5つのフッ素原子で置換され、そして各フェニルおよびピリジル部分は任意にクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1-3アルキルアミノから独立して選択される1〜3つの置換基で置換され、C1-3アルキルは任意に1〜3つのフッ素原子で置換され、そしてC1-3アルコキシは任意に1〜3つのフッ素原子で置換される)ものが挙げられる。
さらに、式1の化合物としては、R1が水素原子であり、R2がC1-6アルキル、例えばメチルであり、そしてR3が水素原子またはC1-6アルキル、例えばメチルまたはエチルであるものが挙げられる。式1の化合物としては、R1およびR2がともにC1-6アルキル、例えばメチルであり、そしてR3が水素原子またはC1-6アルキル、例えばメチルまたはエチルであるものも挙げられる。したがって式1の代表的化合物としては、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(R,R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘキサン酸、(R,R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸、(R,R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸、(R,R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ノナン酸、それらの逆エナンチオマーおよびそれらのジアステレオマーが挙げられる。
スキームIは、式1の光学活性βアミノ酸の製造方法を示す。当該方法は、キラルアリルアミン(式2)を、ルイス酸および塩基の存在下で2−アルキン酸エステル(式3)と反応させて、キラル第三級エナミン(式5)を生成することを包含する。第三級エナミン(式5)はその後、プロトン性溶媒の存在下でアンモニアと反応させられて、キラル第一級エナミン(式6)を提供し、これは不斉水素添加を受けて、式9の化合物を生じる。あるいは第一級エナミン(式6)は、アシル化されて、キラルエナミド(式8)を生じ、これはその後、不斉水素添加を受ける。いずれの場合も、水素添加生成物(式9)は任意にβアミノ酸(式1)に、またはその製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物または水和物に転化される。
上記のように、スキームIに示された方法は、キラルアリルアミン(式2)を、2−アルキン酸エステル(式3)と反応させて、キラル第三級エナミン(式5)を生成することを包含する。キラルアリルアミンは実施例に記載された方法を用いて調製され、そして窒素原子に関連して不斉α炭素を含み、これが、二重結合の幾何配置と一緒にエナミン(式5)の所望の立体化学的配置を生じる。逆配置立体中心を有するトランスキラルアリルアミンを利用することにより、同一の絶対立体化学的配置を有するエナミン(式5)を得ることも可能である。スキームIはR3に結合された立体炭素を示しているが、しかし立体中心は置換基R4またはR5のα炭素上に存在し得る。
Figure 2006265251
代表的キラルアリルアミン(式2)、アルキン酸エステル(式3)およびキラル第三級エナミン(式5)としては、R1が水素であり、R2がC1-6アルキル(例えばメチル)であり、そしてR3が水素原子またはC1-6アルキル(例えばメチルまたはエチル)であるもの、あるいはR1およびR2がともにC1-6アルキル(例えばメチル)であり、そしてR3ガ水素原子またはC1-6アルキル(例えばメチルまたはエチル)であるものが挙げられる。付加的にまたは代替的に、代表的キラルアリルアミン、アルキン酸エステルおよびキラル第三級エナミンとしては、R4およびR5が、各々独立して、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルピルであるもの、あるいはR4およびR5が結合される窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環、例えば(S)−または(R)−2−メチル−ピロリジンを形成するもの、そして、R6がC1-6アルキルであるものが挙げられる。したがって代表的キラルアリルアミンとしては、(S)−1−(ブト−2−エニル)−2−メチル−ピロリジン、(R)−1−(1メチル−ブト−2−エニル)−ピロリジン、(R)−1−(1−エチル−ブト−2−エニル)−ピロリジンのE−およびZ−異性体、ならびにそれらの逆エナンチオマーが挙げられる。代表的アルキン酸エステルとしては、ブト−2−イノン酸およびペント−2−イノン酸のC1-6アルキルエステル、例えばブト−2−イノン酸エチルエステルおよびペント−2−イノン酸エチルエステルが挙げられる。代表的キラル第三級エナミンとしては、(2S,5S)−5−メチル−3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ヘプタ−2,6−ジエン酸、(2S,4R,5R)−4,5−ジメチル−3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ヘプタ−2,6−ジエン酸、(S)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸、(R,R)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸、(S)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−ノナ−2,6−ジエン酸、(R,R)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−ノナ−2,6−ジエン酸、それらの逆エナンチオマーおよびそれらのジアステレオマーのE−およびZ−異性体のC1-6アルキル(例えばMe、Et、i−Prまたはn−Pr)エステルが挙げられる。
本開示の反応条件下で、2−アルキン酸エステル(式3)は、対応する3−アルキン酸エステルおよび少量(約1%〜2%)のアルキル2,3−ジエン酸エステル(式4、式中、R1およびR6はそれぞれ式1および式5に関して上記されたのと同様である)と動的平衡である。いかなる特定の理論と結び付けたくはないが、2,3−ジエン酸エステルが生成されると、それは求核性キラルアリルアミン(式2)により攻撃される、と思われる。アレンはアリルアミンとジアステレオ選択的に反応し得る、と最近の論文は報告している(T.H. Lambert & D.W.C. MacMillan, J. Am. Chem. Soc. 124: 13646-47 (2002)参照)。しかしながらLambert等において報告されたアリルアミンのうちキラルであるものはなく、あるいはそれらはα−炭素で置換を示さない(即ち式2中の非水素R3)。さらにLambert等において報告されたアレンエステルは市販されていないし、分解を伴わずに室温で保存できず、そして中温での発熱性分解(40℃〜60℃でDSC開始)に関するそれらの能力のため、商業的規模での使用に関しては問題がある。それに反して、スキームIに示された2−アルキン酸エステル(式3)は、多くの場合、比較的安価で且つ市販されており、そしてアレンエステルと同様の量の熱エネルギーを保有しながら、相対的に高い発熱性開始を示す(即ち300℃より高い)。
上記のように、キラルアリルアミン(式2)反応は、ルイス酸および塩基の存在下で実行される。代表的塩基としては、非求核性(ヒンダード)塩基、例えばEt3N(例えばその共役酸が約9〜11の範囲のpKaを有する塩基)が挙げられる。代表的ルイス酸としては、適切な塩、例えばLiBr、MgBr2、MgCl2等から得られる1族または2族陽イオンが挙げられるし、式MXn(式中、Mは、Al、As、B、Fe、Ga、Mg、Nb、Sb、Sn、TiおよびZnであり、Xはハロゲンであり、そしてnは、Mの原子価状態によって、2〜5(5も含む)の整数である)を有する化合物も挙げられる。式MXnの化合物の例としては、AlCl3、AlI3、AlF3、AlBr3、AsCl3、AsI3、AsF3、AsBr3、BCl3、BBr3、BI3、BF3、FeCl3、FeBr3、FeI3、FeF3、FeCl2、FeBr2、FeI2、FeF2、GaCl3、GaI3、GaF3、GaBr3、MgCl2、MgI2、MgF2、MgBr2、NbCl5、SbCl3、SbI3、SbF3、SbBr3、SbCl5、SbI5、SbF5、SbBr5、SnCl2、SnI2、SnF2、SnBr2、SnCl4、SnI4、SnF4、SnBr4、TiBr4、TiCl2、TiCl3、TiCl4、TiF3、TiF4、TiI4、ZnCl2、ZnI2、ZnF2およびZnBr2が挙げられる。
その他のルイス酸は、Al23、BF3BCl3・SMe2、BI3・SMe2、BF3・SMe2、BBr3・SMe2、BF3・OEt2、Et2AlCl、EtAlCl2、MgCl2・OEt2、MgI2・OEt2、MgF2・OEt2、MgBr2・OEt2、Et2AlCl、EtAlCl2、LiClO4、Ti(O−i−Pr)4およびZn(OAc)2を含む。さらなる他のルイス酸は、コバルト(II)、銅(II)およびニッケル(II)、例えば(CH3CO22Co、CoBr2、CoCl2、CoF2、CoI2、Co(NO32、コバルト(II)トリフレート、コバルト(II)トシレート、(CH3CO22Cu、CuBr2、CuCl2、CuF2、CuI2、Cu(NO32、銅(II)トリフレート、銅(II)トシレート、(CH3CO22Ni、NiBr2、NiCl2、NiF2、NiI2、Ni(NO32、ニッケル(II)トリフレートおよびニッケル(II)トシレートの塩を含む。モノアルキルハロゲン化ホウ素、ジアルキルハロゲン化ホウ素、モノアリールハロゲン化ホウ素およびジアリールハロゲン化ホウ素は、ルイス酸として用いられ得る。さらに希土類金属トリフルオロメタンスルホネート、例えばEu(OTf)3、Dy(OTf)3、Ho(OTf)3、Er(OTf)3、Lu(OTf)3、Yb(OTf)3、Nd(OTf)3、Gd(OTf)3、Lu(OTf)3、La(OTf)3、Pr(OTf)3、Tm(OTf)3、Sc(OTf)3、Sm(OTf)3、AgOTf、Y(OTf)3およびそのポリマー樹脂(例えばスカンジウムトリフレートポリスチレン樹脂、PS−Sc(OTf)2)は、溶液中で、例えば1部水および4〜9部THF中で用いられ得る。その他のルイス酸は、シリカゲル、例えばカラムクロマトグラフィー(80〜500メッシュ粒子サイズ)のために用いられるシリカゲル(CAS112926-00-8)を含み得る。
反応は、典型的には化学量論的量のキラルアリルアミン(式2)および2−アルキン酸エステル(式3)を用いるが、しかし反応は、過剰量の2−アルキン酸エステルおよび塩基(例えば約1.1当量〜約1.5当量)により利益を得る。ルイス酸は触媒量(例えば約5 mol%から約10 mol%まで)で用いられ得るが、しかし同様により多い量で用いられ得る(例えば約1当量〜約1.5当量)。同様に、塩基は、化学量論的量で、または限定反応体に比してわずかに過剰量(例えば約1.1当量〜約1.5当量)で用いられ得る。反応は、約室温〜約90℃の温度で、さらに典型的には約40℃〜90℃の温度で、相溶性溶媒中で実行され得る。典型的溶媒としては、極性非プロトン性溶媒、例えばACN、DMF、DMSO、MeCl2等が挙げられる。
スキームIに示されたように、キラル第三級エナミン(式5)は、プロトン性溶媒の存在下でアンモニアとの反応によりキラル第一級エナミン(式6)に転化される。代表的溶媒としては、アルカノール、例えばMeOH、EtOH、n−Pr、i−Pr等、ならびに水と極性非プロトン性溶媒、例えばACN、DMF、DMSO等との混合物が挙げられる。アンモニア交換反応は、約室温〜還流温度の範囲であり、一般的には約40℃〜約60℃の範囲であり得る。反応は一般に、溶媒中のNH濃度が約1.5 M〜約3.0 Mの範囲にある大過剰量のアンモニア(例えば10当量またはそれ以上)を用いる。
スキームIに示されたように、当該方法は、アシル化剤(式7)との接触によりキラル第一級エナミン(式6)をエナミド(式8)に任意に転化することも提供する。代表的光学活性第一級エナミン(式6)としては、(S)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸、(S)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸、(S)−3−アミノ−5−メチル−ノナ−2,6−ジエン酸、(R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸、(R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸、(R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ノナ−2,6−ジエン酸、それらの逆エナンチオマーおよびそれらのジアステレオマーのE−およびZ−異性体のC1-6アルキル(例えばMe、Et、i−Prまたはn−Pr)エステルが挙げられる。有用なアシル化剤としては、エナミン(式6)を接触する前に、またはin situで(即ち、適切なカップリング剤を用いてエナミンの存在下で)活性化されたカルボン酸が挙げられる。代表的活性化カルボン酸(式7)としては、酸ハロゲン化物、無水物、混合カーボネート等が挙げられる(この場合、X1は、脱離基、例えばハロゲノ、アリールオキシ(例えばフェノキシ、3,5−ジメトキシフェノキシ等)およびヘテロアリールオキシ(例えばイミダゾリルオキシ)、または−OC(O)R9(ここで、R9はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-12シクロアルキル、ハロ−C1-6アルキル、ハロ−C2-6アルケニル、ハロ−C2-6アルキニル、アリール、アリール−C1-6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−C1-6アルキルである)である)。
その他の適切なアシル化剤としては、カップリング剤を用いてin situで活性化されるカルボン酸が挙げられ得る。典型的には反応は、非プロトン性溶媒中で、例えばACN、DMF、DMSO、トルエン、MeCl2、NMP、THF等の中で実行され、そして触媒も用い得る。カップリング剤としては、DCC、DMT−MM、FDPP、TATU、BOP、PyBOP、EDCI、ジイソプロピルカルボジイミド、イソプロペニルクロロホルメート、イソブチルクロロホルメート、N,N−ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド、ジフェニルホスホリルアジド、ジフェニルホスフィン酸クロリドおよびジフェニルホスホリルシアニドが挙げられる。カップリング反応のための触媒としては、DMAP、HODhbt、HOBtおよびHOAtが挙げられ得る。
