JP2006236731A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006236731A
JP2006236731A JP2005048264A JP2005048264A JP2006236731A JP 2006236731 A JP2006236731 A JP 2006236731A JP 2005048264 A JP2005048264 A JP 2005048264A JP 2005048264 A JP2005048264 A JP 2005048264A JP 2006236731 A JP2006236731 A JP 2006236731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
connector
circuit board
btob
reinforcing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005048264A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuta Handa
悠太 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2005048264A priority Critical patent/JP2006236731A/ja
Publication of JP2006236731A publication Critical patent/JP2006236731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract


【課題】 BtoBコネクタを用いて回路基板とFPCを接続する場合、コネクタの挿抜時にFPCを掴んで行うため、コネクタの破損や、補強板の剥がれが発生した。
【解決手段】 FPCの先端部分を延長し、BtoBコネクタを挟んで存在する両側のFPCを掴んで垂直に挿抜することができる構成にした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、BtoBコネクタを使用した電子機器の構造に関する。
従来、電子機器における基板の接続方法として、回路基板対FPCの接続にはBtoBコネクタを使用した構造が知られている。FPCの先端部分に設けた補強板の裏面にBtoBコネクタを実装し、対回路基板との接続をとるのが一般的である。
FPCの先端部分にBtoBコネクタを実装して回路基板と接続する場合、コネクタの挿抜時にFPCを掴んで行うため、コネクタを垂直に抜く事が出来ずコネクタが破損する可能性があった。又、補強板部分を掴んで挿抜をする場合でも、小型電子機器だと掴みづらく補強板が剥がれる等の問題があった。
従来はFPCの先端にコネクタを実装しているが、本発明はFPCの先端部分を延長した。すなわち、FPCの先端部分を延長し、BtoBコネクタを挟んで存在する両側のFPCを掴めるように構成にした。これにより、FPCを掴んで垂直に挿抜する事が可能になる。
コネクタを垂直に挿抜する事が可能になる為、コネクタの破損がなくなった。又、従来よりも挿抜が容易になり作業効率も向上した。
本発明の表示装置はBtoBコネクタが実装された回路基板と、BtoBコネクタが実装されたFPCと、FPC・回路基板と接続して駆動される表示装置を備えており、FPCは先端部分を延長した状態である。この状態によりFPCを掴んでのコネクタの挿抜が可能になる。すなわち、本発明の電子機器は、回路基板側BtoBコネクタが実装された回路基板と、FPC側BtoBコネクタが実装されたFPCを備えており、FPCにはFPC側BtoBコネクタを超えて形成された延長部分が設けられている。そして、延長部分とFPCを同時につまむことができる長さで形成されている。また、FPCはFPC側BtoBコネクタの裏側に補強板を備え、延長部分が補強板を超えるように形成されている。
本発明の実施例を図1に基づいて説明する。電子機器に用いられる回路基板1上には回路基板側BtoBコネクタ2が実装されている。一方、FPC側BtoBコネクタ5はFPC3に設けられた補強板4の裏面に実装されている。FPC3のFPC側BtoBコネクタ5を挟んで反対側にFPC延長部分6を設けている。すなわち、FPC3はFPC側BtoBコネクタ5を超えるように延長して形成されている。このような構成によれば、FPC3とFPC延長部分6を掴んでコネクタを垂直に挿抜する事が可能になる。
今後電子機器は小型軽量化が進む事が予想され、コネクタの挿抜は更に難しくなると思われる。本発明は電子機器の小型化による影響が少ない為、小型化が進む電子機器産業への利用に適する。
本発明の電子機器のコネクタ部の構成を模式的に示す断面図である。
符号の説明
1 回路基板
2 回路基板側BtoBコネクタ
3 FPC
4 補強板
5 FPC側BtoBコネクタ
6 FPC延長部分

Claims (3)

  1. 回路基板側BtoBコネクタが実装された回路基板と、FPC側BtoBコネクタが実装されたFPCを備える電子機器において、
    前記FPCは前記FPC側BtoBコネクタを超えて形成された延長部分を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 前記延長部分と前記FPCを同時につまむことができる長さを備えることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  3. 前記FPCは前記FPC側BtoBコネクタの裏側に補強板を備え、前記延長部分は前記補強板を超えるように形成されたことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
JP2005048264A 2005-02-24 2005-02-24 電子機器 Pending JP2006236731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048264A JP2006236731A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005048264A JP2006236731A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006236731A true JP2006236731A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37044150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005048264A Pending JP2006236731A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006236731A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088308A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグコネクタ及びコネクタセット
JP2016110994A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグコネクタ及びコネクタセット
WO2019161664A1 (zh) * 2018-02-23 2019-08-29 深圳市大疆创新科技有限公司 电路板、电路板组件、云台及无人机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016088308A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグコネクタ及びコネクタセット
JP2016110994A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラグコネクタ及びコネクタセット
CN107004982A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 插头连接器以及连接器套装
US10193255B2 (en) 2014-12-05 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plug connector and connector set
WO2019161664A1 (zh) * 2018-02-23 2019-08-29 深圳市大疆创新科技有限公司 电路板、电路板组件、云台及无人机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI420767B (zh) 具有單次使用式安全模組的夾層連接器
JP2014176289A (ja) 差込固定式ケーブルタイ
JP2006236731A (ja) 電子機器
EP2164134A3 (en) Electronic Device with Card Connector
JP4836807B2 (ja) 薄膜フィルム剥離具
JP2014212108A (ja) コネクタ取り外し補助装置
JP2010003933A (ja) フレキシブルプリント基板及びこれを電子機器内に保持する方法
JP5218008B2 (ja) 部材着脱用器具
JP2008098421A (ja) リードクランパー
CN105514682B (zh) 一种插座及插头
JP2003249283A (ja) 速結端子
CN210609858U (zh) 柔性电路板
JP2004311328A (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP2007299794A (ja) フレキシブルプリント配線板
CN212571655U (zh) 用于柔性电路板的插拔钳
JP2006100008A (ja) コネクタ抜き取り工具
JPH07335340A (ja) フラットケーブル
CN106406454A (zh) 具有卡勾结构的适配器装置
JP2011237183A (ja) 検査冶具
PL2006963T3 (pl) Sposób mocowania dla wtyku kablowego i urządzenie do zaginania kabli
JP2004200662A (ja) エッジ・コネクタ取り外しツール
JPH0533563U (ja) プリント基板の分離構造
DE50309616D1 (de) Vorrichtung zur Kodierung und Montage eines Anschlusselementes
KR101820594B1 (ko) 프린트 기판 및 전자기기
JP2007066820A (ja) 低挿抜力用入出力ピンを持つ電子回路基板