JP2006239743A - レーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006239743A
JP2006239743A JP2005059173A JP2005059173A JP2006239743A JP 2006239743 A JP2006239743 A JP 2006239743A JP 2005059173 A JP2005059173 A JP 2005059173A JP 2005059173 A JP2005059173 A JP 2005059173A JP 2006239743 A JP2006239743 A JP 2006239743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
laser
workpiece
area
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005059173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663354B2 (ja
Inventor
Michinobu Mizumura
通伸 水村
Masami Takimoto
政美 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V Technology Co Ltd
Original Assignee
V Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V Technology Co Ltd filed Critical V Technology Co Ltd
Priority to JP2005059173A priority Critical patent/JP4663354B2/ja
Publication of JP2006239743A publication Critical patent/JP2006239743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663354B2 publication Critical patent/JP4663354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract


【課題】 レーザ光のビーム形状を多様に迅速に変更可能とし、ビーム形状の変更されたレーザ光を繰り返しワークに照射して所定の加工個所を能率よく、正確に加工する。
【解決手段】 加工エリア40に内接する矩形の初期加工エリア40Aに対応させて各スリット板A〜Dを開閉移動して形成した合成スリット16を通してレーザ光Lをワークに照射することにより、初期加工エリア40Aを整形加工した後に、対向する一対のスリット板A,Cを円弧部40aの半径rにもとづく単位開閉量の整数倍だけ閉じ、スリット板B,Dを単位開閉量の整数倍だけ開いて形成した合成スリット16を通してワークにレーザ光Lを照射する操作を繰り返すことにより、初期加工エリア40Aの外側の円弧部40aを含む後続加工エリア40Bを、該円弧部40aを段階的に輪郭形成しながら整形加工する。
【選択図】 図13

Description

本発明は、液晶パネル用カラーフィルタ等の欠陥部を修正するに際して該欠陥部を含む領域をレーザ光の照射によって整形加工する場合等に適するレーザ加工方法に関するものである。
従来、液晶パネル用カラーフィルタの各着色層に生じた白欠陥や黒欠陥等の欠陥部を修正する場合に、レーザ加工装置のスリット機構により前記欠陥部がある着色層の画素形状と相似の形状にレーザ光のビーム形状を整形し、このビーム形状を整形したレーザ光を着色層に照射して該着色層の画素全体を一度に除去加工することにより、修正用インクを塗布すべき領域の整形加工を行うレーザ加工方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、着色層の欠陥領域の全体を覆う加工領域を設定し、該加工領域をレーザ光の照射による最小加工矩形で分割して、最小加工矩形の縦横に整数倍した最大加工矩形から最小加工矩形までの加工矩形をサイズの大きいものを優先して順次分割部分に当てはめて行き、前記加工領域の全体にわたってレーザ光の照射による欠陥部を囲む着色層の除去加工を行うようにしたレーザ加工方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−71939号公報 特開平9−5732号公報
しかし、前記レーザ加工方法の前者においては、前記スリット機構に着色層の画素形状と相似形状の固定スリットを用いるようになっているので、着色層の画素形状の大きさ、形状が異なるものに適用する場合には、その都度、固定スリットを交換しなければならず操作が煩雑となるばかりでなく、また、種々の固定スリットを用意しておかねばならず、スリット機構によるレーザ光のビーム形状の整形における自由度が劣る問題がある。
また、前記レーザ加工方法の後者においては、レーザ光の照射による加工矩形を加工領域の分割部分に当てはめて行く際に、レーザ加工装置とカラーフィルタを取り付けたXYテーブルをXY方向に相対的に移動させねばならないので、レーザ光の加工領域における所定の加工位置への移動、位置決めを迅速、高精度に行えず、レーザ加工を能率よく正確に行うことができない問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、レーザ光のビーム形状を多様に迅速に変更可能とし、ビーム形状の変更されたレーザ光を繰り返しワークに照射して所定の加工エリアを能率よく、正確に整形加工することができるレーザ加工方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、以下の点を特徴としている。
すなわち、請求項1に係るレーザ加工方法は、個別に設けた駆動手段によって対向方向に独立して移動される一対のスリット板を、それらの対向縁間に形成されるスリットを直交させて二対設けたアパーチャー機構を備え、レーザ発振器から出力され前記二対のスリット板によって開閉可能に形成された合成スリットを通過してビーム形状を整形されたレーザ光を照射してワークを加工するようにしたレーザ加工装置を使用してワークの所定の加工エリアを整形加工するレーザ加工方法において、
前記加工エリアに内接する矩形の初期加工エリアに対応させて各スリット板を開閉移動させて形成した合成スリットを通してレーザ光をワークに照射することにより、前記初期加工エリアを整形加工した後に、直交する少なくとも一対のスリット板の一方を単位開閉量の整数倍だけ開き、他方を単位開閉量の整数倍だけ閉じて形成した合成スリットを通してワークにレーザ光を照射する操作を繰り返すことにより、前記初期加工エリアの外側の円弧部を含む後続加工エリアを、該円弧部を段階的に輪郭形成しながら整形加工することを特徴としている。
請求項2に係るレーザ加工方法は、請求項1に係るレーザ加工方法において、前記各スリット板の単位開閉量を前記円弧部の半径の整数分の1に設定することを特徴としている。
請求項3に係るレーザ加工方法は、請求項1に係るレーザ加工方法において、前記駆動手段がパルスモータを備え、前記各スリット板の単位開閉量を前記パルスモータの最小単位移動量の整数倍にもとづいて設定することを特徴としている。
本発明によれば、以下の優れた効果を奏する。
請求項1に係るレーザ加工方法によれば、レーザ加工装置のアパーチャー機構における二対のスリット板の開閉移動を段階的に行うことにより、各スリット板によって形成される合成スリットを段階的に多様に変化させることができるので、レーザ光をそのビーム形状を円弧部を含む種々の形状、大きさの加工エリアに合わせて段階的に調節しながらワークに照射して整形加工を行うことができる。そのため、アパーチャー機構によるレーザ光のビーム形状の整形における自由度が増し、アパーチャー機構に対して多種の固定スリットを用意して、加工エリアの寸法、形状が変わる毎に固定スリットを交換するといった煩雑な操作が不要となる。
また、初期加工エリアの整形加工から後続加工エリアの整形加工に向けて加工領域を拡大していく際に、レーザ加工装置とワークを取り付けたワークテーブルをXY方向に相対的に移動させる必要がなく、単に、各スリット板の移動だけで済むので、レーザ光の加工エリアにおける所定の加工位置への移動、位置決めを迅速、高精度に行うことができ、レーザ加工を能率よく正確に行うことができる。
請求項2に係るレーザ加工方法によれば、各スリット板が加工エリアの円弧部の半径の整数分の1に設定された最小単位移動量にもとづいて段階的に移動して、前記円弧部に輪郭形状に正確に近似した合成スリットを形成することができるので、前記円弧部を有する加工エリアを高精度に整形加工することができる。
請求項3に係るレーザ加工方法によれば、パルスモータによって各スリット板を最小移動単位にもとづき高い位置決め精度で移動させて合成スリットを形成することができるので、加工エリアの円弧部を円弧に沿った輪郭形状に確実に整形加工することができる。
以下、本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を実施するレーザ加工装置について、図1、図2を参照して説明する。
図1,2において、1は本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を実施するレーザ加工装置を示す。このレーザ加工装置1は、レーザ電源2に接続されたレーザ発振器3と、該レーザ発振器3に内蔵され、該レーザ発振器3から出力されるレーザ光Lと同軸にレーザの照射位置を示すガイド用の光L(以下、単に「ガイド光」という)を出力するガイド光投光器(投光手段)3aと、該レーザ光Lまたはガイド光Lのビーム形状を整形するアパーチャー機構4と、結像レンズ5と対物レンズ6を有し前記アパーチャー機構4を通過して整形されたレーザ光Lまたはガイド光LをワークW上に結像させる光学系7とを備えている。
前記アパーチャー機構4は、前記レーザ光Lの光軸Sの方向(図1,2で上下方向)に位置をずらして設けた一対のスリット機構4A,4Bからなり、該各スリット機構4A,4Bは、前記光軸Sに交差する(図示の例では直交する)平面において互いに先端縁8a,8bおよび先端縁8c,8dをそれぞれ平行にして対向された一対のスリット板A,Bおよび一対のスリット板C,Dと、各スリット板A,B,C,Dを互いに独立して対向方向a,bに進退移動させる一対の駆動手段10a,10b、10c,10dとを備えている。
前記レーザ光Lの上流側(レーザ発振器3側、図1で上側)に位置するスリット機構4Aの各スリット板A,Cは、図2に示すように、先端縁8a,8cが上記レーザ光Lの下流側(対物レンズ6側、図1で下側)の面を切り欠いて先端に行くにしたがって薄くなるようにした傾斜面によってナイフエッジとして形成され、また、前記レーザ光Lの下流側に位置するスリット機構4Bの各スリット板B,Dは、先端縁8b,8dが上記下流側の面を切り欠いて先端に行くにしたがって薄くなるようにした傾斜面によってナイフエッジとして形成されている。
また、前記各スリット機構4A,4Bは、それぞれ、中心部にレーザ光Lまたはガイド光Lが通過する開口部を有し前記光軸Sの回りに左右に45°ずつ旋回可能に設けた上下の環状の旋回テーブル11a,11bと、該各旋回テーブル11a,11bを独立して旋回させる回転手段12a,12bとを備えている。そして、前記回転手段12a,12bは、例えば、前記旋回テーブル11a,11bの外周に環状ギヤ、ウォームホイール等(図示せず)を設け、これらにパルスモータ13a,13bで回転されるピニオンギヤ、ウォームギヤ等(図示せず)を噛み合わせたものとされている。これに限らず、他の任意の構造を採用することもでき、パルスモータ13a,13bもサーボモータに代えてもよい。
そして、上流位置のスリット機構4Aの各スリット板A,Cは、前記上側の旋回テーブル11aに設けた案内部材(図示せず)によって支持され、上側の旋回テーブル11aに取り付けたパルスモータ(ステップモータ、ステッピングモータとも呼ばれている)14a,14cと、これらに連結したねじ軸を各スリット板A,Cに固定したナット(図示せず)に螺合させたねじ機構とからなる前記駆動手段10a,10cを介して、互いに対向方向aに移動して先端縁8a,8c間(対向縁間)に任意の幅(間隔)のスリット15aを形成するようになっている。