光学活性第一級エナミン(式6)またはエナミド(式8)は、触媒の存在下で不斉水素添加を受けて、式9の化合物を生じる。スキームIに示したように、代表的エナミド水素添加基質(式8)は、個々のZまたはE異性体またはZおよびE異性体の混合物を含み、例としては、(S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸、(S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸、(S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ノナ−2,6−ジエン酸、(R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸、(R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸、(R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ノナ−2,6−ジエン酸、それらの逆エナンチオマーおよびそれらのジアステレオマーのE−およびZ−異性体のC1-6アルキル(例えばMe、Et、i−Prまたはn−Pr)エステルが挙げられる。
式6または式8中の置換基R6が水素原子である場合、本方法は任意に、適切な塩基、例えば第一級アミン(例えばt−BuNH2)、第二級アミン(DIPEA)等との接触による不斉水素添加の前に、カルボン酸を1族、2族またはアンモニウム塩に転化することを包含し得る。いくつかの場合、エナミン(式6)またはエナミド(式8)の塩の使用は、転化を増大し、立体選択性を改良し、または他の利点を提供し得る。任意に、本方法は、適切な塩基、例えばNaOH、Na2CO2、LiOH、Ca(OH)2等との接触により得られるカルボン酸の無機塩を用い得る。
キラル触媒のエナンチオマーが用いられるかまたはジアステレオマーが用いられるかによって、不斉水素転化は過剰量(de)の式9のジアステレオ異性体を生成する。生成される所望のジアステレオ異性体の量は、中でもキラル触媒の選択によっているが、しかし約50%またはそれ以上の所望のジアステレオ異性体のdeが望ましく、約70%またはそれ以上のdeがさらに望ましく、そして約85%のdeがさらに望ましい。特に有用な不斉水素添加は、所望のジアステレオ異性体のdeが約90%またはそれ以上であるものである。本開示の目的のために、所望のジアステレオ異性体またはエナンチオマーは、それが約90%またはそれ以上のdeまたはeeを有する場合、実質的に純粋であると考えられる。
一般にエナミン(式6)またはエナミド(式8)の不斉水素添加は、必要な立体化学を有するキラル触媒を用いる。有用なキラル触媒としては、環状または非環状のキラルホスフィンリガンド(例えばモノホスフィン、ビスホスフィン、ビスホスホラン等)、あるいは遷移金属、例えばルテニウム、ロジウム、イリジウムまたはパラジウムに結合されたホスフィナイトリガンドが挙げられる。Ru−、Rh−、Ir−またはPd−ホスフィン,ホスフィナイトまたはホスフィノオキサゾリン錯体は、それらがキラルリン原子またはリン原子に結合されたキラル基を保有するため、あるいはBINAPおよび類似のアトロプ異性リガンドの場合、それらが軸性キラリティを保有するため、光学活性である。有用なキラルリガンドとしては、BisP*;(R)−BINAPINE;(S)−Me−フェロセン−ケタルフォス、(R,R)−DIOP;(R,R)−DIPAMP;(R)−(S)−BPPFA;(S,S)−BPPM;(+)−CAMP;(S,S)−CHIRAPHOS;(R)−PROPHOS;(R,R)−NORPHOS;(R)−BINAP;(R)−CYCPHOS;(R,R)−BDPP;(R,R)−DEGUPHOS;(R,R)−Me−DUPHOS;(R,R)−Et−DUPHOS;(R,R)−i−Pr−DUPHOS;(R,R)−Me−BPE;(R,R)−Et−BPE(R)−PNNP;(R)−BICHEP;(R,S,R,S)−Me−PENNPHOS;(S,S)−BICP;(R,R)−Et−フェロTANE;(R,R)−t−ブチル−ミニPHOS;(R)−Tol−BINAP;(R)−MOP;(R)−QUINAP;CARBOPHOS;(R)−(S)−JOSIPHOS;(R)−PHANEPHOS;BIPHEP;(R)−Cl−MeO−BIPHEP;(R)−MeO−BIPHEP;(R)−モノフォス;BIFUP;(R)−スピルOP;(+)−TMBTP;(+)−テトラMeBITIANP;(R,R,S,S)TANGフォス;(R)−PPh2−PHOx−Ph;(S,S)マンディフォス;(R)−eTCFP;(R)−mTCFP;および(R)−CnTunaPHOS(ここで、nは1〜6の整数である)が挙げられる。
その他の有用なキラルリガンドとしては、(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジ(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシル−ホスフィン;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジ(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィノ)フェロセニル]エチルジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィン;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィン;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−t−ブチルホスフィン;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)フェロセニル]エチルジフェニルホスフィン;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジ(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)ホスフィノ)フェロセニル]エチルジシクロヘキシルホスフィン;(R)−(−)−1−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルジ−t−ブチルホスフィン;(R)−N−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]−N−メチル−1−[(S)−1‘,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチルアミン;(R)−(+)−2−[2−(ジフェニルホスフィノ)フェニル]−4−(1−メチルエチル)−4,5−ジヒドロオキサゾール;{1−[((R,R)−2−ベンジル−ホスホラニル)−フェン−2−イル]−(R*,R*)−ホスホラン−2−イル}−フェニル−メタン;および{1−[((R,R)−2−ベンジル−ホスホラニル)−エチル]−(R*,R*)−ホスホラン−2−イル}−フェニル−メタンが挙げられる。
有用なリガンドは、所定のリガンドの立体中心の全てまたはいくつかを反転することにより、あるいはアトロポ異性体配位子の立体軸を反転することにより、前段に記載されたキラルリガンドの立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオ異性体)も含み得る。したがって例えば有用なキラルリガンドとしては、(S)−Cl−MeO−BIPHEP;(S)−PHANEPHOS;(S,S)−Me−DUPHOS;(S,S)−Et−DUPHOS;(S)−BINAP;(S)−Tol−BINAP;(R)−(R)−JOSIPHOS;(S)−(S)−JOSIPHOS;(S)−eTCFP;(S)−mTCFP等も挙げられ得る。
キラル触媒、触媒前駆体またはキラルリガンドの多くは、商業的供給元から得られるし、あるいは既知の方法を用いて調製され得る。触媒前駆体または前触媒は、使用前にキラル触媒に転化される化合物または化合物組である。触媒前駆体は、典型的には、対イオンX-、例えばOTf-、PF6 -、BF4 -、SbF6 -、ClO4 -等の存在下で、ホスフィンリガンドと錯体形成されるRu、Rh、IrまたはPd、ならびにジエン(例えばNBD、COD、(2−メチルアリル)2等)またはハロゲン化物(ClまたはBr)、あるいはジエンおよびハロゲン化物を含む。したがって例えば錯体[(ビスホスフィンリガンド)Rh(COD)]+-からなる触媒前駆体は、MeOH中でジエン(COD)を水素添加して、[(ビスホスフィンリガンド)Rh(MeOH)2+-を生成することにより、キラル触媒に転化され得る。MeOHはその後、エナンチオ選択的水素添加を受けるエナミン(式6)またはエナミド(式8)により、所望のキラル化合物(式9)に置換される。キラル触媒または触媒前駆体の例としては、(+)−TMBTP−ルテニウム(II)クロリドアセトン錯体;(S)−Cl−MeO−BIPHEP−ルテニウム(II)クロリドEt3N錯体;(S)−BINAP−ルテニウム(II)Br2錯体;(S)−tol−BINAP−ルテニウム(II)Br3錯体;[((3R,4R)−3,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1−メチルピロリジン)−ロジウム−COD]−テトラフルオロボレート錯体;[((R,R,S,S)−TANGフォス)−ロジウム(I)−ビス(COD)]−トリフルオロメタンスルホネート錯体;[(R)−BINAPINE−ロジウム−COD]−テトラフルオロボレート錯体;[(S)−eTCFP−COD−ロジウム(I)]−テトラフルオロボレート錯体;および[(S)−mTCFP−COD−ロジウム(I)]−テトラフルオロボレート錯体が挙げられる。
所定のキラル触媒および水素添加基質(式6または8)に関して、基質および触媒のモル比(s/c)は、とりわけ、H2圧、反応温度および溶媒(もしあれば)によっている。通常は、基質対触媒比は約100:1または200:1を上回り、そして約1000:1または2000:1の基質対触媒比が一般的である。キラル触媒は再生利用され得るが、しかしより高い基質対触媒比がより有用である。例えば約1000:1、10,000:1および20,000:1またはそれより大きい基質対触媒比が有用である。不斉水素添加は典型的には、ほぼ室温でまたはそれより高い温度で、そして約10 kPa(0.1気圧)またはそれより高いH2下で実行される。反応混合物の温度は約20℃〜約80℃の範囲であり、そしてH2圧は約10 kPa〜約5000 kPaまたはそれ以上の範囲であり得るし、さらに典型的には約10 kPa〜約100 kPaの範囲である。温度、H2圧および基質対触媒比の組合せは一般に、約24時間以内に基質(式6または8)の実質的に完全な転化(即ち約95重量%)を提供するよう選択される。キラル触媒の多くに関して、H2圧の低減はエナンチオ選択性を増大する。
種々の有機溶媒、例えばプロトン性溶媒、例えばMeOH、EtOHおよびi−PrOHが、不斉水素添加に用いられ得る。その他の溶媒としては、非プロトン性極性溶媒、例えばTHF、酢酸エチルおよびアセトンが挙げられ得る。立体選択的水素添加は単一溶媒を用い得るし、あるいは溶媒の混合物、例えばMeOHおよびTHFを用い得る。
いくつかの場合、基質(式6または8)の不斉水素添加を実行するために1つより多いキラル触媒を用いることは有益であり得る。例えば本方法は、一次(または二次)キラル触媒の比較的大きい立体選択性、しかしより低い反応速度を利用するために、エナミドを一次および二次キラル触媒と首尾よく反応させることを提供し得る。したがって例えば本方法は、(R)−BINAPANEまたはその逆エナンチオマーからなるキラル触媒の存在下でエナミドを水素と反応させ、その後、(R)−mTCFPまたはその逆エナンチオマーからなるキラル触媒の存在下で反応させることを提供する。
置換基R1およびR2がともに非水素である場合、エナミド(式8)は不斉水素添加下で非キラル触媒を用い得る。有用な触媒としては、種々の物質上に支持される約0.1重量%〜約20重量%、さらに典型的には約1重量%〜約5重量%の遷移金属、例えばNi、Pd、Pt、Rh、Re、RuおよびIr(その酸化物および組合せを含む)を含有する不均一触媒、例えばAl23、C、CaCO3、SrCO3、BaSO4、MgO、SiO2、TiO2、ZrO2等が挙げられる。Pdを含めたこれらの金属の多くは、アミン、スルフィドまたは第二金属、例えばPb、CuまたはZnを添加され得る。したがって有用な触媒としては、重量を基礎にして約1%〜約5%のPdを含有するパラジウム触媒、例えばPd/C、Pd/SrCO3、Pd/Al23、Pd/MgO、Pd/CaCO3、Pd/BaSO4、PdO、Pdブラック、PdCl2等が挙げられる。他の有用な触媒としては、ラネーニッケル、Rh/C、Ru/C、Re/C、PtO2、Rh/C、RuO2等が挙げられる。他の有用な不均一触媒の考察に関しては、米国特許第6,624,112号(Hasegawa等)(この記載内容は、参照により本明細書中で援用される)を参照されたい。
スキームIに示したように、本方法は任意に、水素添加産物(式9)の光学活性βアミノ酸(式1)への転化を提供する。例えばR3がC1-6アルキルでありそしてR8が非水素である場合、エステルおよびアミド部分は、酸または塩基での処理により、あるいは塩基(酸)での処理と、その後の酸(または塩基)での処理により、加水分解され得る。例えば過剰量のH2Oを伴うHCl、H2SO4等での式9の化合物の処理は、βアミノ酸(式1)または酸付加塩を生成する。任意の極性溶媒(例えばTHF、MeOH、EtOH、アセトン、ACN等)中での水性無機塩基、例えばLiOH、KOH、NaOH、CsOH、Na2CO3、K2CO3、Cs2CO3等による式9の化合物の処理は、βアミド酸の塩基付加塩を生じ、これは酸で処理されて、βアミノ酸(式1)または酸付加塩を生成し得る。同様に、式9中のR8が水素原子である場合、エステル部分は酸または塩基での処理により加水分解されて、βアミノ酸(式1)あるいは酸または塩基付加塩を生成し得る。エステルおよびアミド加水分解は、室温で、または還流温度までの温度で実行され、そして所望により、適切な塩基(例えばNaOH)または酸(例えばHCl)による酸または塩基付加塩の処理は、遊離アミノ酸(両性イオン)を生じる。
式9により表される化合物としては、β−アミノおよびβ−アミドC1-6アルキルエステル(この場合、R1は水素原子であり、R2はC1-6アルキル(例えばメチル)であり、そしてR3は水素原子またはC1-6アルキル(例えばメチルまたはエチル)である)、あるいはR1およびR2がともにC1-6アルキル(例えばメチル)であり、そしてR3が水素原子またはC1-6アルキル(例えばメチルまたはエチル)であるものが挙げられる。式9の化合物としては、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ノナン酸、それらの逆エナンチオマーおよびそれらのジアステレオマーのC1-6アルキル(例えばMe、Et、i−Prまたはn−Pr)エステルが挙げられる。式9のその他の構成成分としては、(R,R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸、(R,R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸、(R,R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ノナン酸、(R,R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸、(R,R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸、(R,R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ノナン酸、それらの逆エナンチオマーおよびそれらのジアステレオマーのC1-6アルキル(例えばMe、Et、i−Prまたはn−Pr)エステルが挙げられる。
式9の化合物としては、β−アミド酸(この場合、R1は水素原子であり、R2はC1-6アルキル(例えばメチル)であり、そしてR3は水素原子またはC1-6アルキル(例えばメチルまたはエチル)である)もの、あるいはR1およびR2がともにC1-6アルキル(例えばメチル)であり、そしてR3が水素原子またはC1-6アルキル(例えばメチルまたはエチル)であるものも挙げられる。したがって式9の化合物としては、(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸、および(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ノナン酸、(R,R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸、(R,R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸、(R,R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ノナン酸、それらの逆エナンチオマーおよびそれらのジアステレオマーが挙げられる。
式1の化合物、それらの逆エナンチオマーまたはそれらのジアステレオ異性体は、例えば分別再結晶化またはクロマトグラフィーにより、あるいは適切な溶媒中での再結晶化により、さらに濃化され得る。さらに式1または式9の化合物は、酵素、例えばリパーゼまたはアミダーゼでの処理により濃化され得る。
本明細書中に開示された化合物のいずれかの所望のエナンチオマーは、古典的分解、キラルクロマトグラフィーまたは再結晶化により、濃化され得る。例えばエナンチオマーのラセミ混合物は、エナンチオマー的に純粋な化合物(例えば酸または塩基)と反応させられて、各々単一エナンチオマーで構成される一対のジアステレオ異性体を産生するが、これは、いわゆる分別再結晶化またはクロマトグラフィーにより分離される。所望のエナンチオマーがその後、適切なジアステレオ異性体から再生される。さらに所望のエナンチオマーはしばしば、それが十分量で(例えば典型的には約85%ee未満ほどもなく、そしていくつかの場合には約90%eeほどもない)利用可能である場合、適切な溶媒中での再結晶化によりさらに濃化され得る。
本明細書中に記載された化合物の多くは、製薬上許容可能な塩を生成し得る。これらの塩としては、酸付加塩(例えば二酸)および塩基塩が挙げられる。製薬上許容可能な酸付加塩としては、無機酸、例えば塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、ホスホン酸等由来の非毒性塩、ならびに有機酸、例えば脂肪族一および二カルボン酸、フェニル置換アルカン酸、アルカンジオン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸等由来の非毒性塩が挙げられる。したがってこのような塩としては、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、錯酸塩、トリフルオロ錯酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル乳酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩等が挙げられる。
製薬上許容可能な塩基塩としては、塩基、例えば金属陽イオン、例えばアルカリまたはアルカリ土類金属陽イオン、ならびにアミン由来の非毒性塩が挙げられる。適切な金属陽イオンの例としては、ナトリウム陽イオン(Na+)、カリウム陽イオン(K+)、マグネシウム陽イオン(Mg2+)、カルシウム陽イオン(Ca2+)等が挙げられる。適切なアミンの例としては、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミンおよびプロカインが挙げられる。有用な酸付加塩および塩基塩の考察に関しては、S.M. Berge et al., “Pharmaceutical Salts,” 66 J. of Pharm. Sci., 1-19 (1977)を;Stahl and Wermuth, Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use (2002)も参照されたい。
化合物の遊離塩基(または遊離酸)を、非毒性塩を生成するのに十分な量の所望の酸(または塩基)と接触させることにより、酸付加塩(または塩基塩)を調製し得る。次に、それが溶液から沈殿する場合には、濾過により、あるいは蒸発により塩を単離して、塩を回収し得る。さらにまた酸付加塩を塩基と(または塩基塩を酸と)接触させることにより、遊離塩基(または遊離酸)を再生し得る。化合物の遊離塩基、遊離酸または両性イオンのある種の物理的特性(例えば溶解性、結晶構造、吸湿性等)は、その酸または塩基付加塩と異なり得る。しかしながら一般に、化合物の遊離酸、遊離塩基または両性イオンに対する言及は、その酸および塩基付加塩を含む。
開示および特許請求化合物は、非溶媒和化および溶媒和化形態の両方で、そして塩以外に、他の型の錯体として存在し得る。有用な錯体としては、クラスレート化合物または化合物−宿主封入錯体(この場合、化合物および宿主は化学量論的または非化学量論的量で存在する)が挙げられる。有用な錯体は、2またはそれ以上の有機、無機または有機および無機構成成分も化学量論的または非化学量論的量で含有し得る。その結果生じる錯体は、イオン化され、部分的イオン化され、または非イオン化され得る。このような錯体の再検討に関しては、J.K. Haleblian, J. Pharm. Sci. 64(8): 1269-88 (1975)を参照されたい。製薬上許容可能な溶媒和物は、結晶化溶媒が同位体置換され得る水和物および溶媒和物、例えばD2O、d6−アセトン、d6−DMSO等も含む。一般に、本開示の目的のために、化合物の非溶媒和化形態は、化合物の対応する溶媒和化または水和化形態も含む。
開示化合物は、少なくとも1原子が、同一原子数を有するが、しかし原子量が天然に通常見出される原子量と異なる原子により置き換えられる全ての製薬上許容可能な同位体的変種も含む。開示化合物中に含入するのに適した同位体の例としては、水素の同位体、例えば2Hおよび3H;炭素の同位体、例えば13Cおよび14C;窒素の同位体、例えば15N;酸素の同位体、例えば17Oおよび18O;リンの同位体、例えば31Pおよび32P;イオウの同位体、例えば35S;フッ素の同位体、例えば18F;および塩素の同位体、例えば36Clが挙げられる。同位体的変種(例えば重水素、2H)の使用は、より大きい代謝安定性に起因するある種の治療的利点、例えばin vivo半減期増大または投与量要件低減をもたらし得る。さらに開示化合物のある種の同位体的変種は、放射性同位体を組入れ得る(例えば三重水素、3H、または14C)が、これは薬剤および/または基質組織分布試験において有用であり得る。
以下の実施例は、例示的および非限定的と指定とされ、そして本発明の特定の実施形態を表す。
実施例1. (+/−)−2−ピロリジン−1−イル−プロピオニトリルの調製
水性HCl(37重量%、84.4 g, 851 mmol)を、17℃の初期温度を有するピロリジン(59.9g, 843 mmol)および水(400 mL)の溶液に付加した。酸の付加中、混合物を23℃未満の温度に保持した。その後、混合物を−2℃に冷却し、KCN(56.3 g, 865 mmol, 1.03当量)を付加した。混合物を4℃に暖めて、その結果生じた溶液を、16℃未満の温度で混合物を保持しながら、アセトアルデヒド(37.5 g, 852 mmol, 1.01当量)およびMTBE(263 g)の混合物に付加した。水(37 g)を混合物に付加し、これを室温で16時間撹拌し、その結果生じた有機および水性相を分離した。有機分画を飽和NaCl水溶液(50 mL)で洗浄し、そして水性分画をMTBE(100 mL)で抽出した。有機分画を併合し、MgSO4上で乾燥して、濃縮し、(+/−)−2−ピロリジン−1−イル−プロピオニトリルを油として得た(96.6 g, 92%)。
Figure 2006265251
7122に関するMS(ESI+) m/z125(M+H, 100);GCtR=2.94分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃,7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例2. (Z)−(プロペニルマグネシウム)ブロミドの調製
THF中の(Z)−(プロペニルマグネシウム)ブロミド(0.53 M, 14.7 mL, 7.79 mmol, 0.011当量)を、THF(350 mL)および1,10−フェナントロリン一水和物(0.106 g, 0.53 mmol, 0.00086当量)中のマグネシウム(17.63 g, 725 mmol, 1.17当量)の懸濁液に付加して、持続性紫色終点とした。付加中、混合物を20〜25℃の温度に保持した(注:最初の調製に関しては、THF中の市販のメチルマグネシウムブロミドを代用し得る)。2時間に亘って、混合物を20〜25℃の温度に保持しながら、THFリンス液(567 mL)とともに、注射器ポンプにより、(Z)−1−ブロモ−プロペン(74.8 g, 618.3 mmol)を混合物に付加した。混合物を室温で16時間撹拌した。その結果生じた紫イル溶液の試料を、キシレン中のs−ブタノールで、桃色終点まで滴定したが、これは溶液が0.545 Mの濃度で(Z)−(プロペニルマグネシウム)ブロミドを含有することを示した。上清の総容積は870 mL(474 mmol, 76.7%)であった。
実施例3. (+/−)−(Z)−1−(1−メチル−ブト−2−エニル)−ピロリジンの調製
THF中の(Z)−(プロペニルマグネシウム)ブロミド(0.545 M, 740 mL, 403 mmol, 1.11当量)の溶液を、混合物の温度を14℃未満に保持しながら、THF(100 mL)中の(+/−)−2−ピロリジン−1−イル−プロピオニトリル(45.0 g, 362.6 mmol)の−10℃溶液に付加した。混合物を22〜23℃で1時間撹拌した。その後、水(250 mL)を、次にMTBE(250 mL)および酢酸(35.95 g, 599 mmol, 1.65当量)を、混合物を26℃未満の温度に保持しながら、付加した。その結果生じた水性および有機相を分離した。有機分画を水(251 g)中の重炭酸ナトリウム(25.95 g)で洗浄し、そして水性分画をMTBE(250 mL)で抽出した。有機分画を併合し、飽和NaCl水溶液(50 mL)およびブラインで洗浄して、MTBE(100 mL)で抽出し戻した。併合有機抽出物をMgSO4上で乾燥し、濃縮して、粗製油を得た。一連の操作を、41.4 gの(+/−)−2−ピロリジン−1−イル−プロピオニトリルを用いて反復した。併合粗製油を真空蒸留(7 Torrで沸点52〜64℃)により精製して、(+/−)−(Z)−1−(1−メチル−ブト−2−エニル)−ピロリジンを無色油として得た(47.29 g, 44%)。
Figure 2006265251
917Nに関するMS(ESI+) m/z140(M+H, 100);GCtR=2.78分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃, 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例4. 1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(1:1)の調製
(+/−)−(Z)−1−(1−メチル−ブト−2−エニル)−ピロリジン(33.58 g, 241 mmol)を、MeOH(449 g)中のジ−p−トルオイル−L−酒石酸(90.18 g, 233 mmol, 0.968当量)の溶液に付加すると、これが白色スラリーを生じた。トルエン(508 g)を付加し、混合物を24℃で20分間撹拌した。生成物を真空濾過により収集し、トルエンで洗浄して、窒素流中で乾燥して、粗製塩(36.96 g, キラルGCにより80%ee)を得た。当該手法を反復して、付加的粗製塩を得た。MeOH(1 kg)を粗製塩(44.06 g)に付加し、その結果生じたスラリーを62℃に暖めて、溶液を得た。溶液を34℃に冷却して、スラリーを生成し、これを真空濃縮した(637 g)。トルエン(635 g)を付加し、その結果生じた沈殿物を真空濾過により収集し、トルエンで洗浄し、窒素流中で乾燥して、1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩を得た(24.45 g、回収率56%、GCにより98.0 ee);GCtR=19.65分、カラム:βCD 120、30 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚(Supelcoによる)、炉:70℃で15分, 20℃/分で220℃まで勾配をなし、220℃で5分間保持、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MTBE(0.5 mL)中に10 mg/mLおよびNaOH(0.5 mL)中に1 M。上部相を注入;
Figure 2006265251
917Nに関するMS(ESI+) m/z140(M+H, 100);C20188に関するMS(ESI−) m/z385(M−H, 6), 135(48), 113(100);[α]22 D(-93.99, C=1.0、1:1 DMSO:MeOH);C917N・C20188に関する分析値:C66.27;H6.71;N2.66。実測値:C66.27;H6.69;N2.64。
実施例5. 1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジンの調製
水(161 g)およびMeCl2(95.6 g)を、1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(1:1)(25.55 g, 48.6 mmol)に付加した。pHをNaOH水溶液(50%, 9.14 g, 114 mmol, 2.35当量)で12.6に調整し、その結果生じた水性および有機相を分離した。水性分画をMeCl2(70 g)で洗浄した。有機抽出物を併合し、MgSO4上で乾燥して、濃縮し、無色油とした。ペンタンを付加し、溶液を濃縮して、1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジンを無色油として得た(6.94 g, 102%)。
Figure 2006265251
917Nに関するMS(ESI+) m/z140(M+H, 100);[α]22 D(20.51, C=1.0、CH2Cl2);C917Nに関する分析値:C77.63;H12.31;N10.06。実測値:C77.48;H12.48;N9.93。
実施例6. (S)−メタンスルホン酸1−メチル−ブト−2−イニルエステルの調製
メタンスルホニルクロリド(3.28 mL, 42.4 mmol, 1.18当量)を、MeCl2およびEt3N(8.70 mL, 62.4 mmol, 1.73当量)中の(S)−3−ペンチン−2−オール(3.03 g, 36.0 mmol)の溶液に付加したが、これは最初は4℃の温度であった。MsClの付加中、溶液の温度を11℃未満の温度に保持した。その結果生じたスラリーを、8℃で1時間撹拌した。HCl水溶液を、反応混合物のアリコートに付加した。その結果生じた相を分離し、有機分画をMgSO4上で乾燥し、真空濃縮して、(S)−メタンスルホン酸1−メチル−ブト−2−イニルエステルを得た。
Figure 2006265251
GCtR=4.65分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例7. (R)−1−(1−メチル−ブト−2−エニル)−ピロリジンの調製
ピロリドン(8.00 mL, 96.1 mmol, 2,67当量)を、前ステップのスラリーに付加し、混合物を室温で18時間撹拌した。水(34 g)およびNaOH(50重量%, 11.2 g, 141 mmol, 3.92当量)を、その後、MeCl2(10 mL)を付加した。その結果生じた相を分離し、水性分画をMeCl2(20 mL)で洗浄した。有機分画を併合し、MgSO4上で乾燥し、濃縮して、油を得た。ペンタン(23 g)を付加し、その結果生じたスラリーを清澄化した。濾液を濃縮して、(R)−1−(1−メチル−ブト−2−エニル)−ピロリジンを油として得た(4.075 g, 82.5重量%)。
Figure 2006265251
GCtR=2.94分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL;C915Nに関するMS(ESI+) m/z138(M+H, 100)。
実施例8. (R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(1:1)の調製
ジ−p−トルオイル−L−酒石酸(3.53 g, 9.13 mmol, 1.00当量)を、MeCl2(20 mL)中の(R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン(1.253 g, 9.13 mmol)に付加した。その結果生じた溶液を真空濃縮して、スラリー(18.8 g)を得た。トルエン(20 g)を、その後ISOPAR C(10 g)を付加した。沈殿物を真空濾過により収集し、トルエン(10 mL)およびISOPAR C(10 mL)の混合物で洗浄して、窒素流中で乾燥して、(R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(1:1, 4.655 g, 97.4%)を得た。
Figure 2006265251
915Nに関するMS(ESI+) m/z138(M+H, 100);[α]22 D(-94.7, C=0.57、MeOH)。
実施例9. (R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン(精製)の調製
NaOH水溶液(50%, 2.07 g, 25.9 mmol, 3.41当量)を、水(25 g)およびMeCl2(42 g)中の(R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(1:1, 3.97 g, 7.58 mmol)のスラリーに付加した。混合物を39℃に暖めて、相を分離した。有機分画を水(20 mL)で洗浄し、そして水性分画をMeCl2(20 mL)で逐次逆抽出した。有機分画を併合し、MgSO4上で乾燥して、濃縮し、(R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジンを油として得た(0.9085 g, 87.4%)。
Figure 2006265251
GCtR=5.76分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=40℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL;C915Nに関するMS(ESI+) m/z138(M+H, 100);C915Nに関するMS(ESI+) m/z138(M+H, 100);[α]22 D(+5.01, C=2.07、EtOAc)。
実施例10. 1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジンの調製
(R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン(0.150 g, 1.093 mmol)、炭酸カルシウム上パラジウム(5重量%, 7.5 mg)およびTHF(4.5 mL)の混合物を、30℃で5 psigで40分間、水素添加して、1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン(GCにより60 面積%、tR=19.57分)を、出発物質(R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン(GCにより38 面積%、tR=20.68分)とともに得た。GC条件:βCD120カラム(Supelco)、30 m×0.25 mm ID×0.25 μmフィルム厚、炉:70℃で15分、 20℃/分で220℃まで勾配をなす、220℃で5分間保持。Tinj=230℃、Tdet=250℃。
実施例11. (2E,5S,6E)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン(2.254 g, 16.19 mmol)、アセトニトリル(7.64 g)、臭化リチウム(1.72 g, 19.78 mmol, 1.22当量)、エチル2−ブチノエート(2.349 g, 20.97 mmol, 1.30当量)およびEt3N(2.468 g, 24.39 mmol, 1.51当量)の混合物を、42℃で43時間撹拌した。トルエン(33.47 g)を付加し、スラリーを濃縮した(19.90 g)。無水シリカゲル(2.48 g)を付加し、MgSO4を通した真空濾過により固体を除去した。固体をISOPAR C中のEtOAc(15%, 60 mL)で洗浄した。濾液を濃縮し(7 g)、ISOPAR C(30 g)を付加した。沈殿物をMgSO4を通した真空濾過により除去し、ISOPAR Cおよびトルエン(10 mL)で洗浄した。濾液を濃縮し(4.86 g)、ISOPAR C(35 g)を付加し、溶液をISOPAR Cリンス液とともにMgSO4に通して清澄化した。濾液を濃縮して、(2E,5S,6E)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを黄色油として得た(3.762g, 92%)。
Figure 2006265251
m/z C1525NO2に関するMS(ESI+) 252(M+H, 100);GCtR=16.48分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例12. (2Z,5S,6E)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
EtOH中の無水アンモニア(2.41 M, 75 mL, 181 mmol, 13.0当量)を、(2E,5S,6E)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(3.50 g, 13.87 mmol)に付加した。その結果生じた溶液を50℃で24時間撹拌した後、濃縮して、(2Z,5S,6E)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを黄色油として得た(2.95 g, 108%)。
Figure 2006265251
m/z C1119NO2に関するMS(ESI+) 198(M+H, 42), 152(100), 124(100);GCtR=9.92分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例13. (2Z,5S,6E)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
ISOPAR C(5.63 g)、無水酢酸(1.87 g)およびピリジン(2.04 g)を、(2Z,5S,6E)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(2.00 g, 10.14 mmol)に付加した。混合物をクリンプバイアル中に密閉し、110℃浴中で17.5時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水(2.0 mL)を付加した。相を分離して、有機分画を水(2.5 mL)、水(2.1 mL)中の硫酸(95重量%, 0.618 g)および水(2×20 mL)で洗浄した。水性層を、ISOPAR C(2.0 mL)で逐次逆抽出した。有機分画をMgSO4上で乾燥し、真空濃縮して、油とした。カラムクロマトグラフィー処理し、ヘキサン中の酢酸エチル(0〜32%)で溶離して、(2Z,5S,6E)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを無色油として得た(1.82 g, 74.9%)。シリカゲルTLC Rf=0.49(15%EtOAc/ISOPAR C、UV);
Figure 2006265251
m/z C1321NO3に関するMS(ESI−) 238(M−H, 79), 192(32), 113(100);GCtR=11.73分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例14. (3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸エチルエステルの調製
MeOH(15 mL)中の(2Z,5S,6E)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(1.00 g, 4.179 mmol)および[(R)−BINAPINE−Rh−NBD]+BF4 -(44 mg, 0.042 mmol, 0.01当量)の溶液を、30 psig水素で30℃で26時間、水素添加した。その結果生じた溶液を、濃縮し、乾燥した。MeOH(5 mL)およびPd/C(5%, 含水率(water wet)50%, 0.5 g)を付加し、混合物を30 psig水素で30℃で18時間、水素添加した。真空濾過により触媒を除去し、MeOHで洗浄して、濾液を濃縮、乾燥して、(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸エチルエステルを黄色油として得た(0.576 g, 56.6%)。GCtR=12.15分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
Figure 2006265251
1325NO3に関するMS(ESI+) m/z266(M+Na+, 15), 244(M+H+, 36),198(M−CH3CH2+, 100);[α]22 D(-30.6, C=0.874、酢酸エチル)。
実施例15. 塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸の調製
(3S,5R)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸エチルエステル(0.3791 g, 1.558 mmol)、HCl(12 M, 10 mL, 120 mmol, 77当量)および水(10 mL)の混合物を、密閉バイアル中で110℃で42時間撹拌した。その結果生じた溶液を濃縮、乾燥し、アセトニトリル(10 g)中に分散して、再び濃縮、乾燥した。アセトニトリル(8.78 g)を付加して、沈殿を生成し、これを真空濾過により収集して、アセトニトリルで洗浄し、窒素流中で乾燥して、ベージュ色固体を得た(0.2784 g, 92%)。マーフェイ検定:96.3%の塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、3.36%の(3S,5S)ジアステレオマー、0.14%(3R,5R)ジアステレオマー。(マーフェイ検定手法:水10 mL中に表題化合物20 mgを溶解する。250 μLをサンプリングし、250 μLのマーフェイ試薬(アセトン中4 mg/mL)および50 μLのNaHCO3(1 M)中に付加する。混合物を40℃に1時間加熱する。混合物250 μLをサンプリングし、30 μLのHCl(1 M)を付加する。注射用に移動相で希釈して500 μlとする;移動相=リン酸でpH3.0に調整された水中の50 mMのトリエチルアミン620 mLおよびアセトニトリル380 mL;カラム4.6×100 mmBDSハイパーシル−キーストーンC18(30℃)、340 nmで検出、流量2 mL/分;tR(表題化合物)=6.64分、tR((3S,5S)ジアステレオマー)=5.92分;tR((3R,5R)ジアステレオマー)=9.49分)。
Figure 2006265251
919NO2に関するMS(ESI+) m/z174(M+H+, 100);[α]22 D(-6.31, C=3.30、DMSO)。
実施例16. (S)−メタンスルホン酸1−エチル−ブト−2−イニルエステルの調製
メタンスルホニルクロリド(1.5 mL, 19.38 mmol, 1.27当量)を、MeCl2中の(S)−ヘキス−4−イン−3−オール(1.4933 g, 15.21 mmol(BASFから))およびEt3N(3.0 Ml, 21.52 mmol, 1.42当量)の溶液に−16℃で付加した。MsClの付加中、混合物を12℃未満の温度に保持した。その結果生じたスラリーを0℃で1時間撹拌し、HCl(1 M, 5 g)および水(6 g)の混合物を付加した。その結果生じた相を分離し、水性分画をMeCl2(10 mL)で洗浄した。有機分画を併合し、MgSO4上で乾燥して、清澄化し、固体をMeCl2(10 mL)で洗浄した。(S)−メタンスルホン酸1−エチル−ブト−2−イニルエステルを含有する濾液を精製せずに次のステップに用いたが、しかし真空濃縮して、ほぼ定量的収率のメタンスルホン酸エステルを油として得ることができた。
Figure 2006265251
