JP4010512B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4010512B2
JP4010512B2 JP2004362560A JP2004362560A JP4010512B2 JP 4010512 B2 JP4010512 B2 JP 4010512B2 JP 2004362560 A JP2004362560 A JP 2004362560A JP 2004362560 A JP2004362560 A JP 2004362560A JP 4010512 B2 JP4010512 B2 JP 4010512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card connector
connector
card
contact
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004362560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006172857A (ja
Inventor
隆光 和田
晃 木村
裕毅 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004362560A priority Critical patent/JP4010512B2/ja
Priority to CNB200510137005XA priority patent/CN100435420C/zh
Priority to TW094144253A priority patent/TWI294202B/zh
Priority to US11/302,914 priority patent/US7252544B2/en
Priority to KR1020050123509A priority patent/KR100688106B1/ko
Publication of JP2006172857A publication Critical patent/JP2006172857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010512B2 publication Critical patent/JP4010512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device

Description

本発明は、カードコネコネクタとその取付構造に関し、詳しくは、上下2段に搭載可能なカードコネクタとその取付構造に関する。
従来、カードコネクタは主にノートPC、携帯電話、携帯情報端末(PDA)等の携帯機器に用いられる。カードコネクタは、カード挿入抜去の容易のため電気もしくは電子機器の端部に配置され、搭載される筺体とその用途により、1枚のカードを収容する1スロットタイプ及び2枚のカードを収容する2スロットタイプの2種類がある。
従来、この種の2スロットタイプのコネクタとして、特許文献1に示されるものがある。図7乃至図9は、特許文献1を含む従来の2スロットタイプのカードコネクタを示している。具体的に、図7は従来技術による2スロットタイプのカードコネクタの基板搭載された状態を示す斜視図である。図8は図7の2スロットタイプのカードコネクタの組立分解斜視図である。図9は図7の2スロットタイプのカードコネクタ基板保持部の断面図である。
図7乃至8を参照すると、カードコネクタ113は、接続対象物であるプリント配線基板等の基板50に実装されるICカード,PCカード、メモリーカード等の第1のカード60を収容する第1の(下段)カードコネクタ111と、その上に積載され、同じくICカード等の第2のカード70を収容する第2の(上段)カードコネクタ112とを備えている。
第1のカードコネクタ111は、コンタクト1を支持するハウジング30を備えている。ハウジング30はカード60に対応した形状の凹部を備えたフレーム部20と、これと着脱自在に設けられたベース部10とを備えている。フレーム部20の正面の凹部の両側には、カードを案内する溝からなるガイド溝(図示せず)と、底側に、縁部からコンタクト先端が凸凹形状となるように突出した嵌合部21を備えている。また、フレーム部20の両側には、保持部40が設けられ、また、中央下側よりに、コンタクト1を収容する穴部及び溝よりなるコンタクト収容部(図示せず)を備えている。
ベース部10の両側には、フレーム部20の保持部と係合する係合部15,15が設けられ、また、上面から垂直方向に貫通して、コンタクト3を収容するための収容穴13が設けられている。フレーム部20の両側の保持部40には、上下方向に貫通した貫通穴45と、コネクタの背面側から貫通穴45にむかって、四角ナットを圧入するための扁平な圧入穴41が設けられている。
