JP2006254277A - 映像監視システム - Google Patents

映像監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006254277A
JP2006254277A JP2005070514A JP2005070514A JP2006254277A JP 2006254277 A JP2006254277 A JP 2006254277A JP 2005070514 A JP2005070514 A JP 2005070514A JP 2005070514 A JP2005070514 A JP 2005070514A JP 2006254277 A JP2006254277 A JP 2006254277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
angle
abnormal sound
microphones
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005070514A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ishida
聡 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2005070514A priority Critical patent/JP2006254277A/ja
Publication of JP2006254277A publication Critical patent/JP2006254277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 監視対象領域内で発生した異常音の方向に撮像カメラの向きを設定して侵入者等のより確実な監視を行うことを課題とする。
【解決手段】 ドームカメラ101とマイク102a〜102cと制御装置103とディスクレコーダ104とからなり、制御装置103は、マイク102a〜102cから供給される音声信号のレベル値と予め設定された閾値とをそれぞれ比較して、いずれかの音声信号のレベル値が閾値よりも大きく検出された場合に異常音が発生したと判定し、それぞれの音声信号のレベル値に基づいて、異常音が発生した場所の2次元平面上の位置を特定すると共にこの特定された位置に基づいてドームカメラ101を特定位置に向けるための設定角度を算出し、これらの角度情報をドームカメラ101に送信する制御部203を有し、ドームカメラ101は、制御装置103から供給された角度情報に基づき、角度設定を行って撮像するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、映像監視システムに係り、特に異常音が発生した場所を特定してその方向に撮像カメラを向けるよう制御する映像監視システムに関する。
映像監視カメラによって撮像された映像をモニタに表示させて映像監視を行ったり、撮像映像をディスクレコーダ等に記録させたりする映像監視システムが広く用いられている。このような映像監視システムでは、監視対象物を複数の映像監視カメラで撮像するだけでなく、パン方向やチルト方向に回転可能な雲台を内蔵して方向の制御が可能なドーム型カメラが用いられることが多い。このようなドーム型カメラは、外部の制御装置による遠隔操作によって撮像方向の制御を行うことにより、カメラの向きを変えながら映像監視を行うことを可能にしたものもある。
映像監視システムにおいては、その目的により監視対象全体を視野に入れて撮像することが求められることが多いが、より確実に監視するために、異常が発生した場所をズームアップして詳細に監視することが求められる場合もある。このような用途においては、例えば室内の監視において、不審者の侵入口となり得る出入口付近や窓付近に異常を検出するセンサを設けておくと共に、このセンサと天井に設置したドーム型カメラとを接続しておき、いずれかのセンサが異常を検出すると当該センサから検出信号を出力してカメラで受信させ、カメラは受信した検出信号に基づいて当該センサの方向に向きを変更して、且つズームアップして異常発生場所を撮像することも行われている。これにおいて、異常を検出する手段及び方法としては、上記センサによる異常検出の他、撮像画像に基づき動き検出を行う手段及び方法等が知られている。
しかしながら、上述した映像監視システムが設置された監視環境において、巧妙な侵入者はセンサの検知を避けて室内に侵入する恐れがある。また、侵入に際してドーム型カメラの視野外でガラスを割ったり柵を壊す等の不審な行為を行う恐れがある。このような場合においては、従来の映像監視システムでは十分な映像監視ができないという問題があった。
そこで、複数の音響センサと画像センサとを用いて監視対象領域内で発生する音や主要な場所の画像を収録し、蓄積した音響データを解析して事象の検知及び移動体の追跡を行う監視システムが特許文献1に開示されている。
特開2002−314987号公報