実施例17. (R)−1−(1−エチル−ブト−2−イニル)−ピロリジンの調製
ピロリジン(3.8 mL, 45.52 mmol, 2.99当量)をステップAの濾液に付加し、混合物を室温で6日間撹拌した。水(20 mL)およびISOPAR C(20 mL)を付加し、混合物のpHを塩酸でpH7.5に調整した。相を分離し、有機分画を水(15 mL)で洗浄した。水性層をMTBE(15 mL)で逐次逆抽出し、併合有機分画を真空濃縮して、乾燥した。水酸化ナトリウム水溶液(1 M, 10 mL)およびMTBE(10 mL)を付加し、相を分離した。有機分画を水(10 mL)で洗浄し、水性分画をMTBE(10 mL)で逐次逆抽出した。併合有機分画をMgSO4上で乾燥し、濃縮、乾燥して、(R)−1−(1−エチル−ブト−2−イニル)−ピロリジンを得た。
Figure 2006265251
GCtR=4.16分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例18. 1−[(1R,2Z)−1−エチル−ブト−2−イニル]−ピロリジンの調製
(R)−1−(1−エチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン(1.53 g, 10.12 mmol)、EtOH(46 mL)および炭酸カルシウム上パラジウム(5%Pd, 0.077 g, 0.036 mmol, 0.00358当量)の混合物を、30℃で35 psigで4時間、水素添加した。MeOH洗浄液を用いた真空濾過により、触媒を除去した。濾液を濃縮、乾燥して、1−[(1R,2Z)−1−エチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジンを油として得た。
実施例19. (3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸の調製
1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジンの(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸への転化に関して上記したプロセスと同様の方法で、1−[(1R,2Z)−1−エチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジンを(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸に転化される。
実施例20. (2E,4R,5R,6E)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
1−[(1R,2Z)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン(2.254 g, 16.19 mmol)、アセトニトリル(7.65 g)、臭化リチウム(1.71 g, 19.64 mmol, 1.21当量)、エチル2−ブチノエート(2.688 g, 21.31 mmol, 1.32当量)およびEt3N(2.448 g, 24.20 mmol, 1.49当量)の混合物を、65℃で20時間、次に70℃で23時間撹拌した。トルエン(32.5 g)を付加し、混合物を真空濃縮した(22.3 g)。無水シリカゲル(2.6 g)を付加した。その結果生じた混合物を、MgSO4を通して清澄化し、ISOPAR C中のEtOAc(15%, 60 mL)ですすいだ。濾液を真空濃縮し(7 g)、ISOPAR C(35.1 g)を付加した。混合物をMgSO4を通して清澄化し、ISOPAR Cですすいだ。濾液を真空濃縮した(5.54 g)。ISOPAR C(38 g)、MTBE(42 g)およびペンタン(34.5 g)を付加し、各付加後に混合物を濃縮して、(2E,4R,5R,6E)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを黄色油として得た。
Figure 2006265251
m/z C1527NO2に関するMS(ESI+) 266(M+H, 100);GCtR=17.07分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例21. (2Z,4R,5R,6E)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
MeOH中の無水NH3(2.0 M, 120 mL, 240 mmol, 15.9当量)を、(2E,4R,5R,6E)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(4.00 g, 15.07 mmol)に付加した。その結果生じた溶液を、40℃で24時間撹拌した。溶液を濃縮して油とし、ISOPAR Cを付加した。溶液をMgSO4に通して清澄化し、ISOPAR Cに通してすすいだ。濾液を濃縮して、(2Z,4R,5R,6E)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを黄色油として得た(3.27 g, 103%)。
Figure 2006265251
m/z C1221NO2に関するMS(ESI+) 212(M+H, 24), 166(100);GCtR=10.89分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例22. (2Z,4R,5R,6E)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
アセチルクロリド(1.35 mL, 18.99 mmol, 1.34当量)を、MeCl2(22 mL)およびピリジン(1.60 mL, 19.78 mmol, 1.39当量)中の(2Z,4R,5R,6E)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(3.00 g, 14.20 mmol)の溶液に、−60℃で付加した。その結果生じたスラリーを0℃で1.5時間撹拌し、HCl(1 M, 7.0 mL, 7 mmol, 0.49当量)を付加した。相を分離し、水性分画をMeCl2(5 mL)で洗浄した。有機分画を併合し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(7 mL)で洗浄し、これをMeCl2(5 mL)で逆抽出した。有機分画を併合し、MgSO4上で乾燥して、濃縮し、油とした。カラムクロマトグラフィー処理し、ヘキサン中のEtOAc(0〜64%)で溶離して、(2Z,4R,5R,6E)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを無色油として得た(2.38 g, 66.2%)。シリカゲルTLC Rf=0.58(17%EtOAc/ISOPAR C, UV);
Figure 2006265251
m/z C1423NO3に関するMS(ESI+) 208(M−EtO, 86), 166(100);GCtR=12.87分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL;[α]22 D(16.08, C=1.0、EtOAc);C1423NO3に関する分析値:C66.37;H9.15;N5.53。実測値:C66.39;H9.14;N5.36。
実施例23. (3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸エチルエステルの調製
(2Z,4R,5R,6E)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(1.53 g, 6.04 mmol)、MeOH(12 mL)および炭酸ストロンチウム上パラジウム(5%Pd, 0.614 g, 0.288 mmol, 0.048当量)の混合物を、50 psigで93時間、水素添加した。MeOH洗浄液を用いた真空濾過により、触媒を除去した。濾液を濃縮、乾燥して、(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸エチルエステルを油として得た(1.431 g, 92%)。
Figure 2006265251
m/z C1427NO3に関するMS(ESI+) 258(M+H, 41), 212(89), 170(100);GCtR=14.06分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例24. (3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸塩酸塩の調製
塩酸(37%, 12 g, 120 mmol, 32当量)および水(10 mL)を、(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸エチルエステル(0.9808 g, 3.81 mmol)に付加した。混合物を110℃で50時間撹拌し、その結果生じた溶液を真空濃縮して、固体とした。固体をアセトニトリル(14 mL)中で粉砕して、沈殿物を真空濾過により収集し、アセトニトリルで洗浄し、窒素流中で乾燥して、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸塩酸塩を固体として得た(0.697 g, 82%)。
Figure 2006265251
m/z C1021NO2に関するMS(ESI+) 188(M+H, 83), 155(83), 128(100);[α]22 D(30.73, C=1.0、MeOH);C1021NO2・HClに関する分析値:C53.68;H9.91;N6.26。実測値:C53.30;H9.69;N6.23。
実施例25. (Z)−1−クロロ−ブト−2−エンの調製
DMF(63 mL)中のブト−2−イン−1−オール(25.0 g, 356.7 mmol)およびエチレンジアミン(2.15 g, 35.7 mmol, 0.10当量)の溶液を、リンドラー触媒(1.25 g, 5重量%)の存在下で、5 psigで30℃で2時間、水素添加した。真空濾過により触媒を除去し、DMF(25 mL)で洗浄した。NMRは、(Z)−ブト−2−エン−1−オールへの完全転化を示した(1H NMR(400 MHz, CDCl3)δ1.41(d, J= 6Hz, 3H), 3.94(d, J= 6Hz, 2H), 5.33(m, 2H);13C NMR(CDCl3)δ12.67, 57.39, 125.35, 130.01)。メタンスルホニルクロリド(53.1 g, 463 mmol, 1.30当量)を、6分間かけて付加した。MsCl付加中、反応混合物の温度を70℃に増大させ、それを保持した。真空を適用して67 mmHgとして、留出物をドライアイストラップ(蒸気温度28℃〜62℃、さらに残留物温度45℃〜90℃)で収集して、(Z)−1−クロロ−ブト−2−エン(33.33 g, 82%, 収率84%)およびDMF(18%)を含有する黄色湯を得た;GCtR((Z)−1−クロロ−ブト−2−エン)=1.37分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=40℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL。
Figure 2006265251
実施例26. (S)−1−[(Z)−ブト−2−エニル]−2−メチル−ピロリジンの調製
(Z)−1−クロロ−ブト−2−エン(DMF中77重量%, 0.814 g, 6.92 mmol, 1.28当量)およびMeCl2(5.9 g)を、(S)−2−メチルピロリジン(0.4615 g, 5.42 mmol)、MeCl2(10 mL)、水(5 mL)およびNaOH水溶液(50重量%, 0.878 g, 11.0 mmol, 2.02当量)の混合物に逐次付加した。混合物を23℃で20時間撹拌した。相を分離し、水性分画をMeCl2(10 mL)で洗浄した。有機分画を併合し、MgSO4上で乾燥して、濃縮し、薄いスラリーとした。上清をデカントし、結晶をペンタンで洗浄した。上清および洗浄液を濃縮して、(S)−1−[(Z)−ブト−2−エニル]−2−メチル−ピロリジンを油として得た(0.6523 g, 86.4%)。GCtR=6.66分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=40℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL。
Figure 2006265251
917N m/zに関するMS(ESI+) 140(M+H)+;[α]22 D(+12.5, C=2.82、MeOH)。
実施例27. (2E,4R,5R)−4,5−ジメチル−3−[(2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
(S)−1−[(Z)−ブト−2−エニル]−2−メチル−ピロリジン(0.554 g, 3.975 mmol)、アセトニトリル(1.94 g)、臭化リチウム(0.4467 g, 5.14 mmol, 1.29当量)、Et3N(0.636 g, 6.29 mmol, 1.58当量)およびペント−2−イノン酸エチルエステル(1.028 g, 8.15 mmol, 2.05当量)の混合物を、70℃で22時間撹拌した。トルエン(13.6 g)を付加し、混合物を濃縮した(14.5 g)。その結果生じたスラリーに無水シリカゲル(0.92 g)を付加し、MgSO4(3 g)を通して混合物を清澄化し、ISOPAR C(20 mL)に、その後、ISOPAR C(15 mL)中の15%EtOAcに通してすすいだ。混合物を濃縮し(2.5 g)、ISOPAR C(25 mL)に通してすすいで、濃縮して、油(1.462 g)とした。ペンタン(41.6 g)を付加し、溶液を濃縮して、(2E,4R,5R)−4,5−ジメチル−3−[(2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを油として得た(1.20g, 114%)。GCtR=15.0分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL;C1627NO2 m/zに関するMS(ESI+) 266(M+H)+
実施例28. (2Z,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
(2E,4R,5R)−4,5−ジメチル−3−[(2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル]−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(41.15 g, 4.335 mmol)およびMeOH中のNH3(2.0 M, 34 mL, 68 mmol, 15.7当量)の混合物を、密閉容器中で40℃で19.5時間、そして45℃で22.5時間撹拌した。混合物を23℃に冷却し、トルエン(25 g)を付加した。混合物を濃縮し(2 g)、ISOPAR C(50 g)を付加した。混合物を再び濃縮し(1.4 g)、ISOPAR C(20 g)を付加し、混合物を清澄化して不溶解物を除去し、溶液を濃縮した(1.5 g)。ペンタン(20 g)を付加し、溶液を濃縮して、(2Z,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを油として得た(1.01g, 118%)。GCtR=8.52分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL。