一方、第2のカードコネクタ112は、コンタクト3を支持するハウジング31を備えている。ハウジング31は、第2のカード70に対応した形状の凹部を備えたフレーム部32と、背面のベース部46とを備えている。フレーム部32の正面の凹部の両側には、第2のカード70を案内する溝からなるガイド溝37と、底側に、縁部にコンタクト3の先端が突出して凸凹形状となる嵌合部33を備えている。ベース部46の背面の一側には、L字形状のコンタクト3の一端側を収容する穴部及び溝よりなるコンタクト収容部36を備えている。ベース部46の両側には、保持部47が夫々ベース部と一体に設けられている。保持部47には、上下に貫通した貫通穴45と、コンタクト3の背面側から貫通穴45を横断するように向かって、四角ナット55を圧入するための扁平な圧入穴44が設けられている。
基板50は、カードコネクタ113を固定するためのネジ穴53,53を備えている。
2スロットタイプのカードコネクタ113を組み立てるには、2つのコネクタを積層する。その際に、まず第1のカードコネクタ111にコンタクト1を装着し、更にベース部10を係合部15を保持部40に係合するように、収容し、次に第2のカードコネクタ112の背面半分側にコンタクト3の一端部を挿入し、更に、コンタクト3の他端部が第1のカードコネクタ111のベース部10の上面側から挿入される。この状態で、基板50上に第1及び第2のカードコネクタ111,112が2段に積み上げられる。
具体的には、図7で示すように第1のカードコネクタ111と第2のカードコネクタ112を重ねて、2スロットで使用する場合について、基板50に固定する方法として、図8で示す四角ナット55を第2のカードコネクタ112のハウジング31に設けられた四角ナット圧入穴44に圧入して、図9に示すように、基板50の裏面からネジ54で基板側のネジ穴53を介してネジ54を貫通穴45に通すとともに、この四角ナット55及びネジ54とによって、第2のカードコネクタ112と、基板50との間に第1のカードコネクタ111を挟み込んで固定する構造である。尚、符号42は、第1及び第2のカードコネクタを112,113重ね合わせるための係合バネである。
また、図7で示した第2のカードコネクタ2は使わず、図10で示すように下段カードコネクタ111を1スロットで使用する場合について、図10乃至図12を参照しながら説明する。
図10は従来技術による1スロットタイプのカードコネクタの基板搭載された状態を示す斜視図である。図11は図10の1スロットタイブのカードコネクタの分解組立斜視図である。図12は図10の1スロットタイプのカードコネクタの基板保持部の断面図である。
図10乃至図11を参照すると、1スロットタイプのカードコネクタ111は、前述した第1のカードコネクタ111と同様な構成であるので、その詳細な説明については省略する。このカードコネクタ111を組み立てるには、フレーム20にコンタクト1を装着した後、ベース部10で固定する。
次に、図12に示すように、ネジ穴53と保持部40の貫通穴45とを合わせて基板50の裏側のネジ穴53側からネジ56を通すとともに、圧入穴41に四角ナット55を挿入して固定する。
図11で示す四角ナット55を第1のカードコネクタ111のハウジング20の保持部40に設けられた四角ナット圧入穴41に圧入して、基板の裏からネジ56で固定する構造をとっていた。
しかし、この構造であると、上記したように四角ナット55の圧入について、1スロットで使用する場合は、第1のカードコネクタ111側に圧入、2スロットで使用する場合は、第2のカードコネクタ112側に圧入となるため、四角ナット55の有無によって2種類の第1のカードコネクタが必要であった。
また、1スロットタイプと2スロットタイプとで基板50面からの四角ナット55高さが違うため、アッセンブリメーカーは長さの違うネジ54,56を2種類用意しなければならなかった。
一方、特許文献2に開示されたように、2スロットの構造を構成する場合にコ字形状の金具で挟み込んで、それをボルト及びナットで固定する方法がある。
しかしながら、2スロットタイプから1スロットタイプに変更する場合には、同様に長さの違うねじを2本用意しなければならないため、上記問題は解消されていない。
さらに、1スロットタイプに夫々コの字形状の金具を取り付け2スロットタイプを構成するカードコネクタを作製する場合には、別のコ字形状の金具を用意しなければならないという不具合さもある。
特開平10−289772号公報 特開平6−162282号公報
本発明の一技術的課題は、カード用コネクタを、1スロット、即ち、第1のカードコネクタのみの場合でも、2スロット、即ち、第2のカードコネクタと第1のカードコネクタの両方の使用のどちらにする場合でもアッセンブリメーカーは基板とカードコネクタを固定するネジの長さを変更することなく1種類のネジで対応できるカードコネクタを提供することにある。
また、本発明のもう一つの技術的課題は、1段スロットで使用する場合、第2のカードコネクタから第1のカードコネクタを容易に上下分離でき、そのまま第1のカードコネクタのみを使用する事ができ、そのため第1のカードコネクタは1種類の製作で済むことができるカードコネクタを提供することにある。
本発明によれば、接続対象物と接続するコネクタにおいて、前記コネクタは、コンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングとを有し、前記ハウジングは、接続対象物へ保持される保持部を有し、前記保持部は、コネクタを接続対象物へ固定するための取付部材を備え、前記取付部材は略コ字状で、コ字部のそれぞれにネジ部が切ってあり、前記コ字部の一方のネジ部はコネクタを接続対象物へ固定するためのネジ止めに用いられ、前記コ字部の他方のネジ部はコネクタを2段使用する際の他のコネクタを固定するためのネジ止めに用いられることにより、他のコネクタを着脱自在に保持することを特徴とするコネクタが得られる。
また、本発明によれば、前記コネクタにおいて、前記コネクタはカードと接続するものであり、前記ハウジングは、前記コンタクトを保持するベースと、前記カードの挿入を案内するフレームとを備え、前記フレームに前記保持部が設けられ、前記ベースと前記フレームとは着脱自在に係合されることを特徴とするコネクタが得られる。
本発明によれば、カード用コネクタを、1スロット、即ち、下段コネクタのみの場合でも、2スロット、即ち、上段コネクタと下段コネクタの両方の使用の、どちらにする場合でもアッセンブリメーカーは基板とカードコネクタを固定するネジの長さを変更することなく1種類のネジで対応できるカードコネクタを提供することができる。
また、本発明によれば、1段スロットでは、上段カードコネクタから下段カードコネクタを取り付けているネジを取り除けば、上下分離でき、そのまま下段カードコネクタのみを使用する事ができ、そのため下段カードコネクタは1種類の製作で済むカードコネクタを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態による2スロットタイプのカードコネクタの基板搭載状態を示す斜視図である。図2は図1のカードコネクタの分解組立斜視図である。図3は図1のカードコネクタの基板保持部の断面図である。
図1及び図2を参照すると、カードコネクタ101は、接続対象物であるプリント配線基板等の基板50に実装され、ICカード、PCカード、メモリーカード等の第1のカード60を収容する第1の(下段)カードコネクタ102と、その上に積載され、第2のカードを収容する第2の(上段)カードコネクタ103とを備えている。
第1のカードコネクタ102は、フレーム20とベース部10とを備えたハウジング30を備えている。フレーム20の両側の背面には、コ字形状をなして開口した保持部23を備えている。開口内には、後に説明する取付部材であるコ字形状の固定金具2が装着される装着部24を備えている。
ベース部10は、第1のカードコネクタ102のコンタクト1と第2のカードコネクタ103のコンタクト3の端子部を収容する収容穴13が設けられたベース本体11と、ベース本体11の両側に設けられ、フレーム部20の保持部23に収容され係止する突出した係合部12が設けられている。
フレーム部20の中央下側よりに、コンタクト1を収容する穴部及び溝よりなるコンタクト収容部26を備えている。
コンタクト1は、フレーム部20の背面に設けられた収容部26に収容され、ベース部10によって、整列される。なお、コンタクト1は、ベース部10又はフレーム部20と一体成形(モールドイン)しても良いし、フレーム部20の中央部に櫛歯状に溝を形成する櫛歯状の溝と貫通穴とを形成してコンタクト1の端子部を通過させるようにしても良い。
第2のカードコネクタ103は、第1のカードコネクタと同様にICカード等のカード70を収容し接続するためのものであり、コンタクト3を支持するハウジング32を備えている。ハウジング32はカードに対応した形状に凹部を備えたフレーム部31と、ベース部46を備えている。フレーム部31の正面の凹部の両側には、カードを案内する溝からなるガイド溝37と、底側に、縁部が凸凹形状の嵌合部33を備えている。また、ベース部46の背面の一側には、コンタクトを収容する穴部及び溝よりなるコンタクト収容部36を備えている。
また、フレーム部32の背面側の夫々の角部には、第1のカードコネクタ102に搭載するための貫通穴35を備えた保持部34がそれぞれ設けられている。
基板50は、コネクタを固定するためのネジ穴51,51を備えている。
2つのカードコネクタ102,103を積層するには、第1のカードコネクタ102にコンタクト1を装着し、更にベース部10を係合部12が保持部23に係合するように、収容し、次に第2のカードコネクタ103の背面の半分側にコンタクト3の一端部を挿入し、更に、コンタクト3の他端部ベース部10の上面側から収容穴13に挿入される。この状態で、基板50上にカードコネクタが2段に積み上げられる。その後に、取付部材として固定金具2を夫々保持部23の装着部24に装着する。
図1で示すように、第1のカードコネクタ102と第2のカードコネクタ103を重ねて、2スロットタイプで使用する場合について、基板50に固定する方法として、図2で示す固定金具2を第1のカードコネクタ102の保持部23の装着部24に挿入する。
図3に示すように、第1のカードコネクタ102のハウジング30の保持部23の装着部24に固定金具2を圧入して、固定金具2に設けられたネジ穴2aに貫通穴25からネジを挿入して固定する。
本発明の第1の実施の形態によるコネクタでは、基板50への固定は、図1で示すように第1のカードコネクタ102と第2のカードコネクタ103を2段で使用する場合、即ち、2スロットタイプの場合も、図2および図3のように第1のカードコネクタ102のハウジング30に設けられた保持部23の装着部24に圧入されるコの字型の金属固定金具2を利用しネジ締結を行なう。取付部材としてのコの字型の金属固定金具2は上下面にタップ(ネジ穴)2a,2bを設けており、基板50への固定は下面タップ2bとネジ5で行う。
また、図1で示す上段カードコネクタ103の固定は、図2で示す2段目固定用ネジ8と、下段カードコネクタ102に圧入されたコの字型金属固定金具2の上面のタップ2aで行う。そのため、図1で示す2スロット、および図10で更に詳しく説明するように、いずれの場合でも同一の長さのネジ5で基板50に固定できる。また、上段固定用ネジ8を取り外すのみで、上段カードスロット103と下段カードスロット102の分離が容易に行える構造となっている。
そのため、1スロットで使う場合、および2スロットで使う場合のいずれの場合でも下段カードスロットは1種類の製作で済む。
図4は本発明の第2の実施の形態によるカードコネクタの基板搭載状態を示す斜視図である。図5は図4のカードコネクタの分解組立斜視図である。図6は図4のカードコネクタの基板保持部の断面図である。
図4乃至図6を参照すると、1スロットタイプのコネクタ102は、前述した第1のカードコネクタ102と同様な構成であるので、その詳細な説明については省略する。このカードコネクタ102を組み立てるには、フレーム部20にコンタクト1を装着して、ベース部10で固定する。
次に、図5及び図6に示すように、ネジ穴51とネジ穴2bとを合わせて基板50の裏側のネジ穴51側からネジ5を通すと、固定金具2のネジ穴2bと螺合して固定される。
このように、本発明の第1及び第2の実施の形態によるコネクタでは、基板50への固定は図1で示すように下段カードコネクタ102と上段カードコネクタ103を2段で使用する場合(2スロット)と図4で示すようにカードコネクタ102を1段で使用する場合(1スロット)のいずれの場合も、図2および図5のように下段用カードコネクタ102のハウジング30のフレーム20に設けられた固定金具の装着部24に圧入されるコの字型の固定金具2を利用しネジ締結を行なう。
コの字の固定金具2は上下面にタップ(ネジ穴)2a,2bを設けており、基板50への固定は下面タップ2bとネジ5で行う。また、図1で示す第2のカードコネクタ103の固定は、図2で示す2段目固定用ネジ8と、下段カードコネクタ102に圧入されたコの字型固定金具2上面のタップ2aで行う。そのため、図1で示す2スロット、および図4で示す1スロットのいずれの場合でも同一の長さのネジ5で基板50に固定できる。また、上段固定用ネジ8を取り外すのみで、上段カードスロット103と下段カードスロット102の分離が容易に行える構造となっている。そのため、1スロットで使う場合、および2スロットで使う場合のいずれの場合でも下段カードスロットは1種類の製作で済む。
以上説明したように、本発明の実施の形態においては、接続対象物としてICカード等のカードを用いたが、プリント基板であっても良いことは勿論である。
また、本発明の実施の形態では、カード用コネクタの基板取り付け方法に関し、特に上・下段カードコネクタ(2スロット)での使用と、上段カードコネクタを取りはずし下段カードコネクタのみ(1スロット)の使用で、基板固定用ネジ長さを共通化することができるとともに上下段カードコネクタを簡単に分離できる。
尚、本発明の実施の形態においては、コネクタの接続対象物として、基板を用いたが、接続できるものであるならば、その他の電子機器等であってもよいことは勿論である。
以上の説明の通り、本発明に係るカードコネクタは、ノートPC、携帯電話、携帯情報端末(PDA)等の携帯機器のカードコネクタに最適である。
本発明の第1の実施の形態による2スロットタイプのカードコネクタの基板搭載状態を示す斜視図である。 図1のカードコネクタの分解組立斜視図である。 図1のカードコネクタの基板保持部の断面図である。 本発明の第2の実施の形態によるカードコネクタの基板搭載状態を示す斜視図である。 図4のカードコネクタの分解組立斜視図である。 図4のカードコネクタの基板保持部の断面図である。 図7は従来技術による2スロットタイプのカードコネクタの基板搭載された状態を示す斜視図である。 図7の2スロットタイプのカードコネクタの組立分解斜視図である。 図7の2スロットタイプのカードコネクタ基板保持部の断面図である。 従来技術による1スロットタイプのカードコネクタの基板搭載された状態を示す斜視図である。 図10の1スロットタイブのカードコネクタの分解組立斜視図である。 図10の1スロットタイプのカードコネクタの基板保持部の断面図である。
符号の説明
1 コンタクト
2 固定金具
2a,2b タップ(ネジ穴)
3 コンタクト
8 ネジ
10 ベース部
12 係合部
13 収容穴
20,31 フレーム部
21 嵌合部
23 保持部
24 装着部
30,32 ハウジング
33 嵌合部
34 保持部
35 貫通穴
36 コンタクト収容部
37 ガイド溝
40 保持部
41,44 圧入穴
45 貫通穴
46 ベース部
47 保持部
50 基板
51 ネジ穴
53 ネジ穴
55 四角ナット
56 ネジ
60 第1のカード
70 第2のカード
101 カードコネクタ
102 第1の(下段)カードコネクタ
103 第2の(上段)カードコネクタ
111 カードコネクタ
112 第1の(上段)カードコネクタ
113 第2の(上段)カードコネクタ

Claims (2)

  1. 接続対象物と接続するコネクタにおいて、前記コネクタは、コンタクトと、前記コンタクトを保持するハウジングとを有し、前記ハウジングは、接続対象物へ保持される保持部を有し、前記保持部は、コネクタを接続対象物へ固定するための取付部材を備え、前記取付部材は略コ字状で、コ字部のそれぞれにネジ部が切ってあり、前記コ字部の一方のネジ部はコネクタを接続対象物へ固定するためのネジ止めに用いられ、前記コ字部の他方のネジ部はコネクタを2段使用する際の他のコネクタを固定するためのネジ止めに用いられることにより、他のコネクタを着脱自在に保持することを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1に記載のコネクタにおいて、前記コネクタはカードと接続するものであり、前記ハウジングは、前記コンタクトを保持するベースと、前記カードの挿入を案内するフレームとを備え、前記フレームに前記保持部が設けられ、前記ベースと前記フレームとは着脱自在に係合されることを特徴とするコネクタ。
JP2004362560A 2004-12-15 2004-12-15 コネクタ Active JP4010512B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362560A JP4010512B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 コネクタ
CNB200510137005XA CN100435420C (zh) 2004-12-15 2005-12-13 连接器及包含该连接器的连接器组件
TW094144253A TWI294202B (en) 2004-12-15 2005-12-14 Connector having a u-shaped fixing member with screw holes
US11/302,914 US7252544B2 (en) 2004-12-15 2005-12-14 Connector having a U-shaped fixing member with screw holes
KR1020050123509A KR100688106B1 (ko) 2004-12-15 2005-12-14 나사 구멍을 갖춘 u자형 고정 부재를 갖는 커넥터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004362560A JP4010512B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006172857A JP2006172857A (ja) 2006-06-29
JP4010512B2 true JP4010512B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=36584600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362560A Active JP4010512B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7252544B2 (ja)
JP (1) JP4010512B2 (ja)
KR (1) KR100688106B1 (ja)
CN (1) CN100435420C (ja)
TW (1) TWI294202B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201075515Y (zh) * 2007-06-26 2008-06-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
TWI405370B (zh) * 2007-10-08 2013-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子卡連接器
JP5344969B2 (ja) * 2009-04-02 2013-11-20 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器、及びそれに搭載されるハードディスク装置のホルダ
TWM388142U (en) * 2010-03-19 2010-09-01 Tyco Electronics Holdings (Bermuda) No 7 Ltd Fixing device for a card connector
JP5513568B2 (ja) * 2012-08-31 2014-06-04 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビジョン受信機
KR20170013127A (ko) 2015-07-27 2017-02-06 주식회사 마리카디자인 탭홀 일체형 자재 및 탭홀 가공 방법
CN109616797B (zh) * 2018-11-06 2020-06-30 番禺得意精密电子工业有限公司 连接器组件及其扣持装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827767B2 (ja) * 1992-11-20 1998-11-25 富士通株式会社 メモリカード用コネクタ
JP2939854B2 (ja) * 1994-04-30 1999-08-25 モレックス インコーポレーテッド 上下のドライブ装置を組付けたメモリカードドライブ装置
US5643001A (en) * 1996-07-26 1997-07-01 The Whitaker Corporation Memory card connector
JP3301922B2 (ja) * 1996-09-30 2002-07-15 アルプス電気株式会社 Pcカード用コネクタ
JP3122933B2 (ja) * 1997-04-11 2001-01-09 日本航空電子工業株式会社 シングルスロット共用多段カードコネクタ
JP3368462B2 (ja) * 1997-12-02 2003-01-20 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN2454927Y (zh) * 2000-12-20 2001-10-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100435420C (zh) 2008-11-19
US7252544B2 (en) 2007-08-07
JP2006172857A (ja) 2006-06-29
TWI294202B (en) 2008-03-01
CN1808776A (zh) 2006-07-26
TW200635149A (en) 2006-10-01
US20060128214A1 (en) 2006-06-15
KR100688106B1 (ko) 2007-03-02
KR20060067896A (ko) 2006-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8116087B2 (en) Bracket for fastening printed circuit board to an enclosure of an electronic device
US20110294309A1 (en) Expansion card and expansion apparatus thereof
KR20180077069A (ko) 전기 커넥터
KR20050024245A (ko) 복수의 카드 수용부들을 구비하고 소형화될 수 있는 카드장착 기구
KR20030071629A (ko) 접점가이드 유지장치
KR100688106B1 (ko) 나사 구멍을 갖춘 u자형 고정 부재를 갖는 커넥터
JP5707854B2 (ja) 端子台
JP4115974B2 (ja) ゼロ挿入力電気コネクタ
US20070218758A1 (en) Electrical connector assembly
US8795002B2 (en) Co-edge connector
US11489296B2 (en) Power supply
US6824425B2 (en) Electrical connector having improved retention structure
JP2007287826A (ja) 回路基板の取付け構造
US8414305B2 (en) Connector assembly
US20100265670A1 (en) Fixing structure for electronic card
US7303431B2 (en) Connector securing apparatus
WO2022028357A1 (zh) 电路板组件及电子设备
JP2013030291A (ja) コネクタ保持構造、電子機器、電動機制御装置
US8717768B2 (en) Electronic device with cable
US7384278B2 (en) Electrical connector
JP2006012545A (ja) コネクタの保持構造
KR200296231Y1 (ko) 미니 이어폰 소켓
US20130130518A1 (en) Flexible Printed Circuit Connector
JP4844408B2 (ja) 充電端子の取付構造
CN100553036C (zh) 夹持件

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4010512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250