JP2006232938A - 湿潤原料の乾燥装置 - Google Patents

湿潤原料の乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006232938A
JP2006232938A JP2005047699A JP2005047699A JP2006232938A JP 2006232938 A JP2006232938 A JP 2006232938A JP 2005047699 A JP2005047699 A JP 2005047699A JP 2005047699 A JP2005047699 A JP 2005047699A JP 2006232938 A JP2006232938 A JP 2006232938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fluidized bed
coke oven
bed dryer
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005047699A
Other languages
English (en)
Inventor
Unai Kaneko
宇内 金子
Atsushi Fujikawa
淳 藤川
Kazutsugu Kishigami
和嗣 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005047699A priority Critical patent/JP2006232938A/ja
Priority to PCT/JP2006/302601 priority patent/WO2006090615A1/ja
Priority to CNA2006800057291A priority patent/CN101128567A/zh
Priority to TW095105582A priority patent/TW200641109A/zh
Publication of JP2006232938A publication Critical patent/JP2006232938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/08Non-mechanical pretreatment of the charge, e.g. desulfurization
    • C10B57/10Drying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/001Heating arrangements using waste heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

【課題】流動層乾燥機に供給する熱源兼流動化ガスの温度を一定に保持することができ、湿潤原料の乾燥度を良好に維持することができる湿潤原料の乾燥装置を提供すること。
【解決手段】湿潤原料を乾燥する流動層乾燥機9と、コークス炉1からの高温排ガスを熱源兼流動化ガスとして流動層乾燥機9に供給するためのガス供給配管5とを有する湿潤原料の乾燥装置において、ガス供給配管5に蓄熱部7を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、コークス炉に装入する石炭等の湿潤原料を流動層乾燥機によって乾燥する湿潤原料の乾燥装置に関する。
コークス生産に際し、コークスの品質向上及びコークス炉での生産性向上を目的として、コークス炉装入前に装入石炭を乾燥することが行われている。コークス炉用石炭の含有水分は乾燥前で通常9〜13%程度であるが、この石炭を石炭乾燥機で水分5〜6%に乾燥する。
この石炭の乾燥に流動層乾燥機を用いることは従来より知られており、特許文献1には、コークス炉の煙道排ガスを熱源兼流動化気体として流動層乾燥機に導入して石炭を乾燥する方法が開示されている。
ここで、コークス炉は、通常、各炉団毎に燃焼ガス系統を2系統有しており、一方の系統での使用時間が所定時間に達すると他方の系統に切り替えるようにしている。系統の切り替えは通常15分〜30分に1回の頻度で行われる。燃焼ガス系統の切り替え時においては、図4に示すように、今まで使用していた系統(系統A)の燃焼ガス流量を逐次減少し、流量がゼロになったら次に使用する系統(系統B)の燃焼ガス流量を逐次増大する。そのため、燃焼ガス系統の切り替え時においては、コークス炉の煙道排ガス量が減少し、ゼロになり、再度増大することとなる。燃焼ガス系統の切り替えに必要とされる時間は一般に2〜3分である。
このように、コークス炉の煙道排ガスを流動層乾燥機の熱源兼流動化気体として利用する場合、コークス炉の燃焼ガス系統の切り替え時に、コークス炉の煙道排ガス量が低下することから、上記特許文献1の技術では、コークス炉の煙道排ガスの供給が停止又は減少するときには、流動層乾燥機から排出したガスを循環して流動層乾燥機の熱源兼流動化気体として再度利用することで、流動層の流動状態を維持するようにしている。
しかし、流動層乾燥機から排出したガスは、石炭粉の乾燥に用いた後のガスであるから、当然ながらガスの温度はコークス炉の煙道排ガスの温度よりかなり低いため、コークス炉の燃焼ガス系統の切り替え時には、図4の最下段に示すように、流動層乾燥機の流動層に流入するガス温度が低下してしまう。その結果、湿潤原料の乾燥度が低下、変動するという問題があった。
これに対して、別途、熱風発生炉等を設けて、燃焼ガス系統の切り替え時に燃焼させることで不足分の熱量を補うことも考えられるが、コークス炉の燃焼ガス系統の切り替えは、上述のとおり、通常15分〜30分に1回であり、しかもその所要時間は2〜3分程度と短いため、その都度、熱風発生炉を稼働して湿潤原料の乾燥に必要な熱量を補うのは現実的ではない。
特開2001−55582号公報
本発明が解決しようとする課題は、流動層乾燥機に供給する熱源兼流動化ガスの温度を一定に保持することができ、湿潤原料の乾燥度を良好に維持することができる湿潤原料の乾燥装置を提供することにある。
本発明は、湿潤原料を乾燥する流動層乾燥機と、コークス炉からの高温排ガスを熱源兼流動化ガスとして流動層乾燥機に供給するためのガス供給配管とを有する湿潤原料の乾燥装置において、前記ガス供給配管に蓄熱部を設けたことを特徴とする。
本発明の湿潤原料の乾燥装置では、流動層乾燥機から排出したガスを再度循環して流動層乾燥機に供給するためのガス循環配管と、前記コークス炉からの高温排ガスの供給が停止又は減少するときに流動層乾燥機から排出したガスを循環して流動層乾燥機の熱源兼流動化ガスとして再度使用するように制御を行うガス循環系制御装置とさらに設け、前記ガス循環配管の下流端を前記ガス供給配管の蓄熱部の上流側に接続することができる。
本発明では、コークス炉からの高温排ガスを熱源兼流動化ガスとして流動層乾燥機に供給するためのガス供給配管に蓄熱部を設けたので、例えば、コークス炉の煙道排ガスを熱源兼流動化ガスとして使用する場合、コークス炉の燃焼ガス系統の切り替え時に流動層乾燥機から排出した温度の低いガスを循環使用したとしても、ガス供給配管の蓄熱部を通過する際に不足分の熱量が補われ、流動層乾燥機に供給する熱源兼流動化ガスの温度低下を回避することができる。
このように本発明によれば、流動層乾燥機に供給する熱源兼流動化ガスの温度を一定に保持することができ、流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥度の低下、変動を防止することができる。
以下、本発明をコークス炉用石炭粉(以下単に「石炭粉」という。)の乾燥に適用した実施例に基づき、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の乾燥装置の一実施例を示す概略構成図である。
同図において、コークス炉1で発生したコークス炉の燃焼排ガスは、煙道2を通過してコークス炉煙突3から大気へ放散される。煙道2を通過する煙道排ガス4の温度は150〜250℃程度である。
煙道排ガス4は、コークス炉の煙道2から分岐したガス供給配管5を流れ、ブロア6によって昇圧された後、蓄熱部7を経由して熱源兼流動化ガス8として流動層乾燥機9の下部から供給される。流動層乾燥機9から排出された排ガス10は、排ガス配管11によって集塵機12、ブロア13を経由し煙突14から大気中に放散される。
さらに、排ガス配管11からはガス循環配管15を分岐し、流動層乾燥機9の排ガス10を循環して再度流動層乾燥機9の熱源兼流動化ガス8として使用することができるようにしている。ガス循環配管15の下流端15aは、ガス供給配管5の蓄熱部7の上流側に接続される。
湿潤原料である石炭粉は、装入シュート16によって流動層乾燥機9内に装入され、流動層乾燥機9下部より導入した上述の熱源兼流動化ガス8による上昇流によって流動層17を形成する。この流動層17において石炭粉の乾燥を行い、石炭粉は所定の温度及び含水率に調整されて排出シュート18によって排出される。
上述したコークス炉の煙道2には排ガス流量計19及びコークス炉1の煙道圧力を調節するコークス炉排ガス調節弁20を設け、ガス供給配管5には流量計21及び第1調節弁22を設け、排ガス配管11には第2調節弁23を、ガス循環配管15には第3調節弁24を設けている。排ガス流量計19は必須ではなく、燃焼計算によって排ガス流量を推定することもできる。第1〜第3調節弁22〜24はそれぞれ調節弁制御装置25〜27によって開度あるいは流量の調節ができる。さらに、ガス循環系制御装置28を設け、第1〜第3調節弁22〜24の各制御装置25〜27に制御指令を与えることによって循環ガス量の制御を行うようにしている。
コークス炉1は、先に背景技術の欄でも説明したように、通常、各炉団毎に燃焼ガス系統を2系統有しており、一方の系統での使用時間が所定時間に達すると他方の系統に切り替えるようにしている。系統の切り替えは通常15分〜30分に1回の頻度で行われる。燃焼ガス系統の切り替え時においては、図2に示すように、今まで使用していた系統(系統A)の燃焼ガス流量を逐次減少し、流量がゼロになったら次に使用する系統(系統B)の燃焼ガス流量を逐次増大する。そのため、燃焼ガス系統の切り替え時においては、コークス炉の煙道排ガス量が減少し、再度増大することとなる。燃焼ガス系統の切り替えに必要とされる時間は一般に2〜3分である。
本実施例においては、コークス炉の煙道排ガスの供給が停止又は減少するときには、流動層乾燥機9から排出した排ガスをガス循環配管15を経由して循環し、流動層乾燥機9の熱源兼流動化ガスとして再度使用する。図1及び図2を参照して具体的に説明すると以下のとおりである。
ガス循環配管15に配置した第3調節弁24は、定常運転時には全閉又は微開としておく。すなわち、定常運転時においてコークス炉の煙道排ガス温度が高すぎる場合には、低温の循環ガスをわずかに混合してガス温度を低下させることが有効であり、また、供給する石炭粉の水分が変動したときの乾燥能力の調整にも循環ガスを用いることができる。
コークス炉の燃焼ガス系統切り替え開始時には、第3調節弁24を全閉ないし微開状態から一定開度まで開く。その結果、ブロア6及びブロア13の働きにより、循環ガス29がガス循環配管15を流れてリサイクル流が生まれる。循環ガス29の流量が一定量確保されたタイミングで第1調節弁22の開度を徐々に小さくする。その結果、それまで流動層乾燥機9に供給されていた煙道排ガス4は徐々に減少し、逆にコークス炉煙突3への流量が増大する。第1調節弁22の開閉動作速度は必ずしも一定ではなく、コークス炉1の操業度やコークス炉1の燃焼状態により燃焼排ガス量(煙道排ガス量)が変動するので、コークス炉1の操業実態に基づいて個々に決定する必要がある。
第1〜第3調節弁22〜24の制御は、ガス循環系制御装置28からの指令に基づき、各調節弁制御装置25〜27が各調節弁を制御することによって行う。もちろん、ガス循環系制御装置28と各調節弁制御装置25〜27の一部あるいは全部を単一の制御機器内に統合することも可能である。また、各調節弁制御装置は、それぞれの調節弁に内蔵することも可能である。
コークス炉の燃焼ガス系統切り替え時に流動層乾燥機9への供給ガスを変更する制御の開始は、コークス炉側から燃焼ガス系統切り替え開始の信号を受け取って開始する方法、煙道2の排ガス流量計19の流量変化に基づいて開始する方法等を用いることができる。さらに、図2に示すように、コークス炉1から燃焼ガス系統切り替えを開始する一定時間前に予知信号を受け取り、この予知信号に基づいて流動層乾燥機9への供給ガス変更制御を開始するとより好ましい。例えば予知信号を煙道排ガス流量がゼロになる1分前に受け取り、ガス循環配管15を経由するガスリサイクルを開始する。これにより、ガスリサイクルが間に合わずに流動層乾燥機9への供給ガス量(熱源兼流動化ガス量)が不足する事態を回避することができる。
コークス炉の燃焼ガス系統切り替え時に使用する循環ガス29は、流動層乾燥機9における石炭粉の乾燥に用いた後のガスであるから、当然ながらガスの温度はコークス炉の煙道排ガス4より低い。
これに対して、本発明では、流動層乾燥機にガスを供給するためのガス供給配管5に蓄熱部7を設けている。この蓄熱部7は、定常運転時には煙道排ガス4の顕熱を蓄熱し、コークス炉の燃焼ガス系統切り替え時に低温の循環ガス29が通過する際に、蓄熱した熱を与え不足分の熱量を補う。したがって、蓄熱部7の蓄熱能、長さ等を調整することによって、低温の循環ガス29が供給されたとしても、図2の最下段に示すように、流動層に流入するガス(熱源兼流動化ガス)の温度低下、変動を回避することができる。
図3は、蓄熱部の構成例を示す。
図3(a)に示す蓄熱部7は耐火物7aにより円筒形に形成したもので、耐火物の蓄熱量を検討した結果、内径Dに対して耐火物厚みTは0.1D<T<0.3Dが好ましい。また、蓄熱部の長さLは、1.0D<L<5.0Dが好ましい。
蓄熱部の長さが十分にとれない場合は、図3(b)に示すように、耐火物製のスリット7bを設けることにより、単位長さあたりの蓄熱量が増加し、蓄熱部の長さを短縮することができる。その際、スリット7bは、図示のように、ガス流れに対して上流側及び下流側に傾斜を付けた構造とすることで、ガス流れに対するスリット7bの摩耗、崩壊を防止することができる。また、スリットの幅tとスリットの数nの積は、蓄熱部内の圧力損失を考えると、t×n<0.5Dであることが好ましい。
さらに伝熱面積を増加させるため、図3(c)のようにスリット7bの高さを低くする場合は、ガスの偏流を防ぐため、スリット7b上端面から蓄熱部7内周面との隙間の長さS1を、スリット7bとその隣接するスリット7b、もしくは蓄熱部7の内周面との隙間の長さS2に対して、0.5S2<S1<1.5S2とすることが好ましい。
本発明は、コークス炉に装入する石炭粉の乾燥のみならず、水砕スラグや石灰石など、他の湿潤原料の乾燥にも適用できる。
本発明の乾燥装置の一実施例を示す概略構成図である。 本発明におけるコークス炉の燃焼排ガス系統の切り替え状況を示す図である。 蓄熱部の構成例を示す。 従来技術におけるコークス炉の燃焼排ガス系統の切り替え状況を示す図である。
符号の説明
1 コークス炉
2 煙道
3 コークス炉煙突
4 煙道排ガス
5 ガス供給配管
6 ブロア
7 蓄熱部
7a 耐火物
7b スリット
8 熱源兼流動化ガス
9 流動層乾燥機
10 排ガス
11 排ガス配管
12 集塵機
13 ブロア
14 煙突
15 ガス循環配管
15a ガス循環配管の下流端
16 装入シュート
17 流動層
18 排出シュート
19 排ガス流量計
20 コークス炉排ガス調節弁
21 流量計
22 第1調節弁
23 第2調節弁
24 第3調節弁
25〜27 調節弁制御装置
28 ガス循環系制御装置
29 循環ガス

Claims (2)

  1. 湿潤原料を乾燥する流動層乾燥機と、コークス炉からの高温排ガスを熱源兼流動化ガスとして流動層乾燥機に供給するためのガス供給配管とを有する湿潤原料の乾燥装置において、前記ガス供給配管に蓄熱部を設けたことを特徴とする湿潤原料の乾燥装置。
  2. 流動層乾燥機から排出したガスを再度循環して流動層乾燥機に供給するためのガス循環配管と、前記コークス炉からの高温排ガスの供給が停止又は減少するときに流動層乾燥機から排出したガスを循環して流動層乾燥機の熱源兼流動化ガスとして再度使用するように制御を行うガス循環系制御装置とを有し、前記ガス循環配管の下流端を前記ガス供給配管の蓄熱部の上流側に接続した請求項1に記載の湿潤原料の乾燥装置。
JP2005047699A 2005-02-23 2005-02-23 湿潤原料の乾燥装置 Pending JP2006232938A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047699A JP2006232938A (ja) 2005-02-23 2005-02-23 湿潤原料の乾燥装置
PCT/JP2006/302601 WO2006090615A1 (ja) 2005-02-23 2006-02-15 湿潤原料の乾燥装置
CNA2006800057291A CN101128567A (zh) 2005-02-23 2006-02-15 湿润原料的干燥装置
TW095105582A TW200641109A (en) 2005-02-23 2006-02-20 Apparatus for drying wet raw material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005047699A JP2006232938A (ja) 2005-02-23 2005-02-23 湿潤原料の乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006232938A true JP2006232938A (ja) 2006-09-07

Family

ID=36927256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005047699A Pending JP2006232938A (ja) 2005-02-23 2005-02-23 湿潤原料の乾燥装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2006232938A (ja)
CN (1) CN101128567A (ja)
TW (1) TW200641109A (ja)
WO (1) WO2006090615A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291010A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nippon Steel Engineering Co Ltd 湿潤原料の乾燥装置及び乾燥方法
JP5410633B1 (ja) * 2013-06-13 2014-02-05 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 乾燥装置及び当該乾燥装置を用いる乾燥方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101974344B (zh) * 2010-11-12 2013-08-07 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种利用焦炉烟道气进行煤调湿的干燥工艺及装置
CN102759118A (zh) * 2011-04-29 2012-10-31 中国电力工程顾问集团华北电力设计院工程有限公司 褐煤滚筒烟气预干燥发电集成系统及工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031592A (ja) * 1983-07-25 1985-02-18 Nippon Steel Corp コ−クス炉廃ガスを利用した石炭乾燥分級方法
JPH10111077A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Tsuneo Ito 乾燥室の加熱装置
JP2001055582A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Nippon Steel Corp 石炭の乾燥方法及び乾燥装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031592A (ja) * 1983-07-25 1985-02-18 Nippon Steel Corp コ−クス炉廃ガスを利用した石炭乾燥分級方法
JPH10111077A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Tsuneo Ito 乾燥室の加熱装置
JP2001055582A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Nippon Steel Corp 石炭の乾燥方法及び乾燥装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291010A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nippon Steel Engineering Co Ltd 湿潤原料の乾燥装置及び乾燥方法
JP5410633B1 (ja) * 2013-06-13 2014-02-05 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 乾燥装置及び当該乾燥装置を用いる乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006090615A1 (ja) 2006-08-31
TW200641109A (en) 2006-12-01
CN101128567A (zh) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825587B2 (ja) 石炭の乾燥方法及び乾燥装置
AU2009253965B2 (en) Method for producing pulverized coal
JP4787528B2 (ja) 湿潤原料の乾燥装置及び乾燥方法
CN102022915A (zh) 一种烧结机的电能控制方法和电能控制系统
JP2006232938A (ja) 湿潤原料の乾燥装置
US10100378B2 (en) Method to operate a smelt cyclone
CN116981900A (zh) 竖窑和在竖窑中燃烧含碳酸盐材料的方法
JP2011069609A (ja) 流動層乾燥機及び流動層乾燥機による湿潤原料の乾燥方法
US4541572A (en) Pulverizing, drying and transporting system for injecting a pulverized fuel into a blast furnace
JP2015075245A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉及びその運転方法
JP2012122623A (ja) 下水汚泥の乾燥焼却方法及び装置
KR100737417B1 (ko) 병렬소성로의 생석회 제조방법
JP4946120B2 (ja) 高炉原料の乾燥予熱装置の制御方法
JP2015075246A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉及びその運転方法
JP2009120695A (ja) 石炭の流動層乾燥分級方法
CN111847912A (zh) 双膛石灰窑系统及其控制方法
KR20150014490A (ko) 순환형 다층 연소로
JP7154888B2 (ja) 湿潤バイオマス焼却システム
JP5037200B2 (ja) 乾燥設備及び乾燥方法
JPH04122488A (ja) 廃棄物溶融炉
JP7215277B2 (ja) 循環流動層ボイラの起動方法
JP5410633B1 (ja) 乾燥装置及び当該乾燥装置を用いる乾燥方法
CN110121626B (zh) 立式环形竖窑
JP2023145996A (ja) 加熱式焼結機及び加熱式焼結方法
JP2022159839A (ja) 乾燥装置及び乾燥残渣の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110218