Figure 2006265251
1119NO2 m/zに関するMS(ESI+) 198(M+H)+;[α]22 D(-1.5, C=1.55、酢酸エチル)。
実施例29. (2Z,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
(2Z,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(0.9027 g, 4.576 mmol)、MeCl2(19 g)およびピリジン(0.600 mL, 7.42 mmol, 1.62当量)の混合物に、混合物の温度を−9℃に保持しながら、塩化アセチル(0.45 mL, 6.34 mmol, 1.38当量)を付加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、HCl(1.0 M, 3 mL, 3 mmol, 0.66当量)を付加した。相を分離し、有機分画を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10 mL)で洗浄した。水性分画をMeCl2(10 mL)で逐次逆抽出し、併合有機分画をMgSO4上で乾燥し、濃縮して、油とした。カラムクロマトグラフィー処理し、ヘキサン中のEtOAc(0〜64%)で溶離して、適切な分画を併合し、濃縮した後に、(2Z,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを無色油として得た(0.488 g, 44.5%、アリルアミンから59.5%)。GCtR=10.76分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL。
Figure 2006265251
1321NO3に関するMS(ESI+) m/z 198((M+H−CH3CO)+, 44), 194((M+H−EtOH)+, 91), 152(100);C1321NO3に関するMS(ESI−) m/z 238((M−H)-, 100)。
実施例30. (3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸エチルエステルの調製
(2Z,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(0.325 g, 1.357 mmol)、アルミナ上Pd(5重量%Pd, 0.105 g)およびMeOH(7.5 mL)の混合物を、50 psigH2で23℃で65時間、水素添加した。加圧濾過により触媒を除去し、MeOH(2×3 mL)で洗浄して、濾液を濃縮、乾燥して、(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸エチルエステルを無色油として得た(0.298 g, 90.2%)。GCtR=12.14分、カラム:DB−1、15 m×0.25 mm、ID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeCl2中に10 mg/mL;
Figure 2006265251
1325NO3に関するMS(ESI+) m/z 244((M+H)+,64),198((M+H−EtOH)+,96);[α]22 D(-6.06, C=0.53、EtOAc)。
実施例31. (3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸塩酸塩の調製
水(10 mL)およびHCl(37重量%, 10 mL, 121 mmol, 109当量)を、(3R,4R,5R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸エチルエステル(0.2469 g, 1.105 mmol)に付加した。混合物を密閉バイアル中で108℃で20時間撹拌した。その結果生じた溶液を濃縮、乾燥すると、(マーフェイ検定)0.14%の(3R,4S,5S)ジアステレオマー(tR=5.40分);<0.1%の(3R,4S,5R)ジアステレオマー(tR=5.86分);5.26%の(3R,4R,5S)ジアステレオマー(tR=6.27分);78.47%の(3R,4R,5R)ジアステレオマー(tR=7.06分);11.68%の(3S,4R,5R)ジアステレオマー(tR=9.59分);0.78%の(3S,4R,5S)ジアステレオマー(tR=10.36分);0.31%の(3S,4S,5R)ジアステレオマー(tR=10.80分);3.09%の(3S,4S,5S)ジアステレオマー(tR=11.77分)からなる。アセトニトリル(10 mL)を付加し、沈殿物を真空濾過により収集し、アセトニトリルで洗浄して、窒素流中で乾燥して、個体を得た(115.6 mg, 54%)。マーフェイの検定は、<0.01%の(3R,4S,5S)ジアステレオマー;<0.1%の(3R,4S,5R)ジアステレオマー;3.90%の(3R,4R,5S)ジアステレオマー;76.56%の(3R,4R,5R)ジアステレオマー;13.96%の(3S,4R,5R)ジアステレオマー;0.97%の(3S,4R,5S)ジアステレオマー;0.40%の(3S,4S,5R)ジアステレオマー;4.21%の(3S,4S,5S)ジアステレオマーを示した。(マーフェイ検定手法:1−フルオロ−2,4−ジニトロフェニル−5−L−アラニンアミド(マーフェイ試薬)を用いた誘導を、ドラム反応バイアル中で実行した。100 μLのマーフェイ試薬(CH3CN中10 mg/mL)、250 μLの試験試料(1:1CH3CN:H2O中に2 mg/mL)および50 μLの重炭酸ナトリウム(1 M)の溶液を、1ドラムバイアル中で混合した。混合溶液を40℃で90分間インキュベートし、室温に冷却後、50 μLのHCl(1 M)を付加した。200 μLのアリコートを注射用(10 μL)に1:1CH3CN:H2O中800 μl中に付加した。:水性相(A):2 mLのHClO4を950 mLの水および50 mLのCH3CN中ピペット分取する;有機相(B):MeOH;移動相:725 mLのMeOHおよび275 mLの水性相を予備混合する:カラムYMC Pack Pro C18、150 mm×4.6 mm、3 μm;カラム温度30℃;流量1.0 mL/分;238 nmでUV検出)。
Figure 2006265251
[α]22 D(14.35, C=0.64、MeOH);C919NO2に関するMS(ESI+) m/z174(M+H)+
実施例32. 1−[(1R,2E)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩の調製
ジグリム(11.8 g)およびLAH(THF中2.4 M, 9.20 mL, 3.0当量, 22.1 mmol)の混合物に、(R)−1−(1−メチル−ブト−2−イニル)−ピロリジン(1.01 g, 7.36 mmol)を、その後、ジグリム(2.15 mL)を付加した。混合物を117℃に暖めて、その結果生じた留出物を廃棄し、混合物を117℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、26℃未満の温度に混合物を保持しながら、氷(15 g)を付加した。THF(20 mL)を付加し、その結果生じたスラリーを真空濾過した。フィルターケークをTHF(20 g)で洗浄し、濾液のpHをHCl(37%, 1.20 g)で10.27から1.3に調整した。トルエン(20 mL)を濾液に付加し、その結果生じた相を分離し、水性分画をヘキサン(10 mL)で洗浄した。有機分画を水(7 mL)で逐次逆抽出して、併合水性分画のpHをNaOH水溶液(50%, 2.2 g)で1.5から10.8に調整した。混合物をMeCl2(2×15 mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥した。ジ−p−トルオイル−L−酒石酸(2.48 g, 6.41 mmol, 0.87当量)を付加し、その結果生じた溶液を真空濃縮して、濃スラリー(11.8 g)とした。トルエン(20 g)を付加し、沈殿物を真空濾過により収集し、ISOPAR Cで洗浄して、窒素流中で乾燥し、1−[(1R,2E)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩を白色個体として得た(1:1, 2.96 g, 76.5%)。
Figure 2006265251
917Nに関するMS(ESI+) m/z140(M+H, 100);[α]22 D(-89.56, C=0.46, MeOH)。
実施例33. 1−[(1R,2E)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジンの調製
1−[(1R,2E)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン,ジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩(1:1, 298 mg, 0.567 mmol)に、MeCl2(1.64 g)および水(2.16 g)を、その後、NaOH水溶液(50%, 0.321 g, 4.01 mmol, 7.07当量)を付加した。混合物を暖めて還流し、相を分離した。水性分画をMeCl2(1.80 g)で洗浄し、併合有機分画をMgSO4(150 mg)上で乾燥した。混合物をMeCl2リンス液で清澄化し、濾液を濃縮して、油を得た(72.1 mg, 92.5%)。GCtR(1−[(1R,2E)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン=18.87分、>98%;tR(逆エナンチオマー)=18.96分、<1%;tR((S,Z)ジアステレオマー)=19.58分、0.41%、カラム:βCD120(Supelco)、30 m×0.25 mmID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL;
Figure 2006265251
917Nに関するMS(ESI+) m/z140(M+H, 100)。
(2E,5R,6E)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
1−[(1R,2E)−1−メチル−ブト−2−エン−1−イル]−ピロリジン(遊離塩基、2.03 gのジ−p−トルオイル−L−酒石酸塩から、3.86 mmol)、臭化リチウム(0.428 g, 4.93 mmol, 1.28当量)、アセトニトリル(1.84 g)、Et3N(0.633 g, 6.26 mmol, 1.62当量)およびブト−2−イノン酸エチルエステル(0.636 g, 5.68 mmol, 1.47当量)の混合物を、40℃で24時間撹拌した。トルエン(12 mL)を付加し、混合物を濃縮した(10 g)。ドライシリカゲル(0.53 g)を付加し、混合物を清澄化し、EtOAc(3.75 mL)およびヘキサン(21.3 mL)ですすいだ。混合物を濃縮し(5 mL)、ISOPAR C(25 mL)を付加した。混合物をMgSO4を通して清澄化し、ISOPAR Cですすいぎ、濃縮して、油とした。MTBE(35 g)およびペンタン(32 g)を付加し、各付加後に溶液を濃縮して、油を得た(0.8597 g, 88.6%)。GCtR((2E,5R,6Z)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル)=15.22分;tR((2E,5R,6Z)ジアステレオマー=14.97分(5.8%):カラム:DB−1、15 m×0.25 mmID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL;
Figure 2006265251
m/z C1525NO2に関するMS(ESI+) 252(M+H, 100)。
実施例35. (2Z,5R,6E)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
EtOH中の無水NH3(2.41 M, 16 mL, 38 mmol, 16当量)を、(2E,5R,6E)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(0.603 g, 2.40 mmol)に付加した。その結果生じた溶液を、55℃で19時間撹拌した。溶液を濃縮して、(2Z,5R,6E)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを黄色油として得た(0.531 g, 112%)。GCtR((2Z,5R,6E)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル)=8.74分;tR((2Z,5S,6Z)ジアステレオマー=8.46分(5.67%):カラム:DB−1、15 m×0.25 mmID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例36. (2Z,5R,6E)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルの調製
ISOPAR C(2.20 g)、無水酢酸(0.41 g, 4.00 mmol, 1.96当量)およびピリジン(0.429 g, 5.43 mmol, 2.65当量)を、(2Z,5R,6E)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(0.403 g, 2.04 mmol)に付加した。混合物をクリンプバイアル中に密閉し、103℃浴中で19時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、トルエン(20 mL)を付加し、溶液を濃縮して油(0.95 g)とした。カラムクロマトグラフィー処理し、ヘキサン中のEtOAc(0〜16%)で溶離して、(2Z,5R,6E)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステルを無色油として得た(0.27 g, 55.0%)。シリカゲルTLC Rf=0.58(15%EtOAc/ISOPAR C、UV);
Figure 2006265251
(注:NMRは、所望の6E異性体対非所望6Z異性体の94.2:5.8混合物と一致した。特に20.78、30.15、41.42、123.59および135.05 ppmでの炭素スペクトルにおける小共鳴は、低レベルの6Zジアステレオマーと一致する);GCtR((2Z,5S,6E)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル)=10.28分;tR((2Z,5R,6Z)ジアステレオマー=10.04分(5.82%):カラム:DB−1、15 m×0.25 mmID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL。
実施例37. (3R,5S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸エチルエステルの調製
MeOH(5 mL)中の(2Z,5R,6E)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸エチルエステル(0.154 g, 0.645 mmol)および[(S)−mTCFP−Rh−(COD)]+BF4 -(2 mg, 0.00357 mmol, 0.0055当量)の溶液を、30 psig水素で30℃で120時間、水素添加した。その結果生じた溶液を、濃縮し、乾燥して、黄色油を得た(0.114 g, 73.8%)。GCtR((3R,5S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸エチルエステル)=9.48分:カラム:DB−1、15 m×0.25 mmID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=90℃、 7℃/分で310℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL;GCtR((3R,5S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸エチルエステル)=32.4分:GCtR((3R,5R)および(3S,5S)ジアステレオマー)=32.0分(合計=8.86%):カラム:ガンマDex225、30 m×0.25 mmID×0.25 μmフィルム厚、炉:Tini=150℃、25分間保持、5℃/分で210℃まで勾配をなす、Tinj=230℃、Tdet=250℃、標本調製:MeOH中に10 mg/mL;
Figure 2006265251
1325NO3に関するMS(ESI+) m/z266(M+Na+, 30), 244(M+H+, 15),198(M−CH3CH2+, 100)。
実施例38. 塩酸(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸の調製
(3R,5S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタン酸エチルエステル(0.1061 g, 0.436 mmol)、HCl(12 M, 6.5 mL, 78 mmol, 179当量)および水(5.9 mL)の混合物を、密閉バイアル中で110℃で22時間撹拌した。その結果生じた溶液を濃縮、乾燥し、アセトニトリル(10 g)を付加した。スラリーを濃縮、乾燥し、ペンタン(10 g)を付加して、スラリーを濃縮、乾燥して、ベージュ色固体を得た(96.8 mg, 92.8%)。マーフェイ検定:0.60%の(3S,5R)エナンチオマー;1.77%の(3S,5S)ジアステレオマー;8.39%の(3R,5R)ジアステレオマー;および89.2%の塩酸(3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸。(マーフェイ検定手法:水10 mL中に20 mgの塩酸(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸を溶解する。250 μLをサンプリングし、250 μLのマーフェイ試薬(アセトン中4 mg/mL)および50 μLのNaHCO3(1 M)中に付加する。混合物を40℃に1時間加熱する。混合物250 μLをサンプリングし、30 μLのHCl(1 M)を付加する。注射用に移動相で希釈して500 μlとする;移動相=リン酸でpH3.0に調整された水中の50 mMのEt3N620 mLおよびアセトニトリル380 mL;カラム4.6×100 mmBDSハイパーシル−キーストーンC18(30℃)、340 nmで検出、流量2 mL/分;tR((3S,5R)エナンチオマー)=6.44分、tR((5S,3S)ジアステレオマー)=5.75分;tR((5R,3R)ジアステレオマー)=10.9分;tR((3R,5S)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸=12.13分))。
Figure 2006265251
919NO2に関するMS(ESI+) m/z174(M+H+, 100)。
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いる場合、単数冠詞、例えば「a」、「an」および「the」は、当該情況が別の情況を明らかに指すのでない限りは、1つの対象または複数の対照を指し得る。したがって例えば「一化合物」を含有する組成物に対する言及は、単一化合物、あるいは2またはそれ以上の化合物を含み得る。さらに上記の説明は、例示的であるが、しかし限定的でないよう意図される。多数の実施形態は、上記の説明を読めば、当業者には明らかになる。したがって本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲に関連して確定されるべきである。特許出願、付与された特許および出版物を含めた論文および参考文献は、それらの記載内容が、そして全目的に関して、参照により本明細書中で援用される。

Claims (15)

  1. 以下の式1:
    Figure 2006265251
    (式中、R1、R2およびR3は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-6アルキル、アリール、アリール−C1-3アルキルおよびアリールアミノから選択され(ここで、各アルキル部分は任意に1〜5つのフッ素原子で置換され、そして各アリール部分は任意にクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1-3アルキルアミノから独立して選択される1〜3つの置換基で置換され、C1-3アルキルは任意に1〜3つのフッ素原子で置換され、そしてC1-3アルコキシは任意に1〜3つのフッ素原子で置換される);
    但しR1およびR2はともに水素原子であるわけではない)
    の化合物、その立体異性体あるいは式1の化合物の製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物または水和物またはその立体異性体の製造方法であって、以下の式6:
    Figure 2006265251
    の化合物、または以下の式8:
    Figure 2006265251
    の化合物、式6または式8の化合物の立体異性体、あるいは式6または式8の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を、触媒の存在下でH2と反応させて、以下の式9:
    Figure 2006265251
    の化合物、その立体異性体あるいは式9の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を生成するステップ(ここで、式6、式8および式9中のR1、R2およびR3は、式1に関して定義されたのと同様であり;
    式6、式8および式9中のR6は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルケニル、ハロ−C1-7アルキル、ハロ−C2-7アルケニル、ハロ−C2-7アルキニル、アリール−C1-6アルキル、アリール−C2-6アルケニルまたはアリール−C2-6アルキニルであり;そして
    式8中のR7および式9中のR8は、各々独立して、水素原子、カルボキシ、C1-7アルカノイル、C2-7アルケノイル、C2-7アルキノイル、C3-7シクロアルカノイル、C3-7シクロアルケノイル、ハロ−C1-7アルカノイル、ハロ−C2-7アルケノイル、ハロ−C2-7アルキノイル、C1-6アルコキシカルボニル、ハロ−C1-6アルコキシカルボニル、C3-7シクロアルコキシカルボニル、アリール−C1-7アルカノイル、アリール−C2-7アルケノイル、アリール−C2-7アルキノイル、アリールオキシカルボニルおよびアリール−C1-6アルコキシカルボニルから選択されるが、但し、R7は水素原子ではない);
    場合により、式9の化合物、その立体異性体あるいは式9の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を、式1の化合物、その立体異性体あるいは式1の化合物の製薬上許容可能な錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体に転化するステップ
    を含む前記方法。
  2. 触媒が1つまたは複数のリン原子を介して遷移金属に結合されたキラルホスフィンリガンドを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 式6の化合物、その立体異性体、あるいは式6の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物、あるいはその立体異性体を、以下の式7:
    Figure 2006265251
    の化合物と反応させて、式8の化合物、その立体異性体、あるいは式8の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物、あるいはその立体異性体を生成する(ここで、式7中のR7は式8に関して定義されたのと同様であり、そして式7中のX1はヒドロキシまたは脱離基である)
    ステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 1がハロゲノ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシまたは−OC(O)R9(ここで、R9はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-12シクロアルキル、ハロ−C1-6アルキル、ハロ−C2-6アルケニル、ハロ−C2-6アルキニル、アリール、アリール−C1-6アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−C1-6アルキルである)である、請求項3に記載の方法。
  5. 以下の式5:
    Figure 2006265251
    (式5中のR1、R2およびR3は式1に関して定義されたのと同様であり、R6は式6に関して定義されたのと同様であり、そしてR4およびR5は、各々独立して、C1-6アルキルから選択されるか、あるいはそれらが結合される窒素原子と一緒になって、5または6員複素環(これはC1-6アルキルから選択される0、1または2つの置換基でさらに置換され得る)を形成する)
    の化合物、その立体異性体、あるいは式5の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物、あるいはその立体異性体をアンモニアと反応させて、式6の化合物、その立体異性体、あるいは式6の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物、あるいはその立体異性体を生成するステップをさらに含む、請求項3に記載の方法。
  6. 以下の式2:
    Figure 2006265251
    の化合物、その立体異性体、あるいは式2の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物、あるいはその立体異性体を、ルイス酸および塩基の存在下で、以下の式3:
    Figure 2006265251
    の化合物、あるいはその錯体、塩、溶媒和物または水和物と反応させて、式5の化合物、その立体異性体、あるいはその錯体、塩、溶媒和物または水和物を生成する(ここで、式2および3中のR1、R2およびR3は式1に関して定義されたのと同様であり、R4およびR5は式5に関して定義されたのと同様であり、そしてR6は式6に関して定義されたのと同様である)ステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 以下の式5:
    Figure 2006265251
    (式中、R1、R2およびR3は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-6アルキル、アリール、アリール−C1-3アルキルおよびアリールアミノから選択され(ここで、各アルキル部分は任意に1〜5つのフッ素原子で置換され、そして各アリール部分は任意にクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1-3アルキルアミノから独立して選択される1〜3つの置換基で置換され、C1-3アルキルは任意に1〜3つのフッ素原子で置換され、そしてC1-3アルコキシは任意に1〜3つのフッ素原子で置換されるが;
    但しR1およびR2はともに水素原子であるというわけではなく;
    4およびR5は、各々独立して、C1-6アルキルから選択されるか、あるいはR4およびR5が結合される窒素原子を一緒になって、5または6員複素環を形成し(これはC1-6アルキルから選択される0、1または2つの置換基でさらに置換され得る);そして
    6は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルケニル、ハロ−C1-7アルキル、ハロ−C2-7アルケニル、ハロ−C2-7アルキニル、アリール−C1-6アルキル、アリール−C2-6アルケニルまたはアリール−C2-6アルキニルである)
    の化合物、その立体異性体あるいは式5の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体の製造方法であって、以下の式6:
    Figure 2006265251
    の化合物、その立体異性体あるいは式5の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体を、ルイス酸および塩基の存在下で、以下の式3:
    Figure 2006265251
    の化合物、またはその錯体、塩、溶媒和物または水和物と反応させる過程(ここで、式2および3中のR1、R2、R3、R4、R5およびR6は式5に関して定義されたのと同様である)を包む方法。
  8. 1およびR2が、各々独立して、水素原子およびC1-6アルキルから選択され、そしてR3がC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-3アルキル、フェニル、フェニル−C1-3アルキル、ピリジルおよびピリジル−C1-3アルキルから選択される(ここで、各アルキルは任意に1〜5つのフッ素原子で置換され、そして各フェニルおよびピリジル部分は任意にクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1-3アルキルアミノから独立して選択される1〜3つの置換基で置換され、C1-3アルキルは任意に1〜3つのフッ素原子で置換され、そしてC1-3アルコキシは任意に1〜3つのフッ素原子で置換される)、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 1が水素原子またはメチルであり、R2がメチルであり、そしてR3が水素原子、メチルまたはエチルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  10. 10およびR11が、各々独立して、水素原子、C1-6アルキルおよびC1-7アルカノイルから選択されるか、あるいはそれらが結合される窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環(これらは任意にC1-6アルキルから選択される0、1または2つの置換基で任意に置換される)を形成する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 以下の式10:
    Figure 2006265251
    (式中、R1、R2およびR3は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-6アルキル、アリール、アリール−C1-3アルキルおよびアリールアミノから選択され(ここで、各アルキル部分は任意に1〜5つのフッ素原子で置換され、そして各アリール部分は任意にクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1-3アルキルアミノから独立して選択される1〜3つの置換基で置換され、C1-3アルキルは任意に1〜3つのフッ素原子で置換され、そしてC1-3アルコキシは任意に1〜3つのフッ素原子で置換されるが;
    但しR1およびR2はともに水素原子であるというわけではなく;
    10およびR11は、各々独立して、水素原子、C1-6アルキル、カルボキシ、C1-7アルカノイル、C2-7アルケノイル、C2-7アルキノイル、C3-7シクロアルカノイル、C3-7シクロアルケノイル、ハロ−C1-7アルカノイル、ハロ−C2-7アルケノイル、ハロ−C2-7アルキノイル、C1-6アルコキシカルボニル、ハロ−C1-6アルコキシカルボニル、C3-7シクロアルコキシカルボニル、アリール−C1-7アルカノイル、アリール−C2-7アルケノイル、アリール−C2-7アルキノイル、アリールオキシカルボニルおよびアリール−C1-6アルコキシカルボニルから選択されるか、あるいはR10およびR11が結合される窒素原子を一緒になって、5または6員複素環を形成し(これはC1-6アルキルから選択される0、1または2つの置換基でさらに置換され得る);そして
    6は、水素原子、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルケニル、ハロ−C1-7アルキル、ハロ−C2-7アルケニル、ハロ−C2-7アルキニル、アリール−C1-6アルキル、アリール−C2-6アルケニルまたはアリール−C2-6アルキニルである)
    の化合物、その立体異性体あるいは式10の化合物の錯体、塩、溶媒和物または水和物あるいはその立体異性体。
  12. 1およびR2が、各々独立して、水素原子およびC1-6アルキルから選択され、そしてR3がC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C3-6シクロアルキル−C1-3アルキル、フェニル、フェニル−C1-3アルキル、ピリジルおよびピリジル−C1-3アルキルから選択される(ここで、各アルキルは任意に1〜5つのフッ素原子で置換され、そして各フェニルおよびピリジル部分は任意にクロロ、フルオロ、アミノ、ニトロ、シアノ、C1-3アルキルアミノから独立して選択される1〜3つの置換基で置換され、C1-3アルキルは任意に1〜3つのフッ素原子で置換され、そしてC1-3アルコキシは任意に1〜3つのフッ素原子で置換される)、請求項11に記載の化合物。
  13. 1が水素原子またはメチルであり、R2がメチルであり、そしてR3が水素原子、メチルまたはエチルである、請求項11に記載の化合物。
  14. 10およびR11が、各々独立して、水素原子、C1-6アルキルおよびC1-7アルカノイルから選択されるか、あるいはそれらが結合される窒素原子と一緒になって、ピロリジン、ピペリジンまたはモルホリン環(これらは任意にC1-6アルキルから選択される0、1または2つの置換基で任意に置換される)を形成する、請求項11〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 以下の化合物ならびにそれらの錯体、塩、溶媒和物、水和物およびC1-6アルキルエステルから選択される、請求項11記載の化合物:
    (2S,5S)−5−メチル−3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
    (S)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸;
    (S)−5−メチル−3−ピロリジン−1−イル−ノナ−2,6−ジエン酸;
    (S)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
    (S)−3−アミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
    (S)−3−アミノ−5−メチル−ノナ−2,6−ジエン酸;
    (S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
    (S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
    (S)−3−アセチルアミノ−5−メチル−ノナ−2,6−ジエン酸;
    (2S,4R,5R)−4,5−ジメチル−3−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−オクタ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−4,5−ジメチル−3−ピロリジン−1−イル−ノナ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ノナ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ヘプタ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−オクタ−2,6−ジエン酸;
    (R,R)−3−アセチルアミノ−4,5−ジメチル−ノナ−2,6−ジエン酸;および
    上記化合物の逆エナンチオマーおよびジアステレオマー
    ならびにそれらの錯体、塩、溶媒和物、水和物およびC1-6アルキルエステルから選択される、請求項11に記載の化合物。
JP2006080221A 2005-03-24 2006-03-23 α−2−δタンパク質に対する親和性を有する光学的に純粋なβアミノ酸の調製 Pending JP2006265251A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66550205P 2005-03-24 2005-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006265251A true JP2006265251A (ja) 2006-10-05

Family

ID=36480947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006080221A Pending JP2006265251A (ja) 2005-03-24 2006-03-23 α−2−δタンパク質に対する親和性を有する光学的に純粋なβアミノ酸の調製

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20080194841A1 (ja)
EP (1) EP1863780A1 (ja)
JP (1) JP2006265251A (ja)
KR (1) KR20070107147A (ja)
CN (1) CN101389616A (ja)
AR (1) AR056952A1 (ja)
AU (1) AU2006226046A1 (ja)
BR (1) BRPI0609435A2 (ja)
CA (1) CA2602418A1 (ja)
IL (1) IL185332A0 (ja)
MX (1) MX2007011778A (ja)
TW (1) TW200700400A (ja)
WO (1) WO2006100568A1 (ja)
ZA (1) ZA200707238B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108752232B (zh) * 2018-05-14 2021-03-19 四川大学 一种α-季碳氨基酸的合成方法
CN112812029B (zh) * 2021-01-23 2023-08-15 台州臻挚生物科技有限公司 苯巴豆酸酯类化合物的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3798949B2 (ja) * 2001-03-06 2006-07-19 エヌ・イーケムキャット株式会社 水素化分解用触媒
NI200300043A (es) * 2002-03-28 2003-11-05 Warner Lambert Co AMINOACIDOS CON AFINIDAD POR LA PROTEINA a2DELTA.
MXPA06003395A (es) * 2003-09-25 2006-06-08 Warner Lambert Co Aminoacidos con afinidad por la proteina a2d.

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007011778A (es) 2007-10-18
AR056952A1 (es) 2007-11-07
BRPI0609435A2 (pt) 2010-04-06
KR20070107147A (ko) 2007-11-06
CN101389616A (zh) 2009-03-18
EP1863780A1 (en) 2007-12-12
TW200700400A (en) 2007-01-01
CA2602418A1 (en) 2006-09-28
US20080194841A1 (en) 2008-08-14
WO2006100568A1 (en) 2006-09-28
IL185332A0 (en) 2008-02-09
ZA200707238B (en) 2008-10-29
AU2006226046A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090124820A1 (en) C1-Symmetric Bisphospine Ligands and Their Use in the Asymmetric Synthesis of Pregabalin
JP4966183B2 (ja) プレガバリン及び関連化合物の製造
TWI415626B (zh) 標記〔f-18〕之l-麩胺酸,標記〔f-18〕之l-麩胺醯胺,其衍生物與其用途,及其製法
US7388023B2 (en) Amino acids with affinity for the α2δ-protein
CA3081513A1 (en) Prodrugs of fumarates and their use in treating various diseases
WO2007104357A1 (en) Synthesis of amines with catalytic amounts of mild lewis acids
JP2006265251A (ja) α−2−δタンパク質に対する親和性を有する光学的に純粋なβアミノ酸の調製
EP0144980A2 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven 3-Aminocarbonsäure (estern)
US20090247743A1 (en) Preparation of beta-amino acids having affinity for the alpha-2-delta protein
WO2006100606A2 (en) Preparation of beta-amino acid precursors via indium (iii) mediated markovnikov addition and knoevenagel condensation
DE4425071A1 (de) Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Pyrrolidine mit hoher Enantiomerenreinheit
Zilkha et al. Syntheses of Amide Derivatives of DL-β-Carboxy-γ-aminobutyric Acid
KR20070019787A (ko) 알파-2-델타 단백질에 대한 친화도를 갖는 베타-아미노산의제조 방법
RU2643373C2 (ru) Способ получения (s)-3-(аминометил)-5-метилгексановой кислоты
JPS58951A (ja) Nα↓−(3↓−シアノ↓−プロパノイル)↓−アミノカルボン酸誘導体
El-Shazly Improved methodology for the preparation of chiral amines
Higgins et al. Carbon-3 nucleophilic substitution of 3-azetidinyl tosylates. Alkylation
Ammoscato Part I. A study of the alkylation chemistry of N-sulfinyl amines. Part II. Attempted preparation of the camphor imine of stereospecifically deuterated glycine.
Shah Total syntheses of the nakinadine alkaloids
Abele Preparation of beta-amino acids and synthesis of beta-peptides with novel secondary structures

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070920