JP2006224652A - Laser exposure system - Google Patents

Laser exposure system Download PDF

Info

Publication number
JP2006224652A
JP2006224652A JP2005227547A JP2005227547A JP2006224652A JP 2006224652 A JP2006224652 A JP 2006224652A JP 2005227547 A JP2005227547 A JP 2005227547A JP 2005227547 A JP2005227547 A JP 2005227547A JP 2006224652 A JP2006224652 A JP 2006224652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
laser
light
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005227547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Yoshida
和弘 吉田
Takuya Yamamoto
卓也 山本
Fumihiro Nakahara
文博 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2005227547A priority Critical patent/JP2006224652A/en
Publication of JP2006224652A publication Critical patent/JP2006224652A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a laser exposure system correcting aberration in a structure at a low cost without making the structure complicated when scanned with laser light without using an fθ lens. <P>SOLUTION: The laser exposure system, which forms an image by scanning an image forming surface of paper with laser light, is provided with: an image data generating part 3 which generates image data to form an image; an acoustooptic element 21 which modulates the laser light from the generated image data; and a polygon mirror 28 which scans the surface with the modulated laser light. The image data generating part 3 is provided with an image correction means 3b which corrects aberration caused by a difference in distance between a laser light reflection position of the polygon mirror 28 and the image forming surface. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成媒体の画像形成面にレーザー光を走査して画像を形成するレーザー露光装置に関するものである。   The present invention relates to a laser exposure apparatus that forms an image by scanning a laser beam on an image forming surface of an image forming medium.

ペーパー(画像形成媒体に相当)の乳剤面に画像形成を行うレーザー露光装置の構成例を説明する。レーザー露光装置の主要な構成要素をあげると、レーザー光源、音響光学素子(光変調部に相当)、ポリゴンミラー(回転多面鏡)、fθレンズがレーザー光の光路に沿って配置されている。   A configuration example of a laser exposure apparatus that forms an image on an emulsion surface of paper (corresponding to an image forming medium) will be described. As main components of the laser exposure apparatus, a laser light source, an acousto-optic element (corresponding to a light modulator), a polygon mirror (rotating polygon mirror), and an fθ lens are arranged along the optical path of the laser light.

画像形成を行うための画像データは、写真フィルムや記憶メディアから取得され、画像データ作成部において最終的な画像データが作成される。レーザー光源から出力されるレーザー光は、音響光学素子を通過し、この音響光学素子により画像データに基づいた光変調がなされる。光変調されたレーザー光は、高速回転するポリゴンミラーにより反射され、ペーパーへと偏向される。これにより、レーザー光はペーパーの幅方向に走査され(主走査)、ペーパーの乳剤面に画像が焼付露光される。   Image data for image formation is acquired from photographic film or storage media, and final image data is created in an image data creation unit. Laser light output from the laser light source passes through the acoustooptic device, and is modulated by the acoustooptic device based on the image data. The light-modulated laser light is reflected by a polygon mirror that rotates at high speed and deflected to paper. Thereby, the laser beam is scanned in the width direction of the paper (main scanning), and an image is printed and exposed on the emulsion surface of the paper.

ここで、ポリゴンミラーのレーザー光反射位置とペーパー乳剤面(画像形成面)との距離は、走査範囲の中央が一番近く、周辺に行くほど長くなっている。そして、ポリゴンミラーが等角速度で回転するため、画素間のピッチ(走査速度)は、周辺に行くほど広く(速く)なる。従って、このままの状態では、歪曲した画像が形成されるため、ポリゴンミラーとペーパーの間にfθレンズを配置している。このfθレンズにより、レーザー光の走査速度を補正し、画像形成面におけるレーザー光の走査速度が一定になるようにしている。   Here, the distance between the laser beam reflection position of the polygon mirror and the paper emulsion surface (image forming surface) is closest to the center of the scanning range and becomes longer toward the periphery. Since the polygon mirror rotates at an equiangular speed, the pitch between pixels (scanning speed) becomes wider (faster) toward the periphery. Therefore, in this state, since a distorted image is formed, the fθ lens is disposed between the polygon mirror and the paper. The fθ lens corrects the scanning speed of the laser beam so that the scanning speed of the laser beam on the image forming surface is constant.

しかしながら、複数波長のレーザー光を扱うレーザー光源装置の場合(カラー画像を形成する場合)、波長ごとに色収差があるため、色ずれが発生するという問題が生じる。また、fθレンズといえども、完全に収差を補正できるわけではなく、主走査方向の走査速度を必ずしも一定にできるものではない。収差をきわめて小さく抑えたfθレンズを作製することはできるが、歩留まり損も多いため、コストアップになるとともに少量しか入手できないという問題もある。   However, in the case of a laser light source device that handles laser light of a plurality of wavelengths (when forming a color image), there is a problem that color misregistration occurs because there is chromatic aberration for each wavelength. Even with an fθ lens, aberrations cannot be completely corrected, and the scanning speed in the main scanning direction cannot always be made constant. Although it is possible to manufacture an fθ lens with extremely small aberrations, there is also a problem that since the yield loss is large, the cost increases and only a small amount can be obtained.

そこで、fθレンズを用いないレーザー露光装置として、下記特許文献1,2に開示される装置が知られている。これらの装置は、レーザー光の結像スポットの走査方向に沿って、ペーパーを屈曲させる機構を備えている。すなわち、回転多面鏡による反射位置から画像形成面までの距離を半径とする円弧状にペーパーを屈曲させて、ペーパーを搬送させるようにしている。   Therefore, apparatuses disclosed in Patent Documents 1 and 2 below are known as laser exposure apparatuses that do not use an fθ lens. These apparatuses include a mechanism for bending the paper along the scanning direction of the imaging spot of the laser beam. That is, the paper is bent in an arc shape having a radius from the reflection position by the rotary polygon mirror to the image forming surface, and the paper is conveyed.

しかしながら、ペーパーを屈曲させるための機構が必要になるため、構成が複雑化するという問題が生じる。また、精度良く収差を補正するためには、屈曲させる形状も精度を出す必要があり、かかる状態でペーパーを搬送させることは難しい。   However, since a mechanism for bending the paper is required, there arises a problem that the configuration is complicated. In addition, in order to correct aberrations with high accuracy, it is necessary to provide accuracy for the shape to be bent, and it is difficult to transport the paper in such a state.

特開平11−149128号公報JP 11-149128 A 特開2001−337395号公報JP 2001-337395 A

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、fθレンズを用いないでレーザー光を走査するに際して、構成を複雑化させず安価な構成で収差を補正することができるレーザー露光装置を提供することである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem is that, when scanning laser light without using an fθ lens, laser exposure that can correct aberrations with an inexpensive configuration without complicating the configuration. Is to provide a device.

上記課題を解決するため本発明に係るレーザー露光装置は、
画像形成媒体の画像形成面にレーザー光を走査して画像を形成するレーザー露光装置であって、
画像形成用の画像データを作成する画像データ作成部と、
この作成された画像データに基づいてレーザー光を光変調する光変調部と、
光変調されたレーザー光を走査するための回転多面鏡とを備え、
前記画像データ作成部は、前記回転多面鏡のレーザー光反射位置から画像形成面までの距離の違いに起因する収差を補正する画像補正手段を備えていることを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, a laser exposure apparatus according to the present invention comprises:
A laser exposure apparatus for forming an image by scanning a laser beam on an image forming surface of an image forming medium,
An image data creation unit for creating image data for image formation;
A light modulator that modulates laser light based on the created image data;
A rotating polygon mirror for scanning the light-modulated laser light,
The image data creation unit includes image correction means for correcting aberration caused by a difference in distance from the laser light reflection position of the rotary polygon mirror to the image forming surface.

この構成によるレーザー露光装置の作用・効果を説明する。画像データ作成部は、画像形成用の画像データを作成し、光変調部では、この画像データに基づいてレーザー光を光変調する。光変調を行う方式は種々考えられるが、特定の方式に限定されるものではない。光変調されたレーザー光は、回転多面鏡により走査され、画像形成媒体の画像形成面に画像を形成する動作が行われる。   The operation and effect of the laser exposure apparatus having this configuration will be described. The image data creation unit creates image data for image formation, and the light modulation unit optically modulates the laser beam based on the image data. Various methods for performing optical modulation are conceivable, but are not limited to specific methods. The light-modulated laser light is scanned by a rotating polygon mirror, and an operation for forming an image on the image forming surface of the image forming medium is performed.

ここで画像データ作成部により作成される画像データは、回転多面鏡のレーザー光反射位置から画像形成面までの距離の違いに起因する収差を補正する画像補正手段を備えているので、fθレンズを用いなくても走査速度の差に起因する収差を補正することができる。そして、fθレンズを用いないだけでなく、画像形成媒体を屈曲させるなどの機械的な補正手段も必要としない。その結果、構成を複雑化させず安価な構成で収差を補正することができる。   Here, the image data created by the image data creation unit includes image correction means for correcting aberration caused by the difference in distance from the laser beam reflection position of the rotary polygon mirror to the image forming surface. Even if it is not used, the aberration caused by the difference in scanning speed can be corrected. Further, not only the fθ lens is not used, but also mechanical correction means such as bending the image forming medium is not required. As a result, aberration can be corrected with an inexpensive configuration without complicating the configuration.

本発明に係る画像補正手段は、レーザー光による走査範囲の中央ほど画素を扁平させることで画素間が短く、あるいは重なるように補正を行うことが好ましい。   It is preferable that the image correction means according to the present invention performs correction so that the distance between the pixels is short or overlapped by flattening the pixels toward the center of the scanning range by the laser beam.

すなわち、補正前の画像データと補正後の画像データとを比べると、補正後の画像データは、中央ほど画素が走査方向に扁平になった状態であるので、中央領域ほど主走査方向に広がったような画像データとなる。この補正画像データを用いて実際に走査を行うと、走査範囲の周囲ほど走査速度が速くなるため、歪がキャンセルされた状態となり、適切な画像が形成されることになる。   That is, comparing the uncorrected image data with the corrected image data, the corrected image data is in a state in which the pixels are flattened in the scanning direction toward the center, and therefore the center region spreads in the main scanning direction. Such image data is obtained. When scanning is actually performed using the corrected image data, since the scanning speed increases toward the periphery of the scanning range, the distortion is canceled and an appropriate image is formed.

本発明に係る画像補正手段は、
光変調部に画像データを構成する画素信号を送出するタイミングを制御するドットクロックの周波数が、主走査方向の端に行くほど高くなるようなドットクロックを発生するドットクロック発生手段を有することが好ましい。
The image correction means according to the present invention includes:
It is preferable to have dot clock generating means for generating a dot clock such that the frequency of the dot clock for controlling the timing of sending the pixel signal constituting the image data to the light modulator increases toward the end in the main scanning direction. .

通常は、画素信号を光変調部へ送出するタイミングを制御するドットクロックの周波数は一定である。つまり、画素信号は一定間隔で光変調部へ送信されるが、fθレンズを用いない場合は、主走査方向の端に行くほど形成される画素(ドット)の間隔が広くなる。そこで、画素信号を送出するタイミングを制御するドットクロックの周波数が、主走査方向の端に行くほど高くなるようなドットクロックを発生させる。これにより、画像形成面上では、主走査方向における画素の間隔が等しくなるようにすることができる。   Normally, the frequency of the dot clock that controls the timing for sending the pixel signal to the light modulation unit is constant. That is, the pixel signals are transmitted to the light modulation unit at regular intervals, but when the fθ lens is not used, the interval between formed pixels (dots) becomes wider toward the end in the main scanning direction. Therefore, a dot clock is generated such that the frequency of the dot clock for controlling the timing of sending out the pixel signal becomes higher toward the end in the main scanning direction. Thereby, on the image forming surface, the interval between the pixels in the main scanning direction can be made equal.

本発明において、前記画像補正手段は、レーザー画像走査の中で主走査方向の端に行くほど前記画素信号の相対的強度が中央付近と比べて高くなるように光量補正を行い、前記光変調部は光量補正がなされた画像データにより光変調を行なうことが好ましい。   In the present invention, the image correction unit performs light amount correction so that the relative intensity of the pixel signal becomes higher as compared with the vicinity of the center as it goes to the end in the main scanning direction during laser image scanning, and the light modulation unit It is preferable to perform light modulation with image data that has undergone light amount correction.

例えば、前述のようにドットクロックの周波数を変更すると、1画素あたりの照射量が主走査方向の端に行くほど低くなるので、画素信号の強度が端に行くほど中央付近に比べて高くなるように光量補正を行なう。これにより、fθレンズを用いなくても、画像ひずみを補正できると共に光量ムラも補正することができる。   For example, if the dot clock frequency is changed as described above, the irradiation amount per pixel becomes lower as it goes to the end in the main scanning direction, so that the intensity of the pixel signal becomes higher than that near the center as it goes to the end. Correct the light intensity. As a result, image distortion can be corrected and light amount unevenness can be corrected without using an fθ lens.

本発明に係るレーザー露光装置の好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、レーザー露光装置が用いられる写真処理装置の構成を示す模式図である。   A preferred embodiment of a laser exposure apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a photographic processing apparatus in which a laser exposure apparatus is used.

<写真処理装置の構成>
図1の写真処理装置は、現像済み写真フィルムに形成されたコマ画像をスキャニングしてデジタルの画像データを取得し、この画像データに基づいて写真プリントを作成する装置である。写真プリントを作成するためのレーザーエンジンを備えたレーザー露光装置が使用されている。
<Configuration of photo processing apparatus>
The photographic processing apparatus of FIG. 1 is an apparatus that obtains digital image data by scanning a frame image formed on a developed photographic film, and creates a photographic print based on the image data. Laser exposure apparatuses equipped with a laser engine for producing photographic prints are used.

フィルムスキャナー1は、現像済みの写真フィルムに形成されているコマ画像をスキャニングして読み取る装置である。読み取られたコマ画像のデジタル画像データは、画像保存部2に保存される。画像データ作成部3は、写真プリントを作成するためのプリント用画像データを作成する機能を有する。画像データ作成部3は、オペレータが種々の補正パラメータを設定するためのソフトウェアと、設定された補正パラメータに基づいてプリント用画像データを生成するためのハードウェアなどにより構成される。   The film scanner 1 is a device that scans and reads a frame image formed on a developed photographic film. The read digital image data of the frame image is stored in the image storage unit 2. The image data creation unit 3 has a function of creating print image data for creating a photographic print. The image data creation unit 3 includes software for an operator to set various correction parameters, hardware for generating print image data based on the set correction parameters, and the like.

画像処理手段3aは、画像データに対して種々の画像処理を施す機能を有する。例えば、色・濃度の補正、赤目補正、逆光補正、トリミング、画像データの拡大縮小処理などがあげられる。画像補正手段3bは、本発明特有の機能であり、後述するように、レーザー光の走査速度の違いに基づく収差を補正する機能を有する。補正データ入力部4は、種々の補正パラメータを入力する機能を有する。画像処理手段3aや画像補正手段3bによる補正パラメータは、この補正データ入力部4を介して入力される。画像転送部5は、画像データ作成部3により作成されたプリント用画像データをレーザーエンジン12に転送する。   The image processing means 3a has a function of performing various image processing on the image data. For example, color / density correction, red-eye correction, backlight correction, trimming, image data enlargement / reduction processing, and the like can be given. The image correction unit 3b is a function unique to the present invention, and has a function of correcting aberration based on a difference in scanning speed of laser light, as will be described later. The correction data input unit 4 has a function of inputting various correction parameters. Correction parameters by the image processing unit 3a and the image correction unit 3b are input via the correction data input unit 4. The image transfer unit 5 transfers the print image data created by the image data creation unit 3 to the laser engine 12.

次に、画像データに基づいて写真プリントを作成するプリンター部の機能を説明する。ペーパーマガジン10は、ペーパー(写真感光材料及び画像形成媒体に相当する)がロールの形態で収容されている。ペーパーは、ペーパーマガジン10から引き出されて所定の搬送経路に沿って搬送される。ペーパーマガジン10から引き出された長尺状のペーパーは、ペーパーカッター11により、指定されたプリントサイズにカットされる。カットされたペーパーは、レーザーエンジン12に向けて搬送され、ペーパーの乳剤面に画像が焼付露光される。   Next, the function of the printer unit that creates a photo print based on the image data will be described. The paper magazine 10 contains paper (corresponding to a photographic photosensitive material and an image forming medium) in the form of a roll. The paper is pulled out from the paper magazine 10 and conveyed along a predetermined conveyance path. The long paper drawn from the paper magazine 10 is cut into a designated print size by the paper cutter 11. The cut paper is conveyed toward the laser engine 12, and an image is printed and exposed on the emulsion surface of the paper.

画像(潜像)が焼付露光されたペーパーは、現像処理部13に送りこまれて現像処理が施された後、乾燥処理部14にて乾燥処理が施され、ペーパー排出部15から仕上がりの写真プリントとして装置外部に排出される。レーザーエンジン12及び画像データ作成部3が、本発明のレーザー露光装置として機能する。   The paper on which the image (latent image) has been baked and exposed is sent to the development processing unit 13 and subjected to development processing, and then subjected to drying processing in the drying processing unit 14, and finished photo print from the paper discharge unit 15. Is discharged outside the apparatus. The laser engine 12 and the image data creation unit 3 function as a laser exposure apparatus of the present invention.

<レーザーエンジンの構成>
次に、図2によりレーザー露光装置の構成を説明する。レーザー光を出力するレーザー光源20として、RGB夫々のレーザー光を出力する、赤レーザー光源20R、緑レーザー光源20G、青レーザー光源20Bが設けられ、レーザー光の出力側には、光変調部21として、赤用音響光学素子(以下、音響光学素子をAOMと省略)21R、緑用AOM21G、青用AOM21Bが夫々配置される。レーザー光源20は、各色毎に設けられたレーザードライバ22により駆動され、AOM21は各色毎に設けられたAOMドライバ23(これも光変調部として機能)により駆動される。各レーザー光源20からは、所定強度のレーザー光が出力されるが、このレーザー光が各AOM21を通過すると、画像データに基づいて光変調されたレーザー光が出力される。本実施形態では、AOM21を用いた光変調方式を説明しているがこれに限定されるものではない。また、AOM21のような光変調素子を用いずに、レーザー光源20から出力されるレーザー光を直接変調する方式を用いても良い。各ドライバ22,23は、レーザー制御部24により制御される。
<Configuration of laser engine>
Next, the configuration of the laser exposure apparatus will be described with reference to FIG. As a laser light source 20 that outputs laser light, a red laser light source 20R, a green laser light source 20G, and a blue laser light source 20B that output RGB laser light are provided, and an optical modulation unit 21 is provided on the laser light output side. A red acoustooptic element (hereinafter abbreviated as acoustooptic element AOM) 21R, a green AOM 21G, and a blue AOM 21B are arranged, respectively. The laser light source 20 is driven by a laser driver 22 provided for each color, and the AOM 21 is driven by an AOM driver 23 (also functioning as a light modulation unit) provided for each color. Each laser light source 20 outputs laser light having a predetermined intensity. When this laser light passes through each AOM 21, laser light that is light-modulated based on image data is output. In this embodiment, the optical modulation method using the AOM 21 is described, but the present invention is not limited to this. Further, a method of directly modulating the laser light output from the laser light source 20 without using an optical modulation element such as the AOM 21 may be used. The drivers 22 and 23 are controlled by the laser control unit 24.

光合成部25には、3つのミラーが設けられている。第1ミラー25Rは、赤レーザー光源20Rからの赤レーザー光を反射させる。第2ミラー25Gは、ダイクロックミラーであり、赤レーザー光を透過させるとともに、緑レーザー光源20Gからの緑レーザー光を反射し、赤レーザー光と合成する。第3ミラー25Bは、ダイクロックミラーであり、合成されたRGレーザー光を透過させると共に、青レーザー光源20Bからの青レーザー光を反射させ、RGBが合成されたレーザー光を出力する。   The light combining unit 25 is provided with three mirrors. The first mirror 25R reflects the red laser light from the red laser light source 20R. The second mirror 25G is a dichroic mirror, transmits red laser light, reflects green laser light from the green laser light source 20G, and combines it with red laser light. The third mirror 25B is a dichroic mirror, transmits the synthesized RG laser light, reflects the blue laser light from the blue laser light source 20B, and outputs the synthesized RGB light.

合成されたレーザー光は、反射ミラー26により所定の方向に反射され、シリンドリカルレンズ27を通過する。シリンドリカルレンズ27は、ビーム径を成形するために配置される。   The combined laser light is reflected in a predetermined direction by the reflection mirror 26 and passes through the cylindrical lens 27. The cylindrical lens 27 is disposed to shape the beam diameter.

成形されたレーザー光はポリゴンミラー28(回転多面鏡に相当する)に向かう。ポリゴンミラー28は、ポリゴン駆動部29により、反時計方向に高速回転駆動される。ポリゴンミラー28は、正多角形(図例では6角形)であり、多数の反射面を有する。面数は、図例では6であるが、適宜設定することができる。回転するポリゴンミラー28にレーザー光を入射させることで、レーザー光は所定の主走査範囲(角度2Θ)で走査される。走査方向は、矢印Aで示すように左から右である。   The shaped laser beam is directed to the polygon mirror 28 (corresponding to a rotating polygon mirror). The polygon mirror 28 is driven to rotate at high speed in the counterclockwise direction by the polygon drive unit 29. The polygon mirror 28 is a regular polygon (hexagon in the illustrated example) and has a large number of reflecting surfaces. The number of faces is 6 in the illustrated example, but can be set as appropriate. The laser beam is scanned in a predetermined main scanning range (angle 2Θ) by causing the laser beam to enter the rotating polygon mirror 28. The scanning direction is from left to right as indicated by arrow A.

ペーパーPは、図2の紙面に垂直な方向に搬送ローラ30により挟持搬送される。搬送ローラ30は、駆動ローラと圧着ローラとからなり、駆動モータ31により駆動される。駆動モータ31は、ローラ駆動部32により駆動される。ポリゴン駆動部29とローラ駆動部32は、レーザー制御部24により制御される。   The paper P is nipped and conveyed by the conveyance roller 30 in a direction perpendicular to the paper surface of FIG. The conveyance roller 30 includes a driving roller and a pressure roller, and is driven by a driving motor 31. The drive motor 31 is driven by the roller drive unit 32. The polygon drive unit 29 and the roller drive unit 32 are controlled by the laser control unit 24.

ペーパーPを紙面に垂直な方向(副走査方向に相当)に搬送させながら、レーザー光を主走査方向に沿って繰り返し走査することで、ペーパーPの乳剤面(画像形成面)に画像を焼付露光することができる。図1でも説明したように、画像データ作成部3により作成されたプリント用画像データが画像転送部4を介して、レーザー制御部24へと転送され、この画像データに基づいて各AOM21が制御される。これにより、画像データに基づいたレーザー光の光変調が行われる。カラー画像を形成する場合は、1枚の画像を構成する画像データもRGB夫々の画像データにより構成されることになる。   While the paper P is transported in a direction perpendicular to the paper surface (corresponding to the sub-scanning direction), the laser light is repeatedly scanned along the main scanning direction, whereby an image is printed on the emulsion surface (image forming surface) of the paper P. can do. As described with reference to FIG. 1, the print image data created by the image data creation unit 3 is transferred to the laser control unit 24 via the image transfer unit 4, and each AOM 21 is controlled based on this image data. The Thereby, the light modulation of the laser beam based on the image data is performed. In the case of forming a color image, image data constituting one image is also composed of RGB image data.

本発明によるレーザーエンジン12は、fθレンズを備えていない。fθレンズは、レーザー光の主走査方向の走査範囲において、画像形成面における走査速度が一定になるように補正を行う機能を有するものである。この点を図3のレーザー光の走査原理図を用いて詳しく説明する。   The laser engine 12 according to the present invention does not include an fθ lens. The fθ lens has a function of performing correction so that the scanning speed on the image forming surface is constant in the scanning range of the laser beam in the main scanning direction. This point will be described in detail with reference to the scanning principle diagram of laser light in FIG.

<レーザー光の走査について>
図3において、ポリゴンミラー28は、反時計方向に回転しており、複数(8個)の偏向面を有する。ここでポリゴンミラー28の面数をnとし、回転数をfp(Hz)とする。レーザー光が走査される方向は矢印Aに示すように図の左側から右側である。
<About laser beam scanning>
In FIG. 3, the polygon mirror 28 rotates counterclockwise and has a plurality (eight) of deflection surfaces. Here, the number of faces of the polygon mirror 28 is n, and the rotation speed is fp (Hz). The direction in which the laser beam is scanned is from the left side to the right side of the figure as indicated by arrow A.

ペーパーPは、主走査方向と直交する副走査方向に沿って搬送速度vp(mm/s)で搬送される。レーザー光が走査される範囲は、角度で表すと2Θ(deg)となる。なお、この角度は有効走査角であり、実際にペーパーPの乳剤面を走査する範囲を表している。画像を構成する1画素あたりの走査角をθ(deg)とすると、ポリゴンミラー28は、等角速度で回転されるため、θは走査範囲のどの位置においても一定である。   The paper P is transported at a transport speed vp (mm / s) along the sub-scanning direction orthogonal to the main scanning direction. The range in which the laser beam is scanned is 2Θ (deg) in terms of angle. This angle is an effective scanning angle and represents the range in which the emulsion surface of the paper P is actually scanned. If the scanning angle per pixel constituting the image is θ (deg), the polygon mirror 28 is rotated at a constant angular velocity, so that θ is constant at any position in the scanning range.

ここで走査範囲の両端部における1画素あたりのサイズをdoとすると、
[式1]do=f・tanΘ−f・tan(Θ−θ)
で表される。この式1においてfは、ポリゴンミラー28におけるレーザー光の反射位置と乳剤面との最短距離(焦点距離)を表している。また、走査範囲の真中における画素サイズをdcとすると、
[式2]dc=f・tanθ
で表される。これらの式からわかるように、走査範囲の周辺ほど画素サイズが大きくなる。これは、乳剤面上におけるレーザー光の走査速度が周辺に行くほど速くなるためである。従って、fθレンズを用いない場合、通常は走査範囲の周辺ほど画素間隔が広がるため、歪んだ画像となり画質が低下する。
Here, when the size per pixel at both ends of the scanning range is do,
[Formula 1] do = f · tan Θ−f · tan (Θ−θ)
It is represented by In Equation 1, f represents the shortest distance (focal length) between the reflection position of the laser beam on the polygon mirror 28 and the emulsion surface. If the pixel size in the middle of the scanning range is dc,
[Formula 2] dc = f · tan θ
It is represented by As can be seen from these equations, the pixel size increases toward the periphery of the scanning range. This is because the scanning speed of the laser beam on the emulsion surface increases as it goes to the periphery. Accordingly, when the fθ lens is not used, the pixel interval usually increases toward the periphery of the scanning range, resulting in a distorted image and a reduction in image quality.

次に、副走査方向の解像度を見てみると、
[式3]fp=(vp/25.4)×Ds/n
の関係式が成り立つ。この式3で25.4はインチとmmを変換するための係数である。Ds(dpi)は、副走査方向における解像度を表している。次に、変調時間(画素ピッチ)をtaとすると、
[式4]ta=(1/fp)×(n×2Θ/720)
で表すことができる。
Next, looking at the resolution in the sub-scanning direction,
[Formula 3] fp = (vp / 25.4) × Ds / n
The following relational expression holds. In Equation 3, 25.4 is a coefficient for converting inches and mm. Ds (dpi) represents the resolution in the sub-scanning direction. Next, when the modulation time (pixel pitch) is ta,
[Formula 4] ta = (1 / fp) × (n × 2Θ / 720)
It can be expressed as

また、レーザー光の乳剤面上における変調速度をtpix(sec)とすると、
[式5]tpix=ta/{(L/25.4)×Dm}
で表される。この式において、Lは主走査方向における有効走査幅(mm)を表し、Dm(dpi)は主走査方向の解像度を表している。また、
[式6]θ=360×trix×fp
という関係式が成り立つ。
If the modulation speed of the laser beam on the emulsion surface is tpix (sec),
[Formula 5] tpix = ta / {(L / 25.4) × Dm}
It is represented by In this equation, L represents the effective scanning width (mm) in the main scanning direction, and Dm (dpi) represents the resolution in the main scanning direction. Also,
[Formula 6] θ = 360 × trix × fp
The following relational expression holds.

以上のように、走査範囲における中央と周辺とでは、走査速度が異なるため画素サイズ(画素ピッチ)が変化する。これは、ポリゴンミラー28におけるレーザー光の反射位置と、乳剤面上における各点との距離が変化するためである。かかる収差を補正するために、通常はfθレンズを用いているが、収差を完全に除去できるものではなく、また、高性能のfθレンズを使用しようとすると、コストアップになる。そこで、本発明においては、fθレンズを使用しないようにしてコストダウンを図ると共に、fθレンズを使用しないことによる問題を解消するために、画像データを補正し、この補正画像データに基づいてレーザー光を走査するように構成している。   As described above, since the scanning speed is different between the center and the periphery in the scanning range, the pixel size (pixel pitch) changes. This is because the distance between the reflection position of the laser beam on the polygon mirror 28 and each point on the emulsion surface changes. In order to correct such aberration, an fθ lens is usually used. However, the aberration cannot be completely removed, and if a high-performance fθ lens is used, the cost increases. Therefore, in the present invention, the cost is reduced by not using the fθ lens, and the image data is corrected in order to solve the problem caused by not using the fθ lens, and the laser beam is based on the corrected image data. Are configured to scan.

<画像データの補正>
次に、収差を補正するための画像データに対して施される補正(画像補正手段3bの機能)について図4を用いて説明する。図4において、補正前の画像データをG1で示す。左右が主走査方向に相当する。この画像データを中央の画素ピッチが細かくなるようにG2となるように補正する。G2からわかるように、主走査方向の中央ほど主走査方向に長くなった画像データ(主走査方向に扁平した状態)となっている。従って、画像データのサイズは全体的に大きくなる。この補正画像データG2を用いて、光変調を行いレーザー光の走査を行う。fθレンズを用いないため、中央ほど走査速度は遅くなるため、ペーパーPに形成される画像(プリント画像)はG3に示されるようになる。すなわち、オリジナルの画像と同じ画像を写真プリントで再現することができる。
<Correction of image data>
Next, correction (function of the image correction unit 3b) performed on image data for correcting aberration will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the image data before correction is indicated by G1. The left and right correspond to the main scanning direction. This image data is corrected so as to be G2 so that the center pixel pitch becomes fine. As can be seen from G2, the image data becomes longer in the main scanning direction toward the center in the main scanning direction (flattened in the main scanning direction). Accordingly, the size of the image data is increased as a whole. Using the corrected image data G2, light modulation is performed and laser light scanning is performed. Since the fθ lens is not used, the scanning speed becomes slower toward the center, so that an image (print image) formed on the paper P is as shown in G3. That is, the same image as the original image can be reproduced with a photographic print.

画素ピッチは中央ほど細かくなっているため、写真プリントでは中央ほどたくさんの画素が形成されている(画素間が短く、あるいは、重なるような状態)ことになる。そこで、写真プリントとして最低限の解像度を確保するためには、周辺の解像度が所定レベル以上となるように画像データを構成することが好ましい。そこで、前述した式を用いて周辺での解像度が例えば300dpiとなるように各種諸元を決めることができる。   Since the pixel pitch is finer toward the center, many pixels are formed at the center in the photo print (a state where the pixels are short or overlap each other). Therefore, in order to ensure the minimum resolution for photographic prints, it is preferable to configure the image data so that the peripheral resolution is a predetermined level or higher. Therefore, various specifications can be determined using the above-described equations so that the peripheral resolution is, for example, 300 dpi.

画像補正手段3bによる補正を行うためには、予め補正パラメータを設定しておく必要がある。この補正パラメータは、図3に示す各諸元を決めることができるので、理論的に計算することができる。計算されたデータに基づいて、補正パラメータを設定することができる。あるいは、実際に写真プリントを作成して、形成されたプリント画像を読み取り、読み取った画像データと原画像データとの差を求めることで補正パラメータを設定するようにしても良い。   In order to perform correction by the image correction unit 3b, it is necessary to set correction parameters in advance. This correction parameter can determine each specification shown in FIG. 3, and can be calculated theoretically. Correction parameters can be set based on the calculated data. Alternatively, the correction parameter may be set by actually creating a photographic print, reading the formed print image, and determining the difference between the read image data and the original image data.

<第2実施形態の構成>
第1実施形態では、画像補正手段3bとして、レーザーエンジン12に送信される画像データを補正することで、収差を補正する構成を説明した。第2実施形態では、画像補正手段として、光量補正回路とドットクロック発生回路を備えた構成を図5、図6により説明する。
<Configuration of Second Embodiment>
In the first embodiment, the configuration in which the aberration is corrected by correcting the image data transmitted to the laser engine 12 as the image correcting unit 3b has been described. In the second embodiment, a configuration including a light amount correction circuit and a dot clock generation circuit as image correction means will be described with reference to FIGS.

図5は、図1で説明したレーザーエンジン12を制御するコントロール部の構成を示している。画像メモリ40には、画像データが格納されており、FIFOメモリ41を介して光量補正回路(光量補正手段に相当)42へと転送される。なお1枚の画像を構成する画像データは、多数の画素データ(1画素分のデータ)の集合体で形成される。FIFOメモリ41は、小容量のバッファメモリであり、上端側と下流側の処理速度を調整するために設けられる。メモリコントローラ47は、画像メモリ40とFIFOメモリ41に対する制御を行い、画像メモリ40から読み出した画像データを順次FIFOメモリ41へ転送される。メモリコントローラ47は、システムクロック発生部48から供給されるシステムクロックにより駆動される。   FIG. 5 shows a configuration of a control unit that controls the laser engine 12 described in FIG. Image data is stored in the image memory 40 and transferred to a light amount correction circuit (corresponding to a light amount correction means) 42 via a FIFO memory 41. Note that image data constituting one image is formed by an aggregate of a large number of pixel data (data for one pixel). The FIFO memory 41 is a small-capacity buffer memory, and is provided for adjusting the processing speed on the upper end side and the downstream side. The memory controller 47 controls the image memory 40 and the FIFO memory 41 and sequentially transfers the image data read from the image memory 40 to the FIFO memory 41. The memory controller 47 is driven by the system clock supplied from the system clock generator 48.

光量補正回路42は、主走査方向の端に行くほど画素信号の輝度値が高くなるように、画素データの補正を行なう。D/Aコンバータ46は、光量補正回路42から出力されるデジタルの画素データをアナログの画素信号に変換する。画素信号は、図2で説明したAOMドライバ23に送信された後、所定の変調信号としてAOM21へと送信される。   The light amount correction circuit 42 corrects the pixel data so that the luminance value of the pixel signal increases toward the end in the main scanning direction. The D / A converter 46 converts the digital pixel data output from the light amount correction circuit 42 into an analog pixel signal. The pixel signal is transmitted to the AOM driver 23 described in FIG. 2 and then transmitted to the AOM 21 as a predetermined modulation signal.

D/Aコンバータ46から送信される画素信号は、可変ドットクロック発生回路43(ドットクロック発生手段に相当)から供給されるドットクロック信号に同期して送信される。通常は、ドットクロック周波数は一定であるが、本発明においては、主走査方向の端に行くほど周波数が高くなるような可変ドットクロックが使用される。光量補正回路42と可変ドットクロック発生回路43が、画像補正手段Cとして機能する。   The pixel signal transmitted from the D / A converter 46 is transmitted in synchronization with the dot clock signal supplied from the variable dot clock generation circuit 43 (corresponding to dot clock generation means). Normally, the dot clock frequency is constant, but in the present invention, a variable dot clock is used such that the frequency increases toward the end in the main scanning direction. The light amount correction circuit 42 and the variable dot clock generation circuit 43 function as the image correction unit C.

FIFOリードコントローラ44は、FIFOメモリ41から画像データを読み出すタイミングの制御を行う。この読み出しタイミングや、光量補正回路42における画素データの補正処理についても、可変ドットクロック発生回路43からの可変ドットクロックにより制御される。   The FIFO read controller 44 controls the timing for reading image data from the FIFO memory 41. The readout timing and the pixel data correction processing in the light amount correction circuit 42 are also controlled by the variable dot clock from the variable dot clock generation circuit 43.

同期センサー45は、主走査方向の走査開始位置を検出するためのセンサーである。具体的には、ポリゴンミラー28から反射されるレーザー光を所定の位置で検出することで、主走査方向の走査範囲の基準位置を検出する。同期センサー45による検出がなされると、このタイミングに連動して、主走査方向のレーザー光による走査が開始される。   The synchronization sensor 45 is a sensor for detecting a scanning start position in the main scanning direction. Specifically, the reference position of the scanning range in the main scanning direction is detected by detecting the laser beam reflected from the polygon mirror 28 at a predetermined position. When detection by the synchronization sensor 45 is performed, scanning with laser light in the main scanning direction is started in conjunction with this timing.

図6は、図5に示す回路ブロックの詳細な構成を示す。まず、可変ドットクロック発生回路43の構成を説明する。基準高速クロック発生部430は、基準となる高速のドットクロックを発生する。主走査カウンタ431は、主走査方向の位置(アドレス)を指定するためのカウンタであり、基準高速クロックが入力されるとカウントアップしていき、位相増加量メモリ432に対して、アドレス信号を出力する。また、同期センサー45からの同期信号が入力されるとカウント値がリセットされるように構成される。   FIG. 6 shows a detailed configuration of the circuit block shown in FIG. First, the configuration of the variable dot clock generation circuit 43 will be described. The reference high-speed clock generator 430 generates a high-speed dot clock that serves as a reference. The main scanning counter 431 is a counter for designating a position (address) in the main scanning direction. When the reference high-speed clock is input, the main scanning counter 431 counts up and outputs an address signal to the phase increase amount memory 432. To do. Further, when the synchronization signal from the synchronization sensor 45 is input, the count value is reset.

位相増加量メモリ432には、図7に示すような位相増加量データが格納されている。横軸が主走査方向の位置に相当し、縦軸が位相増加量に相当する。レーザー光が図7の左から右へ走査されるものと仮定すると、カウント値(アドレス)は左端が0であり、右端は4096000となる(主走査方向の画素数を4096、1画素中に入る基準高速クロックが1000クロックとした場合)。この図7からも分かるように、主走査方向の端に行くほど位相増加量が大きくなるようなデータが位相増加量メモリ432に予め格納されている。このようなデータはルックアップテーブル(LUT)の形で提供することができ、特定のアドレスを与えると、そのアドレスに対応した位相増加量データが選択されて出力される。   The phase increase amount data 432 as shown in FIG. 7 is stored in the phase increase amount memory 432. The horizontal axis corresponds to the position in the main scanning direction, and the vertical axis corresponds to the phase increase amount. Assuming that the laser beam is scanned from left to right in FIG. 7, the count value (address) is 0 at the left end and 4096000 at the right end (the number of pixels in the main scanning direction is 4096 and falls within one pixel). When the reference high-speed clock is 1000 clocks). As can be seen from FIG. 7, data in which the phase increase amount increases toward the end in the main scanning direction is stored in the phase increase amount memory 432 in advance. Such data can be provided in the form of a look-up table (LUT). When a specific address is given, phase increase data corresponding to that address is selected and output.

可変ドットクロック発生回路43がドットクロックを出力する方式としてDDS(ダイレクト・デジタル・シンセサイザ)を用いる。これは、予め正弦波形データが記憶された波形メモリを用意しておく。この波形メモリ435を図8に概念的に示す。図8に示すように、横軸が位相(アドレス)であり、アドレスを指定することで波高値が一義的に定まる。アドレスを一定間隔で選択(位相増加量が一定)していくと、一定周波数の正弦波形データを出力することができる。アドレスの間隔を長くして選択(位相増加量が大きい)するほど、より周波数の高い正弦波形データを出力することができる。   A DDS (direct digital synthesizer) is used as a method by which the variable dot clock generation circuit 43 outputs a dot clock. For this, a waveform memory in which sine waveform data is stored in advance is prepared. The waveform memory 435 is conceptually shown in FIG. As shown in FIG. 8, the horizontal axis is the phase (address), and the peak value is uniquely determined by designating the address. If addresses are selected at regular intervals (phase increment is constant), sinusoidal waveform data with a constant frequency can be output. The longer the address interval is selected (the larger the phase increase is), the more sinusoidal waveform data with higher frequency can be output.

本発明では、位相増加量が一定ではなく可変となるように、前述の位相増加量メモリ432が設けられている。加算器433は、位相増加量メモリ432から出力される位相増加量とラッチ回路434にラッチされている位相量とを加算したデータを出力し、これをラッチ回路434にラッチさせる。ラッチ回路434にラッチされているデータ(位相量)が、波形メモリ435から波高値を選択するためのアドレス信号となる。ラッチ回路434には、基準高速クロックが入力されており、このクロック信号に同期してアドレス信号を波形メモリ435へ出力する。また、同期センサー45からの検出信号によりリセットされる。   In the present invention, the aforementioned phase increase amount memory 432 is provided so that the phase increase amount is not constant but variable. The adder 433 outputs data obtained by adding the phase increase amount output from the phase increase amount memory 432 and the phase amount latched in the latch circuit 434, and causes the latch circuit 434 to latch the data. The data (phase amount) latched in the latch circuit 434 becomes an address signal for selecting a peak value from the waveform memory 435. A reference high-speed clock is input to the latch circuit 434, and an address signal is output to the waveform memory 435 in synchronization with this clock signal. Further, it is reset by a detection signal from the synchronization sensor 45.

図8の例で説明すると、主走査の開始時点ではラッチ回路434はリセットされており、アドレス(位相)は0である。位相増加量メモリから最初の位相増加量Δ1が加算器433に入力されると、これがラッチ回路434に送信されてラッチされると共に、アドレスΔ1における波形メモリ435の波高値が出力される。ついで、位相増加量Δ2が加算器433に入力されると、ラッチ回路434にラッチされているΔ1と加算され、Δ1+Δ2がラッチ回路434へ出力されてラッチされると共に、アドレスΔ1+Δ2における波形メモリ435の波高値が出力される。ついで、位相増加量Δ3が加算器433に入力されると、ラッチ回路434にラッチされているΔ1+Δ2と加算され、Δ1+Δ2+Δ3がラッチ回路434へ出力されてラッチされると共に、アドレスΔ1+Δ2+Δ3における波高値が出力される。以下、主走査カウンタ431がカウントアップしていくごとに、同様の演算が繰り返され、波形メモリ435から波形データが出力される。   In the example of FIG. 8, the latch circuit 434 is reset at the start of main scanning, and the address (phase) is zero. When the first phase increase amount Δ1 is input from the phase increase amount memory to the adder 433, it is transmitted to the latch circuit 434 and latched, and the peak value of the waveform memory 435 at the address Δ1 is output. Next, when the phase increase amount Δ2 is input to the adder 433, it is added to Δ1 latched in the latch circuit 434, and Δ1 + Δ2 is output to the latch circuit 434 and latched, and the waveform memory 435 at the address Δ1 + Δ2 is stored. The peak value is output. Next, when the phase increase amount Δ3 is input to the adder 433, it is added to Δ1 + Δ2 latched in the latch circuit 434, Δ1 + Δ2 + Δ3 is output to the latch circuit 434 and latched, and the peak value at the address Δ1 + Δ2 + Δ3 is output. Is done. Thereafter, the same calculation is repeated each time the main scanning counter 431 counts up, and the waveform data is output from the waveform memory 435.

図8には、レーザー主走査方向における1クロックを制御する概念が示される。ここで、Δ1、Δ2、Δ3・・・を徐々に小さく、あるいは、徐々に大きくしていくことでクロックを歪ませることができる。この歪ませ方を変えることで、1クロックの時間幅を変えることができる。すなわち、主走査方向の全体で見ると、ドットクロックの幅が異なる制御を行うものであり、主走査の真ん中は幅が大きく、端に行くほど小さくなる。   FIG. 8 shows the concept of controlling one clock in the laser main scanning direction. Here, the clock can be distorted by gradually decreasing Δ1, Δ2, Δ3... By changing this distortion, the time width of one clock can be changed. In other words, when viewed as a whole in the main scanning direction, the dot clock width is controlled differently, and the width is large in the middle of the main scanning and decreases toward the end.

出力された波形データ435は、階段状のデジタル波形であり、これをD/Aコンバータ436によりアナログの波形に一旦変換する。ついで、ローパスフィルター437を通すことで、階段状部分を除去した正弦波形に整形する。この正弦波形をコンパレータ438により基準電圧と比較することで、矩形波に変換し、ドットクロック信号が生成される。このドットクロック信号は、周波数が一定ではなく、主走査方向の端に行くほど周波数が高くなるような可変ドットクロックとなっている。   The output waveform data 435 is a stepped digital waveform, which is once converted into an analog waveform by the D / A converter 436. Next, it is shaped into a sine waveform from which the stepped portion has been removed by passing through a low-pass filter 437. By comparing this sine waveform with a reference voltage by the comparator 438, it is converted into a rectangular wave, and a dot clock signal is generated. This dot clock signal is not a constant frequency, but is a variable dot clock whose frequency increases toward the end in the main scanning direction.

次に、光量補正回路42について説明する。主走査カウンタ420は、可変ドットクロック発生回路43の主走査カウンタ431と同じ機能をするカウンタであり、主走査方向の位置(アドレス)を指定するためのカウンタである。そして、ドットクロックが入力されるとカウントアップしていき、光量補正値メモリ421に対して、アドレス信号を出力する。主走査方向の位置(アドレス)と光量補正値の関係は、図7に示すようになっており、主走査方向の端に行くほど輝度が高くなるように画素データを補正する。光量補正値についてもルックアップテーブルの形で提供することができ、あるアドレスを指定すると、そのアドレスに対応した光量補正値が選択されて出力される。   Next, the light amount correction circuit 42 will be described. The main scanning counter 420 is a counter having the same function as the main scanning counter 431 of the variable dot clock generation circuit 43, and is a counter for designating a position (address) in the main scanning direction. When the dot clock is input, the count is incremented and an address signal is output to the light quantity correction value memory 421. The relationship between the position (address) in the main scanning direction and the light amount correction value is as shown in FIG. 7, and the pixel data is corrected so that the luminance increases toward the end in the main scanning direction. The light quantity correction value can also be provided in the form of a lookup table. When a certain address is designated, the light quantity correction value corresponding to that address is selected and output.

乗算器422は、FIFOメモリ41から送信されてくる画素データと、光量補正値とを乗算した結果を出力し、D/Aコンバータ46へと出力する。このD/Aコンバータ46からAOMドライバ23へと送信される。D/Aコンバータ46から出力される画素信号は、可変ドットクロック発生回路43から供給される可変ドットクロックのタイミングで送信される。また、画素信号は光量補正されており、ペーパー上では、ひずみと光量ムラのない画像が形成されることになる。   The multiplier 422 outputs the result of multiplying the pixel data transmitted from the FIFO memory 41 and the light amount correction value, and outputs the result to the D / A converter 46. The data is transmitted from the D / A converter 46 to the AOM driver 23. The pixel signal output from the D / A converter 46 is transmitted at the timing of the variable dot clock supplied from the variable dot clock generation circuit 43. In addition, the pixel signal is light quantity corrected, and an image free from distortion and light quantity unevenness is formed on the paper.

位相増加量メモリ432に格納される位相増加量や、光量補正値メモリ421に格納される光量補正値については、ポリゴンミラー28の形状と回転数、ペーパー露光面との距離などの設計値に基づいて、理論的に計算可能であるので、その計算値を入力することができる。   The phase increase amount stored in the phase increase amount memory 432 and the light amount correction value stored in the light amount correction value memory 421 are based on design values such as the shape and rotation speed of the polygon mirror 28 and the distance from the paper exposure surface. Since it can be calculated theoretically, the calculated value can be input.

<別実施形態>
本実施形態におけるレーザーエンジンの構成は一例を示すものであり、これに限定されるものではない。レーザー光源としては、半導体レーザーやLD励起固体レーザーなど適宜の方式のものを使用することができる。光路の構成は、適宜変更することができる。
<Another embodiment>
The configuration of the laser engine in the present embodiment shows an example, and is not limited to this. As the laser light source, an appropriate system such as a semiconductor laser or an LD excitation solid laser can be used. The configuration of the optical path can be changed as appropriate.

ポリゴンミラー28とペーパーPの間に、ビーム成型用のシリンドリカルレンズ等を配置しても良い。使用されるペーパーは乳剤面を有する写真感光材料以外の媒体を用いてもよい。   Between the polygon mirror 28 and the paper P, a cylindrical lens for beam shaping or the like may be arranged. The paper used may be a medium other than a photographic material having an emulsion surface.

写真処理装置の構成を示す模式図Schematic diagram showing the configuration of the photo processing device レーザー露光装置の構成を示す模式図Schematic diagram showing the configuration of the laser exposure apparatus ポリゴンミラーによるレーザー光の走査を説明する図Diagram explaining scanning of laser beam by polygon mirror 画像補正手段の機能を説明する図The figure explaining the function of an image correction means 画像補正手段の第2実施形態の構成を示す回路ブロック図Circuit block diagram showing the configuration of the second embodiment of the image correction means 図5に示す回路ブロックの詳細な構成を示す図The figure which shows the detailed structure of the circuit block shown in FIG. 位相増加量と光量補正値のデータの内容を示す図The figure which shows the contents of the data of the phase increase amount and the light quantity correction value 波形メモリから正弦波形を出力する動作を説明する図The figure explaining the operation which outputs the sine waveform from the waveform memory

符号の説明Explanation of symbols

3 画像データ作成部
3a 画像処理手段
3b 画像補正手段
4 画像データ入力部
5 画像転送部
12 レーザーエンジン
20 レーザー光源
21 音響光学素子(AOM)
22 レーザードライバ
23 ポリゴンドライバ
24 レーザー制御部
28 ポリゴンミラー
29 ポリゴン駆動部
42 光量補正回路
43 可変ドットクロック発生回路
44 FIFOリードコントローラ
45 同期センサー
46 D/Aコンバータ
420 主走査カウンタ
421 光量補正値メモリ
422 乗算器
431 主走査カウンタ
432 位相増加量メモリ
433 加算器
435 波形メモリ
P ペーパー
3 Image data creation unit 3a Image processing unit 3b Image correction unit 4 Image data input unit 5 Image transfer unit 12 Laser engine 20 Laser light source 21 Acoustooptic device (AOM)
22 Laser driver 23 Polygon driver 24 Laser control unit 28 Polygon mirror 29 Polygon drive unit 42 Light amount correction circuit 43 Variable dot clock generation circuit 44 FIFO read controller 45 Synchronization sensor 46 D / A converter 420 Main scanning counter 421 Light amount correction value memory 422 Multiplication 431 Main scanning counter 432 Phase increment memory 433 Adder 435 Waveform memory P Paper

Claims (4)

画像形成媒体の画像形成面にレーザー光を走査して画像を形成するレーザー露光装置であって、
画像形成用の画像データを作成する画像データ作成部と、
この作成された画像データに基づいてレーザー光を光変調する光変調部と、
光変調されたレーザー光を走査するための回転多面鏡とを備え、
前記画像データ作成部は、前記回転多面鏡のレーザー光反射位置から画像形成面までの距離の違いに起因する収差を補正する画像補正手段を備えていることを特徴とするレーザー露光装置。
A laser exposure apparatus for forming an image by scanning a laser beam on an image forming surface of an image forming medium,
An image data creation unit for creating image data for image formation;
A light modulator that modulates laser light based on the created image data;
A rotating polygon mirror for scanning the light-modulated laser light,
The laser exposure apparatus, wherein the image data creation unit includes an image correction unit that corrects an aberration caused by a difference in distance from a laser beam reflection position of the rotary polygon mirror to an image forming surface.
前記画像補正手段は、レーザー光による走査範囲の中央ほど画素を扁平させることで画素間が短く、あるいは重なるように補正を行うことを特徴とする請求項1に記載のレーザー露光装置。   2. The laser exposure apparatus according to claim 1, wherein the image correction unit performs correction so that a distance between pixels is shortened or overlapped by flattening a pixel toward a center of a scanning range by a laser beam. 前記画像補正手段は、
光変調部に画像データを構成する画素信号を送出するタイミングを制御するドットクロックの周波数が、主走査方向の端に行くほど高くなるようなドットクロックを発生するドットクロック発生手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザー露光装置。
The image correcting means includes
It has dot clock generation means for generating a dot clock such that the frequency of the dot clock for controlling the timing of sending the pixel signals constituting the image data to the light modulator becomes higher toward the end in the main scanning direction. The laser exposure apparatus according to claim 1 or 2.
前記画像補正手段は、レーザー画像走査の中で主走査方向の端に行くほど前記画素信号の相対的強度が中央付近と比べて高くなるように光量補正を行い、前記光変調部は光量補正がなされた画像データにより光変調を行なうことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のレーザー露光装置。   The image correction unit performs light amount correction so that the relative intensity of the pixel signal becomes higher as it goes to the end in the main scanning direction in laser image scanning, and the light modulation unit performs light amount correction. The laser exposure apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein light modulation is performed by the image data made.
JP2005227547A 2005-01-20 2005-08-05 Laser exposure system Pending JP2006224652A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227547A JP2006224652A (en) 2005-01-20 2005-08-05 Laser exposure system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012494 2005-01-20
JP2005227547A JP2006224652A (en) 2005-01-20 2005-08-05 Laser exposure system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006224652A true JP2006224652A (en) 2006-08-31

Family

ID=36986397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227547A Pending JP2006224652A (en) 2005-01-20 2005-08-05 Laser exposure system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006224652A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192731A (en) * 2011-02-28 2012-10-11 Ricoh Co Ltd Image processing method and image processing apparatus
AT512768A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-15 Riegl Laser Measurement Sys Laser Scanner

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456465A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Minolta Camera Kk Exposure correction device for laser beam printer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456465A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Minolta Camera Kk Exposure correction device for laser beam printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012192731A (en) * 2011-02-28 2012-10-11 Ricoh Co Ltd Image processing method and image processing apparatus
AT512768A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-15 Riegl Laser Measurement Sys Laser Scanner
AT512768B1 (en) * 2012-03-28 2017-01-15 Riegl Laser Measurement Systems Gmbh Laser Scanner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105176B2 (en) Color image printer and gradation correction method for color image printer
JP2006224652A (en) Laser exposure system
JP5262602B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control program
JP2006053240A (en) Laser beam modulator
JP2007118329A (en) Exposure method, exposure device, and photograph processor using the same
JP4455084B2 (en) Image forming apparatus
JP4249405B2 (en) Image forming apparatus
JP3877625B2 (en) Image forming apparatus
JP2005001136A (en) Exposure device and exposure method
JP4635349B2 (en) Exposure apparatus, photographic processing apparatus including the same, and exposure control method
JP2001350207A (en) Exposure device, photographic processing device and exposure method
JP3783586B2 (en) Exposure equipment
JP2000284197A (en) Image forming device
JP2008207480A (en) Exposure device
JP2008246823A (en) Exposure system
JP2005271560A (en) Laser exposure system
JP2000301764A (en) Laser exposing device
JP2004243634A (en) Laser printer and photoprocessing system
JP3020100B2 (en) Color image forming system
JP2007121591A (en) Exposure method and apparatus, and photographic processor using the same
JPH08184772A (en) Light beam scanning method and light beam scanner
JP2000326553A (en) Image forming apparatus
JP2005318637A (en) Digital photographic printer and digital photographic print generation method
JP2002341460A (en) Exposure device, photographic processing device and exposure method
JP2006264220A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100416