JP2006250839A - 表面検査装置 - Google Patents

表面検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006250839A
JP2006250839A JP2005070307A JP2005070307A JP2006250839A JP 2006250839 A JP2006250839 A JP 2006250839A JP 2005070307 A JP2005070307 A JP 2005070307A JP 2005070307 A JP2005070307 A JP 2005070307A JP 2006250839 A JP2006250839 A JP 2006250839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
image
polarization
optical
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005070307A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Okuma
博也 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005070307A priority Critical patent/JP2006250839A/ja
Publication of JP2006250839A publication Critical patent/JP2006250839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】光路の光軸に対して光学部材が傾斜して挿入される場合でも、撮像視野内での位置と被検物体上の位置とを関係を維持できる検査装置を提供する。
【解決手段】被検査基板20を照明する照明手段Lsと、被検基板からの光を集光し、被検基板の像を結像する結像手段37と、結像された像を撮像する撮像手段39と、被検基板から撮像手段に至る光路中に設けられ、通過する光束の光軸に対して入射面が傾斜して配置される光学板部材38と、光学板部材を前記光路から出し入れする移動手段41と、移動手段により、光学板部材が光路中にある時とない時とで、撮像手段による撮像範囲内での被検基板の像の位置に対して異なる補正を行う補正手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子等の基板表面の検査を行う検査装置に関する。
半導体回路素子等の製造工程におけるウェハの表面の状態(形成された繰り返しパターンの欠陥や表面に付着した異物の検出等)を検査する検査装置が従来から知られている。例えば、特許文献1には、回折光と散乱光を利用した検査装置が記載されている。
特開平10−232122号公報
この種の検査装置においては、検査条件を変えるために、被検物体から撮像装置に至る光路中に、フィルタや偏光板などの光学部材を挿入する場合がある。このような光学部材を、光路の光軸に対して傾斜させて配置する場合、この光学部材を挿入したときと挿入しないときとで、撮像装置の撮像視野内での被検物体像の位置が変化する。これは、光学部材を透過する光が屈折するためである。この種の検査装置では、欠陥が検出された場合、その位置を特定することが要求されるが、光学部材を挿入したときと挿入しないときとで被検物体像の位置が変化すると視野内でのある位置と被検物体上での実際の位置が変化してしまうことになり、欠陥の位置を正確に特定できないことになる。
本発明は、光路の光軸に対して光学部材が傾斜して挿入される場合でも、撮像視野内での位置と被検物体上の位置とを関係を維持できる検査装置を提供することを目的とする。
上記課題の計決のため請求項1の発明は、
被検査基板を照明する照明手段と、
前記被検基板からの光を集光し、前記被検基板の像を結像する結像手段と、 前記結像された像を撮像する撮像手段と、
前記被検基板から前記撮像手段に至る光路中に設けられ、通過する光束の光軸に対して入射面が傾斜して配置される光学板部材と、
前記光学板部材を前記光路から出し入れする移動手段と、
前記移動手段により、前記光学板部材が前記光路中にある時とない時とで、前記撮像手段による撮像範囲内での前記被検基板の像の位置に対して異なる補正を行う補正手段と
を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、
請求項1に記載の検査装置において、
前記照明手段は、被検査基板を照明するための発散光束を射出する光源手段と、前記発散光束を、その光束の主光線が所定の入射角を有するように入射して、前記被検基板に導く照射部材とから構成され、
前記光源手段から前記照射部材に至る光路中および前記結像手段から前記撮像手段に至る光路中に偏光板を設け、
前記光学板部材は、前記照射部材に起因して発生する偏光面の乱れを解消するための偏光補償板であることを特徴とする。
請求項3の発明は、
請求項1または2に記載の検査装置において、
前記補正手段での補正は、前記撮像手段と前記被検基板との相対的な位置関係を補正することにより行うことを特徴とする。
請求項4の発明は、
請求項1または2に記載の検査装置において、
前記補正手段での補正は、前記撮像手段により得られた画像データを補正することにより行うことを特徴とする。
本発明によれば、光路の光軸に対して光学部材が傾斜して挿入される場合でも、撮像視野内での位置と被検物体上の位置とを関係を維持できる。
図1は、本発明の実施形態の表面検査装置の構成を示す図である。図1において、表面検査装置は、被検基板である半導体ウエハ20を支持するステージ11と、アライメント系12と、照明光学系13と、受光光学系14と、画像処理装置15とで構成されている。表面検査装置は、半導体回路素子の製造工程において、半導体ウエハ20の表面の検査を自動的に行う装置である。半導体ウエハ20は、最上層のレジスト膜への露光・現像後、不図示の搬送系により、不図示のウエハカセットまたは現像装置から運ばれ、ステージ11に吸着される。
図1において、ランプハウスLSの内部には、不図示のハロゲンランプやメタルハライドランプ、水銀ランプなどの光源と、波長選択フィルタ、光量調整用のNDフィルタ等が内蔵されており、一部の波長の光のみが照明光L1として抽出され、ライトガイドファイバ33に入射している。照明光学系13はライトガイドファイバ33と偏光板34と偏光補償板9と凹面反射鏡35とで構成されている。ライトガイドファイバ33から射出された発散光束である照明光L1は球面形状の凹面反射鏡35によりほぼ平行な光に変換され、ステージ11上に載置されたウエハ20を照明する。
偏光板34と偏光補償板9は、ライトガイドファイバ33と凹面反射鏡35の間の光路から着脱可能に設けられている。駆動モータ40の回転軸が偏光板34と偏光補償板9に連結されており、駆動モータ40を駆動して回転軸を回転させることにより、偏光板34と偏光補償板9を光路から退避させた位置(図中、破線で示した位置)へ移動させることができる。
偏光板34と偏光補償板9が光路から退避させた位置にあるときは、ライトガイドファイバ33から射出された発散光束である照明光L1は、球面形状の凹面反射鏡35によりほぼ平行な光に変換され、ステージ11上に載置されたウエハ20を照明する。
偏光板34と偏光補償板9が光路中にあるときは、ライトガイドファイバ33の射出部付近には偏光板34が配置されることになり、ライトガイドファイバ33から射出された照明光L1を直線偏光にする。偏光板34によって直線偏光となった光は、偏光補償板9を経て凹面反射鏡35によってコリメートされ、直線偏光のコリメート光がウエハ20を照明する。
スループットを向上させるためには、ウエハ面全面の画像を一括で取ることが極めて有利であるので、本実施形態では、上述のように、光源からの光束を拡大して、凹面反射鏡35によりコリメートし、ウエハ全面を照明できる構成となっている。
ウエハ20に入射したコリメート光L1はウエハ表面で反射されて、受光光学系14に入射する。受光光学系14は、凹面反射鏡36と偏光補償板10と偏光板38と集光レンズ37とで構成されている。偏光補償板10と偏光板38は、凹面反射鏡36と集光レンズ37の間の光路から着脱可能に設けられている。駆動モータ41の回転軸が偏光板38と偏光補償板10に連結されており、駆動モータ41を駆動して回転軸を回転させることにより、偏光板38と偏光補償板10を光路から退避させた位置(図中、破線で示した位置)へ移動させることができる。
照明光学系13の偏光板34、偏光補償板9と受光光学系の偏光板38、偏光補償板10の位置は連動して移動させる。すなわち、偏光板34、偏光補償板9が光路中にあるときは、偏光板38、偏光補償板10も光路中にあるように移動制御を行う。また、偏光板34、偏光補償板9が光路から退避した位置にあるときは、偏光板38、偏光補償板10も光路から退避した位置に移動させる。偏光板34、偏光補償板9と偏光板38、偏光補償板10がともに光路中にあるときは、偏光板34と偏光板38とは、クロスニコルの関係に配置されるようになっている。
偏光板38、偏光補償板10が光路から退避した位置にあるときは、ウエハ20で反射された光束L2は、凹面反射鏡36に入射して集光作用を受ける。凹面反射鏡36で反射した集光光束は、結像レンズ37によりウエハ20の表面と共役な位置に配置された撮像素子39の撮像面上にウエハ20表面の像を形成する。
