JP2006260536A - 印刷ジョブデータのための索引データを提供する方法およびシステム - Google Patents

印刷ジョブデータのための索引データを提供する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006260536A
JP2006260536A JP2006037062A JP2006037062A JP2006260536A JP 2006260536 A JP2006260536 A JP 2006260536A JP 2006037062 A JP2006037062 A JP 2006037062A JP 2006037062 A JP2006037062 A JP 2006037062A JP 2006260536 A JP2006260536 A JP 2006260536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
block
data
blocks
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006037062A
Other languages
English (en)
Inventor
F Maxa Adrian
エフ.マクサ エイドリアン
Benjamin J Kuhn
ジェイ.キューン ベンジャミン
Mark A Lawrence
エー.ローレンス マーク
Oliver H Foehr
エイチ.フェーア オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2006260536A publication Critical patent/JP2006260536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷ジョブデータのための索引データを提供する方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】レンダリングされた印刷ジョブデータと共に、印刷ジョブデータのいくつかの特性を記述するメタデータを作成(および消費)する。このメタデータは、レンダリングされたデータと共に、クライアント装置から印刷サーバに提供され、印刷サーバに、印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認させることができる。いくつかの実施形態において、メタデータは、ページ境界や状態遷移データなどを記述することができる。印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認することによって、印刷サーバは、この情報に基づいてインテリジェントに動作し、少なくともいくつかの実施形態では、レンダリングされたデータだけが印刷サーバに送られた場合には不可能なはずの追加の印刷サーバ機能を実施することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、印刷方法およびシステムに関する。
印刷サーバは、通常、印刷ジョブを受け取り、それらのジョブを印刷のために印刷装置に送る。印刷装置は、その装置の出力がどのようにして生成され得るか記述するページ記述言語(PDL)を理解する。PostScript、PDFおよび多くのPCLの変形を含めて、多種多様なPDLがある。
また、EMF(拡張メタファイル)や、Avalonグラフィックプリミティブの持続される形態であるMetroなど、他のページ記述言語もある。EMFおよびMetroは、中間ページ記述言語と呼ばれる。この中間フォーマットは、ドライバによって構文解析され、特定の装置のためのPDLに変換することができる。このプロセスはレンダリングと呼ばれ、生成される出力はレンダリングされた印刷ストリームと呼ばれる。
印刷サーバ上でのレンダリングにはいくつかの欠点がある。例えば、レンダリングはプロセッサ集約的であり、メモリ集約的である。ゆえに、印刷サーバ上でのレンダリングはサーバの性能を低下させ得る。また、大部分の印刷装置は、それらが、当然ながら、その装置がページを出力することのできる速度によって減速されるという点で、入出力の制約がある。
ゆえに、時間が経つにつれて明らかになってきたのは、プロセッサおよびメモリ集約的操作をクライアント側に移動させれば、これらのアクティビティを印刷サーバ上で行うことに関連する性能上の懸念および問題のいくつかを軽減することができるという妥当な認識である。したがって、クライアントは、印刷ジョブを事前にレンダリングし、事前にラスタライズして、サーバがそれを行わなくて済むようにすることができる。
しかしながら、事前にラスタライズされたデータを印刷サーバに送ると高くつくことがある。例えば、エラーの場合、通常は、そのジョブ全体が最初から再開されなければならない。これは、サーバが、通常、エラー状態をデータストリーム中のおおよそのバイトオフセットに相関させることしかできず、エラー状態を特定のページに相関させることも、再開時にその印刷ジョブ中の特定のページにスキップすることもできないからである。さらに、データストリーム中のバイト位置に随意にスキップすることも実際上不可能である。というのは、スキップされるバイトは、印刷装置を後続のバイトの印刷に必要とされる特定の状態にするプリンタコマンドを含み得るからである。ゆえに、ジョブが100ページの文書の99ページ目で失敗した場合、100ページ全部が再度送られる必要がある。
類似の問題がジョブの打ち切りによって任意のバイト位置で生じる。具体的には、いくつかの制御コードが印刷装置の状態を変更していることがある。変更された状態のために、後続の適格なジョブが正しく解釈されないことがある。例えば、ある制御コードは、印刷装置を、それが後続のデータを予測できないバイト数のビットマップであると解釈するモードにすることができる。この制御コードに関連付けられた印刷ジョブが任意に打ち切られた場合、後続の印刷ジョブは、不定数のバイトを、ビットマップであると誤解させることがある。この状況では、サーバは、どのようにして印刷装置を適切な状態に復帰させるか知ることができない。
したがって、本発明は、印刷サーバのリソースを効率よく、しかも、印刷サーバに所望の柔軟度を提供するようなやり方で利用する方法およびシステムを提供することに関連する問題から生じたものである。
様々な実施形態は、事前にラスタライズされた印刷ジョブデータと共に、印刷ジョブデータのいくつかの特性を記述するメタデータを作成(および消費)する。このメタデータは、事前にラスタライズされたデータと共に、クライアント装置から印刷サーバに提供され、印刷サーバに、印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認させることができる。いくつかの実施形態において、メタデータは、ページ境界や状態遷移データなどを記述することができる。印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認することによって、印刷サーバは、この情報に基づいてインテリジェントに動作し、少なくともいくつかの実施形態では、事前にラスタライズされたデータだけが印刷サーバに送られた場合には不可能なはずの追加の印刷サーバ機能を実施することができる。
概要
以下で説明する様々な実施形態は、レンダリングされた印刷ジョブデータと共に、印刷ジョブデータのいくつかの特性を記述するメタデータを作成する。本明細書のコンテキストにおいて、「レンダリングされた」データは、無制限に、ベクトル部分またはラスタ部分の1つまたは複数を含むデータを含み得る。このメタデータは、レンダリングされたデータと共に、クライアント装置から印刷サーバに提供され、印刷サーバに、印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認させることができる。いくつかの実施形態において、メタデータは、ページ境界や状態遷移データなどを記述することができる。印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認することによって、印刷サーバは、この情報に基づいてインテリジェントに動作し、少なくともいくつかの実施形態では、レンダリングされたデータだけが印刷サーバに送られた場合には不可能なはずの追加の印刷サーバ機能を実施することができる。
例えば、メタデータを使って印刷ジョブデータのコンテキストを理解するようにすれば、印刷サーバは、全ページが印刷装置に確実に送られるようにすることができる。例えば、マシン休止状態の間、システムは、休止状態に入る前にあるページ全体が印刷装置に出力されるようにすることができる。また、印刷サーバは、印刷装置が、ジョブを終了する前に、適切な状態に復帰されるようにすることもできる。例えば、ユーザがジョブを再開する場合、システムは、印刷装置を、それが、例えば、ビットマップを含む印刷ストリームを予期している可能性のある状態から復帰させるために正しい制御コードが送られるようにすることができる。また、印刷サーバは、サーバがシャットダウンされる必要があり、または装置がエラー状態であった場合に、所与のページから印刷ジョブを再開することもできる。さらに、印刷サーバは、印刷チェックなどの信頼性の高いシナリオを可能にするために、ページごとに出力を作成することもできる。
PDLに付随するいくつかの仮定
以下で説明する様々な実施形態は、それらの実施形態が、それと共に用いられる、または用いられ得るPDLに付随するいくつかの仮定に基づくものである。
まず、PDLは、印刷装置の状態を変更し、または遷移させるがどんな出力も作成しない、明確に定義されたデータブロックを実施するという仮定が行われる。例としてあげるにすぎず限定するものではないが、いくつかの例示的遷移には、フォントダウンロード、モード変更(テキスト符号化からラスタ符号化への変換、グラフィックス属性状態変更(ブラシ、ペンなど)、コードページおよび文字セットモード変更など)、プロシージャ宣言(PostScriptによって利用されるものなど)、コンテキストスタック操作(PostScriptによって使用されるものなど)、アフィン変換、イメージストリーム定義、マクロ定義などが含まれる。
別の仮定は、これらのモード変更の少なくともいくつかは一定のバイト数について有効なままであり、次いで、前のモードに復帰し、他のモード変更は、ストリーム中の所与のポイントにおいて適切なデータを送ることによって反転されるというものである。
さらなる仮定が、PDLは、印刷装置に出力を作成させるデータシーケンスを有するというものである。そのため、データが復号化されるやり方は、前の状態遷移に依存する。例えば、文字シーケンスの出力は、ダウンロードされるフォントに依存するであろう。別の例として、PostScriptコマンドのシーケンスの解釈は、定義されているプロシージャ宣言に依存する。
さらに別の仮定は、印刷装置に出力を生成させるデータブロックのいくつかは、割り込みされないブロックとして送られなければならないというものである。例えば、ビットマップが印刷装置にダウンロードされている場合、所与のブロックのデータのすべてはビットマップデータとして解釈され、そのシーケンスはエスケープされ得ない。
さらに、PDLの作成時のプリンタドライバに関する仮定は以下の通りである。ドライバは、出力を作成するために印刷装置の状態を正確に追跡しなければならない。ゆえに、ドライバは、前の状態遷移シーケンスのどれが現在の出力に関連しているか(少なくとも大体は)知っていなければならない。
例示的実施形態
図1は、一般的には100で、印刷ジョブ部分102およびメタデータ部分104を備える文書に例示的表現を示す。
この例において、印刷ジョブ部分102は、順次のバイトシーケンスの形でレンダリングされたデータを備え、メタデータ部分104は、印刷ジョブ部分への索引を提供する索引ストリームを備える。この特定の例において、印刷ジョブ部分102は、不変状態のままとされる。すなわち、印刷ジョブ部分は、未処理の事前にラスタライズされたデータを備える。このようにする1つの理由は、当業者により理解されるように、それが、事前にラスタライズされたデータを非常に好都合な仕方で処理させることを可能にすることである。具体的には、少なくともいくつかのオペレーティングシステムにおいて、印刷ジョブストリームの各シーケンスは、データをプロセス空間にコピーすることを必要とせずに、メモリにメモリマップされ、次いで、カーネルに書き出されるようにできる。
索引ストリームは、この例において、状態遷移、割り込み不能および割り込み可能データブロック部分およびページ番号を記述する。
メタデータ部分104は別個のストリームとして示されているが、そうである必要はないことを諒解し、理解すべきである。例えば、メタデータ部分は、印刷ジョブ部分の一部とインターリーブされ、または別のやり方でそれを含むことができる。
印刷ジョブ部分の構成部分
図示し、説明する実施形態において、印刷ジョブ部分102は未分化の(undifferentiated)バイトシーケンスを備え、図1のキーに指示するように、以下の論理ブロックを含む。状態変更ブロックは、結果として印刷装置が前述のように状態を変更することになるバイトシーケンスである。データブロックは割り込み可能なブロックであり、このブロックを終了させる1組の制御文字を受け取ることができる。割り込み不能データブロックは、データストリーム内でエスケープされ得ないデータブロックである(例えば、PCLのビットマップは割り込み不能データブロックを構成する)。
印刷ジョブ部分が印刷サーバに送られると、結果として文書が印刷装置に出力される。
メタデータ部分の構成部分
図示し、説明する実施形態において、メタデータ部分104は、印刷ジョブ部分の構造を記録し、印刷ジョブ部分への索引を提供する。この例において、メタデータ部分104は、索引ストリームを備え、図1のキーに指示するように、ブロックシーケンスを備える。一実施形態において、索引ストリームは、ページに迅速に索引付けするために、ルックアップテーブルで終わらせることができる。索引ストリームは、少なくともいくつかの実施形態では、それが参照するPDLと無関係な、明確に定義されたフォーマットを構成する。図示し、説明する実施形態において、索引ストリームは、印刷ジョブ部分の様々なブロックを指定するのに、位置および範囲の概念を使って印刷ジョブ部分のブロックを参照する。ゆえに、ブロックの位置を使用すれば、ブロックの正しい場所または開始点を確認することができる。関連付けられた範囲(特定の位置に関連するバイト数など)を使用すれば、特定の部分の範囲を確認することができる。
図示し、説明する実施形態において、索引ストリームを備えるブロックは以下の通りである。
ページ番号ブロックは、ページが印刷装置によって解釈されることができるように正しい状態を入力するのに必要とされるブロックすべてを参照するブロックである。このブロックは、そのページデータのどの部分が割り込み不能なブロックを参照するか識別する。また、このブロックは、印刷装置をその通常の状態に復帰させるために送られなければならないブロックも参照する。少なくともいくつかの実施形態において、システムは、ページを出力し、印刷装置を通常の状態に復帰させるのに必要なブロックすべてが受け取られるまで、ページの出力を開始しない。
従属状態ブロック参照ブロックは、印刷ジョブ部分102中のおそらく隣接しない状態ブロックのシーケンスを参照するブロックである。様々な状態の例は前述されている。少なくともいくつかの実施形態においては、印刷ジョブ部分に、必ずしも、ブロックを、状態遷移ブロック(またはそのための他の任意の種類のブロック)として識別するものがないことを諒解し、理解すべきである。印刷ジョブ部分のブロックの種類がわかるのは、従属状態ブロック参照ブロックによって提供される参照によってである。
割り込み可能データブロック参照ブロックは、印刷ジョブ部分のデータブロックを参照し、割り込み可能データブロックの直後に続くブロックが印刷装置に送られる場合には、そのブロックが正しく解釈されると指示するブロックである。すなわち、割り込み可能データブロック参照ブロックによって参照されるブロックは、直後に続くブロックを損なわずにエスケープすることができる。割り込み可能データブロック参照ブロックの後の次のブロックは、状態遷移ブロックである可能性が高い。
割り込み不能データブロック参照ブロックは、印刷ジョブ部分中の割り込み不能データブロックを識別するブロックである。すなわち、割り込み不能データブロックは、可能な限り、その全体が印刷装置に送られなければならない。その出力は、データが中間ブロックをスキップして後続ブロックに進む場合、意味を持たない。これらの種類の参照ブロックは、通常、その中にエスケープを含むことのできない(ビットマップなどの)カプセル化データブロックを識別するのに使用することができる。また、これらの種類のブロックは、エスケープを識別するのにも使用することができる。
状態復帰ブロック参照ブロックは、印刷ジョブ部分中のどの1つまたは複数のブロックが、印刷装置を特定の状態に復帰させるために印刷装置に送られる必要があるか識別する。
状態シーケンスクローズブロックは、印刷ジョブ部分102に関連付けられた文書の印刷の完了時に印刷装置の状態を打ち切るのに利用されるデータを含む。索引ストリームに状態シーケンスクローズブロックを組み込めば、印刷ジョブ部分102に関連付けられる順序付け問題を解決するのに役立つ。具体的に、以下を考える。印刷ジョブ部分102の未処理ストリームが、その先頭に、その文書の終わりまで留まる状態変更を含むと仮定する。印刷ジョブ部分102の最後に、この状態を打ち切るために状態シーケンスクローズブロックが設けられる。印刷ジョブ部分102でこの状態シーケンスクローズブロックが設けられる唯一の場所は、印刷ジョブ部分の最後である。性能および簡潔さのために、多くのシステムにおいて、印刷サーバは、ページのブロックすべて、およびその状態復帰ブロックが受け取られるまで、ページ送信を開始しない。印刷ジョブ部分の最後を除いて、状態復帰シーケンスを挿入する場所がないため、1つの解決法は、必要に応じて索引ストリームに状態シーケンスクローズを挿入し、次いで、索引ストリームの状態復帰ブロック参照ブロックに、(図1の索引ストリームの最後のブロックが参照するように)印刷ジョブ部分中のブロック、またはより典型的には、(ページ0および1の状態復帰ブロックが参照するように)索引ストリーム中のブロックを参照させることである。
印刷ジョブ部分102およびメタデータ部分104を使って、印刷システムのコンポーネントは、印刷ジョブ部分の任意のページを処理し、文書中の任意の割り込みポイントから回復することができ、現在の割り込み不能ブロックが常に完了まで処理されるようにすることができる。したがって、印刷システムは、一般に、印刷装置が、それが任意の時点において新しいジョブを受け取ることのできる状態に復帰されることを保証することができる。
印刷ジョブおよびメタデータ部分を生成する例示的システム
図2に、前述の印刷ジョブ部分およびメタデータ部分を生成するのに利用され得るクライアント装置200の一実施形態の例示的コンポーネントを示す。
この例において、クライアント装置200は、特に、印刷ジョブに関連付けられた中間フォーマットデータを受け取ることのできる何らかの種類のコンピュータ可読媒体202を備える。パイプラインマネージャ204は、中間フォーマットデータを処理するコンポーネントのパイプラインを管理する。この例において、コンポーネントパイプラインは、いくつかのフィルタを備えるフィルタ部品206、ならびにドライバ208を備える。この例において、ドライバ208は、中間フォーマットデータを処理してレンダリングされた印刷ジョブ部分およびメタデータ部分にするように構成される。当業者により理解されるように、ドライバは、中間フォーマットをレンダリングされた状態に変換することができる限りにおいて中間フォーマットの構造および処理要件に関して熟知しているため、ドライバがメタデータ部分の構成部分についても熟知している場合、ドライバは、中間フォーマットを処理してそのレンダリングされた形にする際に、メタデータ部分を適切に構築することができる。
次いで、出力ジョブフィルタ210は、印刷ジョブとメタデータ部分の両方を受け取り、データを印刷サーバへの送信のために適切にパッケージすることができる。
そうではなく、ドライバがメタデータ部分を生成するように構成されていない場合には、ドライバと出力ジョブフィルタの間にインタープリタコンポーネントが挿入され得る。この場合、ドライバは、中間フォーマットを処理してレンダリングされたデータにし、そのデータをインタープリタコンポーネントに提供することができる。インタープリタコンポーネントは、さらに、レンダリングされたデータを処理して、レンダリングされたデータに加えてメタデータ部分を提供することができ、次いで、その両方を出力ジョブフィルタに送ることができる。この特定の実施形態は、メタデータ部分を生成するように構成されていない既存のドライバの状況で用いることができる。また、この実施形態は、メタデータ部分の生成をサポートするドライバを製造することを望まないことのある独立ハードウェア販売会社(IHV)にも柔軟性を提供する。
印刷ジョブおよびメタデータ部分を消費する例示的システム
図3に、前述の印刷ジョブ部分およびメタデータ部分を消費するのに利用され得る印刷サーバ300の一実施形態の例示的コンポーネントを示す。
この例において、印刷サーバ300は、特に、受信器コンポーネント302、入力装置アダプタ304、プロトコルアダプタ、パイプラインマネージャ308、スケジューラ310および1つまたは複数の論理ジョブオブジェクト312を備える。
この特定の実施形態において、入力装置アダプタ304は、それが受け取るメタデータ部分または索引ストリームを理解するように構成される。このようにして、システムのその他のコンポーネントは、メタデータ部分に関与することを必要とされない。
動作に際して、受信器コンポーネント302は、クライアント装置から、レンダリングされたデータおよび索引ストリームを含む印刷ジョブを受け取り、そのジョブの様々な部分をディスクに書き出す。ここでは、受信器コンポーネントは、印刷ジョブ部分(すなわちレンダリングされたデータ)およびメタデータ部分(すなわち索引ストリーム)をディスクに書き出す。クライアントから印刷ジョブを受け取ることに関連して、受信器コンポーネントは、印刷ジョブの状況をその印刷サーバによる処理全体を通して編成し、維持するのに利用される論理ジョブオブジェクト312をインスタンス化する。
入力装置アダプタ304は、印刷ジョブ部分とメタデータ部分の両方を受け取り、前述のように、メタデータ部分を理解するように構成される。印刷ジョブを印刷する用意ができると、スケジューラ310は、パイプライン/パイプラインマネージャ308をインスタンス化し、次いでそれが関連付けられた文書の印刷を管理する。
次いで、入力装置アダプタ304は、印刷装置に印刷データを伝達する役割を果たすプロトコルアダプタ306に印刷ジョブ部分を伝達する。入力装置アダプタ304は、索引ストリームを解釈し、そのページのデータすべてが利用可能になったときにはじめて、ページを送る。ゆえに、入力装置アダプタ304は、関連付けられたページデータをプロトコルアダプタ306に送る前に、特定のページについてそのデータのすべてが利用可能であるように索引ストリームを監視する。プロトコルアダプタ306は、入力装置アダプタ304からページデータを受け取り、そのデータを印刷装置にしかるべく伝達する役割を果たす。
失敗した場合、プロトコルアダプタ306は、パイプラインマネージャ308にその失敗を通知し、次いで、パイプラインマネージャ308は、これを入力アダプタ304に伝達する。次いで、入力装置アダプタ304は、この情報を論理ジョブオブジェクト312に書き戻し、次いで、失敗からの回復に取りかかる。このために、入力装置アダプタ304は、索引ストリームを使ってレンダリングされたデータの失敗のところの、または失敗の前の適切なポイントまで戻り、その失敗を訂正する。これが行われた後、入力装置アダプタは、論理ジョブオブジェクト312を更新し、印刷が続行し得るように適切なデータをプロトコルアダプタ306に伝達することができる。
例示的方法
図4は、一実施形態による方法におけるステップを記述する流れ図である。この方法は、任意の適切なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはそれらの組み合わせと関連させて実施され得る。図示の例において、この方法は、適切に構成されたクライアント装置によって行われる動作と、適切に構成された印刷サーバによって行われる動作とに分けられる。クライアント装置および印刷サーバの例は、それぞれ、前述の図2および3に示されている。これらの例は例を構成するにすぎず、特許請求される内容の適用を限定するためのものではないことを諒解し、理解すべきである。むしろ、特許請求される内容の精神および範囲を逸脱することなく、他の様々な種類のクライアント装置および印刷サーバも利用することができる。
ステップ400は、印刷ジョブに関連付けられたデータを受け取る。データは、いくつか例をあげると、PostScript、PDF、および/または多くのPCLの変形といった任意の適切なページ記述言語などの任意の適切な形を取り得る。また、当業者により理解されるように、そのようなデータは、拡張メタファイル(EMF)や(Avalonグラフィックプリミティブの持続される形である)Metroなどの中間ページ記述言語の形も取り得る。
ステップ402は、このデータを処理して印刷ジョブ部分およびメタデータ部分を提供する。図示し、説明する実施形態において、印刷ジョブ部分はレンダリングされたデータを備え、メタデータ部分は印刷ジョブ部分の構造を記述し、印刷ジョブ部分への索引を提供する。このステップは、任意の適切なやり方で実施され得る。例えば、このステップは、印刷ドライバ208(図2)など、適切に構成された印刷ドライバによって実施され得る。代替として、またはそれに加えて、このステップは、前述のように、印刷ドライバとインタープリタコンポーネントによっても実施することができる。
また、メタデータ部分は、任意の適切な形または構造を呈し得る。しかし、そのようなメタデータ部分の一例は、前述の図1に関連して示され、論じられている。図1の例は、一例を構成するにすぎず、特許請求される内容の適用を限定するためのものではないことを諒解し、理解すべきである。
ステップ404は、印刷ジョブ部分およびメタデータ部分を印刷サーバに送信する。
印刷サーバによって行われるステップ406は、印刷ジョブ部分およびメタデータ部分を受け取る。ステップ408は、印刷ジョブ部分およびメタデータ部分を処理し、それに応答して、印刷関連のアクティビティを実施する。印刷関連のアクティビティの例は前述されており、それらには、いくつか例をあげると、無制限に、印刷ジョブを最初から再開する必要のある失敗から回復すること、印刷装置への送信のために全ページが識別されるようにすること、ジョブを終了し、ページを間違った順序で印刷する前に、印刷装置が適切な状態に復帰されるようにすることが含まれ得る。
ステップ410は、印刷ジョブ部分の少なくとも一部を印刷のために印刷装置に送る。このステップがステップ408との関連で、またはその一部として実行され得ることを理解すべきである。このステップを別個に記述するのは、例えば、失敗から回復することや、印刷装置を適切な状態に置くことなど、ステップ408によって実行される印刷関連のアクティビティの少なくともいくつかは、必ずしも、印刷ジョブ部分の一部を印刷装置に送ることを必要としないことを明確にするためである。
例示的クライアント装置/印刷サーバコンポーネント
図5に、図2のクライアント装置と図3の印刷サーバの両方で前述の実施形態を実施するのに用いられ得るコンポーネントを備える例示的コンピュータ装置を示す。
コンピュータ装置542は、1つまたは複数のプロセッサまたは処理装置544、システムメモリ546、およびシステムメモリ546を含む様々なコンポーネントをプロセッサ544に結合するバス548を備える。バス548は、様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用するメモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、アクセラレーテッドグラフィックスポート、およびプロセッサまたはローカルバスを含む、数種類のバス構造のいずれかの1つまたは複数を表す。システムメモリ546は、読出し専用メモリ(ROM)550およびランダムアクセスメモリ(RAM)552を備える。基本入出力システム(BIOS)554は、始動時などに、コンピュータ装置542内の要素間での情報転送を支援する基本ルーチンを含み、ROM550に格納される。
コンピュータ装置542は、さらに、ハードディスク(図示せず)との間で読取りおよび書込みを行うハードディスクドライブ556、取り外し可能磁気ディスク560との間で読取りおよび書込みを行う磁気ディスクドライブ558、ならびにCD‐ROMや他の光メディアなどの取り外し可能光ディスク564との間で読取りまたは書込みを行う光ディスクドライブ562を備え得る。ハードディスクドライブ556、磁気ディスクドライブ558、および光ディスクドライブ562は、SCSIインターフェース566または他の何らかの適切なインターフェースによってバス548に接続される。各ドライブおよびそれらに関連付けられたコンピュータ可読媒体は、コンピュータ542のためのコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールおよびその他のデータの不揮発性記憶を提供する。本明細書で説明する例示的環境はハードディスクドライブ、取り外し可能磁気ディスク560および取り外し可能光ディスク564を用いるが、磁気カセット、フラッシュメモリカード、ディジタルビデオディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)など、コンピュータによりアクセス可能なデータを格納し得る他の種類のコンピュータ可読媒体も例示的動作環境で使用され得ることが当業者には理解されるはずである。
ハードディスク556、磁気ディスク560、光ディスク564、ROM550、またはRAM552には、オペレーティングシステム570、(ユーザエージェントやブラウザなど)1つまたは複数のアプリケーションプログラム572、その他のプログラムモジュール574、およびプログラム データ576を含めて、いくつかのプログラムモジュールが格納され得る。ユーザは、キーボード578やポインティングデバイス580などの入力装置を介してコンピュータ542にコマンドおよび情報を入力することができる。他の入力装置(図示せず)には、マイクロホン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星パラボラアンテナ、スキャナなどが含まれ得る。上記その他の入力装置は、バス548に結合されたインターフェース582を介して処理装置544に接続される。また、モニタ584または他の種類の表示装置も、ビデオアダプタ586などのインターフェースを介してバス548に接続される。モニタに加えて、パーソナルコンピュータは、通常、スピーカや印刷装置など、他の周辺出力装置(図示せず)も備える。
コンピュータ542は、一般に、さらに1つまたは複数の印刷装置に接続される印刷サーバ588など、1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用するネットワークで接続された環境で動作する。印刷サーバ588は、別のパーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイスまたは他の一般のネットワークノードとすることができ、通常は、コンピュータ542に関連して説明した要素の多くまたはすべてを備える。図5に示す論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)590および広域ネットワーク(WAN)592を含む。そのようなネットワーク環境は、オフィス、企業規模のコンピュータネットワーク、イントラネット、インターネットではよく見られるものである。
LANネットワーク環境で使用されるとき、コンピュータ542は、ネットワークインターフェースまたはアダプタ594を介してネットワークに接続される。WANネットワーク環境で使用されるとき、コンピュータ542は、通常、モデム596、または、インターネットなどの広域ネットワーク592を介して通信を確立する他の手段を備える。モデム596は、内蔵でも外付けでもよく、シリアルポートインターフェース568を介してバス548に接続される。ネットワークで接続された環境では、パーソナルコンピュータ542に関連して示すプログラムモジュール、またはその一部は、リモートメモリ記憶装置にも格納され得る。図示のネットワーク接続は例示であり、コンピュータ間で通信リンクを確立する他の方法も使用され得ることが理解されるであろう。
一般に、コンピュータ542のデータプロセッサは、様々な時に、コンピュータの様々なコンピュータ可読記憶媒体に格納される命令によってプログラムされる。プログラムおよびオペレーティングシステムは、通常、例えば、フロッピー(登録商標)ディスクやCD‐ROMなどで配布される。そこから、それらはコンピュータの2次メモリにインストールされ、またはロードされる。実行時、それらは、少なくとも一部、コンピュータの1次電子メモリにロードされる。本明細書で説明するシステムは、マイクロプロセッサまたは他のデータプロセッサと併せて、上記その他の様々な種類のコンピュータ可読記憶媒体が前述のブロックを実施する命令またはプログラムを含むときに、そのような媒体を備える。また、前述のシステムは、本明細書で説明する方法および技法に従ってプログラムされるとき、そのコンピュータ自体も含むことができる。
図示のために、オペレーティングシステムなどプログラムおよび他の実行可能プログラムを、本明細書では、別個のブロックとして示しているが、そのようなプログラムおよびコンポーネントは、様々な時に、コンピュータの様々な記憶コンポーネントにあり、コンピュータの(1つまたは複数の)データプロセッサによって実行されることが理解される。
拡張または変形
前述の例において、メタデータ部分104(図1)は索引ストリームの状況で説明された。前述のように、この索引ストリームは、別個のストリームを含むこともでき、あるいは、代替として、レンダリングされた印刷ジョブ部分とインターリーブされることも可能である。また、メタデータ部分は、特許請求される内容の精神および範囲を逸脱することなく、他の形を取ることもできる。例えば、印刷ジョブ言語(PJL)と呼ばれる言語では、メタデータ部分は、適切に構成された印刷装置によって無視される、PJLコマンドとして実施され得る。
結論
様々な実施形態は、レンダリングされた印刷ジョブデータと共に、印刷ジョブデータのいくつかの特性を記述するメタデータを作成(および消費)する。このメタデータは、レンダリングされたデータと共に、クライアント装置から印刷サーバに提供され、印刷サーバに、印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認させることができる。いくつかの実施形態において、メタデータは、ページ境界や状態遷移データなどを記述することができる。印刷ジョブデータの性質またはコンテキストを確認することによって、印刷サーバは、この情報に基づいてインテリジェントに動作し、少なくともいくつかの実施形態では、レンダリングされたデータだけが印刷サーバに送られた場合には不可能なはずの追加の印刷サーバ機能を実施することができる。
以上、本発明を構造的特徴および/または方法ステップに特有の言語で説明したが、添付の特許請求の範囲で定義される本発明は、必ずしも、前述の具体的特徴またはステップに限定されるものではないことを理解すべきである。そうではなく、これらの具体的特徴およびステップは、特許請求される本発明を実施する好ましい形態として開示されるものである。
一実施形態による、印刷ジョブ部分およびメタデータ部分を備える文書の例示的表現を示す図である。 一実施形態によるクライアント装置の例示的コンポーネントを示す図である。 一実施形態による印刷サーバの例示的コンポーネントを示す図である。 一実施形態による方法におけるステップを記述する流れ図である。 図2のクライアント装置と図3の印刷サーバの両方で様々な実施形態を実施するのに用いられ得るコンポーネントを備える例示的コンピュータ装置を示す図である。
符号の説明
200 クライアント装置
202 コンピュータ可読媒体
204 パイプラインマネージャ
206 フィルタ部品
208 ドライバ
210 出力ジョブフィルタ
542 コンピュータ装置
544 処理装置
546 システムメモリ
548 バス
556 ハードディスクドライブ
558 磁気ディスクドライブ
560 取り外し可能磁気ディスク
562 光ディスクドライブ
564 取り外し可能光ディスク
566 SCSIインターフェース
568 シリアルポート
570 オペレーティングシステム
572 アプリケーションプログラム
574 その他のモジュール
576 プログラム データ
578 キーボード
580 ポインティングデバイス
582 キーボード/マウスインターフェース
584 モニタ
586 ビデオアダプタ
588 印刷サーバ
590 ローカルエリアネットワーク
592 広域ネットワーク
594 ネットワークインターフェース
596 モデム

Claims (20)

  1. 印刷ジョブに関連付けられたデータを受け取ること、および
    前記受け取ったデータを処理して、
    少なくともその一部が印刷のために印刷装置に送られるように構成される印刷ジョブ部分と、
    前記印刷ジョブ部分の構造を記述するメタデータ部分と
    を提供すること
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記印刷ジョブ部分および前記メタデータ部分を印刷サーバに送信することをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記受け取る動作は、ページ記述言語データを受け取ることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記受け取る動作は、中間ページ記述言語データを受け取ることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記受け取る動作および処理する動作は、少なくとも1つの印刷ドライバによって行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記処理する動作は、
    1つまたは複数の状態変更ブロックと、
    1つまたは複数の割り込み可能データブロックと、
    1つまたは複数の割り込み不能データブロックと
    を備える印刷ジョブ部分を提供すること、および
    前記印刷ジョブ部分を参照する以下のブロック、すなわち、
    ページが前記印刷装置によって解釈され得るように正しい状態を入力するのに必要とされるブロックすべてを参照するページ番号ブロックと、
    前記印刷ジョブ部分中の状態ブロックのシーケンスを参照する従属状態ブロック参照ブロックと、
    割り込まれ得るデータブロックを参照する割り込み可能データブロック参照ブロックと、
    割り込み不能データブロックを参照する割り込み不能データブロック参照ブロックと、
    前記印刷装置を特定の状態に復帰させるために、前記印刷ジョブ部分中のどの1つまたは複数のブロックが前記印刷装置に送られる必要があるか識別する状態復帰ブロック参照ブロックと、
    前記印刷ジョブ部分に関連付けられた文書の印刷の完了時に、前記印刷装置の状態を打ち切るのに利用されるデータを含む状態シーケンスクローズブロック
    の1つまたは複数を備えるメタデータ部分を提供すること
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記メタデータ部分は索引ストリームを備え、前記状態シーケンスクローズブロックは、前記索引ストリームの前端部に配置されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 少なくともその一部が印刷のために印刷装置に送られるように構成される印刷ジョブ部分と、
    前記印刷ジョブ部分の構造を記述するメタデータ部分と
    を備える、印刷される文書に関連付けられたデータを受け取ること、
    前記印刷ジョブ部分および前記メタデータ部分を処理すること、および
    前記印刷ジョブ部分および前記メタデータ部分を処理したことに応答して、1つまたは複数の印刷関連のアクティビティを実施すること
    を備えることを特徴とする方法。
  9. 前記印刷ジョブ部分は、
    1つまたは複数の状態変更ブロックと、
    1つまたは複数の割り込み可能データブロックと、
    1つまたは複数の割り込み不能データブロックと
    を備え、
    前記メタデータ部分は、前記印刷ジョブ部分を参照する以下のブロック、すなわち、
    ページが前記印刷装置によって解釈され得るように正しい状態を入力するのに必要とされるブロックすべてを参照するページ番号ブロックと、
    前記印刷ジョブ部分中の状態ブロックのシーケンスを参照する従属状態ブロック参照ブロックと、
    割り込まれ得るデータブロックを参照する割り込み可能データブロック参照ブロックと、
    割り込み不能データブロックを参照する割り込み不能データブロック参照ブロックと、
    前記印刷装置を特定の状態に復帰させるために、前記印刷ジョブ部分中のどの1つまたは複数のブロックが前記印刷装置に送られる必要があるか識別する状態復帰ブロック参照ブロックと、
    前記印刷ジョブ部分に関連付けられた文書の印刷の完了時に、前記印刷装置の状態を打ち切るのに利用されるデータを含む状態シーケンスクローズブロック
    の1つまたは複数を備える
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記印刷関連のアクティビティの少なくとも1つは、前記印刷ジョブ部分の少なくとも一部を印刷のために印刷装置に送ることを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記印刷関連のアクティビティの少なくとも1つは、前記印刷ジョブ部分の少なくとも一部を印刷のために印刷装置に送ることを含まないことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの印刷関連のアクティビティは、印刷ジョブをその最初から再開することを必要とせずに、印刷失敗から回復することを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つの印刷関連のアクティビティは、前記ページが印刷装置に送信される前にページ全体が確実に識別されるようにすることを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記少なくとも1つの印刷関連のアクティビティは、印刷ジョブを終了する前に印刷装置が適切な状態に確実に復帰されるようにすることを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 文書を印刷するのに使用されるように構成された、
    レンダリングされたデータを備える印刷ジョブ部分と、
    前記印刷ジョブ部分の構造を記述するメタデータ部分と
    を備えるデータ構造を具体化したことを特徴とする1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
  16. 前記メタデータ部分は別個のデータストリームを備えることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
  17. 前記印刷ジョブ部分は、1つまたは複数の状態変更ブロック、1つまたは複数の割り込み可能データブロック、および1つまたは複数の割り込み不能データブロックを備えることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ可読媒体。
  18. 前記メタデータ部分は、ブロック位置およびブロック範囲を使って前記印刷ジョブ部分のブロックを参照することを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 前記メタデータ部分は、前記印刷ジョブ部分を参照する以下のブロック、すなわち、
    ページが前記印刷装置によって解釈され得るように正しい状態を入力するのに必要とされるブロックすべてを参照するページ番号ブロックと、
    前記印刷ジョブ部分中の状態ブロックのシーケンスを参照する従属状態ブロック参照ブロックと、
    割り込まれ得るデータブロックを参照する割り込み可能データブロック参照ブロックと、
    割り込み不能データブロックを参照する割り込み不能データブロック参照ブロックと、
    前記印刷装置を特定の状態に復帰させるために、前記印刷ジョブ部分中のどの1つまたは複数のブロックが前記印刷装置に送られる必要があるか識別する状態復帰ブロック参照ブロックと、
    前記印刷ジョブ部分に関連付けられた文書の印刷の完了時に、前記印刷装置の状態を打ち切るのに利用されるデータを含む状態シーケンスクローズブロック
    の1つまたは複数を備え得ることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ可読媒体。
  20. 前記メタデータ部分は索引ストリームを備え、前記状態シーケンスクローズブロックは、前記索引ストリームの前端部に配置されることを特徴とする請求項19に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2006037062A 2005-03-15 2006-02-14 印刷ジョブデータのための索引データを提供する方法およびシステム Pending JP2006260536A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/080,371 US20060209334A1 (en) 2005-03-15 2005-03-15 Methods and systems for providing index data for print job data

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260536A true JP2006260536A (ja) 2006-09-28

Family

ID=36581927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006037062A Pending JP2006260536A (ja) 2005-03-15 2006-02-14 印刷ジョブデータのための索引データを提供する方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060209334A1 (ja)
EP (1) EP1703371A3 (ja)
JP (1) JP2006260536A (ja)
KR (1) KR20060101217A (ja)
CN (1) CN1834892A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727440B2 (ja) * 2006-02-13 2011-07-20 株式会社リコー 画像処理装置および画像処理方法
US20090174715A1 (en) * 2006-03-31 2009-07-09 Piioneer Corporation Display processing device, display processing method, and display processing program
JP2010157134A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
JP6651929B2 (ja) * 2016-03-24 2020-02-19 富士ゼロックス株式会社 サービス提供システム、移動型機器、サーバ機器、およびサービス提供プログラム
US11372602B1 (en) 2021-04-01 2022-06-28 Ricoh Company, Ltd. Print job analysis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300840A (ja) * 1989-04-26 1990-12-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データの転送方法及びシステム
JPH08286858A (ja) * 1995-01-06 1996-11-01 Oce Nederland Bv 印刷装置
JP2002251269A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Canon Inc 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、印刷装置、プリンタドライバおよび記憶媒体
JP2004348622A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602974A (en) * 1994-10-05 1997-02-11 Microsoft Corporation Device independent spooling in a print architecture
US6356355B1 (en) * 1998-09-30 2002-03-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus in a data processing system for generating metadata streams with per page data
US6903839B1 (en) * 1999-09-03 2005-06-07 Imagex, Inc. Apparatus for washing of graphic image files
US7152047B1 (en) * 2000-05-24 2006-12-19 Esecure.Biz, Inc. System and method for production and authentication of original documents
WO2002021413A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Zaplet, Inc. Methods and apparatus providing electronic messages that are linked and aggregated
US20030046401A1 (en) * 2000-10-16 2003-03-06 Abbott Kenneth H. Dynamically determing appropriate computer user interfaces
US7117432B1 (en) * 2001-08-13 2006-10-03 Xerox Corporation Meta-document management system with transit triggered enrichment
US20030123080A1 (en) * 2001-12-27 2003-07-03 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming device and method for controling the same
US7426051B2 (en) * 2002-12-12 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
US20040196470A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Christiansen Robert D. Raster image processing (RIP) manager for enhanced print shop operation
US7047380B2 (en) * 2003-07-22 2006-05-16 Acronis Inc. System and method for using file system snapshots for online data backup
JPWO2005017738A1 (ja) * 2003-08-13 2006-10-12 富士通株式会社 印刷制御方法、印刷制御装置および印刷制御プログラム
US20050259289A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Print driver job fingerprinting
US7551299B2 (en) * 2004-07-29 2009-06-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for handling different print data formats
US7538910B2 (en) * 2004-12-16 2009-05-26 Xerox Corporation Systems and methods for using embedded metadata in a print job

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300840A (ja) * 1989-04-26 1990-12-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データの転送方法及びシステム
JPH08286858A (ja) * 1995-01-06 1996-11-01 Oce Nederland Bv 印刷装置
JP2002251269A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Canon Inc 印刷システム、印刷方法、情報処理装置、印刷装置、プリンタドライバおよび記憶媒体
JP2004348622A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyocera Mita Corp 電子文書印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1703371A2 (en) 2006-09-20
US20060209334A1 (en) 2006-09-21
EP1703371A3 (en) 2008-04-09
KR20060101217A (ko) 2006-09-22
CN1834892A (zh) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706001B2 (en) Print control apparatus, control method thereof, and device driver for converting commands from one format to another
US8953187B2 (en) Systems and methods for print resource management
CN107256134B (zh) 将pos终端虚拟为计算机打印机的方法和装置、pos终端
JP2008192142A (ja) プリントストリームを変換するための方法、コンピュータ装置及びコンピュータ読取可能な媒体
US20130335763A1 (en) Control device
JP5273420B1 (ja) 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5261250B2 (ja) ページ記述言語を処理する印刷データ処理装置、方法及びコンピュータ可読媒体
US7643160B2 (en) Spool file modifying device
JP2006260536A (ja) 印刷ジョブデータのための索引データを提供する方法およびシステム
JP2006018808A (ja) 出力装置用の埋込みリソース更新を生成するシステムおよび方法
KR100772376B1 (ko) 화상형성장치 및 방법
JP2006350443A (ja) 印刷システムおよび印刷制御方法およびプログラム
JP2003208324A (ja) イメージング装置
US20100188692A1 (en) Printing System, Printing Apparatus, and Printing Method
US20040075859A1 (en) Printer instruction processing
JP2005018494A (ja) データ処理装置および印刷データ生成方法およびコンピュータが読取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2005335390A (ja) 印刷装置の長寿命化
JP6839389B2 (ja) 画像処理及びエラー対処システム並びにリニアライズド及び非リニアライズド・ポータブル・ドキュメント・フォーマット(Pdf)ファイルの印刷方法
JP2004038527A (ja) プリンタドライバおよび印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP3962559B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2002032285A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像処理システムおよび記憶媒体並びに画像送信方法、画像受信方法および画像処理方法
JP2003208273A (ja) 情報処理装置、制御コード生成方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007188308A (ja) 印刷システム及び、記憶媒体
JP2001282482A (ja) データ処理装置、および、該データの処理方法
JP3810238B2 (ja) プリントジョブ管理装置およびプリントジョブ管理方法並びにプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110304