JP2006256664A - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP2006256664A
JP2006256664A JP2005078334A JP2005078334A JP2006256664A JP 2006256664 A JP2006256664 A JP 2006256664A JP 2005078334 A JP2005078334 A JP 2005078334A JP 2005078334 A JP2005078334 A JP 2005078334A JP 2006256664 A JP2006256664 A JP 2006256664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
sealing
sheet
sides
front sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005078334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4829515B2 (ja
Inventor
健司 ▼よし▲川
Kenji Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIKO SHOKAI KK
Original Assignee
SEIKO SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIKO SHOKAI KK filed Critical SEIKO SHOKAI KK
Priority to JP2005078334A priority Critical patent/JP4829515B2/ja
Publication of JP2006256664A publication Critical patent/JP2006256664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4829515B2 publication Critical patent/JP4829515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】上部開口を封緘する際に剥離紙を剥がしやすく、かつ、開封が容易であり、また、袋内に物品を収納した状態では、嵩張ることなく見映えが良好であり、また、多数枚を積み重ねて束にした状態でも取り扱いやすく、保管時のスペースが少なくて済む包装袋を提供する。
【解決手段】下部で連なる表シート1と裏シート2の上辺部3の両側にそれぞれ内向きのテーパー状に形成されたテーパー辺4,4を除いた両側部5,5が溶着hされ、かつ、上部に開口6が形成される包装袋であって、表シート1又は裏シート2のテーパー辺4,4間における上辺部3の内側には、剥離紙付きの封緘用両面テープ7が貼着され、該封緘用両面テープ7で表シート1と裏シート2の上辺部3が接着されて開口6が封緘された状態では、テーパー辺4,4の封緘用両面テープ7より下方の部分が開放状態となる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、包装袋に係り、例えば、菓子や果実等の食品類その他を収納して封緘できるようにした包装袋に関する。
デパートやスーパー等の食品売場では、菓子や果実等の食品類が透明な包装袋に収納されて展示販売されることが多い。このような包装袋は、例えば、図5に示すように、下部で連なる表裏2枚の合成樹脂フィルム11,12の上部が方形状に形成され、食品等を収納した状態で、その上部開口を剥離紙付きの封緘用両面テープ13で封緘できるようにしたものが公知である。この場合、2枚の合成樹脂フィルム11,12の両側部及び底ガゼット14の両側部が溶着hされている。なお、内部に収納した乾燥食品を水や湯を注入して復元できるようにした包装袋も提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−149201号公報
このような包装袋では、内部に食品等を収納した後は、手作業で剥離紙を剥がして封緘していたが、上記図5に示す従来例のように、袋本体の上部が方形状に形成されていると、上部開口を封緘する際に、両面テープ13の剥離紙を剥がすために隅部に指を入れなければならず、その剥がし作業が容易でなく封緘作業が煩瑣になるという問題があった。また、封緘された状態では、両面テープ13によって上部開口が両端まで閉じられているため、開封しにくいという難点もあった。
そして、食品を内部に収納した封緘状態では、果実等を収納する場合、その上部両側隅部に食品を収納できない空間部分が残って嵩高くなり充填効率(全内容積に対する実際に収納できる容積の割合)が低いという難点があった。食品売場では、できるだけ多くの包装袋を見映えよく展示できることが望ましく充填効率の高い包装袋が求められるが、上述のように、食品を収納できない両側空間部分が角張って張り出していると見映えがよくないという問題もあった。
さらに、このような包装袋では、使用する前には、多数枚を積み重ねて束にした状態で搬送したり保管したりするため、積み重ねた状態においてもできるだけ嵩張らないことが望まれる。しかるに、従来の包装袋のように袋本体が矩形状に形成されていると、積み重ねて束にしても角部が張り出すため、取り扱いにくく、また、保管時にスペースを要するという難点があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、上部開口を封緘する際に剥離紙を剥がしやすく、かつ、開封が容易であり、また、袋内に物品を収納した状態では、嵩張ることなく見映えが良好であり、また、多数枚を積み重ねて束にした状態でも取り扱いやすく、保管時のスペースが少なくて済む包装袋を提供することを目的とする。
本発明の包装袋は、下部で連なる表シート1と裏シート2の上辺部3の両側にそれぞれ内向きのテーパー状に形成されたテーパー辺4,4が形成され、前記表シート1と裏シート2の前記テーパー辺4,4を除いた両側部5,5が溶着hされ、かつ、上部に開口6が形成される包装袋であって、
前記表シート1又は裏シート2の前記テーパー辺4,4間における上辺部3の内側には、剥離紙付きの封緘用両面テープ7が貼着され、該封緘用両面テープ7で前記表シート1と裏シート2の上辺部3が接着されて前記開口6が封緘された状態では、前記テーパー辺4,4の前記封緘用両面テープ7より下方の部分が開放状態となることを特徴とする。
このような構成によれば、テーパー辺4,4は溶着されていないため、封緘前に、両テーパー4,4辺間に貼着された封緘用両面テープ6の剥離紙の端部を容易に掴んで剥がすことができるため、封緘作業が容易となる。また、物品を袋内に収納した状態でも両テーパー辺4,4が開放されているため、その部分から容易に開封することができる。そして、物品を袋内に収納した状態では、上辺部3の両側にテーパー辺4,4が形成されていることによって角部が張り出して嵩張るようなことがなく見映えが良好となり、充填効率も高くなる。さらに、使用前に多数枚を積み重ねて束にした状態でも角部の張り出しがなく嵩張らないため、取り扱いやすく、保管時のスペースが少なくて済む。
このような包装袋では、前記表シート1と裏シート2の下部には、底ガゼット8が形成されてもよい。このようにすれば、物品の収納量が多くなる。
本発明の包装袋は、表シート又は裏シートの前記テーパー辺間における上辺部の内側に剥離紙付きの封緘用両面テープを貼着しているので、封緘前に、両面テープの剥離紙の端部を容易に掴んで剥がすことができるため、封緘作業が容易となる。また、物品を袋内に収納して開口が封緘された状態では、テーパー辺の封緘用両面テープより下方の部分が開放されているため、その部分から容易に開封することができる。そして、物品を袋内に収納した状態では、上辺部の両側のテーパー辺によって角部が張り出して嵩張るようなことがなく見映えが良好となり、充填効率も高くなる。さらに、使用前に多数枚を積み重ねて束にした状態でも角部の張り出しがなく嵩張らないため、取り扱いやすく、保管時のスペースが少なくて済む。
以下に、本発明の最良の実施の形態に係る包装袋について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は包装袋の正面図、図2は斜視図、図3は展開図、図4は内部に食品を収容した状態の斜視図である。これらの図にて、符号1は表シート、2は裏シートで、この表シート1と裏シート2は下部で連なっている。3は上辺部、4はテーパー辺で、上辺部3の両側にそれぞれ内向きのテーパー状に形成される。そして、表シート1と裏シート2のテーパー辺4,4を除いた両側部5,5が溶着hされ、かつ、上部には開口6が形成される。
このような包装袋にあって、表シート1又は裏シート2のテーパー辺4,4間における上辺部3の内側には、剥離紙付きの封緘用両面テープ7が貼着され、かつ、表シート1と裏シート2の下部には底ガゼット8が形成される。そして、内部に物品(例えば、果実等)9が収納されて封緘用両面テープ7で表シート1と裏シート2の上辺部3が接着されて開口6が封緘された状態では、テーパー辺4,4の封緘用両面テープ7より下方の部分が開放状態となる(図3参照)。なお、10は空気抜きの孔である。
包装袋の製造方法については、例えば、二軸延伸ポリプロピレンと無延伸ポリプロピレンとを貼り合わせた40μm厚の巻取り原反から繰り出した帯状のフィルムを、図3に示すように、表シート1と裏シート2の間にW字形状の切込みを形成した底ガゼット8を形成した形状に切断し、表シート1と裏シート2の両側部と、底ガゼット8の周縁部と、をそれぞれ溶着すればよい。また、表シート1と裏シート2及び底ガゼット8をそれぞれ別体に切断し、底ガゼット8を台形状に折り畳んで、表シート1と裏シート2の間に挿入して、表シート1と裏シート2の両側部と、底ガゼット8の周縁部と、をそれぞれ溶着してもよい。なお、本発明は、包装袋の製造方法を特定するものではなく、その他の適宜な方法でせいそうされてもよい。
このような構成によれば、テーパー辺4,4は溶着されていないため、両テーパー4,4辺間に貼着された封緘用両面テープ7の剥離紙の端部を容易に掴んで剥がすことができるため、封緘作業が容易となる。また、物品9を袋内に収納した状態でも、図4に示すように、両テーパー辺4,4が開放されているため、その部分から容易に開封することができる。そして、このように物品を収納した状態では、上辺部3の両側にテーパー辺4,4が形成されていることによって角部が張り出して嵩張るようなことがなく見映えが良好となり、充填効率も向上する。さらに、角部の張り出しがなく嵩張らないため、使用前に、多数枚を積み重ねて束にした状態でも取り扱いやすく、保管時のスペースが少なくて済む。また、下部に底ガゼット8が形成されているので、物品9の収納量が多くなる。
なお、本発明は、実施の形態に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、適宜、必要に応じて、設計変更や改良等を行うのは自由であり、例えば、底ガゼット8は形成されなくてもよい。
本発明の実施の形態に係る包装袋の正面図である。 同包装袋の斜視図である。 同包装袋の展開図である。 同物品を収納した状態の包装袋の斜視図である。 従来の食品包装袋の正面図である。
符号の説明
1…表シート、2…裏シート、3…上辺部、4…テーパー辺、5…側部、6…開口、7…剥離紙付きの封緘用両面テープ、8…底ガゼット、h…溶着

Claims (2)

  1. 下部で連なる表シート(1)と裏シート(2)の上辺部(3)の両側にそれぞれ内向きのテーパー状に形成されたテーパー辺(4)(4)が形成され、前記表シート(1)と裏シート(2)の前記テーパー辺(4)(4)を除いた両側部(5)(5)が溶着(h)され、かつ、上部に開口(6)が形成される包装袋であって、
    前記表シート(1)又は裏シート(2)の前記テーパー辺(4)(4)間における上辺部(3)の内側には、剥離紙付きの封緘用両面テープ(7)が貼着され、該封緘用両面テープ(7)で前記表シート(1)と裏シート(2)の上辺部(3)が接着されて前記開口(6)が封緘された状態では、前記テーパー辺(4)(4)の前記封緘用両面テープ(7)より下方の部分が開放状態となることを特徴とする包装袋。
  2. 前記表シート(1)と裏シート(2)の下部には、底ガゼット(8)が形成されることを特徴とする請求項1に記載の包装袋。
JP2005078334A 2005-03-18 2005-03-18 包装袋 Active JP4829515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078334A JP4829515B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005078334A JP4829515B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256664A true JP2006256664A (ja) 2006-09-28
JP4829515B2 JP4829515B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=37096329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005078334A Active JP4829515B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4829515B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200186B1 (ja) * 2012-09-26 2013-05-15 博史 宮本 サイドガセット袋及びそれを用いた簡易食品容器
JP5200178B1 (ja) * 2012-03-28 2013-05-15 博史 宮本 サイドガセット袋、それを用いた簡易食品容器、及び食品用簡易敷物
JP2015098337A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱樹脂インフラテック株式会社 保管容器及びこれを使用した汚染土の保管方法
US20180162603A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Pan Pacific Plastics Mfg., Inc. Sealable plastic bag assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335602A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Tanaka Kakoushiya:Kk プラスチック製袋及びその製造方法
WO2005019052A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Ishizaki Shizai Co., Ltd. ジッパー付きプラスチック製袋

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335602A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Tanaka Kakoushiya:Kk プラスチック製袋及びその製造方法
WO2005019052A1 (ja) * 2003-08-22 2005-03-03 Ishizaki Shizai Co., Ltd. ジッパー付きプラスチック製袋

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200178B1 (ja) * 2012-03-28 2013-05-15 博史 宮本 サイドガセット袋、それを用いた簡易食品容器、及び食品用簡易敷物
JP5200186B1 (ja) * 2012-09-26 2013-05-15 博史 宮本 サイドガセット袋及びそれを用いた簡易食品容器
JP2015098337A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱樹脂インフラテック株式会社 保管容器及びこれを使用した汚染土の保管方法
US20180162603A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Pan Pacific Plastics Mfg., Inc. Sealable plastic bag assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4829515B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844798B2 (ja) 複合容器
US10046897B2 (en) Bags, gravity fed bags, and uses thereof
US20090226121A1 (en) Sealable product containment bag
JP4829515B2 (ja) 包装袋
JP2006341876A (ja) 取手付き容器
US20060078231A1 (en) Storage container
US20150023614A1 (en) Flexible Pouches for Goods on a Roll
JP2007112504A (ja) 手提げ袋
US11584582B2 (en) Convertible beverage container package having an integrated cooler compartment
CN109310150B (zh) 可收缩烟草容器
JP3164954U (ja) 袋体
US20080008405A1 (en) Storage container
JPH07137752A (ja) 包装用袋
JP6566617B2 (ja) 組み合わせ容器包装体、内容器包装体および内容器
JP2011189945A (ja) 小物袋
JP2003072777A (ja) 包装袋
JP3134923U (ja) ポケットティッシュ
JP2005206155A (ja) 再密封可能な袋状パッケージ
JPH0542146U (ja) 新鮮フルーツ等の包装用角袋
JP2008068913A (ja) ガセット袋
JP2008179396A (ja) 咬合具付自立袋
JP2020200045A (ja) 出し入れ容易なチャック袋
JP2008133002A (ja) ガセット袋
JP2006117251A (ja) 包装袋
JP2003072776A (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4829515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250