JP2006264059A - 内面被覆鋼管の製造方法および製造装置 - Google Patents

内面被覆鋼管の製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006264059A
JP2006264059A JP2005084353A JP2005084353A JP2006264059A JP 2006264059 A JP2006264059 A JP 2006264059A JP 2005084353 A JP2005084353 A JP 2005084353A JP 2005084353 A JP2005084353 A JP 2005084353A JP 2006264059 A JP2006264059 A JP 2006264059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
steel pipe
pipe
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005084353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581774B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Kubota
智幸 窪田
Shigemichi Yamauchi
重道 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2005084353A priority Critical patent/JP4581774B2/ja
Publication of JP2006264059A publication Critical patent/JP2006264059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581774B2 publication Critical patent/JP4581774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 プライマーを塗布しなくても、操業トラブルを発生することなく接着剤の接着性を向上させる。
【解決手段】 内面を塩ビニル系樹脂でライニングした内面被覆鋼管を製造する方法である。塩ビ管3を外表面から加熱して、該塩ビ管3の外表面温度が50℃〜70℃で、かつ、内表面温度が前記外表面温度より10℃以上低い時に、該塩ビ管の外表面に接着剤を塗布する。その後、この接着剤を塗布した塩ビ管3を鋼管内に挿入し、この塩ビ管を挿入した鋼管を加熱炉に装入して、この加熱炉内で前記塩ビ管3を膨張させて鋼管と複合一体化する。
【効果】 プライマーを省略でき、また、膨張力を保持した縮径状態のまま接着剤を塗布でき、鋼管への挿入の際、塩ビ管からの接着剤剥れや破れ等の外観不良が発生しなくなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内面を塩化ビニル系樹脂でライニングした内面被覆鋼管(以下、内面塩ビライニング鋼管ともいう。)の製造方法、および、この製造方法を実施する製造装置に関し、具体的には、プライマーを塗布しないで外観性状、品質性能に優れた内面塩ビライニング鋼管を製造する方法および装置に関するものである。
内面塩ビライニング鋼管の製造に際しては、生産性の向上や、常温下における塩化ビニル系樹脂管(以下、塩ビ管と略す。)の接着性を向上するために、通常、塩ビ管の外表面に溶剤系プライマーを塗布した後に溶融した接着剤を塗布していた。
しかしながら、プライマーの乾燥が不十分な場合は、ライニング時に揮発して塩ビ管の接着性が悪くなる。また、塩ビ管の膨張加熱時に残存したプライマーが気化し、塩ビ管の表面が膨れるという不良が生じる場合もある。さらに、プライマーの使用そのものが人体に悪い影響を及ぼすので、環境問題への配慮からなるべく使用しないことが好ましい。
この内、プライマーを使用する場合における前記の問題を解決するには、前記塗布後のプライマーを十分に乾燥させれば良いが、そのためには十分な保管時間が必要となるので、生産性が悪くなる。
これに対して,塩ビ管を加熱すればプライマーを使用しなくても接着剤の接着性は向上する。
特開2000−343608号公報
しかしながら、塩ビ管を加熱する場合、約160℃の塗布温度の接着剤により、塩ビ管がさらに加熱される。この加熱により塩ビ管が変形開始温度を超えると、塩ビ管が変形(曲がり、膨張)し、鋼管内にうまく挿入できず操業トラブルが発生する。
なお、前記の特許文献1で提案された発明は、余熱を利用して接着剤を塗布するものであるが、この方法は実現が困難で現実には実用化されていない。すなわち、余熱には温度の高い内表面側からの復熱を利用しているが、このような内表面側からの復熱を利用するためには、内表面側が80℃以上となることが必要である。しかしながら、このような高温状態では、ライニング時に必要な膨張をもたらす残留応力が十分に付与できないからである。
本発明が解決しようとする問題点は、実際に行われている従来のプライマーを塗布しない内面塩ビライニング鋼管の製造に際しては、接着剤の接着性を向上させるために行う塩ビ管の加熱によって塩ビ管が変形(曲がり、膨張)し、鋼管にうまく挿入できず操業トラブルが発生する場合があるという点である。
本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造方法は、
プライマーを塗布しなくても、操業トラブルを発生することなく接着剤の接着性を向上させるために、
内面を塩化ビニル系樹脂でライニングした内面被覆鋼管を製造する方法において、
塩ビ管を外表面から加熱して、
該塩ビ管の外表面温度が50℃〜70℃で、かつ、内表面温度が前記外表面温度より10℃以上低い時に、該塩ビ管の外表面に接着剤を塗布した後、