しかしながら、特許文献1に記載の監視システムにおいては、音響センサで収録した音からオペレータが概略の方向を判断したり、最も大きい音を収録した音響センサの場所を異常が発生した場所と推測することしかできず、しかも、その後にオペレータが操作をしないと異常が発生した場所を監視することができない。このように、従来の監視システムにおいては、特許文献1に記載の発明を実施してもなお、巧妙な浸入や犯罪に対する映像監視を十分に行うことができないという問題があった。
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、監視対象領域内にセンサが設置されていてこのセンサの検知を避けながら撮像カメラの視野外で不審な行為を行うといった巧妙な犯罪に対してもより的確な映像監視を行うことができる映像監視システムを提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、
監視対象領域が視界下方位置となるように設置された、パン動作及びチルト動作が可能な映像撮像装置と、前記監視対象領域内の任意の場所に設置された複数のマイクと、これら複数のマイクで集音されて得られたそれぞれの音声信号に基づき、前記映像撮像装置の撮像方向を制御する制御装置と、前記映像撮像装置で撮像された映像信号を記録する映像記録装置と、からなる映像監視システムであって、
前記制御装置は、
前記複数のマイクから供給されるそれぞれの音声信号のレベル値と予め設定されたレベル閾値とをそれぞれ比較して、前記いずれかの音声信号のレベル値が前記レベル閾値よりも大きい値として検出された場合に監視対象となる異常音が発生したと判定する異常音検出判定手段と、
この異常音検出判定手段で前記異常音が検出されたとき、前記複数のマイクから供給されたそれぞれの音声信号のレベル値に基づいて、前記異常音が発生した場所における所定の2次元平面上の位置を特定すると共に、この特定された位置に基づいて前記映像撮像装置を前記位置に向けるようパン角度及びチルト角度を算出する角度算出手段と、
この角度算出手段で算出された前記パン角度及び前記チルト角度からなる角度情報を前記映像撮像装置に送信する送信手段とを備え、
前記映像撮像装置は、前記制御装置から供給された前記角度情報に基づき、パン動作及びチルト動作を行って撮像する映像監視システム
を提供するものである。
本発明によれば、集音した音から予め設定されたレベル値よりも大きなレベルの音を検出すると、その音を異常音と判定して全てのマイクから得られた音のレベル値に基づいて異常音の発生場所を算出し、その方向に撮像カメラを向けて撮像するようにしたので、監視対象領域内にセンサが設置されていてこのセンサの検知を避けながら撮像カメラの視野外で不審な行為を行うといった巧妙な犯罪に対してもより的確な映像監視を行うことができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。まず、図1は、本発明の一実施形態である映像監視システムについてのシステム構成を示した図である。同図において、映像監視システム1は、ドーム型映像監視カメラ(以下、ドームカメラと記す。)101と、マイク102a,102b,及び102cと、制御装置103と、ディスクレコーダ104と、モニタ105と、を備えている。
次に、映像監視システム1を構成する各装置について説明する。ドームカメラ101は、制御装置103から供給される制御信号に基づき、パン及びチルト動作を行って撮像レンズ(不図示)の方向を変更して撮像することが可能であり、撮像した映像を映像信号に変換してディスクレコーダ104に出力する機能を有する。
そして、マイク102a,102b,及び102cは、映像監視システム1による監視対象領域内の所望の場所に設置され、発生する音を集音して音声信号に変換し、制御装置103に出力するものである。
制御装置103は、マイク102a,102b,及び102cからそれぞれ供給された音声信号をレベル解析し、所定レベルよりも大きな音を検出した場合はその検出された音を異常音と判断して各音声信号から得られたレベル値に基づき異常音が発生した場所を算出する機能を有する。そして、算出した異常音の発生場所の方向にドームカメラ101の撮像方向を設定するために、パン角度及びチルト角度を算出してこれらの角度情報と角度設定要求情報とを制御信号としてドームカメラ101に出力すると共に、異常音が検出された音声信号と異常音を検出したことを示すアラーム信号とをディスクレコーダ104に出力する機能を有する。
ディスクレコーダ104は、ドームカメラ101から供給された映像信号と制御装置103から供給された音声信号とを同期をとりながらデジタルデータとして内蔵するHDD(ハードディスクドライブ)に記録する機能を有する。この記録動作においては、ディスクレコーダ104は、制御装置103から供給されるアラーム信号に基づいて、アラーム信号がイネーブル(アラーム状態を意味する。)であるときは映像信号に基づくデジタル映像データを全て記録し、アラーム信号がディスエーブル(非アラーム状態を意味する。)であるときはデジタル映像データからフレームを間引く等してデータ量を少なくして記録する。
これにより、ディスクレコーダ104は、異常音が発生したときにはその場所が撮像された映像を高品質に記録し、それ以外のときは映像品質は落とすもののデータ量を少なくして記録するため、重要な映像を詳細に確認でき、且つHDDを効率的に使用することができる。