また、下流位置のスリット機構4Bの各スリット板B,Dは、前記下側の旋回テーブル11bに設けた案内部材(図示せず)によって支持され、下側の旋回テーブル11bに取り付けたパルスモータ14b,14dと、これらに連結したねじ軸(図示せず)を各スリット板B,Dに固定したナット(図示せず)に螺合させたねじ機構とからなる前記駆動手段10b,10dを介して、互いに対向方向bに移動して先端縁8b,8d間(対向縁間)に任意の幅(間隔)のスリット15bを形成するようになっている。これにより、各スリット機構4A,4Bにおける各スリット板A,C間と各スリット板B,D間に形成された各スリット15a,15bによって、レーザ光Lまたはガイド光Lのビーム形状を整形して通過させる合成スリット16が形成されるようになっている。
また、前記光軸S上に配置された前記光学系7には、前記下流位置のスリット機構4Bと前記結像レンズ5との間、および結像レンズ5と対物レンズ6との間に位置して、それぞれハーフミラー17,18が設けられており、CCDカメラ(撮像手段)19が前記光学系7と前記ハーフミラー17に対向して設けた反射鏡20とを通してワークWの表面を撮像するようになっている。また、前記CCDカメラ19は、前記ハーフミラー17からのレーザ光Lまたはガイド光Lの反射光を前記反射鏡20を通して撮像すると共に、参照用投光器21から投光され、前記ハーフミラー18に対向して設けた反射鏡22とそれらの間に設けたレンズ23を経て前記光学系7に入射された後、前記ハーフミラー18でレーザ光Lまたはガイド光Lの上流側に反射された参照用光ビームを、前記ハーフミラー17と反射鏡20を通して受光できるようになっている。
前記レーザ発振器3,アパーチャー機構4、光学系7,CCDカメラ19、参照用投光器21等は、レーザ加工ヘッド24として組み付けられて適宜の支持体に支持され、Z軸駆動手段(図示せず)によりZ軸方向z(光軸Sの方向)に移動可能に設けられており、また、前記ワークWはワークテーブル25に載置されており、前記レーザ加工ヘッド24とワークテーブル25とが、図示しないサーボモータと伝動機構等とからなるX軸駆動手段とY軸駆動手段とによって、Z軸方向zに垂直なX軸方向xとY軸方向yに相対的に移動されることにより、ワークWに対するレーザ光Lまたはガイド光LのX,Y軸方向x,yへの相対移動が可能となっている。
なお、前記対物レンズ6は、複数の倍率の異なるレンズを光軸Sの回りに配置し、必要に応じて適宜倍率のレンズを光軸Sの位置へ直線移動して倍率の変換を可能とすることができる。
さらに、レーザ加工装置1は、前記各パルスモータ13a,13b、14a,14b,14c,14dや図示しない前記X,Y,Z軸駆動手段を個別に作動させると共に、前記レーザ電源2、レーザ発振器3を作動させるモータコントロール部27と、前記モータコントロール部27、CCDカメラ19および前記参照用投光器21の動作を制御する制御コンピュータ(制御装置)28とを備えている。該制御コンピュータ28は、前記モータコントロール部27に接続されたレーザ/スリット制御部28aと、前記CCDカメラ19に接続され、該CCDカメラ19によって撮像されたレーザ光Lまたはガイド光Lのビームの形状、ワークWの表面における欠陥部の形状等の画像を演算処理して所要の画像データを得る画像処理部28bと、該画像処理部28bで得られた画像データ等を表示する表示器28cと、画像処理部28bから得られた画像データにもとづいて所要の演算をして、その演算結果によりレーザ/スリット制御部28aに指令して前記モータコントロール部27を動作させたり、前記画像処理部28bから得られた画像データをメモリ(図示せず)に記憶させたり、前記表示器28cに画像を表示させる主制御部28dと、必要な指令を設定入力するキーボード等の入力手段28eと、レーザ加工装置1の動作プログラム、前記入力手段28eで入力された各種設定数値や前記主制御部28dで得られたデータ等が登録される主メモリ等(図示せず)とを備えている。
前記モータコントロール部27は、前記レーザ/スリット制御部28aからの指令を受けて生成した指令パルスを前記各パルスモータ13a,13b、14a,14b,14c,14dに送って所要の動作を行わせると共に、前記レーザ発振器3にレーザ照射を指令するようになっている。
次に、前記構成のレーザ加工装置1によって実施するレーザ加工方法について、液晶パネル用カラーフィルタの着色層に生じた欠陥部を修正するに際して、該欠陥部を有する着色層をレーザ光の照射によって整形加工する場合を例にして、図3〜図17を参照しながら説明する。
先ず、整形加工の基本的な方法について説明する。例えば、図3(a)に示すように、四角形の四隅を円弧部等の切欠部30Rを有する加工すべき所定の加工エリア30がワークにある場合、該加工エリア30を最も近接して囲む仮想エリア31を、前記スリット機構4の駆動手段10a,10b,10c,10dによる前記ステップ板A〜Dの単位開閉量としての最小単位移動量(例えば、パルスモータのステップ角にもとづく前記スリット板A〜Dの移動量の整数倍の移動量)uで縦方向、横方向に分割し、前記加工エリア30に含まれる加工矩形(レーザ照射矩形)30aとそれから外れた非加工矩形(レーザ非照射矩形)30bとを区分する。前記仮想エリア31の分割、区分は、前記CCDカメラ19で加工エリア30を撮像して画像処理部28bで得た画像データにもとづいて前記主制御部28dが設定する。
そして、図3(b)に示すように、前記駆動手段10b,10dを作動させてスリット機構4Bのスリット板B,Dを、その先端縁8b,8dが前記仮想エリア31の横方向(図3の左右方向)における最も外側の両縦方向分割線k,kの位置となるまで移動させると共に、前記駆動手段10a,10cを作動させてスリット機構4Aのスリット板A,Cを、その先端縁8a,8cが前記非加工矩形30bを閉じる両横方向分割線h,hの位置となるまで移動させる。この後、前記レーザ発振器3を作動させてレーザ光Lをワークに向けて照射すると、レーザ光Lは、各スリット板A〜Dによって形成された合成スリット16を通してビーム形が整形され、前記加工エリア30に内接された最大矩形の初期レーザ照射エリア(初期加工エリア)30Aに照射され、これによりワークの初期加工(第1整形加工)が行われる。
次に、図3(c)に示すように、前記駆動手段10a,10cを作動させてスリット板A,Cを、その先端縁8a,8cが両横方向分割線h,hの位置となるまで矢印方向(スリット15aを開く方向)に最小単位移動量uだけ移動させると共に、前記駆動手段10b,10dを作動させてスリット板B,Dを、その先端縁8b,8dが両縦方向分割線k,kの位置となるまで矢印方向(スリット15bを閉じる方向)に最小単位移動量uだけ移動させると、前記初期加工でレーザ光Lが照射されなかった前記加工エリア30の加工矩形列30a1,30a1を含む矩形の合成スリット16が形成される。ここでレーザ光Lをワークに向けて照射すると、図3(d)に示すように、第2のレーザ照射エリア(後続加工エリア)30Bに合成スリット16でビーム形状を整形されたレーザ光Lが照射され、これによりワークの第2整形加工が行われる。
この後、図3(e)に示すように、前記スリット板A,Cを、その先端縁8a,8cが縦方向における最も外側の両横方向分割線h,hの位置となるまで矢印方向(スリット15aを開く方向)に最小単位移動量uだけ移動させると共に、前記スリット板B,Dを、その先端縁8b,8dが両縦方向分割線k,kの位置となるまで矢印方向(スリット15bを閉じる方向)に最小単位移動量uだけ移動させると、前記第2整形加工でレーザ光Lが照射されなかった加工エリア30の加工矩形列30a2,30a2を含む矩形の合成スリット16が形成される。ここでレーザ光Lをワークに向けて照射すると、図3(f)に示すように、第3のレーザ照射エリア(後続加工エリア)30Cに合成スリット16でビーム形状を整形されたレーザ光Lが照射され、これによりワークの第3整形加工(最終整形加工)が行われ、前記ワークにおける加工エリア30の整形加工が完了する。
前記ワークにおける加工エリア30の整形加工は、図3に示す工程と逆の工程によって行うこともできる。
すなわち、図4(a)に示すように、前記スリット板A,Cを、その先端縁8a,8cが前記仮想エリア31の縦方向における最も外側の両横方向分割線h,hの位置となるまで移動させると共に、前記スリット板B,Dをその先端縁8b,8dが前記非加工矩形30bを閉じる両縦方向分割線k,kの位置となるまで移動させた後に、これにより形成された合成スリット16を通して前記レーザ光Lをワークに向けて照射して、前記加工エリア30に内接された最大矩形の初期レーザ照射エリア(初期加工エリア)30Cに初期加工(第1整形加工)を行う。
そして、図4(b)に示すように、前記スリット板A,Cを、その先端縁8a,8cが両横方向分割線h,hの位置となるまで矢印方向(スリット15aを閉じる方向)に最小単位移動量uだけ移動させると共に、前記スリット板B,Dを、その先端縁8b,8dが両縦方向分割線k,kの位置となるまで矢印方向(スリット15bを開く方向)に最小単位移動量uだけ移動させて、前記初期加工でレーザ光Lが照射されなかった加工エリア30の縦加工矩形列30a3,30a3を含む矩形の合成スリット16を形成させた後に、図4(c)に示すように、レーザ光Lをワークに向けて照射して、第2のレーザ照射エリア(後続加工エリア)30Bに第2整形加工を行う。
この後、図4(d)に示すように、前記スリット板A,Cを、その先端縁8a,8cが両横方向分割線h,hの位置となるまで矢印方向(スリット15aを閉じる方向)に最小単位移動量uだけ移動させると共に、前記スリット板B,Dを、その先端縁8b,8dが横方向における最も外側の両縦方向分割線k,kの位置となるまで矢印方向(スリット15bを開く方向)に最小単位移動量uだけ移動させて、前記第2整形加工でレーザ光Lが照射されなかった加工エリア30の縦加工矩形列30a4,30a4を含む矩形の合成スリット16を形成させた後に、図4(e)に示すように、レーザ光Lをワークに向けて照射して、第3のレーザ照射エリア(後続加工エリア)30Aに第3整形加工(最終整形加工)を行うことにより、記ワークにおける加工エリア30の整形加工を完了する。
次に、図5に示すように、基板上に赤R、緑G、青BL、ブラックマトリックスBMの各着色層のパターン(画素)を形成してなるカラーフィルタ(ワーク)Wにおいて、例えば、緑Gに白欠陥(欠陥部)E1,青BLとブラックマトリックスBMと赤Rとに跨って白欠陥(欠陥部)E2がある場合に、前記白欠陥E1,E2を修正する方法とその際の欠陥部の整形加工方法について図6、図7を参照して説明する。
前記緑Gのパターンにおける白欠陥E1を修正する場合は、先ず、レーザ加工装置1の制御コンピュータ28を動作させると、モータコントロール部27によって図示しない前記X,Y軸駆動手段が作動して、前記ワークテーブル25上のワークWとレーザ加工ヘッド24とが相対的にX,Y軸方向x,yへ移動されて、レーザ加工ヘッド24の対物レンズ6の光軸(光軸S)の位置が、ワークWの赤Rのパターンの位置まで移動する。そして、図示しない前記Z軸駆動手段によってレーザ加工ヘッド24がZ軸方向zに微速で移動され、該レーザ加工ヘッド24に付設されたCCDカメラ19によって参照用投光器21からの光によって照明されているワークWを撮像して得られた画像データにもとづいて、前記画像処理部28bが赤Rのパターン32の形状、寸法データを取得する(図6(a)参照)(ステップS1)。
続いて、前記X,Y軸駆動手段が作動して前記ワークWとレーザ加工ヘッド24とが相対的にX,Y軸方向x,yへ移動されて、レーザ加工ヘッド24の対物レンズ6の光軸(光軸R)の位置が、白欠陥E1のある緑Gのパターンの位置まで移動する((図6(b)参照))(ステップS2)。そして、前記画像処理部28bが取得した赤Rのパターン32の形状、寸法データは緑Gのパターン33でも共通であるため、前記主制御部28dが前記形状、寸法データに従って、前記緑Gのパターン33を前記駆動手段10a〜10dによる最小単位移動量uで縦、横方向分割線k,hで分割した加工矩形の集合形状とした加工エリア33aに係る制御データを求める。そして、前記制御データにもとづいて前記レーザ/スリット制御部28aが動作して、前記モータコントロール部27を介して前記各パルスモータ14a,14b,14c,14dの作動を制御すると共にレーザ発振器3の動作を制御する。これにより、図3、図4のいずれかに示した方法と同様にして、各スリット板A〜Dの移動による合成スリット16の形成とレーザ光LのワークWへの照射とを繰り返して、パターン33に内接した矩形の初期レーザ照射エリア(初期加工エリア)33Aを除去する初期整形加工から、該初期レーザ照射エリア33Aの外側のレーザ照射エリア(後続加工エリア)33Bにおける最も外側の部分を除去する最終整形加工に至るまでの加工を順次段階的に行ってパターン(加工エリア)33の整形加工部分33aの整形加工を完了する(図6(c)参照)(ステップS3)。この後、前記レーザ加工装置1に付設された溶液塗布装置(図示せず)によって、前記パターン33の整形加工部分33aに修正したいインク(緑G)34を注入して硬化させることにより、緑Gのパターン33の欠陥部E1の修正を完了する(図6(d)参照)(ステップS4)。
次に、青BLとブラックマトリックスBMと赤Rとに跨った白欠陥(欠陥部)E2を修正する場合について図8、図9を参照して説明する。
先ず、前記X,Y軸駆動手段を作動して前記ワークWとレーザ加工ヘッド24とが相対的にX,Y軸方向x,yへ移動されて、レーザ加工ヘッド24の対物レンズ6の光軸(光軸S)の位置を、白欠陥E2の位置まで移動する((図8(a)参照))(ステップS1)。そして、予め前記画像処理部28bが取得した白欠陥E2の形状、寸法データに従って、前記主制御部28dと前記レーザ/スリット制御部28aが動作して前記パルスモータ14a〜14dとレーザ発振器3を作動させることにより、前記スリットA〜Dによる合成スリット16を通してレーザ光L照射することにより、前記白欠陥E2を囲む青BL、ブラックマトリックスBM、赤Rに跨ったワークWの矩形領域35を除去する整形加工を行う(図8(b)参照)(ステップS2)。この後に、前記矩形領域35に溶液塗布装置によってブラックインク36を注入して硬化させる(図8(c)参照)(ステップS3)。
続いて、予め前記画像処理部28bが取得した赤Rのパターン(青BLのパターンも共通)の形状、寸法データに従って、前記主制御部28dと前記レーザ/スリット制御部28aが動作して前記パルスモータ14a〜14dとレーザ発振器3を作動させることにより、前記スリットA〜Dによる合成スリット16を通してレーザ光Lを照射することにより、前記矩形領域35における青BLのパターンに相当する矩形部分35aのブラックインク36を除去する整形加工を行う(図8(d)参照)(ステップS4)。そして、前記矩形部分35aに溶液塗布装置によってブルーインク37を注入して硬化させる(図8(e)参照)(ステップS5)。また、予め前記画像処理部28bが取得した赤Rのパターンの形状、寸法データに従って、前記主制御部28dと前記レーザ/スリット制御部28aが動作して前記パルスモータ14a〜14dとレーザ発振器3を作動させることにより、前記スリットA〜Dによる合成スリット16を通してレーザ光Lを照射することにより、赤Rのパターンに相当する矩形部分35bのブラックインク36を除去する整形加工を行う(図8(f)参照)(ステップS6)。この後に、前記矩形領域35bに溶液塗布装置によってレッドインク38を注入して硬化させる(図8(g)参照)(ステップS7)ことによって、白欠陥E2の修正が終了する。
次に、前記青BLとブラックマトリックスBMと赤Rとに跨った白欠陥E2を修正する場合の他の例について図10、図11を参照して説明する。
先ず、前記X,Y軸駆動手段を作動して前記ワークWとレーザ加工ヘッド24とが相対的にX,Y軸方向x,yへ移動されて、レーザ加工ヘッド24の対物レンズ6の光軸(光軸R)の位置を、白欠陥E2の位置まで移動する((図10(a)参照))(ステップS1)。そして、予め前記画像処理部28bが取得した白欠陥E2の形状、寸法データに従って、前記主制御部28dと前記レーザ/スリット制御部28aが動作して前記パルスモータ14a〜14dとレーザ発振器3を作動させることにより、前記スリットA〜Dによる合成スリット16を通してレーザ光Lを照射することにより、前記白欠陥E2における青BL、ブラックマトリックスBM、赤Rに跨がり四隅が円弧部39Rに形成されたワークWの矩形状領域(加工エリア)39を除去する整形加工を行う(図10(b)参照)(ステップS2)。この後に、前記矩形状領域39に溶液塗布装置によってブルーインク37を注入して硬化させる(図10(c)参照)(ステップS3)。
続いて、予め前記画像処理部28bが取得した赤Gのパターンの形状、寸法データに従って、前記主制御部28dと前記レーザ/スリット制御部28aが動作して前記パルスモータ14a〜14dとレーザ発振器3を作動させることにより、前記スリットA〜Dによる合成スリット16を通してレーザ光Lを照射することにより、前記矩形状領域39における赤Rのパターンに相当する矩形状部分39aのブルーインク37を除去する整形加工を行う(図10(d)参照)(ステップS4)。そして、前記矩形状部分39aに溶液塗布装置によってレッドインク38を注入して硬化させる(図10(e)参照)(ステップS5)。さらに、前パルスモータ14a〜14dとレーザ発振器3を作動させることにより、前記スリットA〜Dによる合成スリット16を通してレーザ光Lを照射することにより、前記矩形状領域39におけるブラックマトリックスBMのパターンに相当する矩形状部分39bのブルーインク37を除去する整形加工を行う(図10(f)参照)(ステップS6)。そして、前記矩形状部分39bに溶液塗布装置によってブラックインク36を注入して硬化させる(図10(g)参照)(ステップS7)ことにより、白欠陥E2の修正が終了する。
次に、図12〜図17は、前記ワークW上の白欠陥E1,E2を修正するに際して、着色層Gのパターン33等や前記矩形状領域39のように外周部に円弧部33R,39Rを有する加工エリアを整形加工する方法を示す。
すなわち、図13(a)に示すように、四隅部が半径rの円弧部40aを有する矩形状の整形加工すべき加工エリア40がある場合には、先ず、前記CCDカメラ19によってワークWを撮像して得られた画像データにもとづいて、前記画像処理部28bがワークWの加工エリア40の縦、横の寸法(スリットA〜Dによる合成スリット16の開口部のサイズ)と、前記円弧部40aの半径rを取得し、または予め作業者が設定する(ステップS1)。そして、前記駆動手段10b,10dのパルスモータ14a〜14bを作動させることにより、スリット板B,Dを半径rだけ閉じて初期レーザ照射エリア(初期加工エリア)40Aに相当する矩形の合成スリットを形成した(ステップS2)(図13(b)参照)後に、レーザ発振器3を作動させて前記合成スリットを通してワークの前記初期レーザ照射エリア40Aにレーザ光Lを照射して初期加工(第1整形加工)をする(ステップS3)(図13(c)参照)。
続いて、前記初期レーザ照射エリア40Aの両側の円弧部40aを有するレーザ照射エリア40Bに相当する部分(後続加工エリア)にレー光Lを照射して整形加工をする場合について、1つ(左上方)の円弧部40aのみを図示して説明する(加工エリア40は左右、上下対称であるから、他の円弧部40aの整形加工も同様に行われる)。図14〜図17は前記1つの円弧部40aを拡大して示している。
前記スリットB,Dを図14(a)に図示の状態から、r/8だけ開けて(ステップS4)(図14(b)参照)、拡大レーザ照射エリア(後続加工エリア)40B1を通してレーザ光LをワークWに照射する(ステップS5)(図14(c)参照)。次に、スリットA,Cをr/8だけ閉じると共に、スリットB,Dを4r/8まで開いて(ステップS6)(図15(a)参照)、拡大レーザ照射エリア(後続加工エリア)40B2を通してレーザ光LをワークWに照射する(ステップS7)(図15(b)参照)。次に、スリットA,Cを2r/8まで閉じると共に、スリットB,Dを6r/8まで開いて(ステップS8)(図15(c)参照)、拡大レーザ照射エリア(後続加工エリア)40B3を通してレーザ光LをワークWに照射する(ステップS9)(図16(a)参照)。
次に、前記スリットA,Cを4r/8まで閉じると共に、スリットB,Dを7r/8まで開いて(ステップS10)(図16(b)参照)、拡大レーザ照射エリア(後続加工エリア)40B4を通してレーザ光LをワークWに照射する(ステップS11)(図16(c)参照)。次に、スリットA,Cを7r/8まで閉じると共に、スリットB,Dをrまで開いて(ステップS12)(図17(a)参照)、拡大レーザ照射エリア(後続加工エリア)40B5を通してレーザ光LをワークWに照射する(ステップS13)(図17(b)参照)。これにより、加工エリア40における全ての部分へのレーザ光Lの照射が終了してワークWの加工エリア40の整形加工が完了する。
この場合、ワークWの加工エリア40の円弧部40aは、該円弧の半径rの1/8を最小単位移動量(スリット板A〜Dの単位開閉量)とするスリット板A〜Dの段階的な移動により、前記円弧に階段状に倣った形状40B’に整形加工されるが、前記最小単位移動量は極めて小さいので、前記円弧部40aの輪郭形状はほぼ円弧と見なすことができる。
なお、前記のように、カラーフィルタWの欠陥部E1,E2の修正にあたり、整形加工する加工エリア33の角部を円弧部33Rとして形成すると、溶液塗布装置によって修正インクを前記加工エリアに塗布した際に、修正インクのぬれ性(液体を固体表面に滴下した場合、該液体が気体を押しのけながら広がる性質)によって、修正インクが角部の内角に入り込み易くなり、修正インクが前記加工エリア33内の隅々まで均等に広がって前記欠陥部E1,E2をピンホール等が生じることなく良好に修正することができる。
以上説明したように、実施の形態に係るレーザ加工方法は、個別に設けた駆動手段10a〜10dのパルスモータ14a〜14dによって対向方向に独立して移動される一対のスリット板A,Cまたは他の対のスリットB,Dを、それらの対向縁間に形成されるスリット15a,15bを直交させて二対設けたアパーチャー機構4を備え、レーザ発振器3から出力され前記二対のスリット板(A,C)、(B,D)によって開閉可能に形成された合成スリット16を通過して整形されたレーザ光LをワークWに照射するようにしたレーザ加工装置1を使用してワークWの加工すべき所定の加工エリア30,33,40を整形加工するレーザ加工方法において、前記加工エリア30,33,40に内接する矩形の初期加工エリア30A,33A,40Aに対応させて各スリット板A〜Dを開閉移動させて形成した合成スリット16を通してレーザ光LをワークWに照射することにより、前記初期加工エリア30A,33A,40Aを整形加工した後に、直交する一対のスリット板(A,B)、(C,D)の一方を単位開閉量の整数倍だけ開き、他方を単位開閉量の整数倍だけ閉じて形成した合成スリット16を通してワークWにレーザ光Lを照射する操作を繰り返すことにより、前記初期加工エリア30A,33A,40Aの外側の円弧部30R,33R,40aを含む後続加工エリア30B,30B、33B,40B1〜40B5を、該円弧部30R,33R,40aを段階的に輪郭形成しながら整形加工する構成とされている。
したがって、前記実施の形態に係るレーザ加工方法によれば、レーザ加工装置1のアパーチャー機構4における二対のスリット板(A,C)、(B,D)の開閉移動を段階的に行うことにより、各スリット板A〜Dによって形成される合成スリット16を段階的に多様に変化させることができるので、レーザ光Lをそのビーム形状を円弧部30R,33R,40aを含む種々の形状、大きさの加工エリア30,33,40に合わせて段階的に調節しながらワークWに照射して整形加工を行うことができる。そのため、アパーチャー機構4によるレーザ光Lの整形における自由度が増し、アパーチャー機構4に対して多種の固定スリットを用意して、加工エリア30,33,40の寸法、形状が変わる毎に固定スリットを交換するといった煩雑な操作が不要となる。
また、初期加工エリア30A,33A,40Aの整形加工から後続加工エリア30B,30B、33B,40B1〜40B5の整形加工に向けて加工領域を拡大していく際に、レーザ加工装置1とワークWを取り付けたワークテーブル25をXY方向に相対的に移動させる必要がなく、単に、各スリット板A〜Dの移動だけで済むので、レーザ光Lの加工エリア30,33,40における所定の加工位置への移動、位置決めを迅速、高精度に行うことができ、レーザ加工を能率よく正確に行うことができる。
そして、前記各スリット板A〜Dの単位開閉量が前記円弧部30R,33R,40aの半径rの整数分の1に設定された場合には、各スリット板A〜Dがその設定された最小単位移動量にもとづいて段階的に移動して、円弧部30R,33R,40aに輪郭形状に正確に近似した合成スリット16を形成することができるので、前記円弧部30R,33R,40aを有する加工エリア30,33,40を高精度に整形加工することができる。
また、前記駆動手段10a〜10dがパルスモータ14a〜14dを備え、前記各スリット板A〜Dの単位開閉量が前記パルスモータ14a〜14dの最小単位移動量の整数倍にもとづいて設定された場合には、パルスモータ14a〜14dによって各スリット板A〜Dを最小移動単位にもとづき高い位置決め精度で移動させて合成スリット16を形成することができるので、加工エリア30,33,40の円弧部30R,33R,40aを円弧に沿った輪郭形状に確実に整形加工することができる。
なお、前記実施の形態に係るレーザ加工方法においては、前記各駆動手段10a,10b,10c,10dをパルスモータ14a,14b,14c,14dとねじ機構とで構成したものに限らず、サーボモータ、リニアモータによる駆動機構、その他の駆動機構による構造のものであってもよい。
また、カラーフィルタの着色層の欠陥部を整形加工する場合に適用した例を示したが、本発明はこれに限らず、ワークWとしての電子回路基板に形成された配線パターンにおける配線の短絡部を加熱して除去する加工を行う場合や、その他の加工品の微細部分を所定形状に合わせ加熱、除去する加工を行う場合にも適用することができる。
本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を実施するためのレーザ加工装置の一例を示す系統図である。 同じくレーザ加工装置におけるアパーチャー機構のスリット板の構成とその駆動系統を示す図である。 本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法における基本的工程の一例を示す説明図である。 同じく基本的工程の他の例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を適用するカラーフィルタを示す平面図である。 本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を適用するカラーフィルタのパターンの欠陥部を修正する工程(その1)の説明図である。 同じくカラーフィルタのパターンの欠陥部を修正する工程(その1)のフロー図である。 本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を適用するカラーフィルタのパターンの欠陥部を修正する工程(その2)の説明図である。 同じくカラーフィルタのパターンの欠陥部を修正する工程(その2)のフロー図である。 本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を適用するカラーフィルタのパターンの欠陥部を修正する工程(その3)の説明図である。 同じくカラーフィルタのパターンの欠陥部を修正する工程(その3)のフロー図である。 本発明の一実施の形態に係るレーザ加工方法を説明するフロー図である。 同じくレーザ加工方法における矩形部の加工エリアの整形加工工程を示す説明図である。 同じくレーザ加工方法における円弧部の加工エリアの整形加工工程を示す説明図である。 同じくレーザ加工方法における円弧部(つづき)の加工エリアの整形加工工程を示す説明図である。 同じくレーザ加工方法における円弧部(つづき)の加工エリアの整形加工工程を示す説明図である。 同じくレーザ加工方法における円弧部(つづき)の加工エリアの整形加工工程を示す説明図である。
符号の説明
1 レーザ加工装置
3 レーザ発振器
3a ガイド光投光器(投光手段)
4 アパーチャー機構
4A,4B スリット機構
8a,8b,8c,8d 先端縁
10a,10b,10c,10d 駆動手段
11a,11b 旋回テーブル
12a,12b 回転手段
13a,13b,14a,14b,14c,14d パルスモータ
15a,15b スリット
16 合成スリット
19 CCDカメラ(撮像手段)
24 レーザ加工ヘッド
25 ワークテーブル
27 モータコントロール部
28 制御コンピュータ(制御装置)
28a レーザ/スリット制御部
28b 画像処理部
28c 表示器
28d 主制御部
30,33,40 加工エリア
30A,33A,40A 初期レーザ照射エリア(初期加工エリア)
30B,30C,33B レーザ照射エリア(後続加工エリア)
40B,40B1〜40B5 拡大レーザ照射エリア(後続加工エリア)
A,B,C,D スリット板
E1,E2 白欠陥(欠陥部)
レーザ光
W カラーフィルタ(ワーク)

Claims (3)

  1. 個別に設けた駆動手段によって対向方向に独立して移動される一対のスリット板を、それらの対向縁間に形成されるスリットを直交させて二対設けたアパーチャー機構を備え、レーザ発振器から出力され前記二対のスリット板によって開閉可能に形成された合成スリットを通過してビーム形状を整形されたレーザ光を照射してワークを加工するようにしたレーザ加工装置を使用してワークの所定の加工エリアを整形加工するレーザ加工方法において、
    前記加工エリアに内接する矩形の初期加工エリアに対応させて各スリット板を開閉移動して形成した合成スリットを通してレーザ光をワークに照射することにより、前記初期加工エリアを整形加工した後に、直交する少なくとも一対のスリット板の一方を単位開閉量の整数倍だけ開き、他方を単位開閉量の整数倍だけ閉じて形成した合成スリットを通してワークにレーザ光を照射する操作を繰り返すことにより、前記初期加工エリアの外側の円弧部を含む後続加工エリアを、該円弧部を段階的に輪郭形成しながら整形加工することを特徴とするレーザ加工方法。
  2. 前記各スリット板の単位開閉量を前記円弧部の半径の整数分の1に設定することを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工方法。
  3. 前記駆動手段はパルスモータを備え、前記各スリット板の単位開閉量を前記パルスモータの最小単位移動量の整数倍にもとづいて設定することを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工方法。
JP2005059173A 2005-03-03 2005-03-03 レーザ加工方法 Expired - Fee Related JP4663354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059173A JP4663354B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 レーザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059173A JP4663354B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 レーザ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006239743A true JP2006239743A (ja) 2006-09-14
JP4663354B2 JP4663354B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37046646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059173A Expired - Fee Related JP4663354B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 レーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4663354B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909958B1 (ko) * 2008-01-16 2009-07-29 참앤씨(주) 표시 장치의 화소 수리 장치 및 화소 수리 방법
JP2015066580A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本電気株式会社 レーザー加工装置及びレーザー加工方法
CN111922515A (zh) * 2020-09-01 2020-11-13 苏州科韵激光科技有限公司 一种激光修复装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138588A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Hitachi Ltd 光照射加工装置
JPS6444295A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Nec Corp Laser beam trimming device
JPH095732A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Nec Corp 液晶表示用カラーフィルタの欠陥修正方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138588A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Hitachi Ltd 光照射加工装置
JPS6444295A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Nec Corp Laser beam trimming device
JPH095732A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Nec Corp 液晶表示用カラーフィルタの欠陥修正方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909958B1 (ko) * 2008-01-16 2009-07-29 참앤씨(주) 표시 장치의 화소 수리 장치 및 화소 수리 방법
JP2015066580A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 日本電気株式会社 レーザー加工装置及びレーザー加工方法
CN111922515A (zh) * 2020-09-01 2020-11-13 苏州科韵激光科技有限公司 一种激光修复装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4663354B2 (ja) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397229B2 (ja) レーザ加工装置
JP6278451B2 (ja) マーキング装置およびパターン生成装置
JPH02239921A (ja) 立体形状形成方法
KR20100020727A (ko) 레이저 가공장치 및 레이저 가공방법
TW200800456A (en) Laser processing method and laser processing apparatus
JP4663354B2 (ja) レーザ加工方法
CN105195901A (zh) 一种在具有规则弧面的玻璃内雕刻三维图像的方法及装置
KR20100053441A (ko) 레이저 리페어 장치
KR20170096812A (ko) 다기능 레이저 가공장치 및 이를 이용한 레이저 가공방법
JP2017211557A (ja) 両面露光装置及び両面露光装置におけるマスクとワークとの位置合わせ方法
JP2008180983A (ja) レーザー微細加工方法
JP4690066B2 (ja) 加工方法、加工装置、回折光学素子の加工方法及びフォトニック結晶の加工方法
KR20120120670A (ko) 레이저 분할빔을 이용한 선택적 박막 제거장치
EP1827751B1 (en) Method for imaging onto a conical surface
JPH11285924A (ja) 金型用加工システム
JP2007196275A (ja) レーザ加工装置
JP3237832B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ穴あけ加工方法
US20200055146A1 (en) Processing method, processing system, and processing program
JP4288484B2 (ja) 基板の欠陥修正装置及びその方法並びに液晶基板
US10376959B2 (en) Lamination molding apparatus
JP2004130342A (ja) 板状体の両面加工装置
US20200233995A1 (en) Cad system and method of generating design data
JP2017091429A (ja) Ncプログラム作成装置
JP2008009158A (ja) カラーフィルタの描画方法
WO2023219725A1 (en) Hopping light additive manufacturing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees