JP2006241575A - 焼結原料の事前処理方法 - Google Patents
焼結原料の事前処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006241575A JP2006241575A JP2005062635A JP2005062635A JP2006241575A JP 2006241575 A JP2006241575 A JP 2006241575A JP 2005062635 A JP2005062635 A JP 2005062635A JP 2005062635 A JP2005062635 A JP 2005062635A JP 2006241575 A JP2006241575 A JP 2006241575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintering
- raw material
- iron ore
- sintered
- auxiliary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】熱により分解して気体を発生する熱分解性焼結副原料10を、鉄鉱石粉11及びその他の焼結原料と混合して焼結原料とするに際し、熱分解性焼結副原料10と鉄鉱石粉11とをパンペレタイザーで造粒して、核となる熱分解性焼結副原料10の周囲に鉄鉱石粉11を付着させたペレット状造粒物20を製造し、このペレット状造粒物20をその他の焼結原料と混合する。
【選択図】図2
Description
副原料として使用される蛇紋岩は、発生するスラグの流動性を良好にするためのMgO源として使用されているが、SiO2 量が多く、スラグ発生量の増加に繋がる。
そこで、蛇紋岩に代わる焼結副原料として使用でき、しかもSiO2 量が少ないものとして、例えば、マグネサイト及びブルーサイトのいずれか一方又は双方を使用した焼結原料が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、粉砕されることによって、MgO成分が鉄鉱石原料及び副原料と反応し易くなり、製造した焼結鉱の例えば強度及び被還元性の焼結性状を悪化させる要因にもなっていた。
前記熱分解性焼結副原料と前記鉄鉱石粉とをパンペレタイザーで造粒して、核となる前記熱分解性焼結副原料の周囲に前記鉄鉱石粉を付着させたペレット状造粒物を製造し、このペレット状造粒物を前記その他の焼結原料と混合する。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る焼結原料の事前処理方法の説明図、図2は同焼結原料の事前処理方法を使用して製造したペレット状造粒物の説明図である。
まず、本発明の一実施の形態に係る焼結原料の事前処理方法に使用する焼結原料の製造設備(以下、単に製造設備ともいう)12について説明した後、本発明の一実施の形態に係る焼結原料の事前処理方法について説明する。
熱分解性焼結副原料とは、焼結鉱中でMgO源となるものであり、その形態としては、例えば、Mg(OH)2 又はMgCO3 を含むものがある。この熱分解性焼結副原料としては、例えば、ブルーサイト、マグネサイト、及びドロマイトを使用できる。
ここで、ブルーサイト、マグネサイト、ドロマイト、及び従来使用している蛇紋岩の各化学成分を表1に示す。
このため、この熱分解性焼結副原料を使用した焼結原料を加熱し焼結鉱を製造するに際しては、熱分解性焼結副原料が分解して気体(例えば、蒸気及び二酸化炭素)が発生し、焼結原料が粉砕され易い。
ここで、造粒に使用する熱分解性焼結副原料10及び鉄鉱石粉11の粒径をそれぞれ5mm以下にするため、篩選別機15で篩分けしているが、この粒径は製造する焼結原料の造粒物の粒径に応じて、0.5mm以上5mm以下の範囲内で調整できる。これは、通常焼結鉱の製造に使用する焼結原料の平均粒径を考慮して、熱分解性焼結副原料の粒径を0.5mm以上5mm以下に設定した。
また、このブルーサイトには、粒径が0.5mm未満のものが存在してもよい。これは、粒径が0.5mm未満のブルーサイトは、0.5mm以上5mm以下のブルーサイトと比較して、分解して発生する気体量が少なく、焼結原料が粉砕する影響を無視できるからである。
ペレット状造粒物20は、核となる熱分解性焼結副原料10の周囲に鉄鉱石粉11を付着させたものであるので、熱分解性焼結副原料10が熱によって分解して気体が発生した場合においても、例えば、ペレット状造粒物20内部の熱分解性焼結副原料10自体に割れが発生する恐れはあるが、ペレット状造粒物20自体が粉砕することを抑制できる。
なお、熱分解性焼結副原料は粒径が5mm以下のため、篩選別機15の篩下になって篩上になることはない。
なお、製造された焼結鉱は、焼結機24の下流側に配置される破砕工程にて、クラッシャー及び篩選別機を使用して粒径調整が行われた後、高炉へ供給される。
焼結鉱の製造に際しては、パンペレタイザー原料であるブルーサイト及び鉄鉱石粉と、このパンペレタイザー原料を除くその他の焼結原料(他の鉄鉱石、石灰石、生石灰、熱源、及びその他)を使用した。これらの配合割合、焼結鉱の製造条件、及びその結果(製品歩留、焼結パレットでの通気度、製品強度(TI)、及び還元率(RDI))を表2に示す。
また、実施例1、2では、パンペレタイザーを使用してブルーサイトと鉄鉱石粉とを予め造粒しているが、従来例1は、ブルーサイトをパンペレタイザーで造粒することなく使用したものである。この際におけるブルーサイトの平均粒径は2.2mmであった。
なお、実施例2のように、実施例1と比較して平均粒径が大きなブルーサイトを使用した場合については、実施例1と同等か僅かに悪い結果が得られたが、従来例1と比較して、製品歩留、通気度、製品強度、及び還元率をそれぞれ向上できることを確認できた。
また、前記実施の形態においては、熱分解性焼結副原料として、ブルーサイト、マグネサイト、及びドロマイトを使用した場合について説明したが、焼結鉱中でMgO源となるものであり、熱により分解して気体を発生するものであれば、これに限定されるものではない。
Claims (3)
- 熱により分解して気体を発生する熱分解性焼結副原料を、鉄鉱石粉及びその他の焼結原料と混合して焼結原料とするに際し、
前記熱分解性焼結副原料と前記鉄鉱石粉とをパンペレタイザーで造粒して、核となる前記熱分解性焼結副原料の周囲に前記鉄鉱石粉を付着させたペレット状造粒物を製造し、このペレット状造粒物を前記その他の焼結原料と混合することを特徴とする焼結原料の事前処理方法。 - 請求項1記載の焼結原料の事前処理方法において、前記核となる熱分解性焼結副原料の粒径は0.5mm以上5mm以下であることを特徴とする焼結原料の事前処理方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載の焼結原料の事前処理方法において、前記熱分解性焼結副原料はブルーサイトであることを特徴とする焼結原料の事前処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005062635A JP4630091B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | 焼結原料の事前処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005062635A JP4630091B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | 焼結原料の事前処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006241575A true JP2006241575A (ja) | 2006-09-14 |
JP4630091B2 JP4630091B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=37048267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005062635A Active JP4630091B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | 焼結原料の事前処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4630091B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020066770A (ja) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 焼結鉱の製造方法 |
CN112923724A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-06-08 | 首钢集团有限公司 | 一种烧结布料松料系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931834A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-02-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 焼結鉱の製造方法 |
JPS5983727A (ja) * | 1982-11-02 | 1984-05-15 | Nippon Steel Corp | 鉄鉱石焼結原料の製造方法 |
-
2005
- 2005-03-07 JP JP2005062635A patent/JP4630091B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5931834A (ja) * | 1982-08-12 | 1984-02-21 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 焼結鉱の製造方法 |
JPS5983727A (ja) * | 1982-11-02 | 1984-05-15 | Nippon Steel Corp | 鉄鉱石焼結原料の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020066770A (ja) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 焼結鉱の製造方法 |
JP7187971B2 (ja) | 2018-10-24 | 2022-12-13 | 日本製鉄株式会社 | 焼結鉱の製造方法 |
CN112923724A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-06-08 | 首钢集团有限公司 | 一种烧结布料松料系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4630091B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4927702B2 (ja) | 焼結用混合原材料を生産する工程 | |
JP2007284744A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP5315659B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
KR20150071388A (ko) | 소결광 제조 방법 | |
JP6686974B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
KR102217869B1 (ko) | 과립의 제조 방법 및 제조 장치 | |
JP6273957B2 (ja) | 焼結鉱製造方法 | |
JP2014214334A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP4630091B2 (ja) | 焼結原料の事前処理方法 | |
JP6459724B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
WO2012015063A1 (ja) | 焼結用原料の製造方法 | |
JP6369113B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6021714B2 (ja) | 製鉄用焼結鉱の製造方法 | |
WO2005111248A1 (ja) | 半還元焼結鉱およびその製造方法 | |
JP5821362B2 (ja) | 焼結用原料の製造方法 | |
JP6489092B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法および焼結鉱の製造設備列 | |
JP6805672B2 (ja) | 炭材内装造粒粒子の製造方法および炭材内装塊成鉱の製造方法 | |
JP2008057028A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6885164B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP2000290732A (ja) | 燃焼性に優れた焼結用原料の造粒方法 | |
JP2004137575A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP6887717B2 (ja) | 焼結鉱製造用の炭材内装造粒粒子およびそれを用いた焼結鉱の製造方法 | |
JP2009114485A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP5187473B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP3945323B2 (ja) | 焼結原料の造粒方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4630091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |