JP2006237487A - ユニット位置決め装置 - Google Patents

ユニット位置決め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006237487A
JP2006237487A JP2005053370A JP2005053370A JP2006237487A JP 2006237487 A JP2006237487 A JP 2006237487A JP 2005053370 A JP2005053370 A JP 2005053370A JP 2005053370 A JP2005053370 A JP 2005053370A JP 2006237487 A JP2006237487 A JP 2006237487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
rack
guide rail
positioning device
guide rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005053370A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Sakamoto
滋彦 坂本
Makoto Sekiya
誠 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2005053370A priority Critical patent/JP2006237487A/ja
Publication of JP2006237487A publication Critical patent/JP2006237487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract


【課題】 ユニットの凸状ガイドレールがラックの凹状ガイドレールに挿入されているかどうか目視確認できない場合でもユニットを容易にラックに挿入できるユニット位置決め装置を提供する。
【解決手段】 ユニット1の上下に設けた凸状ガイドレール2を、ユニット1を収納するラック3に設置した凹状ガイドレール4に挿入することで、ユニット1の位置決めを行なうユニット位置決め装置において、ユニット1の凸状ガイドレール2に3個の凸部を設け、その3個の凸状ガイドレール2をラック3の凹状ガイドレール4に摺動自在に装着させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ユニット位置決めに関する。
図3は、従来のユニット位置決め装置を示す正面図である。
図において、1はユニット、2は凸状ガイドレール、3はラック、4は凹状ガイドレールである。
ユニット1の凸状ガイドレール2を、ラック3の凹状ガイドレール4に挿入することで、ユニット側コネクタをバックボードに配置したラック側コネクタに接続する。
また、電子機器筐体に搭載する基板を挿抜するため、凹凸形ガイドレールを用いたものも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−254791号公報
従来のユニット位置決め装置は、ユニットの凸状ガイドレールが1個であるためラックの凹状ガイドレールとの位置決めが容易でないため、ユニットのラック挿入が困難であった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、ユニットの凸状ガイドレールがラックの凹状ガイドレールに挿入されているかどうか目視確認できない場合でもユニットを容易にラックに挿入できるユニット位置決め装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、ユニットの上下に設けた凸状ガイドレールを、前記ユニットを収納するラックに設置した凹状ガイドレールに挿入することで、ユニットの位置決めを行うユニット位置決め装置において、前記ユニットの凸状ガイドレールに3個の凸部を設け、その3個の凸状ガイドレールを前記ラックの凹状ガイドレールに摺動自在に装着するものである。
請求項1に記載の発明によれば、ラックの凹状ガイドレールに挿入可能なユニットの凸状ガイドレールは3個の凸部のうち中央の凸部のみであるため、挿入可能な部分は1箇所に決まるので、ユニットの凸状ガイドレールとラックの凹状ガイドレールとの位置決めが容易となり、ユニットのラック挿入をスムーズに行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明のユニット位置決め装置を用いた電子筐体を示す斜視図、図2は、本発明のユニット位置決め装置を示す正面図である。
図において、1はユニット、1aは取付板、2は凸状ガイドレール、3はラック、4は凹状ガイドレール、5はユニット側コネクタ、6はバックボード、7はラック側コネクタである。
つぎに、動作について説明する。
図に示すように、ユニット1の凸状ガイドレール2の3個の凸部のうち中央の凸部をラック3の凹状ガイドレール4に挿入して、ユニット1とラック3の位置決めを行う。その後、凹状ガイドレール4に従ってユニット1をラック3に挿入し、ユニット側コネクタ5をバックボード6に配置したラック側コネクタ7に接続する。
ユニット1前部にラック3に取付けるための取付板1aが取付けてあり、ユニット1の凸状ガイドレールがラック3の凹状ガイドレールに挿入されているかどうか目視確認できない場合でもユニット1を容易にラック3に挿入することができる。
本発明のユニット位置決め装置を用いた電子筐体を示す斜視図 本発明のユニット位置決め装置を示す正面図 従来のユニット位置決め装置を示す正面図
符号の説明
1 ユニット
1a 取付板
2 凸状ガイドレール
3 ラック
4 凹状ガイドレール
5 ユニット側コネクタ
6 バックボード
7 ラック側コネクタ

Claims (1)

  1. ユニットの上下に設けた凸状ガイドレールを、前記ユニットを収納するラックに設置した凹状ガイドレールに挿入することで、ユニットの位置決めを行うユニット位置決め装置において、
    前記ユニットの凸状ガイドレールに3個の凸部を設け、その3個の凸部を前記ラックの凹状ガイドレールに摺動自在に装着することを特徴とするユニット位置決め装置。
JP2005053370A 2005-02-28 2005-02-28 ユニット位置決め装置 Pending JP2006237487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053370A JP2006237487A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 ユニット位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053370A JP2006237487A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 ユニット位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006237487A true JP2006237487A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37044769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053370A Pending JP2006237487A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 ユニット位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006237487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101408543B1 (ko) 2012-02-29 2014-06-17 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 기기 및 프린트 기판의 접속 방법
KR102146804B1 (ko) * 2020-04-03 2020-08-21 (주)나이스에너지엔지니어링 정보통신기기용 셸프의 승하강식 블랭크판넬 고정구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101408543B1 (ko) 2012-02-29 2014-06-17 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 기기 및 프린트 기판의 접속 방법
EP2635099A3 (en) * 2012-02-29 2017-08-02 Fujitsu Limited Electronic device and printed circuit board connection method
KR102146804B1 (ko) * 2020-04-03 2020-08-21 (주)나이스에너지엔지니어링 정보통신기기용 셸프의 승하강식 블랭크판넬 고정구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1942567A3 (en) Electrical grommet device
CN102981577A (zh) 扩充卡固定装置
EP2040525A3 (en) Electronic device including printed circuit board, connector and case
US9113566B2 (en) Electronic device and printed circuit board connection method
WO2007041738A3 (de) Vorrichtung zur montage einer printplatte und zur wärmeableitung
US7503792B2 (en) Electrical connector assembly
WO2006004153A1 (ja) アンテナ内蔵電子装置
EP2704545A2 (en) Electronic device, manufacturing method and connection method
JP2006237487A (ja) ユニット位置決め装置
EP1613137A3 (en) Space effective structure and method for retaining printed circuit boards within a housing
JP2008244562A (ja) 電源コードの固定構造
JP2010146199A (ja) 電子機器
JP2004103907A (ja) 回路基板の位置決め構造
JP4010512B2 (ja) コネクタ
JP2009176607A (ja) 部品支持装置
JP5257992B2 (ja) プリント基板押さえ構造
JP2007250488A (ja) メモリーカード用コネクタ装置
JP2010020928A (ja) Fpcコネクタ
JP4930945B2 (ja) クランプ部品の支持金具及び配線用クランプ
JP6441683B2 (ja) 回路基板のカードガイドおよび取付装置
JP2011124414A (ja) 電子装置
JP2008028155A (ja) プリント基板の実装構造
JP2008016547A (ja) 基板固定構造
JP2006245060A (ja) 電気機器
GB2393591B (en) Structure for mounting connector on board