JP2006236126A - 自動販売機用商品広告物支持具 - Google Patents

自動販売機用商品広告物支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006236126A
JP2006236126A JP2005051691A JP2005051691A JP2006236126A JP 2006236126 A JP2006236126 A JP 2006236126A JP 2005051691 A JP2005051691 A JP 2005051691A JP 2005051691 A JP2005051691 A JP 2005051691A JP 2006236126 A JP2006236126 A JP 2006236126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
mounting
advertisement
mounting hole
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005051691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Tateishi
昌一 立石
Yusuke Ema
裕介 江馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO SEISAKU KK
Kyodo Seisaku KK
Original Assignee
KYODO SEISAKU KK
Kyodo Seisaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO SEISAKU KK, Kyodo Seisaku KK filed Critical KYODO SEISAKU KK
Priority to JP2005051691A priority Critical patent/JP2006236126A/ja
Publication of JP2006236126A publication Critical patent/JP2006236126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 半割状商品見本の取付状態の不安定さを増加することなく、また、簡単かつ確実に商品広告物を支持することができる、装着孔に半割状商品見本とともに取り付ける商品広告物支持具を提供する。
【課題を解決するための手段】 支持具1は、自動販売機の手前側から奥側に向けて上昇する傾斜面を有する装着台の傾斜面に設けた装着孔における半割状商品見本の取付部分以外の部分に着脱可能に取り付ける取付部と、商品広告物を着脱可能に支持する商品広告物支持部4とを備えてなり、取付部は、装着孔の対向位置する縁部にそれぞれ係脱可能に係合する一対の係合部2,3を備える一方、商品広告物支持部4は、各係合部2,3の上端に連接するよう設けた本体7と、この本体7とともに商品広告物を着脱可能に挟持する本体7に設けた商品広告物挟持片8,9とからなる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動販売機の商品見本装着孔(以下単に装着孔という。)を設けてなる商品見本装着台(以下単に装着台という。)に、前記装着孔に対して、半割状にした商品見本(以下単に半割状商品見本という。)とともに取り付けて、商品広告物を支持するための支持具に関する。
従来、自動販売機における装着台としては、商品見本の展示効果を上げるために、内部に照明器具を配置した構成のものが一般的であるが、商品見本を装着する面が水平なものと、傾斜しているものとがあり、これら装着面には照明用透孔を兼ねる装着孔を設けている。装着孔の形状は、装着面が水平な場合には、一般的な筒状の商品見本の底面形状に合わせて円形であるが、装着台によって径の大きさが若干相違したり、孔の縁部に切り欠き部が設けられている。一方、装着面が傾斜している場合には、装着孔を底面形状に合わせることができないので、取付補助具を使用しなければならないために、その形状は特殊形状になっている。
また、商品見本としては、近年、経済性を考慮して、商品形状に倣った合成樹脂製の筒状のものよりも、前面側半分を模した半割状のものが多くなっている。従来における半割状商品見本の装着孔への取付は、筒状商品見本と同様に、装着面が水平な場合には、底面がほぼ半円状の商品見本の下端部分に設けた係合溝を、前記装着孔の縁部に係合するものであり、装着面が傾斜している場合には、底面形状と装着孔とが合わないので、前記装着孔に取付補助具を介して行っている。この半割状商品見本の取り付けは、一般に、装着孔の手前側の部分を利用してなされるので、装着孔の奥側部分はフリースペースとなり、また、装着面の前記半割状商品見本の背面側にもフリースペースが存在するものである。従来は、これらのフリースペース部分は活用されていなかった。
そして、従来、自動販売機に設置する半割状の商品見本に、広告情報を表示した商品広告物を設ける場合は、円筒状の商品見本と同様に、商品見本の蓋部下端に着脱可能に掛止するのが一般的である。本願出願人は、この商品広告物の取付構造について既に、特願2004−78166として、その改良技術を提案している。
ところが、一般に自動販売機用の商品見本は、自動販売機で販売される商品の大きさや形状と同一に形成されるので、半割状商品見本においても複数の大きさの見本があり、また、多くの半割状商品見本の底面は、ほぼ半円形となるので、装着面が水平の場合には、装着孔の大きさが若干相違したり、縁部に設けた切り欠き部の存在によって、半割状商品見本の係合溝による装着孔との係合は不安定なものとなる。また、装着面が傾斜している場合には、装着孔に合わせて取付補助具を使用しても確実な取り付けを行うことは困難で、不安定な取付状態となってしまう。
このように、半割状商品見本では、装着孔に対して安定状態での取り付けが困難なため、自動販売機の扉を開けた際の振動の影響で設置位置がずれたり、脱落してしまうという不都合を生じているが、このような不安定な状態の半割状商品見本の蓋部下端に、商品見本広告物を着脱可能に掛止すると、不安定さが増加するというさらなる不都合を生じてしまう。本発明は、この不都合を解消して、半割状商品見本の取付状態の不安定さを増加することなく、また、簡単かつ確実に商品広告物を支持することができる、商品広告物支持具を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本発明の請求項1に係る自動販売機用商品広告物支持具は、自動販売機の商品見本装着台に設けた商品見本装着孔に、半割状にした商品見本とともに取り付ける、商品広告物を支持するための商品広告物支持具であって、前記商品見本装着孔の前記半割状にした商品見本の取付部分以外の部分に着脱可能に取り付ける取付部と、前記商品広告物を着脱可能に支持する商品広告物支持部とを備えてなることを特徴とする。
同じく上記目的を達成するために、本発明の請求項2に係る自動販売機用商品広告物支持具は、上記請求項1記載の自動販売機用商品広告物支持具の構成において、取付部は、自動販売機の手前側から奥側に向けて上昇する傾斜面を有する商品見本装着台の前記傾斜面に設けた商品見本装着孔に着脱可能に取り付けるものであって、前記商品見本装着孔の対向位置する縁部にそれぞれ係脱可能に係合する一対の係合部を備える一方、商品広告物支持部は、前記各係合部の上端に連接するよう設けた本体と、この本体とともに前記商品広告物を着脱可能に挟持する前記本体に設けた商品広告物挟持片とからなることを特徴とする。
同じく上記目的を達成するために、本発明の請求項3に係る自動販売機用商品広告物支持具は、上記請求項1記載の自動販売機用商品広告物支持具の構成において、取付部は、商品見本装着孔の縁を着脱可能に挟持する挟持体からなる一方、商品広告物支持部は、前記挟持体に連接するよう設けた本体と、この本体とともに商品広告物を着脱可能に挟持する前記本体に設けた商品広告物挟持片とからなることを特徴とする。
同じく上記目的を達成するために、本発明の請求項4に係る自動販売機用商品広告物支持具は、上記請求項2または3に記載の自動販売機用商品広告物支持具において、商品広告物支持部は、本体に設けた保持孔を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る自動販売機用商品広告物支持具によれば、商品広告物を半割状商品見本を介することなく確実に支持し、装着台の異なる形状や大きさの装着孔に対して、安定した状態で確実に取り付けられるとともに、脱着動作も容易であり、また、取り付けた後には、半割状商品見本の取付状態を不安定にすることがなく、自動販売機の扉開閉時の風圧や衝撃が加わっても、半割状商品見本とともに、その取付状態がずれたり、脱落することがないという効果を奏する。
本発明の請求項2に係る自動販売機用商品広告物支持具によれば、上記請求項1に係る自動販売機用商品広告物支持具の効果に加えて、シート状の商品広告物を支持して、傾斜面を有する装着台の装着孔に取り付けるのに最適であるという効果を奏する。
本発明の請求項3に係る自動販売機用商品広告物支持具によれば、上記請求項1に係る自動販売機用商品広告物支持具の効果に加えて、装着孔に対してより確実に取り付けることができるとともに、シート状の商品広告物を支持するのに最適であるという効果を奏する。
本発明の請求項4に係る自動販売機用商品広告物支持具によれば、上記請求項2または請求項3に係る自動販売機用商品広告物支持具の効果に加えて、シート状の商品広告物のほか、保持孔に挿入係止するシート状や軸体状の係止部を有する商品広告物を支持するのに最適であるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面に基づいて説明する。ここにおいて、図1は本発明の第1実施形態の商品広告物支持具(以下単に支持具という。)を示す正面図、図2は同じく側面図、図3は装着台の装着孔を示す平面図、図4は支持具を装着孔に取り付けた状態を示す部分断面図である。また、図5は本発明の第2実施形態の支持具を示す正面図、図6は同じく側面図、図7は支持具を装着孔に取り付けた状態を示す部分断面図である。さらに、図8は本発明の第3実施形態の支持具を示す斜視図、図9は同じく側面図、図10は支持具を装着孔に取り付けた状態を示す部分断面図である。
はじめに、図1〜図4に基づいて、装着孔が傾斜した装着面に設けられている装着台に支持具を取り付ける一例である第1実施形態について説明する。まず、装着台について説明すると、図3及び図4に示すように、装着台31は公知のもので、自動販売機(図示せず)内の商品見本展示部(図示せず)に配置して固定するもので、自動販売機の手前側から奥側に向けて上昇する傾斜面からなる装着面32を有している。この傾斜した装着面32には、内部に配置した照明器具(図示せず)の光を通過させる照明用透孔を兼ねる複数の装着孔33を設けている。そして、前記装着孔33の数は、前記商品見本展示部に対応する装着台31の長さ及び自動販売機で販売する商品の種類数に応じて決定される。
次に、支持具の構成を説明する。図1及び図2に示すように、支持具1は、合成樹脂製で、装着孔33の対向位置する一対の上縁側部33a,33b(図3参照)にそれぞれ係脱可能に係合する取付部たる弾性を有する一対の係合部2,3と、これら各係合部2,3の上端に連接した、商品広告物である表面に適宜な文字や図形からなる広告宣伝情報(図示せず)を表示した矩形状の広告シート21(図4参照)を着脱可能に支持する、同じく合成樹脂製の商品広告物支持部4とからなる。
ここで、一対の係合部2,3の構成を、図1及び図2に基づいてさらに説明するが、各係合部2,3はハの字状に対称的に設けられ、実質的には同一構成なので、係合部2についてのみ説明し、係合部3については対応する部分に同一符号を付するに止める。係合部2は、下半分が外側に向けて傾斜するよう設けられ、この傾斜部分に後方に向けて突出する摘み部5を設けている。そして、係合時には、前記摘み部5の下端縁5aが装着孔33の突出段部33c,33d上縁に係合する(図3、図4参照)ものである。また、この係合状態において、係合部2下端に設けた接合部6の後端面6aが前記突出段部33c,33dの前面に接合する(図4参照)よう構成している。
一方、上述の商品広告物支持部4は、本体7と、この本体7に対向するよう一体的に設けた、本体7とともに広告シート21を着脱可能に挟持する一対の商品広告物挟持片8,9とからなる。また、前記本体7の両側端には、後方に向けて突出する把持部10,11を設けている。なお、12,13は前記本体7に設けた保持孔であり、図示してはいないが、商品広告物が広告シート21のような矩形状ではなく、同じシート状でも上部に広告宣伝情報表示部を有し、下部にはこの広告宣伝情報表示部と一体形成した逆T字状の係止部を有する場合に使用するもので、前記係止部の下端における左右両側部分を挿入係止するためのものである。
支持具1とともに、装着孔33に取り付ける半割状商品見本41は、図4に仮想線で示すように、ほぼ円筒状のボトル型中空成形商品容器を前後に半割状にした形状で光透過性を有する合成樹脂製であり、図示してはいないが、商品容器のデザインにならった図柄や文字を表示している。この半割状商品見本41は、装着台31の傾斜した装着面32に設けた装着孔33に取り付けるために、下部が前記装着面32に倣って斜めに切断されており、前記装着孔33に係合する係合溝を有していないため、前記装着孔33に対しては直接取り付けることができず、図示していない取付用の補助具を介して取り付けられる。
続いて、装着台31の装着孔33に対する支持具1の取付動作を説明する。まず、支持具1を、係合部2,3の摘み部5,5を摘んで内側、すなわち互いの接近方向に変位させ、前記摘み部5,5の各下端縁5a,5aが装着孔33の突出段部33c,33dの上縁部に接合するようにして、前記装着孔33の一対の対向する上縁側部33a,33bに取り付ける。このとき、各接合部6,6の後端面6a,6aは前記突出段部33c,33dの前面に接合する。
この図4に示す取付状態で、広告シート21を本体7と一対の広告物挟持片8,9との間に挿入して、商品広告物支持部4に前記広告シート21を支持する。なお、通常の場合、半割状商品見本41は、広告シート21を支持具1の商品広告物支持部4に支持した後、図示していない取付補助具を介して、前記装着孔33の下縁部に取り付ける。この半割状商品見本41の取り付けに際しては、充分なスペースがあるので、前記支持具1の存在が邪魔になることはない。
次に、図5〜図7に基づいて、上述した装着孔33が傾斜した装着面32に設けられている装着台31に、支持具を取り付ける他の例である第2実施形態について説明する。本実施形態における支持具51は、合成樹脂製で、装着孔33の上縁部33eを着脱可能に挟持する挟持体52,53からなる取付部と、これら各挟持体52,53の下端に位置する基端部分に連接した、商品広告物である表面に適宜な文字や図形からなる広告宣伝情報(図示せず)を表示した広告シート61(図7参照)を着脱可能に支持する、同じく合成樹脂製の商品広告物支持部54とからなる。
挟持体52,53は、対向面に互いに噛み合うように所定間隔をおいて位置する凹凸部52a,53aをそれぞれ形成してなる。一方、商品広告物支持部54は、上述した第1実施形態の商品広告物支持部4と同一構成であり、また、広告シート61は上述した第1実施形態の広告シート21と同一構成なので、これらの構成の説明については、対応する構成部分に同一符号を付するに止め、省略する。
続いて、装着台31の装着孔33に対する支持具51の取付動作を説明する。本実施形態にあっては、図7に示すように、装着孔33の上縁部33eに、支持具51の挟持体52,53を、前後方向から挟持するようにして、最奥端まで進入させればよいものである。なお、広告シート61や半割状商品見本(図示せず、図4参照)の取付動作については、上述した第1の実施形態と同様であるからその説明は省略する。
次いで、図8〜図10に基づいて、装着孔が水平な装着面に設けられている装着台に支持具を取り付ける一例である第3実施形態について説明する。まず、装着台について説明すると、図10では全体構成は明らかでないが、装着台81は公知のもので、自動販売機(図示せず)内の商品見本展示部(図示せず)に配置して固定するものであり、水平な装着面82を有している。この装着面82には、内部に配置した照明器具(図示せず)の光を通過させる照明用透孔を兼ねる複数の円形の装着孔83を設けている。この装着孔83の数は、前記商品見本展示部に対応する装着台81の長さ及び自動販売機で販売する商品の種類数に応じて決定される。
次に、支持具の構成を説明する。図8〜図10に示すように、支持具71は、装着孔83の奥側の縁部83aを上下方向から着脱可能に挟持する挟持体72,73からなる取付部と、これら各挟持体72,73の基端部分から一体的に立ち上がるように連接した、商品広告物である表面に適宜な文字や図形からなる広告宣伝情報(図示せず)を表示した広告シート91(図10参照)や軸体状の係止部92aを有するボール状の広告体92(図9参照)を着脱可能に支持する、同じく合成樹脂製の商品広告物支持部74とからなる。
挟持体72,73は、対向面に互いに噛み合うように所定間隔をおいて位置する凹凸部72a,73aをそれぞれ形成してなる。一方、商品広告物支持部74は、板状の本体75の両側に肉厚部75a,75bを備え、これら肉厚部75a,75bには、その上面から垂直に伸びる所定深さの保持孔76,77を設けている。また、前記本体75の上部には、一対の広告物挟持片78,79を設けている。なお、広告シート91は上述した各広告シート21,41と同一構成である。また、広告体92の係止部92aは、前記保持孔76,77に挿入可能な太さ及び長さを有している。
図10の半割状商品見本101は、ほぼ円筒状のボトル型中空成形商品容器を前後に半割状にした形状で光透過性を有する合成樹脂製であり、図示してはいないが、商品容器のデザインにならった図柄や文字を表示している。また、半割状商品見本101の底部102には嵌入突部103を形成し、前記底部102と前記嵌入突部103との間には係合溝104を設け、この係合溝104が装着孔83の手前側の縁部に係合して取り付けられるものである。なお、広告体92は、その係止部92aを保持孔76,77の一方に挿入して、支持具71に支持することができる。また、広告シート91の支持動作や半割状商品見本101の取付動作は、上述した各実施形態におけると同様なので、その説明は省略する。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、例えば、係合部2,3や挟持体52,53,72,73の形状や大きさは装着孔33の形状や大きさに応じて種々変更可能である。また、本体75は板状ではなく、広告物挟持片78,79から下の部分を切り欠いた枠状でもよい。
第1実施形態の支持具を示す正面図。 同じく支持具の側面図。 同じく装着台の装着孔を示す平面図。 同じく支持具を装着孔に取り付けた状態を示す部分断面図。 第2実施形態の支持具を示す正面図。 同じく支持具の側面図。 同じく支持具を装着孔に取り付けた状態を示す部分断面図。 第3実施形態の支持具を示す斜視図。 同じく支持具の側面図。 同じく支持具を装着孔に取り付けた状態を示す部分断面図。
符号の説明
1,51,71 支持具
2,3 係合部
4,54,74 商品広告物支持部
5 摘み部
6 接合部
7,75 本体
8,9,78,79 広告物挟持片
10,11 把持部
12,13,76,77 保持孔
21,61,91 広告シート
31,81 装着台
32,82 装着面
33,83 装着孔
41,101 半割状商品見本
52.53,72,73 挟持体
92 広告体
92a 係止部

Claims (4)

  1. 自動販売機の商品見本装着台に設けた商品見本装着孔に、半割状にした商品見本とともに取り付ける、商品広告物を支持するための商品広告物支持具であって、前記商品見本装着孔の前記半割状にした商品見本の取付部分以外の部分に着脱可能に取り付ける取付部と、前記商品広告物を着脱可能に支持する商品広告物支持部とを備えてなることを特徴とする自動販売機用商品広告物支持具。
  2. 取付部は、自動販売機の手前側から奥側に向けて上昇する傾斜面を有する商品見本装着台の前記傾斜面に設けた商品見本装着孔に着脱可能に取り付けるものであって、前記商品見本装着孔の対向位置する縁部にそれぞれ係脱可能に係合する一対の係合部を備える一方、商品広告物支持部は、前記各係合部の上端に連接するよう設けた本体と、この本体とともに商品広告物を着脱可能に挟持する前記本体に設けた商品広告物挟持片とからなることを特徴とする請求項1記載の自動販売機用商品広告物支持具。
  3. 取付部は、商品見本装着孔の縁を着脱可能に挟持する挟持体からなる一方、商品広告物支持部は、前記挟持体に連接するよう設けた本体と、この本体とともに商品広告物を着脱可能に挟持する前記本体に設けた商品広告物挟持片とからなることを特徴とする請求項1記載の自動販売機用商品広告物支持具。
  4. 商品広告物支持部は、本体に設けた保持孔を備えることを特徴とする請求項2または請求項3記載の自動販売機用商品広告物支持具。
JP2005051691A 2005-02-25 2005-02-25 自動販売機用商品広告物支持具 Pending JP2006236126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051691A JP2006236126A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 自動販売機用商品広告物支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051691A JP2006236126A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 自動販売機用商品広告物支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006236126A true JP2006236126A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37043687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005051691A Pending JP2006236126A (ja) 2005-02-25 2005-02-25 自動販売機用商品広告物支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006236126A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097242A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sanden Corp 自動販売機
JP2013020597A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Fuji Electric Co Ltd 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP2013020595A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Fuji Electric Co Ltd 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
CN104778786B (zh) * 2014-01-13 2019-05-10 富士电机株式会社 自动售货机的商品样品展示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097242A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sanden Corp 自動販売機
JP2013020597A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Fuji Electric Co Ltd 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP2013020595A (ja) * 2011-06-15 2013-01-31 Fuji Electric Co Ltd 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
CN104778786B (zh) * 2014-01-13 2019-05-10 富士电机株式会社 自动售货机的商品样品展示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7296373B1 (en) Apparatus for framing and hanging a sheet-like display item
DE60029999D1 (de) Zusammenlegbares schaugestell
JP5268456B2 (ja) 展示見本品台座
JP2006236126A (ja) 自動販売機用商品広告物支持具
US8132347B2 (en) Interchangeable label holder
US7584561B2 (en) Light box display
JP6612578B2 (ja) 商品見本展示台及び自動販売機
JP2017073025A5 (ja)
JP3203238U (ja) 壁掛け構造
US8291629B2 (en) Point of purchase graphic sign holder device
JP5025445B2 (ja) 表示具保持装置
JP6181026B2 (ja) 表示パネル
JP7021810B1 (ja) 自動販売機用商品見本の取付補助具
US20060021273A1 (en) Picture frame
JP2006223421A (ja) 吊下具
KR200485563Y1 (ko) 휨을 방지하는 홀더가 구비된 바늘못 벽걸이
JP3177436U (ja) 商品陳列具用ポップ表示具
JP3118474U (ja) 表示パネル
JP2949173B1 (ja) 自動販売機用見本展示装置
JP4757485B2 (ja) 陳列装置用係合部材
JP2009106609A (ja) 展示具
JP2006015063A (ja) 展示用装置
JP3107285U (ja) 指輪スタンド
JP2023038761A (ja) 商品見本取付け構造及び商品見本
JP2023162006A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20080401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090331

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02