また、ディスクレコーダ104は、HDDに既に記録されたデジタル映像データを読み出してモニタ105で表示可能な映像信号に変換する機能を有し、操作者によるディスクレコーダ104に搭載された操作パネルの操作若しくは外部からの遠隔操作に基づいて、ドームカメラ101から供給されている映像信号又はHDDから読み出されたデジタル映像データに基づく映像信号を選択的にモニタ105に出力する機能を有する。
モニタ105は、ディスクレコーダ104から供給された映像信号を映像表示するものである。
なお、本実施形態においては、映像監視システム1を構成するドームカメラ101は1台であり、マイク102a,102b,102cは3本として説明するが、本発明の技術思想はカメラの台数やマイクの本数において限定されるものではなく、映像監視を行う場所の規模やシステム構築にかけるコスト等に応じて適宜拡張又は縮小して実施することが可能である。
また、本実施形態においては、ディスクレコーダ104はHDDを記録媒体としたHDDレコーダをその具体例として説明するが、他の実施形態例として、VTRやDVDレコーダといった映像及び音声の記録再生装置を用いてもよい。
さらに、ディスクレコーダ104は、映像監視システムの用途や目的に応じて、音声信号を記録せずに専らデジタル映像データのみを記録させるようにしてもよい。
次に、映像監視システム1の構成要素である制御装置103の概略構成について図2を併せ用いて説明する。同図は、制御装置103の概略の内部構成を示したブロック図である。同図において、制御装置103は、マイク入力端子201a,201b,及び201cをそれぞれ介して接続されたマイク102a,102b,及び102cからそれぞれ供給された音声信号をAD(アナログ−デジタル)変換してデジタル音声データを出力するためのAD変換部202を備えている。
そして、制御装置103は、AD変換部202から供給されたそれぞれのデジタル音声データについて、予め設定されて且つ操作者によって変更可能な音声レベルの閾値に基づいて各デジタル音声データをレベル解析し、閾値を超えるデータを検出した場合にそれを異常音として判定し、各デジタル音声データのレベル値に基づき後述する所定の演算を実行して異常音の発生場所を算出して、それに基づきドームカメラ101の設定角度であるパン角度及びチルト角度を演算によって算出し、これらの角度情報とドームカメラ101のパン及びチルト駆動を開始させるための角度設定要求情報とドームカメラ101を指定する識別情報とを制御情報として構成し、これを制御信号としてカメラ制御端子205に出力すると共に、異常音として検出されたデータに係るデジタル音声データを音声出力端子206に出力してアラーム信号をアラーム出力端子207に出力する制御部203を備えている。
なお、この制御部203においては、特に演算処理部分をCPU203aによって実行する。
さらに制御装置103は、制御部203の処理において処理データやCPU203aで実行するプログラムを一時記憶するためのメモリ部204を備えている。
次に、制御装置103からディスクレコーダ104に出力されるアラーム信号の例を図3に示す。同図に示したように、アラーム信号はハイレベル及びロウレベルの2値によるステータス信号であって常時制御装置103から出力されている。制御装置103は、異常音を検出したときにアラーム信号をハイレベルに設定し、異常音を検出していないときはロウレベルとして出力している。
なお、異常音は一瞬の音として発生する場合が多いので、制御装置103は、一旦異常音を検出すると所定の時間だけ継続してアラーム信号をハイレベルに設定するように制御するのが好ましい。例えば、最初に異常音を検出してから30秒間連続してハイレベルのアラーム信号を出力するようにすれば、この期間中ディスクレコーダ104はドームカメラ101から入来する映像信号を高品質に記録することができるため、映像監視としては信頼性が高くなる。
次に、制御装置103からドームカメラ101に出力される制御信号をなす制御情報のデータ構成例を図4に示す。同図に示すように、制御情報はドームカメラ101のカメラ識別子401と、パン角度情報402と、チルト角度情報403と、角度設定要求情報404と、を有している。カメラ識別子401は、ドームカメラが複数設置される場合にカメラを特定するために用いられる。パン角度情報402及びチルト角度情報403は、送信先のドームカメラ101との関係により、角度情報や設定コマンド等が適用し得る。角度設定要求情報404は、カメラ識別子401で指定されるドームカメラ101にパン角度情報402及びチルト角度情報403で指定されるパン角度及びチルト角度を設定するよう要求するためのコマンド情報である。
なお、上記制御情報には、図4に示した情報以外にも、例えばズーム設定情報やスタンバイ設定情報等、様々なドームカメラ101の設定情報を含めてもよい。