この接着剤を塗布した塩ビ管を鋼管内に挿入し、
その後、この塩ビ管を挿入した鋼管を加熱炉に装入し、この加熱炉内で前記塩ビ管を膨張させて鋼管と複合一体化することを最も主要な特徴としている。
前記本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造方法において、塩ビ管を外表面から加熱するのは、接着に関係するのは塩ビ管の外表面のみだから、加熱に要する時間を短縮して、生産能率の向上を図るためである。
前記本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造方法において、塩ビ管の外表面の温度が50℃〜70℃の時に接着剤を塗布するのは、外表面の温度が50℃未満の場合には十分な接着力を得ることができないからである。反対に70℃を超えた場合は、接着剤が保有する熱により塩ビ管が変形し、鋼管にうまく挿入できず操業トラブルが発生するからである。
また、前記本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造方法において、塩ビ管の内表面の温度が外表面の温度より10℃以上低い時に接着剤を塗布するのは、塩ビ管を外表面から加熱する関係で、必要以上に加熱してエネルギーを無駄に消費することを防止するのと共に、加熱時間が長くなって生産能率が悪くなるのを防ぐためである。
前記本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造方法の実施に使用する本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造装置は、
塩ビ管を外表面から加熱する第1の加熱装置と、
この第1の加熱装置で外表面を加熱された塩ビ管を搬送する搬送装置と、
この搬送装置によって送られてきた塩ビ管を、再度外表面から加熱する第2の加熱装置と、
この第2の加熱装置により再度外表面から加熱された前記塩ビ管の、外表面温度が50℃〜70℃で、かつ、内表面温度が前記外表面温度より10℃以上低い時に、前記搬送装置によって送り込まれ、塩ビ管の外周面に接着剤を塗布する塗布装置と、
この塗布装置により接着剤を塗布された塩ビ管を内面に挿入した鋼管を装入され、この塩ビ管を膨張させて鋼管と複合一体化させる加熱炉を備えたことを最も主要な特徴としている。
本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造装置では、搬送装置による搬送中の温度低下を、第2の加熱炉によって補うことで、第1の加熱装置での加熱を必要最低限に抑制するもので、最終的に塗布装置で塗布する際の塩ビ管の外表面温度が50℃〜70℃で、かつ、内表面温度が前記外表面温度より10℃以上低くなれば、第1の加熱装置や第2の加熱装置における加熱温度は特に限定されない。
本発明は、一旦、冷却固化され膨張性を十分備えた塩ビ管を外表面から加熱することにより、内表面が低い温度時状態で接着剤を塗布するため、プライマーの省略が可能になり、また、膨張力(残留応力)を保持した縮径状態のまま接着剤を塗布でき、鋼管への挿入の際、塩ビ管からの接着剤剥れや破れ等の外観不良は発生しなくなる。
従って、その後、加熱炉での膨張ライニングを施した際、塩ビ管と鋼管の間の1次接着強度、長期性能(熱サイクル、耐熱性、耐水性、耐塩水性、ねじ切り性)としての2次密着強度ともに安定し、品質面も良好な内面塩ビライニング鋼管を、エネルギーを無駄に消費することなく、高い能率で製造できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図1を用いて詳細に説明する。
本発明は、常温では接着力を発現せず、塗布時、約160℃に加熱することにより十分な接着力を発現するホットメルト接着剤を、塩ビ管に塗布する直前の、塩ビ管の外表面および内表面の温度を規定することにより、接着剤塗布時の変形を抑えつつ、プライマーなしでも良好な接着性を確保するものである。
すなわち、内面塩ビライニング鋼管の製造に際し、接着に関係するのは塩ビ管の外表面のみであることから、外表面の温度を十分に高く維持できればよい。さらに、内表面の温度を低くできれば、接着剤を塗布した後の塩ビ管の外表面温度の上昇を抑制でき、膨張力(残留応力)を保持した縮径状態のまま維持することもできる。のみならず、塩ビ管を必要以上に加熱し、加熱時間が長くなって生産能率が悪くなるのを防ぐこともできる。
ところで、冬季にはかなりの低温となる塩ビ管を十分に加熱するには、ある程度の長さの熱風加熱炉が必要になる。また、温度が変動する塩ビ管を一定温度まで加熱するには、この熱風加熱炉の温度制御が必要になる。
このような熱風加熱炉による加熱では塩ビ管の内面もある程度温度が上昇し、内外面の温度差が小さくなってしまう。また、その熱風加熱炉から出てきた塩ビ管を接着剤の塗布装置に送り込むには、加熱炉の出側に別途搬送装置が必要になる。しかし、この搬送装置による搬送時、塩ビ管は外面側から冷却されるので、従来の製造装置では、塩ビ管の上記のような温度制御は困難である。
従って、本発明では、図1に示すように、第1の加熱装置1である熱風加熱炉と塗布装置2の間、好ましくは塗布装置2の直前に、熱風あるいは赤外線ヒータにより塩ビ管3を外面から加熱する第2の加熱装置4を設けている。この第2の加熱装置4で、接着剤の塗布直前において、塩ビ管3の外表面のみを加熱することで、接着力を向上させつつ、塩ビ管3全体としての温度上昇を抑えて塩ビ管3の変形を抑えるようにしているのである。
本発明では、塩ビ管3は図示しない搬送装置により第1の加熱装置1に搬送され、この第1の加熱炉1で加熱される。この第1の加熱炉1に装入される塩ビ管3の温度は、季節により変動し、たとえば温度が低下する冬季等は、かなり塩ビ管3の温度を上げる必要がある。そのため、第1の加熱炉1は相当の加熱能力を有すると共に、出側の塩ビ管3の温度を一定の温度に制御できる機構を有することが好ましい。
