JP2006235442A - 表示制御装置、表示制御方法および電子機器 - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006235442A
JP2006235442A JP2005052608A JP2005052608A JP2006235442A JP 2006235442 A JP2006235442 A JP 2006235442A JP 2005052608 A JP2005052608 A JP 2005052608A JP 2005052608 A JP2005052608 A JP 2005052608A JP 2006235442 A JP2006235442 A JP 2006235442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
memory
page
volatile memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005052608A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehito Kayano
岳人 茅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005052608A priority Critical patent/JP2006235442A/ja
Publication of JP2006235442A publication Critical patent/JP2006235442A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリを備えた表示制御装置の消費電力を低減する。
【解決手段】 1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリAと、1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要しないページメモリB322〜B324と、揮発性メモリAおよびページメモリB322〜B324から1つのメモリを選択し、選択したメモリに保持されている表示データを表示パネル20へ供給する表示データ選択回路B326およびセレクタB325とを有する。表示データ選択回路B326は、ページメモリB322〜B324のいずれかが選択された場合に揮発性メモリAのリフレッシュ動作を停止させる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、画像を表示する表示器に表示データを供給するための制御技術に関する。
一般に、表示制御装置は、ホストから転送されてきた表示データを内部のバッファに書き込み、このバッファから読み出して表示器に転送することにより、表示データに応じた画像をページ単位で表示させる。バッファは、主に、ホスト側からの転送の速度と表示器側への転送の速度の相違に起因する不都合を解消するために設けられており、少なくとも1ページ分の表示データを保持可能な記憶容量を有する。
表示器の画素数の増大にともなって、バッファに要求される記憶容量も増大している。このため、安価なDRAM(Dynamic Random Access Memory)をバッファとして用いるのが一般的になっている。DRAMは記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリであり、そのリフレッシュ動作は少なからぬ電力を消費する。この電力を低減することができれば、表示制御装置のみならず、表示制御装置を有する電子機器の消費電力を大幅に低減することができる。
一方、特許文献1には、リフレッシュ動作を一時的に停止させて消費電力の低減を図ったメモリ制御装置が開示されている。このメモリ制御装置は、揮発性メモリのリフレッシュ動作を、電源立ち上げ直後から最初のアクセスがあるまでの間停止させたり、最後にアクセスがあってから所定の時間にわたってアクセスがない場合に停止させたり、使用されている記憶領域に限って行わせたりする。
特開平7−169267号公報(特許請求の範囲)
特許文献1に開示の技術を用いれば、表示制御装置の消費電力を低減することができる可能性がある。しかし、特許文献1に開示の技術はアクセスされていない揮発性メモリまたはその一部のリフレッシュ動作を停止するものであるから、バッファの全ての記憶領域にわたって書き込みや読み出しが頻繁に行われる表示制御装置に適用しても、消費電力を大幅に低減することはできない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリを備えた表示制御装置の消費電力を大幅に低減することにある。
上述した課題を解決するために、本発明に係る表示制御装置は、表示データで表される色となる画素を配列して構成された画面により画像をページ単位で表示する表示器に表示データを供給する表示制御装置において、1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリと、1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要しない1または複数のページメモリと、前記揮発性メモリおよび前記1または複数のページメモリから1つのメモリを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたメモリに保持されている表示データを前記表示器へ供給する供給手段と、前記選択手段により前記1または複数のページメモリのいずれかが選択された場合に前記揮発性メモリのリフレッシュ動作を停止させる停止手段とを具備する。
この表示制御装置によれば、選択手段によりページメモリが選択されると、揮発性メモリのリフレッシュ動作が停止し、選択されたページメモリに保持されている表示データが表示器に供給されることになる。通常、表示制御装置の揮発性メモリには少なからぬ記憶容量が求められ、そのリフレッシュ動作には大量の電力を要する。したがって、この表示制御装置によるリフレッシュ動作の停止は消費電力の低減に大きく貢献する。また、ページメモリに保持されている表示データを表示器に供給する場合には、その間、揮発性メモリから表示データを読み出す必要がない。これも消費電力の低減に寄与する。以上より、この表示制御装置によれば、消費電力を大幅に低減することができる。
上記の効果は、この表示制御装置を特定の静止画像が頻繁に表示される電子機器の構成部品とすることにより特に顕著となる。そのような電子機器としては携帯電話機を例示することができる。携帯電話機の構成部品とする場合、着信や操作の待ち受け時に表示される静止画像(待ち受け画面)を表す表示データをページメモリに保持させるのが適切である。
また、ページメモリが複数の場合には、低消費電力時に表示される画像にバリエーションを持たせることができる。これは、上記の表示制御装置を構成部品とする電子機器の設計の自由度の向上につながる。
なお、選択手段による「選択」は、結果として1つのメモリが選択されることになる任意の行為であって供給手段による供給を可能とする範囲内の行為をいう。このような行為としては、例えば、複数のメモリと表示器との間で信号線の接続状態を変えて1つのメモリだけを表示器に電気的に接続する行為や、複数のメモリと表示器との間にセレクタを介在させて複数のメモリのうち1つのメモリからの表示データのみを通過させるように当該セレクタを設定する行為が挙げられる。
上記の表示制御装置を変形して別の態様としてもよい。
例えば、前記1または複数のページメモリの少なくとも1つは前記表示器による画像の表示の開始に先立って表示データを保持しているようにしてもよい(第1の態様)。この態様によれば、使用の開始直後であっても、ページメモリに保持されている表示データ(初期値)を表示器に供給することができる。また、表示器による画像の表示の開始に先立って表示データを保持しているページメモリについては表示データを書き込む手段を設けずに済むから、構成を簡素とすることができる。この効果は、全てのページメモリについて表示データを書き込む手段を設けずに済む場合に特に顕著となる。なお、表示器による画像の表示の開始に先立って表示データを保持しているページメモリとしては、不揮発性メモリまたは記憶の保持にリフレッシュ動作を要しない揮発性メモリを用いることができる。
また例えば、前記1または複数のページメモリの少なくとも1つは書き換え可能なメモリであり、表示データを前記少なくとも1つのページメモリに書き込む書き込み手段を具備するようにしてもよい(第2の態様)。この態様では、当該少なくとも1つのページメモリに保持されているデータは書き込み手段により書き換えられる。したがって、同一のページメモリが選択された場合であっても、表示器に供給される表示データが異なり得る。つまり、この態様によれば、ページメモリが選択された場合に表示される画像を変更することができる。なお、書き換え可能なメモリとしては、不揮発性メモリまたは記憶の保持にリフレッシュ動作を要しない揮発性メモリを用いることができる。
また例えば、第1の態様と第2の態様とを組み合わせた態様としてもよい。すなわち、前記1または複数のページメモリに代えて1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要しない複数のページメモリを備え、当該複数のページメモリの少なくとも1つは前記表示器による画像の表示の開始に先立って表示データを保持しており、当該複数のページメモリの少なくとも1つは書き換え可能なメモリであり、表示データを少なくとも1つのページメモリに書き込む書き込み手段を具備するようにしてもよい。
第2の態様をさらに変形して別の態様としてもよい。
例えば、前記揮発性メモリから表示データを読み出して前記書き込み手段に渡す読み出し手段を具備するようにしてもよい。この態様では、選択手段により当該ページメモリが選択された場合、以前に揮発性メモリから読み出された表示データが表示器に供給される。これは、この態様の表示制御装置を、同一の画面を表示し続けることの多い電子機器の構成部品としたときに、極めて有利な特徴となる。そのような電子機器としては、コンピュータに代表される各種の情報機器が挙げられる。
また例えば、外部から供給された表示データを前記書き込み手段に渡す外部インターフェイスを具備するようにしてもよい。この態様によれば、少なくとも1つのページメモリに保持させる表示データを外部から任意に設定することができる。これは、この態様の表示制御装置を、使用者によるカスタマイズが可能な静止画像(例えば待ち受け画面)を表示することの多い電子機器の構成部品としたときに、極めて有利な特徴となる。
上記の表示制御装置および態様を変形して別の態様としてもよい。
例えば、外部から供給される指示を受け取る受け取り手段を具備し、前記選択手段は前記受け取り手段により受け取られた指示に応じた1つのメモリを選択するようにしてもよい。この態様によれば、揮発性メモリに保持されている表示データを用いて表示を行うか、ページメモリに保持されている表示データを用いて表示を行うかを外部から指定することができる。これらのことは、この態様の表示制御装置を電源容量に制約のある電子機器(例えば携帯型の機器)の構成部品としたときに、極めて有利な特徴となる。また、ページメモリが複数の場合には、いずれのページメモリに保持されている表示データを用いて表示を行うかまで外部から指定することができる。
また、上記の表示制御装置および各種態様は表示装置等の各種の電子機器に適用され得る。適用された電子機器は、適用されていない電子機器に比較して、上述した効果を奏することになる。
また、本発明に係る表示制御方法は、表示データで表される色となる画素を配列して構成された画面により画像をページ単位で表示する表示器に表示データを供給する表示制御方法において、1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリおよび1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要しない1または複数のページメモリから1つのメモリを選択する選択過程と、前記選択過程にて選択されたメモリに保持されている表示データを前記表示器に供給する供給過程とを有し、前記選択過程にて前記1または複数のページメモリのいずれかが選択された場合に前記揮発性メモリのリフレッシュ動作を停止させることを特徴とする。
この表示制御方法によれば、上記の表示制御装置により得られる効果と同様の効果が得られる。
[構成]
図1は本発明の一実施形態に係る表示制御装置10を備えた表示装置1の構成を示すブロック図である。表示装置1は、CPU(Central Processing Unit)を有するホスト2から表示データおよびホスト制御信号の供給を受けて表示データで表される画像を表示するものであり、その動作はホスト制御信号に従う。ホスト2から表示装置1への表示データおよびホスト制御信号の供給形態としては周知の任意の形態を採用可能である。
表示装置1は、表示パネル20と、ホスト2から供給される表示データおよびホスト制御信号を受けて表示パネル20に表示データおよび表示制御信号を供給する表示制御装置10を具備する。
表示パネル20は、表示制御装置10から供給される表示データで表される画像を画面Rにより表示するものであり、相互に直交するX方向およびY方向にわたって画面R内にマトリクス状に配列された複数の画素Pと、各画素Pを駆動するための走査線駆動回路21およびデータ線駆動回路22とを具備する。走査線駆動回路21は、X方向に並ぶ各ラインの画素Pを水平走査期間ごとに順次に選択する。一方、データ線駆動回路22は、走査線駆動回路21によって選択された1ライン分の画素Pの各々に対し、表示データによって指定される階調(色)に応じた画像信号を出力する。各画素Pは、画像信号のレベルに応じた輝度(色)にて発光する電気光学素子を有する。この電気光学素子は、例えば有機EL(ElectroLuminescence)などのOLED素子である。
表示制御装置10から表示パネル20に供給される表示制御信号には同期信号およびクロック信号が含まれる。同期信号には、各ラインの画素Pが選択される水平走査期間に相当する周期を有する水平同期信号と、表示パネル20の総ての画素Pに対して画像信号が供給される(すなわち全ラインの画素Pが走査線駆動回路21によって選択される)垂直走査期間に相当する周期を有する垂直同期信号が含まれる。また、クロック信号としては、ひとつの水平走査期間を各ラインの画素数に応じて区分した時間長に相当する周期を有するドットクロック信号がある。
表示制御装置10は、揮発性メモリAと表示制御回路Bとを具備し、画面Rを構成する画素Pの数と同数の表示データを1単位として、複数単位の表示データを順次供給する。表示パネル20に画面R全体にわたる画像を1ページの画像としたとき、複数単位の表示データを順次供給された表示パネル20では、複数ページにわたる画像がページ単位で順次表示される。もちろん、ホスト2から表示制御装置10にも複数単位の表示データが順次供給される。
表示データの転送速度および転送タイミングの少なくとも一方は、ホスト2から表示制御装置10への間と表示制御装置10から表示パネル20への間で相違する。このため、表示制御装置10にはこの相違に起因した不都合を解消するためのバッファが必要となる。このバッファとして用いられるのが揮発性メモリAである。揮発性メモリAは1ページ分の表示データを保持可能な記憶領域を有するDRAMである。DRAMを用いるのは製造コストを低減するためである。
ここで、表示制御装置10の設計思想について説明する。
DRAMは記憶の保持にリフレッシュ動作を要する半導体メモリであり、揮発性メモリAのリフレッシュ動作は少なからぬ電力を消費する。この電力を低減するために、頻繁に使用される1ページ分の表示データをリフレッシュ動作なしに記憶を保持可能なページメモリ(ページバッファ)に保持させておき、この1ページ分の表示データで表される画像を表示すべきときに、当該表示データをページメモリから読み出して表示器に供給する一方、揮発性メモリAのリフレッシュ動作や揮発性メモリAからのリード動作を一時的に停止させるようにしたのが表示制御装置10である。表示制御装置10はこのような設計思想に基づいたものであるから、DRAM以外の、記憶の保持にリフレッシュ動作を要する半導体メモリをバッファとして用いてもよい。
図2は表示制御回路Bの構成を示すブロック図である。
図に示すように、表示制御回路Bは、ホストI/F(インターフェイス)回路B1、メモリ制御回路B2および表示I/F回路B3を有する。
ホストI/F回路B1はホスト2との間のI/Fを司るものであり、ホストI/F制御回路B11とFIFO(First In First Out)のバッファB12を具備する。ホストI/F制御回路B11は、ホスト2からの表示データの供給が開始されると、ホスト2からの表示データがバッファB12に取り込まれるようにホストI/F回路B1の各部を制御する一方、後述のライト制御を開始する旨のライトスタート信号および後述のリフレッシュ制御を開始する旨のリフレッシュ開始信号をメモリ制御回路B2に供給する。また、ホストI/F制御回路B11は、ホスト2からホスト制御信号が供給されると、供給されたホスト制御信号に従って動作する。この動作には供給されたホスト制御信号に応じた設定信号を表示I/F回路B3に供給することも含まれる。ホスト制御信号および設定信号の内容については後述する。
メモリ制御回路B2は揮発性メモリAを制御するものであり、ライト制御回路B21、リード制御回路B22およびリフレッシュ制御回路B23を有する。
ライト制御回路B21は、ホストI/F回路B1からライトスタート信号が供給されるとライト制御を開始する。ライト制御とは、バッファB12から表示データを取り出して揮発性メモリAに書き込むライト動作を、ホスト2からの表示データの供給が停止するまで繰り返し行わせる制御である。ライト制御では、メモリ制御回路B2から揮発性メモリAに、ライト動作を指示するメモリ制御信号および書き込みアドレスを指定するアドレス指定信号が繰り返し供給される。
リード制御回路B22は、揮発性メモリAに保持されている表示データが1ページ分に達するとリード制御を開始し、揮発性メモリAに保持されている表示データが1ページ分に満たなくなるとリード制御を停止する。リード制御とは、揮発性メモリAから表示データを読み出して表示I/F回路B3に供給するリード動作を繰り返し行わせる制御である。リード制御では、メモリ制御回路B2から揮発性メモリAに、リード動作を指示するメモリ制御信号および読み出しアドレスを指定するアドレス指定信号が繰り返し供給される。
リフレッシュ制御回路B23は、ホストI/F回路B1または表示I/F回路B3からリフレッシュ開始信号が供給されるとリフレッシュ制御を開始する。ただし、リフレッシュ制御を行っているときにリフレッシュ開始信号が供給された場合には、このリフレッシュ開始信号を無視する。リフレッシュ制御とは、揮発性メモリAにリフレッシュ動作を繰り返し行わせる制御である。リフレッシュ制御では、メモリ制御回路B2から揮発性メモリAにリフレッシュ動作のトリガとなるリフレッシュコマンド(メモリ制御信号)が所定のタイミングで供給される。また、リフレッシュ制御回路B23は、表示I/F回路B3から後述のリフレッシュ停止信号が供給されるとリフレッシュ制御を停止する。
表示I/F回路B3は表示パネル20との間のI/Fを司るものであり、表示I/F制御回路B31および表示データ選択部B32を有する。
表示I/F制御回路B31は水平同期信号に従って表示データ選択部B32を制御する。
図3は表示データ選択部B32の構成を示すブロック図である。
図に示すように、表示データ選択部B32は、FIFOのバッファB321、ページメモリB322〜B324、セレクタB325および表示データ選択回路B326を有し、揮発性メモリAから読み出された表示データがバッファB321およびセレクタB325を順に通過して、ページメモリB322〜B324から読み出された表示データがセレクタB325を通過して表示パネル20に到達するように構成されている。
バッファB321は揮発性メモリAから読み出された表示データを取り込んで一時的に保持するものであり、その記憶容量は揮発性メモリAに比較して極めて小さい。バッファB321および前述のバッファB12としては、書き換え可能な半導体メモリであれば如何なるものでも採用可能であるが、消費電力低減の観点からは、記憶の保持にリフレッシュ動作を要しないものを採用することが望ましい。
ページメモリB322は、1ページ分の表示データを保持可能な記憶領域を有するROM(Read Only Memory)である。ページメモリB322には表示装置1の製造時に1ページ分の表示データが初期値として書き込まれている。つまり、ページメモリB322は1ページ分の表示データを、表示パネル20による画像の表示の開始に先立って保持している。ページメモリB322に保持させる表示データは任意に設定可能であるが、本実施形態では、販売直後の携帯電話機の待ち受け画面や販売直後のコンピュータの起動時に表示される起動画面等の、表示装置1およびホスト2を構成部品とした電子機器において初期設定時に多用される1ページの画像の表示に用いられる表示データを保持させている。
ページメモリB323およびB324は、それぞれ1ページ分の表示データを保持可能な記憶領域を有するフラッシュメモリである。ページメモリB323は、使用者によりカスタマイズされた待ち受け画面や使用者によりカスタマイズされた起動画面等の、表示装置1およびホスト2を構成部品とした電子機器において使用時に多用される1ページの画像の表示に用いられる表示データの保持するためのものである。ページメモリB324は、表示パネル20に表示されたことのある1ページの画像の表示に用いられる表示データを保持するためのものである。
セレクタB325は、選択すべき1つのメモリを指定する選択信号が供給されると、当該選択信号により指定された1つのメモリを選択する。選択信号により指定されるメモリおよびセレクタB325により選択されるメモリは、揮発性メモリA、ページメモリB322、ページメモリB323およびページメモリB324のいずれかである。またセレクタB325は、選択した1つのメモリからの表示データのみを通過させる。つまり、セレクタB325は、表示パネル20に供給する表示データの供給元となる1つのメモリ(表示パネル20に供給する表示データ)を選択信号に応じて選択し、選択したメモリからの表示データを表示パネル20に供給することができる。なお、セレクタB325は初期状態において揮発性メモリAを選択している。
セレクタB325の実現形態は任意である。例えば、信号線の接続を電気的または機械的に切り替える形態としてもよい。この場合、メモリの選択は、バッファB321からの信号線、ページメモリB322からの信号線、ページメモリB323からの信号線およびページメモリB324からの信号線の間で表示パネル20への信号線に接続されるものを切り替えることにより行われる。また例えば、供給された選択信号を保持するようにし、周知のパケットフィルタリング技術と同様に、メモリ側から到来した表示データの供給元を検出し、検出された供給元と保持中の選択信号で指定されるメモリとが同一であるか否かを判定し、同一である場合にのみ当該表示データを通過させるようにしてもよい。この場合、選択信号を保持する処理、供給元を検出する処理および同一か否かを判定する処理がメモリの選択に相当する。
表示データ選択回路B326は、自己の動作モードを認識し、この動作モードおよびホストI/F回路B1からの設定信号に従って動作する。この動作には動作モードの切り替えも含まれる。
設定信号としては、ページメモリB322からの表示データが選択されるように制御することを指示する初期選択信号、ページメモリB323からの表示データが選択されるように制御することを指示する外部選択信号、ページメモリB324からの表示データが選択されるように制御することを指示する中断選択信号、揮発性メモリAからの表示データが選択されるように制御することを指示する復帰選択信号、1ページ分の表示データを含み、当該表示データをページメモリB323に保持させることを指示する外部更新信号、および表示データ選択回路B326の動作モードの切り替えを指示するモード切替信号がある。動作モードには、上記の全ての設定信号を有効とするオンモードと、復帰選択信号、外部更新信号およびモード切替信号のみを有効とするオフモードがある。
なお、ホスト制御信号としては、上記の各設定信号と対応するものが用意されている。例えば、初期選択信号に対応するホスト制御信号が用意されており、このホスト制御信号は初期選択信号を表示I/F回路B3に供給することを指示する信号となっている。
表示データ選択回路B326は、ホストI/F回路B1から初期選択信号が供給されると、動作モードがオンモードの場合にのみ、ページメモリB322を指定する選択信号をセレクタB325に供給する処理、ページメモリB322からセレクタB325に表示データを読み出す処理、他のページメモリからセレクタB325に表示データを読み出す処理を停止する読み出し停止処理、およびリフレッシュ制御を停止する旨のリフレッシュ停止信号をメモリ制御回路B2に供給するリフレッシュ停止処理を行う。ページメモリからセレクタB325に表示データを読み出す処理では、リード動作を指示するメモリ制御信号および読み出しアドレスが当該ページメモリに順次供給される。
また表示データ選択回路B326は、ホストI/F回路B1から外部選択信号が供給されると、動作モードがオンモードの場合にのみ、ページメモリB323を指定する選択信号をセレクタB325に供給する処理、ページメモリB323からセレクタB325に表示データを読み出す処理、上記読み出し停止処理、および上記リフレッシュ停止処理を行う。
また表示データ選択回路B326は、ホストI/F回路B1から中断選択信号が供給されると、動作モードがオンモードの場合にのみ、まず、選択されている表示データを保持しているメモリから表示データを読み出してページメモリB324に保持させる処理を行う。次に、ページメモリB324を指定する選択信号をセレクタB325に供給する処理、ページメモリB324からセレクタB325に表示データを読み出す処理、上記読み出し停止処理、および上記リフレッシュ停止処理を行う。
また、表示データ選択回路B326は、ホストI/F回路B1から復帰選択信号が供給されると、前述のリフレッシュ開始信号をメモリ制御回路B2に供給する処理、揮発性メモリAを指定する選択信号をセレクタB325に供給する処理、および上記読み出し停止処理を行う。
なお、ホストI/F回路B1から初期選択信号、外部選択信号、中断選択信号または復帰選択信号が供給された場合に行われる上記の各処理の実行タイミングは、表示パネル20による画像表示に悪影響を与えないように、表示I/F制御回路B31に制御される。また、他のページメモリからセレクタB325に表示データを読み出す処理が行われていない場合には、上記読み出し停止処理は行われない。
また、表示データ選択回路B326は、ホストI/F回路B1から外部更新信号が供給されると、この信号に含まれている1ページ分の表示データをページメモリB323に保持させる。この際、ライト動作を指示するメモリ制御信号および書き込みアドレスが当該ページメモリに順次供給される。また、表示データ選択回路B326は、ホストI/F回路B1からモード切替信号が供給されると、動作モードを切り替える。動作モードをオンモードからオフモードに切り替える場合には、揮発性メモリAを指定する選択信号をセレクタB325に供給する。動作モードの初期値はオフモードであり、現在の動作モードは表示制御装置10の電源がオフになっても初期値に戻ることなく維持される。
表示データ選択回路B326による動作モードの認識および切り替えの実現方法は任意である。例えば、表示データ選択回路B326の内部または外部にメモリ(好適には不揮発性メモリ)を設け、このレジスタに現在の動作モードを表すデータを保持させて認識に用いるようにし、モード切替信号が供給されたときに現在の動作モードとは異なる動作モードを表すように当該データを更新して切り替えを実現するようにしてもよい。
[動作]
上述した構成の表示制御装置10の動作について、一つの動作例に沿って説明する。
その動作例とは、まず、表示装置1およびホスト2を構成部品とした電子機器の電源が投入されて揮発性メモリAを用いた通常の画像表示が開始され、次に、使用時に多用される1ページの画像の表示に用いられる表示データがページメモリB323に書き込まれ、次に、表示データ選択回路B326の動作モードがオフモードからオンモードに切り替えられ、次に、ページメモリB323に保持されている表示データを用いた画像表示が開始され、次に、揮発性メモリAを用いた通常の画像表示が再開される、というものである。ただし、電源投入時において、表示データ選択回路B326の動作モードはオフモードであり、セレクタB325は揮発性メモリAを選択しているものとする。また、ホスト2側の転送速度よりも表示パネル20側の転送速度の方が速いものとする。
まず、表示装置1およびホスト2を構成部品とした電子機器の電源が投入されと、ホスト2から表示装置1へ表示データの供給が開始され、表示制御装置10のホストI/F制御回路B11からメモリ制御回路B2にライトスタート信号およびリフレッシュ開始信号が供給される。これにより、ライト制御回路B21がライト制御を開始し、リフレッシュ制御回路B23がリフレッシュ制御を開始する。この結果、ホスト2からの表示データは、順次、揮発性メモリAへのライト動作によりバッファB12を介して揮発性メモリAに書き込まれ、そのリフレッシュ動作により揮発性メモリAに保持される。
そして、揮発性メモリAに保持されている表示データが1ページ分に達し、リード制御回路B22がリード制御を開始する。これにより、揮発性メモリAに保持されている表示データは、順次、揮発性メモリAからのリード動作により読み出されて表示I/F回路B3のバッファB321に取り込まれる。このとき、セレクタB325は揮発性メモリAを選択しているため、揮発性メモリAからの表示データはバッファB321およびセレクタB325を通過して表示パネル20に供給される。この結果、表示パネル20では、揮発性メモリAを用いた通常の画像表示が行われる。
次に、ホスト2から、1ページ分の表示データを含み、外部更新信号を表示I/F回路B3に供給することを指示するホスト制御信号が表示装置1に供給される。すると、ホストI/F制御回路B11から表示I/F回路B3に当該1ページ分の表示データを含む外部更新信号が供給される。これにより、表示データ選択回路B326は、この外部更新信号に含まれている1ページ分の表示データをページメモリB323に書き込み、保持させる。
次に、ホスト2から、モード切替信号を表示I/F回路B3に供給することを指示するホスト制御信号が表示装置1に供給される。すると、ホストI/F制御回路B11から表示I/F回路B3にモード切替信号が供給される。これにより、表示データ選択回路B326は、自己の動作モードをオフモードからオンモードに切り替える。
図4は表示制御装置10の動作例を示すタイミングチャートであり、この図を参照して以降の動作について説明する。この時点では、図に示すように、上述した通常の画像表示は依然として継続しており、ライト制御、リフレッシュ制御およびリード制御が行われている。ここで、ホスト2から、外部選択信号を表示I/F回路B3に供給することを指示するホスト制御信号が表示装置1に供給され、ホストI/F制御回路B11から表示I/F回路B3に外部選択信号(設定信号)が供給される。この外部選択信号は図においてハッチングで示されている。
この外部選択信号の供給により、表示データ選択回路B326からセレクタB325にページメモリB323を指定する選択信号が供給され、セレクタB325によりページメモリB323が選択される。また、この外部選択信号の供給により、ページメモリB323からセレクタB325に表示データが読み出され、セレクタB325を通過して表示パネル20に供給される。この結果、表示パネル20では、使用時に多用される1ページの画像が繰り返し表示される。また、この外部選択信号の供給により、表示データ選択回路B326からメモリ制御回路B2にリフレッシュ停止信号が供給される。これにより、リフレッシュ制御回路B23がリフレッシュ制御を停止し、以降、リフレッシュ制御が再開されるまで、揮発性メモリAではリフレッシュ動作が行われない。
次に、ホスト2から表示装置1に、復帰選択信号を表示I/F回路B3に供給することを指示するホスト制御信号および表示データが供給される。これにより、ホストI/F制御回路B11が表示I/F回路B3に復帰選択信号(設定信号)を供給する。この復帰選択信号の供給により、表示データ選択回路B326からセレクタB325に揮発性メモリAを指定する選択信号が供給され、セレクタB325により揮発性メモリAが選択される。また、この復帰選択信号の供給により、ページメモリB323からセレクタB325に表示データを読み出す処理が停止される。また、この復帰選択信号の供給により、表示データ選択回路B326からメモリ制御回路B2にリフレッシュ開始信号が供給される。これにより、リフレッシュ制御回路B23がリフレッシュ制御を再開し、以降、揮発性メモリAではリフレッシュ動作が繰り返し行われる。
一方、ホストI/F制御回路B11は、上記の復帰選択信号の供給だけでなく、メモリ制御回路B2にライトスタート信号を供給することをも行う。これにより、ライト制御回路B21がライト制御を開始し、ホスト2からの表示データは、順次、揮発性メモリAへのライト動作によりバッファB12を介して揮発性メモリAに書き込まれる。このとき、揮発性メモリAではリフレッシュ動作が繰り返し行われているから、書き込まれた表示データは揮発性メモリAに保持される。
そして、揮発性メモリAに保持されている表示データが1ページ分に達し、リード制御回路B22がリード制御を開始する。これにより、揮発性メモリAに保持されている表示データは、順次、揮発性メモリAからのリード動作により読み出されて表示I/F回路B3のバッファB321に取り込まれる。このとき、セレクタB325は揮発性メモリAを選択しているため、揮発性メモリAからの表示データはバッファB321およびセレクタB325を通過して表示パネル20に供給される。この結果、表示パネル20では、揮発性メモリAを用いた通常の画像表示が行われる。
以上説明したように、表示制御装置10によれば、表示データ制御回路B326およびセレクタB325によりページメモリB322〜B324のいずれかが選択されると、揮発性メモリAのリフレッシュ動作が停止し、選択されたページメモリに保持されている表示データが表示パネル20に供給されることになる。通常、表示制御装置の揮発性メモリには少なからぬ記憶容量が求められ、そのリフレッシュ動作には大量の電力を要する。したがって、表示制御装置10によるリフレッシュ動作の停止は消費電力の低減に大きく貢献する。また、ページメモリB322〜B324に保持されている表示データを表示パネル20に供給する場合には、その間、揮発性メモリAから表示データを読み出す必要がない。つまり、揮発性メモリAからのリード動作を削減することができる。これも消費電力の低減に寄与する。以上より、表示制御装置10によれば、消費電力を大幅に低減することができる。
また、複数のページメモリを備えているため、低消費電力時に表示される画像にバリエーションを持たせることができる。ページメモリB323およびB324の内容が更新可能であることも、この効果に寄与する。また、ページメモリB322には、表示パネル20による画像の表示の開始に先立って表示データが保持されているから、いつでも、ページメモリB322に保持されている表示データを表示パネル20に供給することができる。また、ページメモリB324には揮発性メモリAからの表示データを保持させることができるから、固定的ではない同一の画面を表示し続けることの多い電子機器に用いて好適である。また、ページメモリB323にはホスト2から供給された表示データを保持させることができるから、低消費電力時に表示させる画像をカスタマイズすることも可能である。また、ホスト2からの信号に従って表示データ選択回路B326の動作モードを切り替えることができるから、固定的な画面を表示する頻度が用途などのホスト2で判別可能な条件によって異なる電子機器に用いて好適である。
[変形例]
上述した表示制御装置10を以下のように変形してもよい。
例えば、表示制御装置10または表示制御回路Bと表示パネル20とを一体化した構成としてもよいし、表示制御装置10または表示制御回路Bと走査線駆動回路21とを一体化した構成としてもよいし、表示制御装置10または表示制御回路Bとデータ線駆動回路22とを一体化した構成としてもよい。また、表示制御装置10または表示制御回路Bは、画像データの処理に専用されるDSP(Digital Signal Processor)などのハードウェアによって実現され得るし、CPUなどのコンピュータとプログラムとの協働によっても実現され得る。このプログラムは、例えば前述した処理をコンピュータに実行させる内容となる。
また、OLED素子を含む画素Pが配列された表示パネル20を例示したが、各画素Pや表示パネル20の構成は任意に変更される。例えば、液晶表示パネル、電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)パネル、プラズマディスプレイパネルといった各種の表示パネルを備えた表示装置にも本発明は適用される。したがって、本発明における画素は、画像データによって指定された階調を表示する単位となる要素であれば足り、その具体的な構成の如何は不問である。典型的には、電気的なエネルギーの付与によって透過率や輝度といった光学的な特性が変化する性質を備えた電気光学素子を備えた要素が画素として採用される。
また、上記表示装置1および上記表示装置1を変形して得られる装置は、画像を表示する任意の電子機器に応用可能である。このような電子機器の例を以下に列挙する。
図5に、表示装置1を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ2000は、表示装置1と本体部2010とを備える。本体部2010には、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。
図6に、表示装置1を適用した携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002のほかに表示装置1を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、表示装置1に表示される画面がスクロールされる。
図7に、表示装置1を適用した情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002のほかに表示装置1を備える。複数の操作ボタン4001を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が表示装置1に表示される。
なお、本発明に係る表示装置が適用される電子機器としては、図5から図7に示したもののほか、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
本発明の一実施形態に係る表示制御装置10を備えた表示装置1の構成を示すブロック図である。 表示制御装置10を構成する表示制御回路Bの構成を示すブロック図である。 表示制御回路Bを構成する表示データ選択部B32の構成を示すブロック図である。 表示制御装置10の動作例を示すタイミングチャートである。 表示装置1を適用したパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 表示装置1を適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。 表示装置1を適用した携帯情報端末の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…表示装置、2…ホスト、10…表示制御装置、20…表示パネル、21…走査線駆動回路、22…データ線駆動回路、A…揮発性メモリ、B…表示制御回路、B1…ホストI/F回路、B11…ホストI/F制御回路、B12…バッファ、B2…メモリ制御回路、B21…ライト制御回路、B22…リード制御回路、B23…リフレッシュ制御回路、B3…表示I/F回路、B31…表示I/F制御回路、B32…表示データ選択部、B321…バッファ、B322〜B324…ページメモリ、B325…セレクタ、B326…表示データ選択回路、P…画素、R…画面。

Claims (8)

  1. 表示データで表される色となる画素を配列して構成された画面により画像をページ単位で表示する表示器に表示データを供給する表示制御装置において、
    1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリと、
    1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要しない1または複数のページメモリと、
    前記揮発性メモリおよび前記1または複数のページメモリから1つのメモリを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたメモリに保持されている表示データを前記表示器へ供給する供給手段と、
    前記選択手段により前記1または複数のページメモリのいずれかが選択された場合に前記揮発性メモリのリフレッシュ動作を停止させる停止手段と
    を具備する表示制御装置。
  2. 前記1または複数のページメモリの少なくとも1つは前記表示器による画像の表示の開始に先立って表示データを保持していることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記1または複数のページメモリの少なくとも1つは書き換え可能なメモリであり、
    表示データを前記少なくとも1つのページメモリに書き込む書き込み手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記揮発性メモリから表示データを読み出して前記書き込み手段に渡す読み出し手段と
    を具備することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 外部から供給された表示データを前記書き込み手段に渡す外部インターフェイスと
    を具備することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  6. 外部から供給される指示を受け取る受け取り手段を具備し、
    前記選択手段は前記受け取り手段により受け取られた指示に応じた1つのメモリを選択することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の表示制御装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の表示制御装置を具備する電子機器。
  8. 表示データで表される色となる画素を配列して構成された画面により画像をページ単位で表示する表示器に表示データを供給する表示制御方法において、
    1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要する揮発性メモリおよび1ページの画像の表示に用いる表示データを記憶可能であって記憶の保持にリフレッシュ動作を要しない1または複数のページメモリから1つのメモリを選択する選択過程と、
    前記選択過程にて選択されたメモリに保持されている表示データを前記表示器に供給する供給過程とを有し、
    前記選択過程にて前記1または複数のページメモリのいずれかが選択された場合に前記揮発性メモリのリフレッシュ動作を停止させることを特徴とする表示制御方法。
JP2005052608A 2005-02-28 2005-02-28 表示制御装置、表示制御方法および電子機器 Withdrawn JP2006235442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052608A JP2006235442A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 表示制御装置、表示制御方法および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052608A JP2006235442A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 表示制御装置、表示制御方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006235442A true JP2006235442A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37043122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052608A Withdrawn JP2006235442A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 表示制御装置、表示制御方法および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006235442A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032262A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Seiko Epson Corp センシング装置及び電子機器
WO2015068570A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 シャープ株式会社 表示制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032262A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Seiko Epson Corp センシング装置及び電子機器
US9037789B2 (en) 2010-07-30 2015-05-19 Seiko Epson Corporation Sensing device and electronic apparatus
WO2015068570A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 シャープ株式会社 表示制御装置
CN105706159A (zh) * 2013-11-05 2016-06-22 夏普株式会社 显示控制装置
JPWO2015068570A1 (ja) * 2013-11-05 2017-03-09 シャープ株式会社 表示制御装置
US10013953B2 (en) 2013-11-05 2018-07-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499845B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치 및 그 제어 장치
JP4063800B2 (ja) 表示パネル駆動装置
US6885377B2 (en) Image data output controller using double buffering
US8421791B2 (en) Liquid crystal display device
US7567092B2 (en) Liquid crystal display driver including test pattern generating circuit
JP2005326859A (ja) デュアルパネルの駆動システム及び駆動方法
US9542721B2 (en) Display control device and data processing system
JP2008060815A (ja) 携帯型電子機器、画像データ出力装置、および、プログラム
JP2006235442A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および電子機器
JPH10282938A (ja) 表示制御回路及び画像表示装置並びにそれを備えた電子機器
JP2006048034A (ja) 画像データ転送を開始するためにメモリ書き込みを検出するためのシステム及び方法
JP4306980B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその制御装置
JP3936141B2 (ja) Ram内蔵型ディスプレイドライバ、及びそのディスプレイドライバを搭載する画像表示装置
JP4259775B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその制御装置
JP4259776B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその制御装置
JP2003296095A (ja) 表示方法及び装置
WO2017077953A1 (ja) 表示装置およびその制御方法
JP2005181853A (ja) 画像供給装置
US10643515B2 (en) Display driver, display device and method of operating display driver
JP2006235283A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および電子機器
JPH10106254A (ja) 半導体集積回路並びにそれを用いた画像表示装置及び電子機器
JP2004252103A (ja) 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5084132B2 (ja) 画像データ出力装置、及び、画像データ出力方法
JP2010266784A (ja) 発光装置および電子機器
JP2006039546A (ja) 画像データの自動部分転送を効率よく行なうためのシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513