次に、映像監視システム1の動作を説明するための監視環境の例を模式図として図5に示す。同図は、出入口501と窓502とレジ503とを備えた店舗内に映像監視システム1が設置された状態を模式的に示したものである。より具体的には、ドームカメラ101が店舗内を見渡せる天井に設置され、そしてドア501の付近にマイク102aが、レジ503の付近にマイク102bが、窓502の付近にマイク102cがそれぞれ設置されている。
そして、異常音が発生した場所を音源504とし、音源504から天井の面に対して鉛直方向に投影した点を投影点505とする。さらに、床面からドームカメラ101が設置された天井までの高さをH、ドームカメラ101から投影点505までの直線距離をL、ドームカメラ101の特定の基準位置Aから音源504に対するパン角度をP、そしてドームカメラ101から音源504への見下ろすチルト角度をTとする。
次に、映像監視システム1の処理の例を図6のフローチャートを参照して説明する。図5に示す店舗内において映像監視システム1は稼動しており、初期状態として、制御装置103はロウレベルのアラーム信号をディスクレコーダ104に供給して、ディスクレコーダ104はドームカメラ101から供給された映像信号をデジタル映像データに変換してフレーム間引きを行ってHDDに記録しているものとする。この状態において、マイク102b付近の音源504で大きな物音が発生したとする。この場合、物音はマイク102bで一番感度良く集音されることになるが、マイク102a,102b,及び102cは、集音した音を音声信号に変換してそれぞれ制御装置103に供給する。
制御装置103のマイク入力端子201a,201b,及び201cをそれぞれ介して入力された各音声信号は、AD変換部202でそれぞれがデジタル音声データに変換された後制御部203に供給され、内部のCPU203aでいずれかのデジタル音声データに予めCPU203aに設定されたレベル閾値よりも大きなレベルのデータが存在するか否かを判定する(ステップS601)。そして、いずれかのデジタル音声データにレベル閾値よりも大きなレベルのデータがあると判定された場合(ステップS601 Yes)、全てのデジタル音声データのレベル値を検出する。ここで、マイク102aに係るデジタル音声データのレベル値をVaとし、同様にマイク102bに係るレベル値をVb、マイク102cに係るレベル値をVcとする(ステップS602)。
次に、制御装置103のCPU203aは、レベル値Va,Vb,及びVcに基づいて音源504の場所を座標値として計算する(ステップS603)。
具体的には次のようにして音源504の座標を求める。天井面において、ドームカメラ101が設置された場所の水平座標を(0,0)、マイク102aの水平座標を(Xa,Ya)、マイク102bの水平座標を(Xb,Yb)、そしてマイク102cの水平座標を(Xc,Yc)とすると、2次元的に考えた場合、マイク102aのレベルVaとマイク102bのレベルVbとの比がVa:Vb=1:M(Mは定数)の関係にあるとき、音のレベル値は音源との距離に反比例するので、ドームカメラ101の設置高Hを無視した場合、音源504の水平座標を(X,Y)とすると式1の関係が成り立つ。
<式1>
((X−Xa)2+(Y−Ya)21/2:((X−Xb)2+(Y−Yb)21/2=M:1
式1は「アポロニウスの円」として知られる式であり、その軌跡は図7に示した軸701上に中心がある円704になり、音源504は円704の円周上に存在し得る。
上記と同様に、マイク102bのレベルVbとマイク102cのレベルVcとの比がVb:Vc=M:N(Nは定数)の関係にあるとき、式2の関係が成り立つ。
<式2>
((X−Xb)2+(Y−Yb)21/2:((X−Xc)2+(Y−Yc)21/2=N:M
よって、その軌跡は図7に示した軸702上に中心がある円705になり、音源504は円705の円周上に存在し得る。
さらに、マイク102cのレベルVcとマイク102aのレベルVaとの比がVc:Va=N:1の関係にあるとき、式3の関係が成り立つ。
<式3>
((X−Xc)2+(Y−Yc)21/2:((X−Xa)2+(Y−Ya)21/2=1:N
よって、その軌跡は図7に示した軸703上に中心がある円706になり、音源504は円705の円周上に存在し得る。
よって、CPU203aは、式1〜式3を演算することにより、音源504が存在する水平座標(X,Y)を求める。図7においては、3つの円の交点Bがその解となる。
一方、ドームカメラ101は天井に設置されているが、このように天井に設置されたドームカメラ101が平面状に広がる監視対象を見下ろす格好である場合、音源504の床平面上の2次元座標に基づいてドームカメラ101と音源504とのパン角度Pとチルト角度Tとを求めることができる。
すなわち、
L=(X2+Y21/2
P=tan―1(Y/X)
であり、監視対象が床の平面に分布していると仮定するため、チルト角度Tは、
T=tan―1(H/L)
として算出することができる。
このように、一般に映像監視システムにおいては、監視カメラを事務所内や店舗内等の高所に設置し、室内の監視対象を見下ろすようにして監視することが一般的である。また、屋外に映像監視システムを設置する場合でも、ポール等を用いて監視カメラを高所に設置し、街角を見下ろすようにして監視する形態が一般的である。したがって、監視対象が床の平面に分布しているとみなすことができ、上述したような算出例によって監視カメラから任意の監視対象地点に対するパン角度及びチルト角度を求めることが可能である。
以上のようにして、CPU203aは音源504に対するドームカメラ101のパン角度Pとチルト角度Tとをそれぞれ算出した後、制御部203は、パン角度P及びチルト角度Tに係るパン角度情報402及びチルト角度情報403と、ドームカメラ101のカメラ識別子401と、角度設定要求情報404とを制御情報として構成してカメラ制御端子205から制御信号を出力する。そして、この制御信号を受信したドームカメラ101は、角度設定要求情報404に基づいてドームカメラ101内のパン/チルト駆動モータを駆動し、パン角度情報402とチルト角度情報403とに基づいて撮像レンズを音源504の方向に向ける(ステップS604)。
次に、制御装置103の制御部203は、アラーム出力端子207から出力されているロウレベルのアラーム信号をハイレベルに変更し、そして、アラーム信号を受信しているディスクレコーダ104は、ハイレベルを検知するとドームカメラ101から供給されている映像信号をフレーム落としをせずにHDDに記録する(ステップS605)。
以上詳述したように、映像監視システム1によれば、制御装置103が監視対象領域内で発生した異常音を検出した場合、その発生場所を特定してその方向にドームカメラ101の撮像レンズを向けて映像を撮像することができ、撮像された映像は制御装置103からディスクレコーダ104に供給されているアラーム信号に基づき、異常音を検出したときは高品位に、また通常状態のときはデータ容量を少なくしてデジタル映像データをディスクレコーダ104のHDDに記録することができる。
したがって、本実施形態によれば、集音した音から予め設定されたレベル値よりも大きなレベルの音を検出すると、その音を異常音と判定して全てのマイクから得られた音のレベル値に基づいて異常音の発生場所を算出し、その方向に撮像カメラを向けて撮像するようにしたので、監視対象領域内にセンサが設置されていてこのセンサの検知を避けながら撮像カメラの視野外で不審な行為を行うといった巧妙な犯罪に対してもより的確な映像監視を行うことができる。
本発明は、不審者等が侵入に際して発する音に反応して監視カメラの撮像方向を設定して撮像することにより、不審者等の侵入のいち早い発見を目的とした映像監視システムに有用である。
本発明の実施形態に係る映像監視システムのシステム構成を示した図である。 本発明の実施形態に係る制御装置103の概略構成を示したブロック図である。 アラーム信号の波形の例を示した図である。 制御信号のデータ構成の例を示した図である。 本発明の実施形態に係る映像監視システム1が設置された監視環境を模式的に表した図である。 本発明の実施形態に係る映像監視システム1の処理の例を示したフローチャートである。 平面上の音源504の座標を表した図である。
符号の説明
1 映像監視システム
101 ドームカメラ
102a,102b,102c マイク
103 制御装置
104 ディスクレコーダ
105 モニタ
201a,201b,201c マイク入力端子
202 AD変換部
203 制御部
203a CPU
204 メモリ部
205 カメラ制御端子
206 音声出力端子
207 アラーム出力端子

Claims (1)

  1. 監視対象領域が視界下方位置となるように設置された、パン動作及びチルト動作が可能な映像撮像装置と、前記監視対象領域内の任意の場所に設置された複数のマイクと、これら複数のマイクで集音されて得られたそれぞれの音声信号に基づき、前記映像撮像装置の撮像方向を制御する制御装置と、前記映像撮像装置で撮像された映像信号を記録する映像記録装置と、からなる映像監視システムであって、
    前記制御装置は、
    前記複数のマイクから供給されるそれぞれの音声信号のレベル値と予め設定されたレベル閾値とをそれぞれ比較して、前記いずれかの音声信号のレベル値が前記レベル閾値よりも大きい値として検出された場合に監視対象となる異常音が発生したと判定する異常音検出判定手段と、
    この異常音検出判定手段で前記異常音が検出されたとき、前記複数のマイクから供給されたそれぞれの音声信号のレベル値に基づいて、前記異常音が発生した場所における所定の2次元平面上の位置を特定すると共に、この特定された位置に基づいて前記映像撮像装置を前記位置に向けるようパン角度及びチルト角度を算出する角度算出手段と、
    この角度算出手段で算出された前記パン角度及び前記チルト角度からなる角度情報を前記映像撮像装置に送信する送信手段とを備え、
    前記映像撮像装置は、前記制御装置から供給された前記角度情報に基づき、パン動作及びチルト動作を行って撮像する映像監視システム。

