JP2006230148A - 超音波浮上装置 - Google Patents
超音波浮上装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006230148A JP2006230148A JP2005043291A JP2005043291A JP2006230148A JP 2006230148 A JP2006230148 A JP 2006230148A JP 2005043291 A JP2005043291 A JP 2005043291A JP 2005043291 A JP2005043291 A JP 2005043291A JP 2006230148 A JP2006230148 A JP 2006230148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- ultrasonic
- movable
- ultrasonic levitation
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Non-Mechanical Conveyors (AREA)
- Jigging Conveyors (AREA)
Abstract
【解決手段】固定部1と、上記固定部1に対して移動可能に設置された可動部9と、上記固定部1又は可動部9に設けられ超音波振動を発生する振動発生装置13と、を具備し、上記振動発生装置13が超音波振動することにより上記可動部9が浮上面を介して浮上するように構成された超音波浮上装置において、上記振動発生装置13によって発生される超音波振動が主振動に対して副次振動を伴うものであることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
そのような超音波浮上装置として、例えば、特許文献1に示すようなものがある。これは本発明者による発明である。
すなわち、従来の構成による超音波浮上装置によると、振動板117の厚みと左右の可動部左側ガイド部123、可動部右側ガイド部125の厚みを異ならせることにより、装置を大型化させることなく浮上安定性や浮上剛性を向上させることができる。しかしながら、可動部109の浮上量を増大させて許容負荷荷重をさらに大きくしたいという要求に対しては不十分であった。
又、請求項2による超音波浮上装置は、請求項1記載の超音波浮上装置において、上記主振動と副次振動の位相差が同位相又は略同位相であることを特徴とするものである。
又、請求項3による超音波浮上装置は、請求項2記載の超音波浮上装置において、上記主振動と同一面内又は略同一面内で副次振動を伴うものであることを特徴とするものである。
又、請求項4による超音波浮上装置は、請求項2記載の超音波浮上装置において、上記主振動と直交面内又は略直交面内で副次振動を伴うものであることを特徴とするものである。
又、請求項5による超音波浮上装置は、請求項4記載の超音波浮上装置において、上記主振動の方向に直交する方向に対して上記固定部又は可動部の振動体の横断面形状が非対称であることを特徴とする超音波浮上装置。
又、上記主振動と副次振動の位相差が同位相又は略同位相とした場合には、可動部の浮上量増大効果がより高いものとなり、それによって、許容負荷荷重をより効果的に増大させることができる。
又、上記主振動と同一面内又は略同一面内で副次振動を伴うように構成した場合と、上記主振動と直交面内又は略直交面内で副次振動を伴うように構成した場合の両方が考えられるが、何れの場合も効果的な副次振動を発生させることができ、それによって、可動部の浮上量が増大されて許容負荷荷重をより大きなものとすることができる。
又、上記主振動方向に直交する方向に対して上記固定部又は可動部の振動体の横断面形状が非対称とした場合には、上記主振動と直交面内又は略直交面内で副次振動を発生させる構成を容易に提供することができ、それによって、可動部の浮上量を増大させて許容負荷荷重をより大きなものとすることができる。
そして、上記構成をなす振動発生装置13が超音波振動することにより、図1(b)に示すように、可動部9がZ軸方向に浮上した状態になるものである。
因みに、そのような副次振動が付与されない場合には、可動部9側の可動部左側ガイド部23、可動部右側ガイド部25が、固定部1側の固定部左側ガイド部3、固定部右側ガイド部5に対して、図3(a)中仮想線a1、a2で示すように、平面的な状態で近接し大きな空気圧縮はなされない。
まず、振動発生装置13によって発生される超音波振動が主振動に対して副次振動を伴うものとなっているので、可動部9側の可動部左側ガイド部23、可動部右側ガイド部25と、固定部1側の固定部左側ガイド部3、固定部右側ガイド部5の間の空気はより大きく圧縮されることになり、それによって、可動部9の浮上量が大幅に増大し、その結果、許容負荷荷重をより大きなものとすることができるようになった。
又、本実施の形態の場合には、主振動と副次振動の位相差が同位相又は略同位相となっているので、可動部9の浮上量増大効果がより高いものとなり、それによって、許容負荷荷重をより効果的に増大させることができる。
尚、増大効果は低減するが必ずしも主振動と副次振動の位相差が同位相又は略同位相である必要はなく、副次振動が同位相成分の方が逆位相成分より大きい位相になっていればよい。
因みに、Y方向の同位相の副次振動を主振動振幅の15%振幅を付加した場合、耐荷重(負荷容量)は32%増加させることができた。
尚、この副次振動の大きさは振動板17と可動部左側ガイド部23、可動部右側ガイド部25のZ方向重心位置の差が大きいほど大きくなる。
因みに、Z方向の同位相の副次振動を主振動振幅の11%振幅を付加した場合、耐荷重(負荷容量)は23%増加させることができた。
又、本実施例では、隙間41によってZ方向重心位置の差を付加したが、錘を載せる等、他の方法でも良いことはいうまでもない。
例えば、前記各実施の形態では可動部に振動発生装置を取り付けた例を示したが、固定部側に取り付けるようにしてもよい。
3 固定部左側ガイド部
5 固定部右側ガイド部
9 可動部
13 振動発生装置
15 駆動用ボイスコイルモータ
17 振動板
19 電極部
21 電極部
23 可動部左側ガイド部
25 可動部右側ガイド部
Claims (5)
- 固定部と、
上記固定部に対して移動可能に設置された可動部と、
上記固定部又は可動部に設けられ超音波振動を発生する振動発生装置と、
を具備し、
上記振動発生装置が超音波振動することにより上記可動部が浮上面を介して浮上するように構成された超音波浮上装置において、
上記振動発生装置によって発生される超音波振動が主振動に対して副次振動を伴うものであることを特徴とする超音波浮上装置。 - 請求項1記載の超音波浮上装置において、
上記主振動と副次振動の位相差が同位相又は略同位相であることを特徴とする超音波浮上装置。 - 請求項2記載の超音波浮上装置において、
上記主振動と同一面内又は略同一面内で副次振動を伴うものであることを特徴とする超音波浮上装置。 - 請求項2記載の超音波浮上装置において、
上記主振動と直交面内又は略直交面内で副次振動を伴うものであることを特徴とする超音波浮上装置。 - 請求項4記載の超音波浮上装置において、
上記主振動の方向に直交する方向に対して上記固定部又は可動部の振動体の横断面形状が非対称であることを特徴とする超音波浮上装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005043291A JP4851100B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 超音波浮上装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005043291A JP4851100B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 超音波浮上装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006230148A true JP2006230148A (ja) | 2006-08-31 |
JP4851100B2 JP4851100B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=36990983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005043291A Expired - Fee Related JP4851100B2 (ja) | 2005-02-21 | 2005-02-21 | 超音波浮上装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4851100B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105151780A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-12-16 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种超声波传送装置 |
CN112268647A (zh) * | 2020-10-15 | 2021-01-26 | 黑龙江工程学院 | 一种超声悬浮器悬浮力的测量装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0284077A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-26 | Koji Toda | 振動子型アクチュエータ |
JPH07154197A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-06-16 | Murata Mfg Co Ltd | ラダー型フィルタ |
WO2003076313A1 (fr) * | 2002-03-11 | 2003-09-18 | Iai Corporation | Dispositif de levitation ultrasonore |
JP2004032952A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Iai:Kk | 駆動装置 |
JP2004336862A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | 超音波モータの駆動回路およびアクチュエータ |
-
2005
- 2005-02-21 JP JP2005043291A patent/JP4851100B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0284077A (ja) * | 1988-09-16 | 1990-03-26 | Koji Toda | 振動子型アクチュエータ |
JPH07154197A (ja) * | 1993-10-01 | 1995-06-16 | Murata Mfg Co Ltd | ラダー型フィルタ |
WO2003076313A1 (fr) * | 2002-03-11 | 2003-09-18 | Iai Corporation | Dispositif de levitation ultrasonore |
JP2004032952A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Iai:Kk | 駆動装置 |
JP2004336862A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | 超音波モータの駆動回路およびアクチュエータ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105151780A (zh) * | 2015-08-28 | 2015-12-16 | 武汉华星光电技术有限公司 | 一种超声波传送装置 |
CN112268647A (zh) * | 2020-10-15 | 2021-01-26 | 黑龙江工程学院 | 一种超声悬浮器悬浮力的测量装置 |
CN112268647B (zh) * | 2020-10-15 | 2022-03-08 | 黑龙江工程学院 | 一种超声悬浮器悬浮力的测量装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4851100B2 (ja) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10560009B2 (en) | Vibration motor | |
JP5765993B2 (ja) | 振動型駆動装置 | |
JPWO2009054251A1 (ja) | 発電装置 | |
JP2008278607A (ja) | 静電変換装置およびこの静電変換装置を搭載する容量検知機器 | |
JP4494019B2 (ja) | 超音波浮上装置 | |
JP4616008B2 (ja) | 超音波浮上装置 | |
JP2008113517A (ja) | 発電装置 | |
JP4851100B2 (ja) | 超音波浮上装置 | |
JP4085936B2 (ja) | レバーアーム変位拡大装置 | |
CN111373649A (zh) | 超声谐振马达 | |
JP4594093B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP5665360B2 (ja) | 振動波アクチュエータ | |
KR102009333B1 (ko) | 스테이지장치 | |
JP2009296794A (ja) | 慣性駆動アクチュエータ | |
JP4819445B2 (ja) | 超音波浮上装置 | |
JP2006247641A (ja) | 超音波浮上装置 | |
JP2021094527A (ja) | アクチュエータおよび触覚デバイス | |
WO2023032837A1 (ja) | アクチュエータ | |
JP4912644B2 (ja) | 駆動・案内装置 | |
JP2023035246A (ja) | アクチュエータ | |
JP2005229707A (ja) | 静電アクチュエータ | |
WO2022185818A1 (ja) | 振動発生装置 | |
KR102561945B1 (ko) | 압전 구동기 | |
JP2005231746A (ja) | 超音波浮上装置 | |
JP2024055339A (ja) | 駆動ステージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111017 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111020 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |