JP2006250075A - ランキンサイクル装置 - Google Patents

ランキンサイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006250075A
JP2006250075A JP2005069367A JP2005069367A JP2006250075A JP 2006250075 A JP2006250075 A JP 2006250075A JP 2005069367 A JP2005069367 A JP 2005069367A JP 2005069367 A JP2005069367 A JP 2005069367A JP 2006250075 A JP2006250075 A JP 2006250075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expander
evaporator
temperature
pressure
working medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005069367A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinaga Sato
聡長 佐藤
Koji Fukutomi
耕二 福富
Kensaku Yamamoto
憲作 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005069367A priority Critical patent/JP2006250075A/ja
Priority to US11/373,134 priority patent/US20060254276A1/en
Publication of JP2006250075A publication Critical patent/JP2006250075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】 エンジン停止時に蒸発器の内部に残存する熱エネルギーを有効に利用するとともに、ランキンサイクル装置を安定した停止状態に移行させる。
【解決手段】 温度制御手段が蒸気温度を目標温度に一致させるべく蒸発器への給水量を操作し、かつ圧力制御手段が蒸気圧力を目標圧力に一致させるべく膨張機の負荷を変化させて回転数を操作するものにおいて、エンジンが停止して排気ガスの熱エネルギーが消滅した後にも蒸発器への給水量の制御および膨張機の回転数の制御を設定範囲で継続するので、エンジンの停止後に膨張機の回転数が急上昇するのを阻止して安定した停止状態に移行させながら蒸発器内に残存する熱エネルギーを有効に回収することができ、しかも前記熱エネルギーを機械エネルギーに変換することでエンジンルーム内の温度が上昇するのを防止することができる。
【選択図】 図13

Description

本発明は、エンジンの排気ガスの熱エネルギーで液相作動媒体を加熱して気相作動媒体を発生させる蒸発器と、蒸発器で発生した気相作動媒体の熱エネルギーを機械エネルギーに変換する容積型の膨張機とを備えたランキンサイクル装置に関する。
一定速度で回転するエンジンの排気ガスを熱源とする廃熱貫流ボイラが発生する蒸気の温度を目標温度と比較し、その偏差から得た給水信号により廃熱貫流ボイラへの給水量をフィードバック制御する際に、エンジンのスロットル開度信号を蒸気圧力で補正して得たフィードフォワード信号を前記フィードバック信号に加算することで、エンジンの負荷変動を補償して制御精度の向上を図るものが、下記特許文献1により公知である。
またランキンサイクル装置の蒸発器への給水量を操作することにより蒸気温度を制御し、蒸気が流入する容積型の膨張機の回転数を操作することにより蒸気圧力を制御するものが、下記特許文献2により公知である。
実公平2−38162号公報 WO03/031775
エンジンおよびランキンサイクル装置が暖機された後の通常の加減速に伴う負荷変動程度では、従来の技術で蒸気温度および蒸気圧力の制御が可能であった。しかしながら、低温状態からのエンジン始動を起点としてランキンサイクル装置の暖機が完了するまでの一連の動作には、系内の作動媒体が水から飽和蒸気、過熱蒸気に相変化していくことの影響や、蒸発器の内部の温度勾配が安定するまでの給水量の制御等、不安定な状態を経由する。また車両運転時のフュエルカットやアイドルストップのような過渡運転状態ではなく、イグニッションスイッチのオン/オフに代表されるようなドライバーの意思によるエンジン停止時(以下、エンジン停止時とは、この状態を指す)には蒸発器の内部に高温・高圧蒸気が残存しており、エンジンの停止と同時にランキンサイクル装置を同時に停止してしまうとエネルギーの回収効率の観点からの損失となる。更に、エンジンの停止と同時に蒸発器の内部に残存する高温・高圧蒸気により膨張機を無負荷で自由回転(フリーラン)させると膨張機の回転数が急上昇してしまう問題や、蒸発器の内部に残存する高温・高圧蒸気によりエンジンルーム内が高温になってしまう問題がある。
例えば、図14に示すように、エンジンが停止して排気ガスのエネルギーが消滅すると同時に蒸発器への給水を停止すると、蒸気温度はゆっくりと低下して高温状態が維持される(a部分参照)。このとき蒸発器の内部では圧力の低下と共に水の蒸発が継続して内部密度が過度に低下するため、次回の起動時に空焚き状態となって蒸気温度がオーバーシュートする可能性がある(b部分参照)。またエンジンの停止と共にモータ・ジェネレータの負荷を0にすると、モータ・ジェネレータの回生によるエネルギー回収ができないだけでなく、残存蒸気圧力で膨張機がフリーラン状態になって回転数が過度に上昇してしまい、膨張機にダメージを与える可能性がある(c部分参照)。このとき、仮にエンジンの停止と同時に膨張機の回転を停止させて過回転によるダメージを回避することができたとしても、残存する高温・高圧蒸気のエネルギーを回収できないという問題がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、エンジン停止時に蒸発器の内部に残存する熱エネルギーを有効に利用するとともに、ランキンサイクル装置を安定した停止状態に移行させることを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、エンジンの排気ガスの熱エネルギーで液相作動媒体を加熱して気相作動媒体を発生させる蒸発器と、蒸発器で発生した気相作動媒体の熱エネルギーを機械エネルギーに変換する容積型の膨張機とを備えたランキンサイクル装置において、蒸発器から膨張機に供給される気相作動媒体の温度を目標温度に一致させるべく、蒸発器への液相作動媒体の供給量を操作する温度制御手段と、蒸発器から膨張機に供給される気相作動媒体の圧力を目標圧力に一致させるべく、膨張機の負荷を変化させて回転数を操作する圧力制御手段とを備え、前記温度制御手段および/または圧力制御手段は、少なくともエンジンが停止して排気ガスの熱エネルギーが消滅した状態において、蒸発器への液相作動媒体の供給量の制御および/または膨張機の回転数の制御を設定範囲で継続することを特徴とするランキンサイクル装置が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記温度制御手段は、気相作動媒体の温度が少なくとも膨張機が出力をしない温度に低下するまで蒸発器への液相作動媒体の供給を継続することを特徴とするランキンサイクル装置が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、前記圧力制御手段は、気相作動媒体の圧力が少なくとも膨張機が出力をしない圧力に低下するまで膨張機の回転数制御を継続することを特徴とするランキンサイクル装置が提案される。
また請求項4に記載された発明によれば、請求項3の構成に加えて、前記圧力制御手段は、膨張機の回転数が設定回転数まで低下したら該設定回転数を維持し、膨張機が出力をしない状態になったら膨張機の回転数制御を停止して無負荷状態で自由回転させることを特徴とするランキンサイクル装置が提案される。
請求項1の構成によれば、温度制御手段が気相作動媒体の温度を目標温度に一致させるべく蒸発器への液相作動媒体の供給量を操作し、かつ圧力制御手段が気相作動媒体の圧力を目標圧力に一致させるべく膨張機の負荷を変化させて回転数を操作するものにおいて、エンジンが停止して排気ガスの熱エネルギーが消滅した後にも蒸発器への液相作動媒体の供給量の制御および/または膨張機の回転数の制御を設定範囲で継続するので、エンジンの停止後に膨張機の回転数が急上昇するのを阻止して安定した停止状態に移行させながら蒸発器内に残存する熱エネルギーを有効に回収することができ、しかも前記熱エネルギーを機械エネルギーに変換することでエンジンルーム内の温度が上昇するのを防止することができる。
請求項2の構成によれば、エンジンの停止後に、温度制御手段は気相作動媒体の温度が膨張機が出力をしない温度に低下するまで蒸発器への液相作動媒体の供給を継続するので、蒸発器に残存する熱エネルギーを最後まで効率よく使い切ることができる。
請求項3の構成によれば、エンジンの停止後に、圧力制御手段は気相作動媒体の圧力が膨張機が出力をしない圧力に低下するまで膨張機の回転数制御を継続するので、蒸発器に残存する熱エネルギーを最後まで効率よく使い切ることができる。
請求項4の構成によれば、圧力制御手段は膨張機の回転数が設定回転数まで低下したら該設定回転数を維持し、膨張機が出力をしない状態になったら膨張機の回転数制御を停止して無負荷状態で自由回転させるので、蒸発器に残存する熱エネルギーで膨張機の回転数が急上昇するのを阻止しながら膨張機を安定した回転数で回転させてエネルギーの回収を行うとともに、蒸発器に残存する熱エネルギーで膨張機の回転数が急上昇するのを阻止しながら、ランキンサイクル装置を安定した停止状態にスムーズに移行させることができる。
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図13は本発明の一実施例を示すもので、図1はランキンサイクル装置の全体構成を示す図、図2はランキンサイクル装置の配置図、図3は温度制御手段の制御ブロック図、図4は図3の(A)部詳細図、図5は圧力制御手段の制御ブロック図、図6は図5の(B)部詳細図、図7は蒸発器の内部密度の推定手法の説明図、図8は最適蒸気温度と蒸発器および膨張機の最高効率との関係を示すグラフ、図9は蒸気エネルギーおよび蒸気温度から目標蒸気圧力を検索するマップを示す図、図10はイグニッションスイッチをONしたときに蒸発器の内部密度が通常の場合の制御を説明するタイムチャート、図11はイグニッションスイッチをONしたときに蒸発器の内部が空の場合の制御を説明するタイムチャート、図12はイグニッションスイッチをONしたときに蒸発器の内部が満水の場合の制御を説明するタイムチャート、図13はイグニッションスイッチをOFFしたときの制御を説明するタイムチャートである。
図1には本発明が適用されるランキンサイクル装置Rの全体構成が示される。エンジンEの排気ガスの熱エネルギーを回収して機械エネルギーに変換するランキンサイクル装置Rは、エンジンEが排出する排気ガスで水を加熱して高温・高圧蒸気を発生させる蒸発器11と、蒸発器11で発生した高温・高圧蒸気により作動して機械エネルギーを発生する膨張機12と、膨張機12で仕事を終えた降温・降圧蒸気を冷却して水に戻す凝縮器13と、凝縮器13から排出された水を加圧して再度蒸発器11に供給する給水ポンプ14とを備える。
図2に示すように、蒸発器11と給水ポンプ14との間に水の供給を遮断するための開閉弁15が配置されるとともに、蒸発器11と膨張機12との間に蒸気の供給を遮断する開閉弁16が配置される。また膨張機12にはモータ・ジェネレータ17が接続されており、このモータ・ジェネレータ17の負荷を調整することで膨張機12の回転数が制御される。ランキンコントローラCrは、イグニッションスイッチのON/OFF、燃料噴射量Ti、エンジン回転数Ne等の信号に基づいて、給水ポンプ14を駆動するモータ18の回転数、モータ・ジェネレータ17の負荷および二つの開閉弁15,16の開閉を制御する。
図3にはランキンコントローラCrに含まれる温度制御手段21の構成が示される。温度制御手段21は、フィードフォワード給水量演算手段22と、フィードバック給水量演算手段23と、給水量制御切換手段24と、回転数演算手段25とを備える。フィードフォワード給水量演算手段22は、エンジン回転数Neおよび燃料噴射量Tiと、エンジンEの排気ガス温度とから蒸発器11に対するフィードフォワード給水量を演算する。フィードバック給水量演算手段23は、膨張機12の入口での蒸気の目標温度と、蒸発器11の出口での蒸気温度との偏差に所定のゲインを乗算してフィードバック給水量を演算する。給水量制御切換手段24は、エンジンEのイグニッションスイッチをONしたときの蒸発器11の内部密度や、イグニッションスイッチをOFFしたときの蒸発器11の内部エネルギーに応じて、蒸発器11に対する給水量の制御を変更する。回転数演算手段25は、給水量制御切換手段24が出力する目標給水量と、蒸発器11の出口での蒸気圧力とから給水ポンプ14の目標回転数を演算し、この目標回転数に一致するように給水ポンプ14を駆動するモータ18の回転数を制御する。
蒸気の目標温度は、次のようにして求められる。即ち、図8に示すように、ランキンサイクル装置の蒸発器11の効率および膨張機12の効率は蒸気温度によって変化し、蒸気温度が増加すると蒸発器の効率が減少して膨張機の効率が増加し、逆に蒸気温度が減少すると蒸発器の効率が増加して膨張機の効率が減少することから、両者の効率を合わせた総合効率が最大になる最適蒸気温度(目標温度)が存在する。
蒸発器11の内部密度は、次のようにして求められる。即ち、図9に示すように、給水ポンプ14から蒸発器11に供給される水の流量Qinと、蒸発器11から膨張機12に供給される蒸気の流量Qoutとを流量計で観測し、蒸発器11内の蒸気の内部密度ρを、
ρ=∫{Qin(t)−Qout(t)}dt/V
により算出することができる。
図5にはランキンコントローラCrに含まれる圧力制御手段26の構成が示される。圧力制御手段26は、フィードフォワード回転数演算手段27と、フィードバック回転数演算手段28と、回転数制御切換手段29と、PIフィードバック項演算手段30とを備える。フィードフォワード回転数演算手段27は、膨張機12に供給する蒸気の目標圧力と、指令給水量と、膨張機12の入口蒸気温度とに基づいてフィードフォワード回転数を演算する。フィードバック回転数演算手段28は、膨張機12の入口での蒸気の目標圧力と、膨張機12の入口蒸気圧力との偏差に所定のゲインを乗算してフィードバック回転数を演算する。
前記目標圧力は、蒸発器11から膨張機12に供給される蒸気のエネルギー(流量)および温度を図9のマップに適用することで設定される。この目標圧力は膨張機12が最大の効率で運転される蒸気圧力に相当する。
回転数制御切換手段29は、イグニッションスイッチのON/OFF信号に基づいて、モータ・ジェネレータ17が発生する正方向のトルク(膨張機12の回転を補助する方向のトルク)や、負方向のトルク(膨張機12の回転を阻止する方向のトルク)を変化させることで、膨張機12の入口蒸気圧力を制御する。
PIフィードバック項演算手段30は、回転数制御切換手段29が出力する目標回転数と、モータ・ジェネレータ17の回転数(つまり膨張機12の回転数)との偏差から、モータ・ジェネレータ17の目標トルクを演算し、その目標トルクをモータ・ジェネレータ17に発生させることで膨張機12の回転数を目標回転数にフィードバック制御する。
次に、イグニッションスイッチをONしたときの、温度制御手段21および圧力制御手段26の機能を説明する。
図4、図6および図10に示すように、イグニッションスイッチをONしたときに蒸発器11の内部密度が通常の場合には、排気ガスエネルギーの増加と同時に蒸発器11の内部が空にならないように、通常の温度制御時に比べて少ない量の水を供給し(d部分参照)、蒸気温度が目標温度に近づいたら通常のフィードバック制御による給水に移行する(e部分参照)。蒸気圧力が膨張機12の起動圧力に達するまで、モータ・ジェネレータ17に膨張機12の回転方向と逆方向のトルクを発生させることで(f部分参照)、膨張機12が自転しないように制動する。そして蒸気圧力が起動圧力に達すると(g部分参照)、モータ・ジェネレータ17に膨張機12の回転方向のトルクを一瞬だけ発生させ(h部分参照)、安定回転が可能な最低回転数で膨張機12の回転を開始することで(i部分参照)、膨張機12をスムーズに起動することができる。
図4、図6および図11に示すように、イグニッションスイッチをONしたときに蒸発器11の内部が空の場合には、排気ガスエネルギーが増加するのと同時に蒸発器11への給水量を一時的に増加させ(j部分参照)、蒸気温度の応答が遅れないようにする。このとき、蒸発器11の内部密度の増加に伴って給水量を減少させるが、その給水量は満水にすることはなく、また通常時よりも若干多めにして安定制御状態に移行し易くする。そしてモータ・ジェネレータ17のトルク制御は上述した蒸発器11の内部密度が通常の場合と同様に行われ、安定回転が可能な最低回転数で膨張機12の回転を開始することでスムーズに起動を可能にする。
図4、図6および図12に示すように、イグニッションスイッチをONしたときに、蒸発器11の内部が満水の場合には、排気ガスエネルギーが増加しても蒸発器11に対する給水を停止状態に保持し(k部分参照)、蒸発器11の内部密度が適正になるのを待ってから給水を開始する。そして蒸気温度が目標温度に近づいたら通常のフィードバック温度制御に移行する。蒸気圧力が立ち上がる前から、モータ・ジェネレータ17に正方向のトルクを発生させて膨張機12を低速度回転で回転させることで(m部分参照)、蒸発器11より下流の、特に蒸発器11と膨張機12との間の、排気ガスで加熱されない通路中の水を排出することができる。
しかして、エンジンEの始動時における上述した3種類の制御の何れかを終えると、フィードフォワード給水量およびフィードバック給水量の加算値に基づいて蒸発器11に対する通常の給水制御を開始するとともに、フィードフォワード回転数およびフィードバック回転数の加算値に基づいて膨張機12の通常の回転数制御を開始する。
次に、図4、図6および図13に基づいて、エンジンEのイグニッションスイッチをOFFしたときの、温度制御手段21および圧力制御手段26の機能を説明する。
エンジンEのイグニッションスイッチをOFFしたときに蒸発器11の内部に残存する熱エネルギーが大きい場合、ランキンサイクル装置をRを即座に停止させてしまうと熱エネルギーを無駄に捨てることになる。そこでイグニッションスイッチをOFFしたときに、蒸発器11への給水を直ちに停止することなく、追加給水を行って蒸気の発生を継続する(n部分参照)。このときの給水量は、蒸発器11の内部エネルギーの減少に応じて減少させる。そして蒸気温度が膨張機12が出力を発生しないような温度(例えば飽和蒸気温度)になったら、給水を停止する。
その結果、イグニッションスイッチをOFFした後の所定時間は蒸気圧力を目標圧力に保持し、膨張機12を効率良く回転させてエネルギーを回収することができる。蒸気圧力が低下したら、膨張機12が安定回転できる最低回転数で回転させてエネルギーを更に回収する(o部分参照)。そしてモータ・ジェネレータ17の回生トルクが0になった時点で、膨張機12の回転を停止させてエネルギーの回収を終了する(p部分参照)。
このように、イグニッションスイッチをOFFした後も、所定の期間だけ給水を続行して膨張機12の運転を継続することで、蒸発器11に残存する熱エネルギーを無駄なく回収できるだけでなく、蒸気圧力をゆっくりと低下させて膨張機12の過回転を防止しながらランキンサイクル装置Rを安定した停止状態に移行させることができ、しかも蒸発器11に残存する熱エネルギーでエンジンルーム内の温度が上昇するのを防止することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施例では蒸発器11に対する給水量を給水ポンプ14の回転数により制御しているが、図2に示す開閉弁15の開度により制御しても良い。
ランキンサイクル装置の全体構成を示す図 ランキンサイクル装置の配置図 温度制御手段の制御ブロック図 図3の(A)部詳細図 圧力制御手段の制御ブロック図 図5の(B)部詳細図 蒸発器の内部密度の推定手法の説明図 最適蒸気温度と蒸発器および膨張機の最高効率との関係を示すグラフ 蒸気エネルギーおよび蒸気温度から目標蒸気圧力を検索するマップを示す図 イグニッションスイッチをONしたときに蒸発器の内部密度が通常の場合の制御を説明するタイムチャート イグニッションスイッチをONしたときに蒸発器の内部が空の場合の制御を説明するタイムチャート イグニッションスイッチをONしたときに蒸発器の内部が満水の場合の制御を説明するタイムチャート イグニッションスイッチをOFFしたときの制御を説明するタイムチャート イグニッションスイッチをOFFしたときの従来の制御を説明するタイムチャート
符号の説明
11 蒸発器
12 膨張機
21 温度制御手段
26 圧力制御手段
E エンジン

Claims (4)

  1. エンジン(E)の排気ガスの熱エネルギーで液相作動媒体を加熱して気相作動媒体を発生させる蒸発器(11)と、蒸発器(11)で発生した気相作動媒体の熱エネルギーを機械エネルギーに変換する容積型の膨張機(12)とを備えたランキンサイクル装置において、
    蒸発器(11)から膨張機(12)に供給される気相作動媒体の温度を目標温度に一致させるべく、蒸発器(11)への液相作動媒体の供給量を操作する温度制御手段(21)と、蒸発器(11)から膨張機(12)に供給される気相作動媒体の圧力を目標圧力に一致させるべく、膨張機(12)の負荷を変化させて回転数を操作する圧力制御手段(26)とを備え、
    前記温度制御手段(21)および/または圧力制御手段(26)は、少なくともエンジン(E)が停止して排気ガスの熱エネルギーが消滅した状態において、蒸発器(11)への液相作動媒体の供給量の制御および/または膨張機(12)の回転数の制御を設定範囲で継続することを特徴とするランキンサイクル装置。
  2. 前記温度制御手段(21)は、気相作動媒体の温度が少なくとも膨張機(12)が出力をしない温度に低下するまで蒸発器(11)への液相作動媒体の供給を継続することを特徴とする、請求項1に記載のランキンサイクル装置。
  3. 前記圧力制御手段(26)は、気相作動媒体の圧力が少なくとも膨張機(12)が出力をしない圧力に低下するまで膨張機(12)の回転数制御を継続することを特徴とする、請求項1に記載のランキンサイクル装置。
  4. 前記圧力制御手段(26)は、膨張機(12)の回転数が設定回転数まで低下したら該設定回転数を維持し、膨張機(12)が出力をしない状態になったら膨張機(12)の回転数制御を停止して無負荷状態で自由回転させることを特徴とする、請求項3に記載のランキンサイクル装置。
JP2005069367A 2005-03-11 2005-03-11 ランキンサイクル装置 Pending JP2006250075A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069367A JP2006250075A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 ランキンサイクル装置
US11/373,134 US20060254276A1 (en) 2005-03-11 2006-03-13 Rankine cycle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069367A JP2006250075A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 ランキンサイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006250075A true JP2006250075A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37090822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069367A Pending JP2006250075A (ja) 2005-03-11 2005-03-11 ランキンサイクル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060254276A1 (ja)
JP (1) JP2006250075A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127138A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyota Motor Corp エンジンの廃熱回収装置
CN102042120A (zh) * 2009-10-15 2011-05-04 株式会社丰田自动织机 废热再生系统
WO2011121963A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2015083829A (ja) * 2013-09-20 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電制御装置、発電装置及びランキンサイクル装置の制御方法
JP2017066922A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 富士重工業株式会社 車両の制御装置
KR20180101575A (ko) * 2016-02-04 2018-09-12 스카니아 씨브이 악티에볼라그 폐열 회수 시스템의 온도를 제어하는 방법 및 그러한 폐열 회수 시스템
US20180266360A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Waste heat recovery apparatus and method for controlling waste heat recovery apparatus

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7475541B2 (en) * 2001-10-09 2009-01-13 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rankine cycle system and vehicle therewith
JP2006200493A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd ランキンサイクル装置
JP2006207396A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Honda Motor Co Ltd ランキンサイクル装置
JP4053082B2 (ja) * 2005-02-10 2008-02-27 松下電器産業株式会社 冷凍サイクル装置
JP2009097434A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sanden Corp 内燃機関の廃熱利用装置
JP5281587B2 (ja) * 2008-02-14 2013-09-04 サンデン株式会社 内燃機関の廃熱利用装置
DE102008017407A1 (de) 2008-04-05 2009-10-08 Daimler Ag Verbrennungskraftmaschine mit einer Wärmerückgewinnungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb derselben
DE102010056272A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Abwärmenutzungsanlage
DE102010056273A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Abwärmenutzungsanlage
JP5201226B2 (ja) * 2011-02-17 2013-06-05 トヨタ自動車株式会社 ランキンサイクルシステムの異常検出装置
DE102011076405A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Nutzung der Abwärme einer Brennkraftmaschine
AT511189B1 (de) 2011-07-14 2012-10-15 Avl List Gmbh Verfahren zur regelung einer wärmenutzungsvorrichtung bei einer brennkraftmaschine
DE112013003913A5 (de) 2012-08-06 2015-05-13 Magna Powertrain Bad Homburg GmbH Vorrichtung zum Betreiben eines Clausius-Rankine-Prozesses
JP5934074B2 (ja) * 2012-10-16 2016-06-15 株式会社日立産機システム ガス圧縮機
EP2918795B1 (de) * 2014-03-12 2017-05-03 Orcan Energy AG Regelung für ORC Stack-Systeme
DE102014206033A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Systems für einen thermodynamischen Kreisprozess, Steuereinrichtung für ein System für einen thermodynamischen Kreisprozess, System, und Anordnung aus einer Brennkraftmaschine und einem System
JP6495608B2 (ja) * 2014-10-09 2019-04-03 サンデンホールディングス株式会社 廃熱回収装置
RU2609273C2 (ru) * 2015-06-17 2017-02-01 Общество С Ограниченной Ответственностью "Промвектор" Электрогенерирующий комплекс "СКАТ"
SE539690C2 (en) * 2016-02-04 2017-10-31 Scania Cv Ab A method for controlling a waste heat recovery system and such a waste heat recovery system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827429A (en) * 1987-06-16 1989-05-02 Westinghouse Electric Corp. Turbine impulse chamber temperature determination method and apparatus
US4969084A (en) * 1988-12-22 1990-11-06 The Babcock & Wilcox Company Superheater spray flow control for variable pressure operation
US5172654A (en) * 1992-02-10 1992-12-22 Century Controls, Inc. Microprocessor-based boiler controller

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010127138A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyota Motor Corp エンジンの廃熱回収装置
CN102042120A (zh) * 2009-10-15 2011-05-04 株式会社丰田自动织机 废热再生系统
WO2011121963A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2011214779A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
US8966920B2 (en) 2010-03-31 2015-03-03 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration system
JP2015083829A (ja) * 2013-09-20 2015-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電制御装置、発電装置及びランキンサイクル装置の制御方法
JP2017066922A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 富士重工業株式会社 車両の制御装置
KR20180101575A (ko) * 2016-02-04 2018-09-12 스카니아 씨브이 악티에볼라그 폐열 회수 시스템의 온도를 제어하는 방법 및 그러한 폐열 회수 시스템
KR102116958B1 (ko) * 2016-02-04 2020-05-29 스카니아 씨브이 악티에볼라그 폐열 회수 시스템의 온도를 제어하는 방법 및 그러한 폐열 회수 시스템
US20180266360A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Waste heat recovery apparatus and method for controlling waste heat recovery apparatus
JP2018155192A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 廃熱回収装置及び廃熱回収装置の制御方法
CN108625912A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 丰田自动车株式会社 废热回收装置以及废热回收装置的控制方法
US10641203B2 (en) * 2017-03-17 2020-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Waste heat recovery apparatus and method for controlling waste heat recovery apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20060254276A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006250075A (ja) ランキンサイクル装置
JP2006250073A (ja) ランキンサイクル装置
JP5902512B2 (ja) 廃熱回収ランキンサイクルシステム
JP6194273B2 (ja) 排熱回収装置及び排熱回収方法
JP2017145812A (ja) 排熱回収装置及びバイナリ装置
US20150322821A1 (en) Thermal energy recovery device and start-up method of thermal energy recovery device
JP6604355B2 (ja) 廃熱回収装置
JP2006250074A (ja) ランキンサイクル装置
CN106555624A (zh) 热能回收系统
JP2006200493A (ja) ランキンサイクル装置
JP6658063B2 (ja) ランキンサイクルシステム
JP3901608B2 (ja) ランキンサイクル装置
JP2006207396A (ja) ランキンサイクル装置
JP2004060462A (ja) ランキンサイクル装置
JP4939612B2 (ja) 圧縮機の制御装置と制御方法
JP2008169760A (ja) 廃熱回収装置
JP2006249988A (ja) ランキンサイクル装置
JP3660757B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの制御装置
JP2019094802A (ja) 舶用機関の排熱回収システム、及び、舶用機関の排熱回収システムの制御方法
JP2006200492A (ja) 車両用ランキンサイクル装置
JP3604886B2 (ja) 加圧流動床複合発電プラント及び発電プラント
JP2019023432A (ja) ランキンサイクル装置
JP2022041481A (ja) ランキンサイクルシステム及びランキンサイクルシステムの制御方法
JP2007285220A (ja) コンバインドサイクル発電設備
JP2022152029A (ja) 電力回生型ランキンサイクルシステム及び電力回生型ランキンサイクルシステムの制御方法