また、前記第1の加熱炉1である熱風加熱炉はかなりの長さを有し、また、塗装装置2に正確に塩ビ管3を挿入するために、キャタピラー等の搬送装置5がその出側に設けられている。
前記塗布装置2は、接着剤供給用の押出し機2aと、この押出し機2aからスクリュー2bを介して接着剤を供給され、塩ビ管3の全体に接着剤を塗布する押出し金型3cから構成されている。
そして、この押出し金型2cは塩ビ管3の外径より少し大きい内径の孔型で、約160℃に加熱溶融された接着剤が前記押出し機2aから供給される。従って、塩ビ管3が押出し金型2cを通ることにより、塩ビ管3の表面には所定の厚さで接着剤が塗布される。
前記押出し金型2cの出側には、図示省略したが、送風機等の冷却装置が設置され、この冷却装置により塩ビ管3は急速に冷却されて接着剤が固化すると同時に塩ビ管3の変形を抑える。
その後、塩ビ管3は鋼管内に挿入され、図示省略した加熱炉で中央部より端部にかけて順次加熱される。この加熱により、塩ビ管3は中央部から膨張して鋼管の内面に接着し、内面塩ビライニング鋼管が製造される。
以下、本発明の効果を確認するために行った実施結果について説明する。
実験は、図1に示した本発明装置を使用して、接着剤を塗布する直前の塩ビ管の外表面温度と内表面温度を変化させて、サイズ50Aの内面塩ビライニング鋼管を製造することにより行った。その結果を下記表1に示す。
Figure 2006264059
表1より明らかなように、接着剤を塗布する直前の外表面温度が本発明の範囲より低いNo.1およびNo.2では、所要の接着力を得ることができないので、剥れが発生するものがあった。
また、接着剤を塗布する直前の外表面温度が本発明の範囲より高いNo.6では、約160℃の接着剤を塗布したことにより、塩ビ管が変形開始温度を超えたので、塩ビ管に曲がりが発生し、鋼管にうまく挿入することができなかった。
また、接着剤を塗布する直前の外表面温度は本発明の範囲内であっても、内表面温度が本発明で規定する温度よりも高かったNo.7でも、約160℃の接着剤を塗布したことにより、塩ビ管が変形開始温度を超えたので、塩ビ管に曲がりが発生し、鋼管にうまく挿入することができなかった。
これに対して、接着剤を塗布する直前の外表面温度と内表面温度が本発明の範囲内であったNo.3〜No.5は、いずれも良好な結果が得られた。
なお、発明者等はサイズ15Aおよびサイズ100Aの内面塩ビライニング鋼管の場合にも、同様の実験を行ったが、いずれも同様の結果が得られた。
本発明は上記の例に限らず、例えば、本発明方法は、本発明装置を使用しなくても良い等、各請求項に記載された技術的思想の範囲内で、適宜実施の形態を変更しても良いことは言うまでもない。
本発明の内面塩ビライニング鋼管の製造方法を実施する本発明装置を示す模式的ブロック図である。
符号の説明
1 第1の加熱炉
2 塗布装置
3 塩ビ管
4 第2の加熱装置
5 搬送装置

Claims (3)

  1. 内面を塩化ビニル系樹脂でライニングした内面被覆鋼管を製造する方法において、
    塩化ビニル系樹脂管を外表面から加熱して、
    該塩化ビニル系樹脂管の外表面温度が50℃〜70℃で、かつ、内表面温度が前記外表面温度より10℃以上低い時に、該塩化ビニル系樹脂管の外表面に接着剤を塗布した後、
    この接着剤を塗布した塩化ビニル系樹脂管を鋼管内に挿入し、
    その後、この塩化ビニル系樹脂管を挿入した鋼管を加熱炉に装入し、この加熱炉内で前記塩化ビニル系樹脂管を膨張させて鋼管と複合一体化することを特徴とする内面被覆鋼管の製造方法。
  2. 請求項1に記載の内面被覆鋼管の製造方法を実施する装置であって、
    塩化ビニル系樹脂管を外表面から加熱する第1の加熱装置と、
    この第1の加熱装置で外表面を加熱された塩化ビニル系樹脂管を搬送する搬送装置と、
    この搬送装置によって送られてきた塩化ビニル系樹脂管を、再度外表面から加熱する第2の加熱装置と、
    この第2の加熱装置により再度外表面から加熱された前記塩化ビニル系樹脂管の、外表面温度が50℃〜70℃で、かつ、内表面温度が前記外表面温度より10℃以上低い時に、前記搬送装置によって送り込まれ、塩化ビニル系樹脂管の外周面に接着剤を塗布する塗布装置と、
    この塗布装置により接着剤を塗布された塩化ビニル系樹脂管を内面に挿入した鋼管を装入され、この塩化ビニル系樹脂管を膨張させて鋼管と複合一体化させる加熱炉を備えた内面被覆鋼管の製造装置。
  3. 前記第2の加熱装置は前記塗装装置の直前に配置され、この第2の加熱装置で、塩化ビニル系樹脂管を、外表面温度が50℃〜70℃で、かつ、内表面温度が前記外表面温度より10℃以上低くなるように再度加熱することを特徴とする請求項2に記載の内面被覆鋼管の製造装置。
JP2005084353A 2005-03-23 2005-03-23 内面被覆鋼管の製造装置 Active JP4581774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084353A JP4581774B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 内面被覆鋼管の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084353A JP4581774B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 内面被覆鋼管の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006264059A true JP2006264059A (ja) 2006-10-05
JP4581774B2 JP4581774B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37200526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084353A Active JP4581774B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 内面被覆鋼管の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4581774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133981A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Haseko Corp 改修用ドレン管とこれを用いたルーフドレン改修方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874317A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPS5971821A (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH03205128A (ja) * 1989-10-02 1991-09-06 Nkk Corp 塩ビライニング管の製造方法
JPH10291254A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH10296857A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Tokyo Gas Co Ltd インサーションパイプの製造方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874317A (ja) * 1981-10-29 1983-05-04 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPS5971821A (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH03205128A (ja) * 1989-10-02 1991-09-06 Nkk Corp 塩ビライニング管の製造方法
JPH10291254A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH10296857A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Tokyo Gas Co Ltd インサーションパイプの製造方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014133981A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Haseko Corp 改修用ドレン管とこれを用いたルーフドレン改修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4581774B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SG131859A1 (en) Method and apparatus for peeling surface protective film
US20100255202A1 (en) Method and Device for Coating Metallic Pipes or Other Long Components Which Have a Restricted Cross Section
JP2009076586A5 (ja)
JP4581774B2 (ja) 内面被覆鋼管の製造装置
CN204470435U (zh) 大口径双金属复合管材扩径成形装置
JP2009072768A (ja) 内面被覆鋼管の製造方法
JPS60210428A (ja) 複合管の製造方法
JP2001310387A (ja) 耐熱性塩化ビニルライニング鋼管及びその製造方法
JP2000177009A (ja) 合成樹脂ライニング管の製造方法
JPH06285980A (ja) 内面ライニング金属管の製造方法
JPH04201235A (ja) ライニング管の製造方法
JP2018202797A (ja) 金属管内面樹脂被覆層の剥離方法
JPS6030547B2 (ja) 合成樹脂ライニング金属管の製造方法
JP2003097767A (ja) ポリオレフィンライニング鋼管の製造方法
JP2005047101A (ja) 内面ライニング鋼管及びその製造方法
JP2002052613A (ja) 内面樹脂ライニング管の製造方法
JP2002120045A (ja) 中子の焼成方法
JP2011104822A (ja) 円筒管内周面へのフッ素樹脂被膜の形成方法及び該方法により得られる内周面フッ素樹脂被覆円筒管
JP3913492B2 (ja) 合成樹脂被覆金属管の製造方法
JPS5874317A (ja) 合成樹脂ライニング管の製造方法
JP2000025113A (ja) 合成樹脂ライニング管の製造方法
JP2000052425A (ja) 合成樹脂ライニング管の製造方法
JP2000254971A (ja) 合成樹脂ライニング管の製造方法
JP2003094522A (ja) ポリオレフィンライニング鋼管の製造方法
JPH07205286A (ja) 複合管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4581774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350