偏光板38、偏光補償板10が光路中にあるとき(このとき、偏光板34、偏光補償板9も光路中にある)は、凹面反射鏡36で反射した集光光束は、偏光補償板10と、偏光板34とはクロスニコルの関係に配置された偏光板38とを経て、結像レンズ37によりウエハ20の表面と共役な位置に配置された撮像素子39の撮像面上にウエハ20表面の像を形成する。
偏光板34、偏光補償板9と偏光板38、偏光補償板10が光路中にないときは、画像処理装置15で行うべき撮像素子39で得られたウエハ20表面の像による検査は、従来から行われている正反射光による検査と同様である。
以下、偏光板34、偏光補償板9と偏光板38、偏光補償板10が光路中にあるときの検査について説明する。
半導体ウエハ20の表面には、図2に示すように、複数のチップ領域21がXY方向に配列され、各チップ領域21の中に繰り返しパターン22が形成されている。繰り返しパターン22のライン部の配列方向(X方向)を「繰り返しパターン22の繰り返し方向」という。
また、本実施形態では、繰り返しパターン22に対する照明光の波長と比較して繰り返しパターン22のピッチPが十分小さいとする。本実施形態における欠陥検査の原理は、本出願人がすでに出願した特願2003-366255号に記載されているので、ここでは原理に関しては詳しく説明しない。
ステージ11の表面には、上述のパターンが形成されたウエハ20が載置され、真空吸着等により固定保持される。さらに、ステージ11はステージ回転機構16によってステージ面に直交する所定の回転軸周りに回転可能に構成されている。このステージ回転機構16により、ウエハ20を照明する光束L1の直線偏光の振動面に対するウエハ20表面の形成された繰り返しパターンの長手方向とのなす角度を任意の角度に設定することができる。
また、図1の表面検査装置において、凹面反射鏡35と凹面反射鏡36との間には、ステージ11に載置されたウエハ20の表面に形成されたパターンの向きを検知するためのアライメント系12が配設され、予め設定された光束L1の直線偏光の振動面と繰り返しパターン22の長手方向Yとのなす角度を検知して、ステージ回転機構16により照明光学系13及び受光光学系14に対する繰り返しパターンの長手方向Yの向きを調整することができる。
アライメント系12は、ステージ11が回転しているときに、半導体ウエハ20の外縁部を照明し、外縁部に設けられた外形基準(例えばノッチ)の回転方向の位置を検出し、所定位置でステージ11を停止させる。その結果、半導体ウエハ20の繰り返しパターン22の繰り返し方向(図2のX方向)を、後述の照明光の入射面3A(図3参照)に対して、45度の角度に傾けて設定することができる。
本実施形態では、直線偏光の光束L1がP偏光である。つまり、図4(a)に示すように、直線偏光L1の進行方向とベクトルの振動方向とを含む平面(直線偏光L1の振動面)が、直線偏光L1の入射面(3A)内に含まれる。直線偏光L1の振動面は、凹面反射鏡35の前段に配置された偏光板34の透過軸により規定される。
本実施形態では、半導体ウエハ20に入射する直線偏光L1がP偏光(図4(a))であるため、図5に示す通り、半導体ウエハ20の繰り返しパターン22の繰り返し方向(X方向)が直線偏光L1の入射面(3A)に対して45度の角度に設定された場合、半導体ウエハ20の表面における直線偏光L1の振動面の方向(図5のV方向)と、繰り返しパターン22の繰り返し方向(X方向)との成す角度も、45度に設定される。
換言すると、直線偏光L1は、半導体ウエハ20の表面における振動面の方向(図5のV方向)が繰り返しパターン22の繰り返し方向(X方向)に対して45度に傾いた状態で、繰り返しパターン22を斜めに横切るような状態で、繰り返しパターン22に入射する。
このような直線偏光L1と繰り返しパターン22との角度状態は、半導体ウエハ20の表面全体において均一である。なお、45度を135度,225度,315度の何れかに言い換えても、直線偏光L1と繰り返しパターン22との角度状態は同じである。また、図5の振動面の方向(V方向)と繰り返し方向(X方向)との成す角度を45度に設定するのは、繰り返しパターン22の欠陥検査の感度を最も高くするためである。
そして、上記の直線偏光L1を用いて繰り返しパターン22を照明すると、繰り返しパターン22から正反射方向に楕円偏光L2が発生する(図1,図4(b))。この場合、楕円偏光L2の進行方向が正反射方向に一致する。正反射方向とは、直線偏光L1の入射面(3A)内に含まれ、ステージ11の法線1Aに対して直線偏光L1の入射角度等しい角度だけ傾いた方向である。なお、上記の通り、繰り返しパターン22のピッチPが照明波長と比較して十分小さいため、繰り返しパターン22から回折光が発生することはない。
次に、受光光学系14の説明を行う。凹面反射鏡36は、上記した照明光学系13の凹面反射鏡35と同様の反射鏡であり、楕円偏光L2を反射して結像レンズ37の方に導き、結像レンズ37と協働して撮像素子39の撮像面に集光する。
ただし、結像レンズ37と凹面反射鏡36との間には、偏光板38が配置されている。偏光板38の透過軸の方位は、上記した照明光学系13の偏光板34の透過軸に対して直交するように設定されている(クロスニコル(直交ニコル)の状態)。したがって、偏光板38により、楕円偏光L2の図4(c)の偏光成分L3に相当する偏光成分のみを抽出して、撮像素子39に導くことができる。その結果、撮像素子39の撮像面には、図4(c)の偏光成分L3に相当する偏光成分による半導体ウエハ20の反射像が形成される。
撮像素子39は、例えばCCD撮像素子などであり、撮像面に形成された半導体ウエハ20の反射像を光電変換して、画像信号を画像処理装置15に出力する。半導体ウエハ20の反射像の明暗は、偏光成分L4の光強度(図4(c)の偏光成分L3の大きさ)に略比例し、半導体ウエハ20の反射像が最も明るくなるのは、繰り返しパターン22が理想的な形状の場合である。なお、半導体ウエハ20の反射像の明暗は、ショット領域ごとに現れる。
画像処理装置15は、撮像素子39から出力される画像信号に基づいて、半導体ウエハ20の反射画像を取り込む。なお、画像処理装置15は、比較のため、良品ウエハの反射画像を予め記憶している。良品ウエハとは、繰り返しパターン22が理想的な形状で表面全体に形成されたものである。良品ウエハの反射画像の輝度情報は、最も高い輝度値を示すと考えられる。
したがって、画像処理装置15は、被検基板である半導体ウエハ20の反射画像を取り込むと、その輝度情報を良品ウエハの反射画像の輝度情報と比較する。そして、半導体ウエハ20の反射画像の暗い箇所の輝度値の低下量に基づいて、繰り返しパターン22の欠陥を検出する。例えば、輝度値の低下量が予め定めた閾値(許容値)より大きければ「欠陥」と判定し、閾値より小さければ「正常」と判断すればよい。
上記したように、本実施形態の表面検査装置によれば、直線偏光L1を用い、図5の振動面の方向(V方向)が繰り返しパターン22の繰り返し方向(X方向)に対して傾いた状態で、繰り返しパターン22を照明すると共に、正反射方向に発生した楕円偏光L2のうち、図4(c)の偏光成分L3の大きさに基づいて、繰り返しパターン22の欠陥を検出するため、照明波長と比較して繰り返しパターン22のピッチPが十分小さくても、確実に欠陥検査を行うことができる。つまり、照明光である直線偏光L1を短波長化しなくても、確実に繰り返しピッチの微細化に対応できる。
さらに、本実施形態においては、照明光学系13には、偏光板34と凹面反射鏡35との間に、偏光補償板9が配置されている。まず、偏光補償板を有さない場合に、凹面反射鏡12に入射し、反射した光束の偏光状態について説明する。
さらに、本実施形態においては、照明光学系13には、偏光板34と凹面反射鏡35との間に、偏光補償板9が配置されている。また、受光光学系14には、偏光板38と凹面反射鏡36との間に、偏光補償板10が配置されている。
まず、これらの偏光補償板を有さない場合に、凹面反射鏡35に入射し、反射した光束の偏光状態について説明する。
図1において、凹面反射鏡35に関して、凹面反射鏡に入射する直線偏光L1の主光線AX1を含み凹面反射鏡の光軸O35に平行な平面が、凹面反射鏡に入射する直線偏光L1の入射面である。一方、ライトガイドファイバ33の開口数に応じて発散された照明光L1は上述のように偏光板34で所定の直線偏光に変換され、発散光束の主光線AX1は凹面反射鏡35の光軸O35に対してずれた部位に入射する所謂軸外しの光学系となっている。
従って、凹面反射鏡35に入射する光線は、凹面反射鏡35に対して垂直ではない。このためFrenelの反射の式に従って、偏光のP成分とS成分との間に透過率の差が発生し、その結果偏光面の回転が発生する。
例えば、偏光板34により、この入射面に対して平行な振動面(P偏光)を有する直線偏光が生成されるとする。この場合、主光線AX1と光軸O35とで形成される入射面を基準入射面とすると、光軸O35を含み前記入射面に対して垂直な面と凹面反射鏡35との交点付近においては、偏光面の回転は起こらないが、凹面反射鏡35の他の部位では回転が起こる。偏光の振動面は、凹面反射鏡35の面内のうち基準入射面を挟んで線対称に回転する。この回転量は凹面反射鏡の光軸O35から離れた部位ほど大きい。これは、凹面反射鏡35に入射する発散光束が、凹面反射鏡35の光軸O35からずれた位置から入射するため、図1において、凹面反射鏡35に入射する光束の最も左側の光は最も入射角度が小さく、最も右側の光は最も入射角度が大きくなるような傾斜を有するからである(入射角度は入射光と、凹面反射鏡面の法線との角度である)。
このように凹面反射鏡に対する光の入射角度が面内で異なる(傾斜を有する)ため、面内で偏光面の回転にわずかの差が生じ、クロスニコルでの消光比のムラが発生する。
さらに、受光光学系14で発生する消光比のムラについて説明する。図1において、凹面反射鏡36に関して、凹面反射鏡36から射出する直線偏光L2の主光線AX2を含み凹面反射鏡の光軸O36に平行な平面が、凹面反射鏡36から射出する直線偏光L2の入射面を基準入射面である。一方、ウエハ20を反射した平行光束L2は、凹面反射鏡36のうち光軸O36から外れた部位に入射して収束作用を受けるので、受光光学系14は、所謂軸外しの光学系となっている。
凹面反射鏡36から射出する収束光束の偏光面の回転は、前述の照明光学系13の場合と同様である。凹面反射鏡36において、凹面反射鏡36の面内のうち、前記基準入射面を挟んで線対称に、偏光の振動面が回転する。この回転量は凹面反射鏡の光軸O36から離れた部位ほど大きい。これは、凹面反射鏡36を射出する収束光束L2が、凹面反射鏡36の光軸O36からずれた位置から射出するため、図1において、凹面反射鏡36から射出する光束の最も右側の光は最も入射角度が小さく、最も左側の光は最も射出角度が大きくなるような傾斜を有するからである(入射角度は入射光と、凹面反射鏡面の法線との角度である)。このように凹面反射鏡に対する光の射出角度が面内で異なる(傾斜を有する)ため、面内で偏光面の回転にわずかの差が生じ、クロスニコルでの消光比のムラが発生する。
本実施形態のように、クロスニコルに配置した2枚の偏光板34、38によって、構造複屈折による偏光の変化を検出する場合は、このような、装置に起因する僅かの偏光の乱れがノイズとなり検出精度を劣化させる。
このような、傾斜を有して分布する微小な偏光面の回転による、照明光の面内での偏光面の回転ムラを解消するために、本実施形態では、偏光補償板9、10をそれぞれ偏光板34と凹面反射鏡35との間、偏光板38と凹面反射鏡36との間に配置する。
偏光補償板9,10は、例えばガラスの平行平板であり、偏光補償板9は、照明光L1の光軸AX1に対して傾斜して配置されている。
ライトガイドファイバ11から射出され、偏光板34を経て直線偏光となった光束L1は偏光補償板9に入射する。ここで、光束L1は発散光束であり、かつ偏光補償板9は光軸AX1に対して傾いた入射面が存在するので、偏光補償板9に入射する光束の入射角度の大きさは光束の断面方向で傾斜を有する。したがって、偏光補償板9を透過した照明光L1は、入射光の入射角度に応じて、P成分とS成分の位相差が変化し偏光面が回転する。
ウエハ20を照明する時点での照明光L1の偏光面は、偏光補償板9で生じた偏光面の回転と凹面反射鏡35で生じた偏光面の回転量との足し合わせとなる。従って、凹面反射鏡35で生じる偏光面の回転量の傾斜とは反対の傾斜を有する偏光面の回転を生じるように、偏光補償板9を照明光学系の光軸AX1に対して傾斜させれば、偏光面の回転量の値を揃えることができる。受光光学系14に設けられた偏光補償板10においても同様のことが言えるので、2つの偏光補償板をそれぞれ光軸に対して傾斜させることにより、偏光面の回転量の値をより均一に揃えることが可能となる。
以上のような構成により、偏光板38と偏光補償板10が光路中にある場合は、偏光補償板10は光路に対して傾斜して配置されている。この傾斜して配置される偏光補償板10の影響により、この場合に撮像素子39で撮像されるウエハ20の像の撮像視野内の位置は、偏光板38と偏光補償板10が光路から退避した位置にあるときに撮像素子39で撮像されるウエハ20の像の撮像視野内の位置からずれてしまう。
そのため、本実施形態では、偏光板38と偏光補償板10が光路中にない場合に対して、偏光板38と偏光補償板10が光路中にある場合に撮像視野内でのウエハ20の像に位置のずれ量を予め求めておいて、そのずれ量を補正値として記憶しておく。
図6は、補正値を求めるための処理手順を示す流れ図である。これらの動作は、画像処理装置15において行うことができる。図6において、ステージ11上にウエハ20を載置した状態で、まずモータ40、モータ41を駆動することにより、偏光板34、偏光補償板9と偏光板38、偏光補償板10をそれぞれ光路から退避させた位置に移動させる(ステップS61)。そして、撮像素子39でウエハ20の像を撮像し、画像処理装置15に画像を取り込む(ステップS62)。画像処理装置15は、この画像を記憶する。次に、モータ40、モータ41を駆動して、偏光板34、偏光補償板9と偏光板38、偏光補償板10をそれぞれ光路内に移動させる(ステップS63)。そして、ステップS62と同様に、ウエハ20の像を撮像し、画像処理装置15に画像を取り込み、この画像を記憶する(ステップS64)。
このようにして、偏光板と偏光補償板が光路中にないときとあるときのウエハ20の画像を得たら、それぞれの画像における撮像範囲内におけるウエハ20の画像の位置を検出する(ステップS65)。これは、ウエハ20の周囲の形状を基準にして求めてもよいし、ウエハ20の表面に形成されている特定のパターンを基準にして求めてもよい。そして、2つの画像におけるウエハ20の画像の位置の差を求める。この差を補正値として記憶する(ステップS66)。
以上のようにして、補正値を求めたら、この補正値を以下のように使う。本実施形態では、画像処理装置15では、ウエハ20上に検出された欠陥の位置を特定するのに、撮像素子39の撮像視野(撮像範囲)を基準とした座標値で特定する。そして、偏光板と偏光補償板が光路中にないときは、得られた画像をそのまま採用して、欠陥の位置等を求める。そして、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときは、求めた補正値に基づいて、補正処理を行う。この補正処理のしかたを以下の複数の実施形態ごとに説明する。なお、それぞれの実施形態では、偏光板と偏光補償板が光路中にないときを基準として、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときの検査において補正処理を行うこととしているが、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときを基準として、偏光板と偏光補償板が光路中にないときの検査において補正処理を行うこととしてもよい。また、偏光板と偏光補償板が光路中にあるとないときと、どちらの場合も補正処理をすることにしてもよい。この場合、偏光板と偏光補償板が光路中にあるとないときとで補正値を変えればよい。
(実施形態1)
実施形態1では、偏光板と偏光補償板を光路中に移動させた状態で撮像して得られた画像の画像データを補正する。画像処理装置15において、前述のようにして求めた補正値に基づいて、画像全体に対してのウエハ20の画像の位置をずらして、偏光板と偏光補償板が光路中にない状態のときと同じ位置にウエハ20の画像がくるように画像データを補正する。このようにして、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像した画像内でのウエハ20の画像の位置を同じにすることができる。そして、このようにして得られた画像に基づいて、欠陥の検出を行う。
(実施形態2)
実施形態2では、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、ウエハ20の物理的な位置を変えて撮像する。ウエハ20の位置を変えるために、本実施形態では、ステージ11は、ウエハ20をウエハ20の表面に対して平行な方向に移動可能な構成となっている。これは、いわゆるXY方向に移動可能なX−Yステージであり、公知のステージで実現可能である。偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとでのステージ11の移動量は、画像処理装置15によって、前述のようにして求めた補正値に基づいて算出し、ステージ11に対して駆動指令が出される。このようにして、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像した画像内でのウエハ20の画像の位置を同じにすることができる。そして、このようにして得られた画像に基づいて、欠陥の検出を行う。
(実施形態3)
実施形態2では、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像素子39の位置を変えて撮像する。これは、撮像素子の撮像面を光軸に対して垂直な方向に移動可能な構成とすることで実現できる。偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとでの撮像素子39の移動量は、画像処理装置15によって、前述のようにして求めた補正値に基づいて算出し、撮像素子39の駆動装置に対して駆動指令が出される。このようにして、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像した画像内でのウエハ20の画像の位置を同じにすることができる。そして、このようにして得られた画像に基づいて、欠陥の検出を行う。
(実施形態4)
実施形態4では、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像素子39からの出力信号の位相を変える。すなわち、出力信号の出力タイミングを変えることによって、画面内での像の位置をずらすことができる。偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとでの撮像素子39からの出力信号の位相をずらす量は、画像処理装置15によって、前述のようにして求めた補正値に基づいて算出し、撮像素子39からの出力信号を処理する。このようにして、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像した画像内でのウエハ20の画像の位置を同じにすることができる。そして、このようにして得られた画像に基づいて、欠陥の検出を行う。
(実施形態5)
実施形態5では、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、ウエハの設置角度を変えて撮像する。これは、ステージ11にチルト機構を設け、ウエハ20を載置する面を傾斜させることにより実現できる。これによって、光束L1がウエハ20面に対して入射する角度が変わり、光束L2の出射角度も変わる。その結果、撮像素子39で撮像されるウエハ20の像の位置も変化する。偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとでのチルト角度の変化量は、画像処理装置15によって、前述のようにして求めた補正値に基づいて算出し、ステージ11に対して駆動指令が出される。このようにして、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像した画像内でのウエハ20の画像の位置を同じにすることができる。そして、このようにして得られた画像に基づいて、欠陥の検出を行う。
(実施形態6)
実施形態5では、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、結像レンズ37の位置を変えて撮像する。これは、結像レンズ37を光軸に対して傾斜させる機構を設けることによって実現できる。結像レンズ37を傾斜させることによって、撮像素子39で撮像される像の位置がずれるので、これを利用して傾斜して配置される偏光補償板によってずれる像の位置を補正することができる。偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとでの結像レンズ37の傾斜角度は、画像処理装置15によって、前述のようにして求めた補正値に基づいて算出し、結像レンズ37の駆動機構に対して駆動指令が出される。このようにして、偏光板と偏光補償板が光路中にあるときとないときとで、撮像した画像内でのウエハ20の画像の位置を同じにすることができる。そして、このようにして得られた画像に基づいて、欠陥の検出を行う。
本発明の実施形態による表面検査装置の全体構成を示す図である。 半導体ウエハ20の表面の外観図である。 直線偏光L1の入射面(3A)と、繰り返しパターン22の繰り返し方向(X方向)との傾き状態を説明する図である。 直線偏光L1と楕円偏光L2の振動方向を説明する図である。 直線偏光L1の振動面の方向(V方向)と、繰り返しパターン22の繰り返し方向(X方向)との傾き状態を説明する図である。 補正値を求めるための処理手順を示す流れ図である。
符号の説明
11:ステージ、12:アライメント系、13:照明光学系、14:受光光学系、15:画像処理装置、16:ステージ回転機構、20:半導体ウエハ、21:チップ領域、22,25,26:繰り返しパターン、33:ライトガイドファイバ、34,38:偏光板、35,36:凹面反射鏡、37:結像レンズ、39:撮像素子、40、41:駆動モータ、L1:照明光、L2:反射光、LS:ランプハウス。

Claims (4)

  1. 被検査基板を照明する照明手段と、
    前記被検基板からの光を集光し、前記被検基板の像を結像する結像手段と、
    前記結像された像を撮像する撮像手段と、
    前記被検基板から前記撮像手段に至る光路中に設けられ、通過する光束の光軸に対して入射面が傾斜して配置される光学板部材と、
    前記光学板部材を前記光路から出し入れする移動手段と、
    前記移動手段により、前記光学板部材が前記光路中にある時とない時とで、前記撮像手段による撮像範囲内での前記被検基板の像の位置に対して異なる補正を行う補正手段と
    を備えたことを特徴とする検査装置。
  2. 請求項1に記載の検査装置において、
    前記照明手段は、被検査基板を照明するための発散光束を射出する光源手段と、前記発散光束を、その光束の主光線が所定の入射角を有するように入射して、前記被検基板に導く照射部材とから構成され、
    前記光源手段から前記照射部材に至る光路中および前記結像手段から前記撮像手段に至る光路中に偏光板を設け、
    前記光学板部材は、前記照射部材に起因して発生する偏光面の乱れを解消するための偏光補償板であることを特徴とする検査装置。
  3. 請求項1または2に記載の検査装置において、
    前記補正手段での補正は、前記撮像手段と前記被検基板との相対的な位置関係を補正することにより行うことを特徴とする検査装置。
  4. 請求項1または2に記載の検査装置において、
    前記補正手段での補正は、前記撮像手段により得られた画像データを補正することにより行うことを特徴とする検査装置。
JP2005070307A 2005-03-14 2005-03-14 表面検査装置 Pending JP2006250839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070307A JP2006250839A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 表面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070307A JP2006250839A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 表面検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006250839A true JP2006250839A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37091501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070307A Pending JP2006250839A (ja) 2005-03-14 2005-03-14 表面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006250839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048003A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Nikon Corporation 表面検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009048003A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Nikon Corporation 表面検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6499898B2 (ja) 検査方法、テンプレート基板およびフォーカスオフセット方法
US8072592B2 (en) Reticle defect inspection apparatus and reticle defect inspection method
JP5867412B2 (ja) 表面検査装置及びその方法
JP4548385B2 (ja) 表面検査装置
JP5585615B2 (ja) 検査装置および検査方法
KR20090127892A (ko) 관찰 장치, 검사 장치 및 검사 방법
KR20130136999A (ko) 검사 장치, 검사 방법, 노광 방법, 및 반도체 디바이스의 제조 방법
JPWO2008007614A1 (ja) 表面検査装置
JPWO2005040776A1 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP5434353B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2006343102A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP5434352B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP5500427B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP4696607B2 (ja) 表面検査装置
JP4605089B2 (ja) 表面検査装置
JP2009097988A (ja) 表面検査装置
JP2006250839A (ja) 表面検査装置
JP2006266817A (ja) 表面検査装置
JP2010271186A (ja) 欠陥検査装置
JP2009198396A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2008008777A (ja) 表面検査装置
JP2007327796A (ja) 表面検査装置
JP4462222B2 (ja) 表面検査装置
JP5201443B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JP2009068892A (ja) 検査装置