JP2005070514A 2005-03-14 2005-03-14 映像監視システム Pending JP2006254277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070514A JP2006254277A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 映像監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070514A JP2006254277A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 映像監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006254277A true JP2006254277A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37094253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070514A Pending JP2006254277A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 映像監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006254277A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219227A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 映像監視システムおよび映像監視方法
CN101917596A (zh) * 2010-07-05 2010-12-15 李志恒 一种利用摄像头竖直和水平角度标注路段信息的监控系统
CN101917595A (zh) * 2010-07-01 2010-12-15 李志恒 一种自动标注路段信息的视频监控系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008219227A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 映像監視システムおよび映像監視方法
CN101917595A (zh) * 2010-07-01 2010-12-15 李志恒 一种自动标注路段信息的视频监控系统
CN101917595B (zh) * 2010-07-01 2013-03-06 李志恒 一种自动标注路段信息的视频监控系统
CN101917596A (zh) * 2010-07-05 2010-12-15 李志恒 一种利用摄像头竖直和水平角度标注路段信息的监控系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120002047A1 (en) Monitoring camera and method of tracing sound source
US20070296813A1 (en) Intelligent monitoring system and method
KR100822017B1 (ko) Cctv를 이용한 지능형 감시시스템 및 지능형 감시방법
JP4378636B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4912184B2 (ja) 映像監視システムおよび映像監視方法
JP2007295335A (ja) カメラ装置および画像記録再生方法
JP4722537B2 (ja) 監視装置
JP6758918B2 (ja) 画像出力装置、画像出力方法及びプログラム
WO2016103645A1 (ja) 指向性制御システム、指向性制御装置、それらのいずれかを備える異常音検出システム及び指向性制御方法
KR100995949B1 (ko) 화상 처리 장치, 카메라 장치 및 화상 처리 방법
JP2008053987A (ja) 情報記録再生装置
JP2016118987A (ja) 異常音検出システム
JP2006254277A (ja) 映像監視システム
JP4535919B2 (ja) 監視システム、監視カメラ、及びコントローラ
KR101268076B1 (ko) 소리발생 방향 감지에 따른 감시카메라 시스템 및 이를 이용한 위치추정 방법
KR101503347B1 (ko) 음원 검지를 통한 방범용 cctv 시스템 및 그 감시방법
JP2009111677A (ja) 映像撮像制御システム
JP4607668B2 (ja) 監視映像記録装置及び監視映像記録システム
JP2006345039A (ja) 撮影装置
KR101282907B1 (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 함수 프리셋 제어방법
JP2018096775A (ja) 監視制御装置
JPH05227531A (ja) カメラ監視システム
KR20100030691A (ko) 음향감지를 통한 감시 방법 및 시스템
KR20070031079A (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 카메라 충격 판별장치 및 방법
KR20070038656A (ko) 디지털 비디오 레코더에서의 협동 감시 제어방법