JP2008246823A - Exposure system - Google Patents

Exposure system Download PDF

Info

Publication number
JP2008246823A
JP2008246823A JP2007090514A JP2007090514A JP2008246823A JP 2008246823 A JP2008246823 A JP 2008246823A JP 2007090514 A JP2007090514 A JP 2007090514A JP 2007090514 A JP2007090514 A JP 2007090514A JP 2008246823 A JP2008246823 A JP 2008246823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color
predetermined color
exposure
photosensitive medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007090514A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoyuki Ishii
智之 石井
Yozo Oki
洋造 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2007090514A priority Critical patent/JP2008246823A/en
Publication of JP2008246823A publication Critical patent/JP2008246823A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a color bleeding from arising due to the difference of a modulation characteristic in two or more colors. <P>SOLUTION: If a user establishes the favorite quality of image of a photography print, constant x1 concerning the interpolation data of a blue color B and red color R is determined. Then, the interpolation data are determined from the constant x1. After that, the image data of the blue color B and red color R after setting the quality of image is made out from the former image data and interpolation data. At this time, apparent diameters of the blue color B and red color R are derived. Next, preliminary data used at the time of making out the image data after setting the quality of image concerning a green color G is made out. Then, the constant x2 is determined so that the apparent dot diameter of the green color G formed on a photographic paper may become the same as the apparent dot diameter of the blue color B and red color R, and the image data of the green color G after setting the quality of image is made out. After that, an exposure processing is performed from the image data after setting the quality of image made out concerning the blue color B, green color G and red color. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の画素を含む画像データに基づいて感光媒体を露光する露光装置に関する。   The present invention relates to an exposure apparatus that exposes a photosensitive medium based on image data including a plurality of pixels.

近年、写真処理装置としては、デジタル画像データに基づいて変調された光によって印画紙を露光することによって画像を形成する方式(いわゆるデジタル露光方式)を採用したものが主流となっている。そして、デジタル露光方式の写真処理装置に、レーザビームをポリゴンミラーなどにより走査することで露光を行う走査露光方式が採用された場合には、副走査方向についてはレーザビームが断続的(不連続)に照射されるため、副走査方向に配列された複数の画素間における光量変動は急激になる。その結果、副走査方向に隣接する2つの画素に対応した2つのドット(露光領域)間の濃度差が大きくなり、画質が低下するという問題が生じる。   2. Description of the Related Art In recent years, a photographic processing apparatus that employs a system (so-called digital exposure system) that forms an image by exposing photographic paper with light modulated based on digital image data has become the mainstream. When a scanning exposure method in which exposure is performed by scanning a laser beam with a polygon mirror or the like is employed in a digital exposure type photographic processing apparatus, the laser beam is intermittent (discontinuous) in the sub-scanning direction. Therefore, the light amount fluctuation between the plurality of pixels arranged in the sub-scanning direction becomes abrupt. As a result, there arises a problem that the density difference between two dots (exposure areas) corresponding to two pixels adjacent in the sub-scanning direction becomes large and the image quality deteriorates.

そこで、本出願人は、副走査方向に隣接する2つの画素が有する画素レベルの中間の画素レベルにしたがって、上記隣接する2つの画素に対応したドット間を露光することによって、上記隣接する2つの画素に対応した2つのドット間の濃度差を小さくして、画質低下を防止することを提案した(特許文献1参照)。ここで、上記隣接する2つの画素が有する画素レベルの中間の画素レベルとして、それらの画素レベルの平均値を用いることが考えられる。
特開2005−1136号公報
Therefore, the present applicant performs exposure between the dots corresponding to the two adjacent pixels according to a pixel level intermediate between the pixel levels of the two pixels adjacent to each other in the sub-scanning direction. It has been proposed to reduce the density difference between two dots corresponding to pixels to prevent image quality degradation (see Patent Document 1). Here, it is conceivable to use an average value of the pixel levels as an intermediate pixel level of the two adjacent pixels.
JP 2005-1136 A

ここで、画素レベルの平均値を用いて副走査方向に隣接する2つの画素に対応したドット間を補間する場合(平均打ち)には、それらのドット間が変調素子からの出力(変調出力)に対応した濃度の平均値に基づいて露光される代わりに、変調素子への入力(変調入力)の平均値に基づいて露光されることがある。これは、変調入力と変調出力とは1対1に対応しており、変調入力の平均値に基づく露光が行われる場合と変調出力に対応した濃度の平均値に基づく露光が行われる場合とでは、印画紙に形成される画像はほぼ同じであるとの考えに基づいている。そして、青色B、緑色G及び赤色Rに対応したレーザビームの全てが同じ変調特性(変調入力と変調出力との関係)を有する音響光学変調素子(AOM:Acousto−OpticModulator )で変調される場合には、特に問題は生じない。   Here, when interpolating between dots corresponding to two pixels adjacent in the sub-scanning direction using the average value of the pixel level (average printing), the output between the dots is output from the modulation element (modulation output). In some cases, the exposure is performed based on the average value of the input to the modulation element (modulation input) instead of the exposure based on the average value of the density corresponding to. This is because the modulation input and the modulation output have a one-to-one correspondence, and when exposure is performed based on the average value of the modulation input and when exposure is performed based on the average value of the density corresponding to the modulation output. Based on the idea that the images formed on the photographic paper are substantially the same. When all of the laser beams corresponding to blue B, green G, and red R are modulated by an acousto-optic modulator (AOM) having the same modulation characteristic (relation between modulation input and modulation output). There is no particular problem.

しかしながら、露光装置では、青色B及び赤色Rに対応したレーザビームに関しては直接変調が行われ、緑色Gに関してはAOM変調が行われる場合がある。ここで、直接変調での変調特性とAOM変調での変調特性とは異なることが多い。そして、複数の色に関して変調特性の違いがある露光装置において、隣接する2つの画素間の露光が変調入力の平均値に基づいて行われる場合には、隣接する2つの画素間を補間するドットの濃度が直接変調の青色B及び赤色RとAOM変調の緑色Gとで同じにならない。   However, in the exposure apparatus, the laser beam corresponding to blue B and red R may be directly modulated, and green G may be subjected to AOM modulation. Here, the modulation characteristic in direct modulation and the modulation characteristic in AOM modulation are often different. When exposure between two adjacent pixels is performed based on an average value of modulation inputs in an exposure apparatus having a difference in modulation characteristics with respect to a plurality of colors, a dot for interpolating between two adjacent pixels is used. The density is not the same between blue B and red R with direct modulation and green G with AOM modulation.

図16は、直接変調での変調特性とAOM変調での変調特性の一例を示しているが、直接変調においては変調入力と変調出力とは比例関係を有しているのに対し、AOM変調においては変調入力と変調出力とは比例関係を有していない。ここで、副走査方向に隣接する2つの画素に対応したドット間が平均打ちによって補間される場合を考える。上記隣接する2つの画素に対応したドットは、それぞれ、変調出力0、100に対応した濃度を有しているものとし、変調出力100に対応した濃度を有するドットが露光される際の変調入力は、直接変調が行われる青色B及び赤色Rでは入力値Xであり、AOM変調が行われる緑色Gでは入力値Yとする。   FIG. 16 shows an example of modulation characteristics in direct modulation and modulation characteristics in AOM modulation. In direct modulation, modulation input and modulation output have a proportional relationship, whereas in AOM modulation, Does not have a proportional relationship between the modulation input and the modulation output. Here, let us consider a case where the dots corresponding to two pixels adjacent in the sub-scanning direction are interpolated by averaging. The dots corresponding to the two adjacent pixels have a density corresponding to the modulation outputs 0 and 100, respectively, and the modulation input when the dots having the density corresponding to the modulation output 100 are exposed is The input value X is used for blue B and red R where direct modulation is performed, and the input value Y is used for green G where AOM modulation is performed.

そして、上記隣接する2つのドット間が変調入力の平均値に基づいて露光されるとすると、直接変調が行われる青色B及び赤色Rでは、入力値0と入力値Xとの平均値である入力値X/2での露光が行われ、AOM変調が行われる緑色Gでは、入力値0と入力値Yとの平均値である入力値Y/2での露光が行われることになる。ここで、直接変調が行われる青色B及び赤色Rでは、入力値X/2は変調出力50に対応した濃度であるのに対し、AOM変調が行われる緑色Gでは、入力値Y/2は変調出力30に対応した濃度である。従って、上記隣接する2つの画素に対応したドット間に形成されるドットは、直接変調が行われる青色B及び赤色RとAOM変調が行われる緑色Gとで互いに異なる濃度のドットが重なる。そして、色ごとに濃度が異なるドットが重なる場合には、青色B、緑色G及び赤色Rに関して、印画紙に形成されるドットの見かけ上の大きさが異なることで色滲みが生じるという問題がある。   If the adjacent two dots are exposed based on the average value of the modulation input, the blue B and the red R that are directly modulated are input values that are the average value of the input value 0 and the input value X. In green G in which exposure is performed with the value X / 2 and AOM modulation is performed, exposure is performed with the input value Y / 2, which is an average value of the input value 0 and the input value Y. Here, in blue B and red R in which direct modulation is performed, the input value X / 2 has a density corresponding to the modulation output 50, whereas in green G in which AOM modulation is performed, the input value Y / 2 is modulated. The density corresponds to the output 30. Therefore, the dots formed between the dots corresponding to the two adjacent pixels are overlapped with dots having different densities in blue B and red R in which direct modulation is performed and green G in which AOM modulation is performed. When dots having different densities for each color overlap, there is a problem in that blue B, green G, and red R cause color blur due to different apparent sizes of dots formed on photographic paper. .

そこで、本発明の目的は、複数の色における変調特性の違いに起因して色滲みが生じるのを防止することができる露光装置を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an exposure apparatus that can prevent color blur due to a difference in modulation characteristics of a plurality of colors.

課題を解決するための手段及び発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

本発明の露光装置は、互いに異なる複数色に対応した光をそれぞれ出射する複数の光源と、前記複数の光源から出射された光をそれぞれ変調する複数の変調手段と、前記複数の変調手段でそれぞれ変調された光を感光媒体上において走査させる走査機構と、前記複数色のうちのいずれかの所定の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際に用いられる補間データを作成する補間データ作成手段と、前記所定の色に関して、元画像データ及び補間データに基づいて、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさを導出する導出手段と、前記複数色のうちの前記所定の色以外の色に関して、前記導出手段で導出された露光領域の見かけ上の大きさに基づいて画像データを作成する画像データ作成手段と、前記所定の色に関しては、元画像データ及び補間データにしたがって前記所定の色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されると共に、前記所定の色以外の色に関しては、前記画像データ作成手段で作成された画像データにしたがってその色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されるように、前記変調手段及び前記走査機構を制御する制御手段とを備えていることを特徴としている。   The exposure apparatus of the present invention includes a plurality of light sources that respectively emit light corresponding to a plurality of different colors, a plurality of modulation units that respectively modulate light emitted from the plurality of light sources, and the plurality of modulation units. A scanning mechanism that scans the modulated light on the photosensitive medium, and two corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels with respect to any predetermined color of the plurality of colors Interpolation data creation means for creating interpolation data used when exposing between the center positions of the exposure area, and the predetermined color, based on the original image data and interpolation data, emitted from the light source corresponding to that color Deriving means for deriving an apparent size of an exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed to light, and a color other than the predetermined color among the plurality of colors; Image data generating means for generating image data based on the apparent size of the exposure area derived by the deriving means, and for the predetermined color, the predetermined color according to the original image data and interpolation data When the photosensitive medium is exposed to light emitted from a light source corresponding to the above, an exposure area is formed on the photosensitive medium, and for the colors other than the predetermined color, the image created by the image data creating means Control means for controlling the modulation means and the scanning mechanism so that an exposure area is formed on the photosensitive medium by exposing the photosensitive medium with light emitted from a light source corresponding to the color according to data. It is characterized by having.

この構成によると、複数色のうちの所定の色以外の色に関しては、所定の色に関して、元画像データ及び補間データから導出された感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさに基づいて画像データが作成される。そのため、所定の色における変調特性(所定の色に対応した光源から出射された光を変調する変調手段の特性)と、所定の色以外の色における変調特性(所定の色以外の色に対応した光源から出射された光を変調する変調手段の特性)とが異なる場合において、複数の色の全てに関して感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさを同じにすることが可能になる。従って、複数の色に対応した光源からそれぞれ出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが異なることに起因して、感光媒体上に形成される画像において色滲みが生じるのを防止することができる。なお、本明細書において、露光領域の見かけ上の大きさとは、元画像データに含まれる画素に対応するドット及びその周辺に形成される1又は複数のドット(補間データに基づくドットの場合もある)の大きさに基づいて決定されるものであって、例えば元画像データに含まれる画素に対応するドット及びその両側に形成された補間データに基づく2つのドットの大きさに基づいて決定される場合がある。   According to this configuration, regarding the colors other than the predetermined color among the plurality of colors, the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium derived from the original image data and the interpolation data is related to the predetermined color. Based on this, image data is created. Therefore, the modulation characteristic for a predetermined color (the characteristic of the modulation means for modulating the light emitted from the light source corresponding to the predetermined color) and the modulation characteristic for a color other than the predetermined color (corresponding to a color other than the predetermined color) When the characteristics of the modulation means for modulating the light emitted from the light source are different, the apparent sizes of the exposure areas formed on the photosensitive medium can be made the same for all of the plurality of colors. . Therefore, it is formed on the photosensitive medium due to the difference in the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed by the light emitted from the light sources corresponding to a plurality of colors. It is possible to prevent color bleeding from occurring in an image. In the present specification, the apparent size of the exposure area refers to a dot corresponding to a pixel included in the original image data and one or a plurality of dots formed around the dot (there may be a dot based on interpolation data). ), For example, based on the size of two dots based on the dots corresponding to the pixels included in the original image data and the interpolation data formed on both sides thereof. There is a case.

本発明の露光装置においては、前記画像データ作成手段は、前記所定の色以外の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、前記導出手段で導出された前記所定の色に対応した露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように画像データを作成してもよい。   In the exposure apparatus of the present invention, the image data creating means is an exposure region formed on the photosensitive medium by being exposed with light emitted from a light source corresponding to the color other than the predetermined color. The image data may be created so that the apparent size of the exposure area corresponding to the predetermined color derived by the deriving means is the same as the apparent size of the exposure area.

この構成によると、複数色のうちの所定の色以外の色に関しては、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、所定の色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように画像データが作成される。そのため、所定の色における変調特性と、所定の色以外の色における変調特性とが異なる場合において、複数の色に対応した光源からそれぞれ出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが異なることに起因して、感光媒体上に形成される画像において色滲みが生じるのを防止することができる。   According to this configuration, for colors other than a predetermined color among a plurality of colors, an apparent size of an exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed by light emitted from a light source corresponding to the color. The image data is created so that the exposure area is the same as the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium when exposed to light emitted from a light source corresponding to a predetermined color. Therefore, when the modulation characteristics in a predetermined color and the modulation characteristics in a color other than the predetermined color are different, the light is emitted from light sources corresponding to a plurality of colors and formed on the photosensitive medium. It is possible to prevent color blurring from occurring in an image formed on a photosensitive medium due to the difference in the apparent size of the exposed area.

本発明の露光装置においては、前記補間データ作成手段は、前記隣接する2つの画素に対応する2つの露光領域の中心位置間を露光するときの画素レベルが、前記隣接する2つの画素がそれぞれ有する画素レベルのいずれに近いかを示す定数に基づいて補間データを作成してもよい。   In the exposure apparatus according to the present invention, the interpolation data creating means has a pixel level when exposing between the center positions of the two exposure areas corresponding to the two adjacent pixels, respectively. Interpolation data may be created based on a constant indicating which of the pixel levels is close to.

この構成によると、隣接する2つの画素がそれぞれ有する画素レベルのいずれに近いかを示す定数に基づいて補間データが作成されるから、ユーザは、写真プリントにおける画質を容易に想定することができる。   According to this configuration, since the interpolation data is created based on the constant indicating which of the pixel levels of the two adjacent pixels is close to, the user can easily assume the image quality in the photographic print.

本発明の露光装置は、互いに異なる複数色に対応した光をそれぞれ出射する複数の光源と、前記複数の光源から出射された光をそれぞれ変調する複数の変調手段と、前記複数の変調手段でそれぞれ変調された光を感光媒体上において走査させる走査機構と、前記複数色のうちのいずれかの所定の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際の画素レベルを決定するために用いられる第1定数を記憶する記憶手段と、前記所定の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際の画素レベルを前記記憶手段に記憶された第1定数に基づいて決定する第1の決定手段と、前記所定の色に関して、前記元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び前記第1の決定手段で決定された画素レベルに基づいて、前記所定の色に関する画像データを作成する第1の画像データ作成手段と、前記所定の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさを導出する導出手段と、前記複数色のうちの前記所定の色以外の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、前記導出手段で導出された前記所定の色に対応した露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように、その色に関する画像データを作成する第2の画像データ作成手段と、前記所定の色に関しては、前記第1の画像データ作成手段で作成された画像データにしたがって前記所定の色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されると共に、前記所定の色以外の色に関しては、前記第2の画像データ作成手段で作成された画像データにしたがってその色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されるように、前記変調手段及び前記走査機構を制御する制御手段とを備えていることを特徴としている。   The exposure apparatus of the present invention includes a plurality of light sources that respectively emit light corresponding to a plurality of different colors, a plurality of modulation units that respectively modulate light emitted from the plurality of light sources, and the plurality of modulation units. A scanning mechanism that scans the modulated light on the photosensitive medium, and two corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels with respect to any predetermined color of the plurality of colors A storage means for storing a first constant used for determining a pixel level when exposing between the center positions of the exposure areas, and two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels with respect to the predetermined color. First determining means for determining a pixel level at the time of exposure between the center positions of two exposure areas corresponding to one pixel based on a first constant stored in the storage means; The first image data creating means for creating image data relating to the predetermined color based on the pixel level of each pixel included in the original image data and the pixel level determined by the first determining means; Deriving means for deriving an apparent size of an exposure area formed on a photosensitive medium by being exposed to light emitted from a light source corresponding to the predetermined color, and among the plurality of colors For the color other than the predetermined color, the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed by the light emitted from the light source corresponding to the color is derived by the deriving unit. Second image data creating means for creating image data relating to the color so that the exposure area corresponding to the predetermined color has the same apparent size; The photosensitive medium is exposed by light emitted from the light source corresponding to the predetermined color according to the image data created by the first image data creating means, thereby forming an exposure area on the photosensitive medium. With respect to colors other than the predetermined color, the photosensitive medium is exposed by light emitted from a light source corresponding to the color according to the image data created by the second image data creating means. And a control means for controlling the scanning mechanism so as to form an exposure area.

この構成によると、複数色のうちの所定の色以外の色に関しては、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、所定の色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように、その色に関して画質設定後の画像データが作成される。そのため、所定の色における変調特性(所定の色に対応した光源から出射された光を変調する変調手段の特性)と、所定の色以外の色における変調特性(所定の色以外の色に対応した光源から出射された光を変調する変調手段の特性)とが異なる場合において、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際の画素レベルが、変調出力(変調手段からの出力)に基づいて決定されるのではなく、変調入力(変調手段への入力)に基づいて決定されたとしても、複数の色の全てに関して感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさは同じになる。従って、複数の色に対応した光源からそれぞれ出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが異なることに起因して、感光媒体上に形成される画像において色滲みが生じるのを防止することができる。   According to this configuration, for colors other than a predetermined color among a plurality of colors, an apparent size of an exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed by light emitted from a light source corresponding to the color. The image after setting the image quality for that color so that the exposure area is the same as the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed to light emitted from the light source corresponding to the predetermined color. Data is created. Therefore, the modulation characteristic for a predetermined color (the characteristic of the modulation means for modulating the light emitted from the light source corresponding to the predetermined color) and the modulation characteristic for a color other than the predetermined color (corresponding to a color other than the predetermined color) When the characteristic of the modulation means for modulating the light emitted from the light source is different, exposure is performed between the center positions of two exposure regions corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels. Even if the pixel level at that time is determined not based on the modulation output (output from the modulation means) but based on the modulation input (input to the modulation means), it is sensitive to all of the plurality of colors. The apparent size of the exposure area formed on the medium is the same. Therefore, it is formed on the photosensitive medium due to the difference in the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed by the light emitted from the light sources corresponding to a plurality of colors. It is possible to prevent color bleeding from occurring in an image.

本発明の露光装置においては、前記第2の画像データ作成手段は、前記所定の色以外の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際の画素レベルを、前記隣接する2つの画素が有する画素レベルのいずれかに決定する第2の決定手段と、前記所定の色以外の色に関して、前記元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び前記第2の決定手段で決定された画素レベルに基づいて、前記所定の色以外の色に関する画像データを作成する際に用いられる予備データを作成する第3の画像データ作成手段と、前記所定の色以外の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、前記導出手段で導出された前記所定の色に対応した露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように、第2定数を決定する第3の決定手段とを備え、前記所定の色以外の色に関して、前記第3の画像データ作成手段で作成された画像データに含まれる複数の画素であって、感光媒体上において一方向に沿って形成される複数の露光領域のそれぞれに対応した複数の画素の画素レベルを、前記一方向に隣接する2つの画素A、Bの画素レベルa、b及び前記第3の決定手段で決定された第2定数xの関係式:a≧bが成り立つときは、a×x+b×(1−x)、a<bが成り立つときは、a×(1−x)+b×xに基づいて変更することにより、その色に関する画像データを作成してもよい。   In the exposure apparatus according to the present invention, the second image data creating means may include two exposure areas corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels for colors other than the predetermined color. A second determination means for determining a pixel level at the time of exposure between the central positions of the two to one of the pixel levels of the two adjacent pixels; and for the colors other than the predetermined color, the original image data A third image for creating preliminary data used when creating image data relating to a color other than the predetermined color based on the pixel level of each pixel included and the pixel level determined by the second determining means The apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium when exposed to light emitted from a light source corresponding to the color of the data creating means and the color other than the predetermined color And a third determining means for determining a second constant so that the apparent size of the exposure area corresponding to the predetermined color derived by the deriving means is the same as that of the predetermined color. Regarding the color, a plurality of pixels included in the image data created by the third image data creation means, and a plurality of pixels corresponding to each of a plurality of exposure areas formed along one direction on the photosensitive medium. When the pixel level of a pixel satisfies the relational expression: a ≧ b of the pixel levels a and b of the two pixels A and B adjacent in the one direction and the second constant x determined by the third determining unit , A × x + b × (1−x), a <b, the image data relating to the color may be created by changing based on a × (1−x) + b × x.

この構成によると、複数色のうちの所定の色以外の色に関して、複数色のうちの所定の色以外の色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさを容易に変更することができる。つまり、複数色のうちの所定の色以外の色に関して、所定の関係式を用いると共に第2定数を変更することによって、ユーザの好みの画質に対応する画像データを容易に作成することができる。   According to this configuration, a color other than the predetermined color among the plurality of colors is formed on the photosensitive medium by being exposed by light emitted from a light source corresponding to the color other than the predetermined color among the plurality of colors. The apparent size of the exposure area can be easily changed. That is, for a color other than a predetermined color among a plurality of colors, image data corresponding to the image quality desired by the user can be easily created by using a predetermined relational expression and changing the second constant.

以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る露光装置を含む写真処理装置の概略構成を示す図である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a photographic processing apparatus including an exposure apparatus according to the first embodiment of the present invention.

図1に示す写真処理装置1は、レーザビームによるデジタル走査露光方式が採用された写真処理装置であって、画像入力部20と、プリンタ部30と、プロセッサ部40と、仕上げ処理部50とを具備している。また、写真処理装置1には、ペーパーマガジン31、32が装填されており、それらに収納されている長尺の感光媒体である印画紙2は、図1において1点鎖線で示した経路18に沿って、後述するカッター34まで搬送される。そして、カッター34で幅方向に沿って所定長さに切断された印画紙2は、経路18に沿って、プリンタ部30からプロセッサ部40を経て仕上げ処理部50へと搬送される。   A photographic processing apparatus 1 shown in FIG. 1 is a photographic processing apparatus that employs a digital scanning exposure method using a laser beam, and includes an image input unit 20, a printer unit 30, a processor unit 40, and a finishing processing unit 50. It has. Further, the photo processing apparatus 1 is loaded with paper magazines 31 and 32, and the photographic paper 2 which is a long photosensitive medium housed in the magazines is in a path 18 indicated by a one-dot chain line in FIG. Then, it is conveyed to a cutter 34 described later. The photographic paper 2 cut to a predetermined length along the width direction by the cutter 34 is conveyed along the path 18 from the printer unit 30 to the finishing processing unit 50 via the processor unit 40.

画像入力部20では、フィルムの各コマに記録されたアナログ画像の読み取り処理及び読み取られた画像データに対するデジタル変換処理、またはフラッシュメモリ等の画像記録媒体に記録されたデジタル画像データの読み取り処理などの各種処理が行われる。プリンタ部30では、主に印画紙2に対してデジタル画像データに基づく露光処理が施される。プロセッサ部40では、露光済みの印画紙2に対して現像、漂白定着、安定化などの処理が施される。仕上げ処理部50では、プロセッサ部40から排出された画像が顕在化した印画紙2に対して乾燥処理が施され、さらに乾燥して排出口19から排出された印画紙2がオーダーごとに仕分けられる。   In the image input unit 20, an analog image reading process recorded on each frame of the film and a digital conversion process on the read image data, or a digital image data reading process recorded on an image recording medium such as a flash memory, etc. Various processes are performed. In the printer unit 30, exposure processing based on digital image data is mainly performed on the photographic paper 2. In the processor unit 40, the exposed photographic paper 2 is subjected to processing such as development, bleach-fixing, and stabilization. In the finishing processing unit 50, the photographic paper 2 on which the image discharged from the processor unit 40 has been exposed is subjected to a drying process, and the photographic paper 2 that has been dried and discharged from the discharge port 19 is sorted for each order. .

画像入力部20は、フィルムが装着されるフィルム装着ユニット21と、スキャニング時にフィルムを照射する光源が収納されたスキャナ光源ユニット22と、フラッシュメモリ等の画像記憶装置からのデジタル画像が入力される入力端子(図示せず)とを具備している。フィルム装着ユニット21の下方にはフィルム画像を撮像するためのCCDなどの撮像素子(図示せず)が配置されている。撮像素子から出力される画像信号は、A/Dコンバータ(図示せず)でデジタル変換された後に、後述する画像制御装置100に供給される。   The image input unit 20 has a film mounting unit 21 on which a film is mounted, a scanner light source unit 22 in which a light source for irradiating the film during scanning is stored, and a digital image input from an image storage device such as a flash memory. And a terminal (not shown). An imaging element (not shown) such as a CCD for taking a film image is disposed below the film mounting unit 21. An image signal output from the image sensor is digitally converted by an A / D converter (not shown), and then supplied to an image control apparatus 100 described later.

プリンタ部30は、巻回された長尺の印画紙2をそれぞれ収納しており且つ選択的に使用される2つのペーパーマガジン31、32と、ペーパーマガジン31、32から印画紙2を引き出すアドバンスユニット33と、ペーパーマガジン31、32から引き出された所定幅を有する印画紙2を幅方向に沿ってプリントサイズに応じた所望の長さに切断するカッター34と、印画紙2の感光乳剤層が形成されていない面(裏面)に所望の文字を印字するための印字ユニット35と、所望の長さに切断された印画紙2を露光位置の前段にまで2〜3列で並列搬送するチャッカ36と、印画紙2に露光処理を施すための露光ユニット3と、印画紙2を搬送するための複数のローラ対37と、ローラ対37を駆動するためのモータ38とを有している。なお、複数のローラ対37は、切断された印画紙2が脱落しないように、印画紙2が切断される可能性のある最も短い長さよりも短い間隔で配置されている。   The printer unit 30 accommodates each of the wound long photographic papers 2 and selectively uses two paper magazines 31 and 32, and an advance unit that pulls out the photographic paper 2 from the paper magazines 31 and 32. 33, a cutter 34 for cutting the photographic paper 2 having a predetermined width drawn from the paper magazines 31 and 32 into a desired length according to the print size along the width direction, and a photosensitive emulsion layer of the photographic paper 2 are formed. A printing unit 35 for printing a desired character on an unfinished surface (back surface), and a chucker 36 for conveying the photographic paper 2 cut to a desired length in parallel in two to three rows up to the front stage of the exposure position; , An exposure unit 3 for performing exposure processing on the photographic paper 2, a plurality of roller pairs 37 for conveying the photographic paper 2, and a motor 38 for driving the roller pairs 37.The plurality of roller pairs 37 are arranged at intervals shorter than the shortest length at which the photographic paper 2 may be cut so that the cut photographic paper 2 does not fall off.

プロセッサ部40は、プリンタ部30から供給された印画紙2に対して現像、漂白定着、安定化の各処理を施すための処理槽41a〜41fと、処理槽41a〜41fに蓄えられた処理液の廃液及び補充液のタンク42a〜42dと、印画紙2を搬送するための複数のローラ対43と、ローラ対43を駆動するためのモータ(図示せず)とを具備している。   The processor unit 40 includes processing tanks 41a to 41f for performing development, bleach-fixing, and stabilization processes on the photographic paper 2 supplied from the printer unit 30, and processing liquids stored in the processing tanks 41a to 41f. Waste liquid and replenisher tanks 42 a to 42 d, a plurality of roller pairs 43 for conveying the photographic paper 2, and a motor (not shown) for driving the roller pairs 43.

仕上げ処理部50は、プロセッサ部40から排出された印画紙2を迅速に乾燥させるためのヒータ51と、排出口19から排出された印画紙2を図1の紙面垂直方向に搬送するためのベルトコンベア52と、印画紙2を搬送するための複数のローラ対53と、ローラ対53を駆動するためのモータ(図示せず)とを具備している。なお、複数のローラ対43、53も、複数のローラ対37と同様に、切断された印画紙2が脱落しないように、印画紙2が切断される可能性のある最も短い長さよりも短い間隔で配置されている。   The finishing processing unit 50 has a heater 51 for quickly drying the photographic paper 2 discharged from the processor unit 40 and a belt for conveying the photographic paper 2 discharged from the discharge port 19 in the direction perpendicular to the paper surface of FIG. A conveyor 52, a plurality of roller pairs 53 for conveying the photographic paper 2 and a motor (not shown) for driving the roller pairs 53 are provided. Note that, like the plurality of roller pairs 37, the plurality of roller pairs 43 and 53 are spaced at intervals shorter than the shortest length at which the photographic paper 2 may be cut so that the cut photographic paper 2 does not fall off. Is arranged in.

また、図1に示す写真処理装置1は、その各部の動作を制御する制御ユニット10と、写真処理装置1に関する様々な情報を表示してオペレータに告知するディスプレイ23及び写真処理装置1に対する入力操作を行うためのキーボード24を含むパーソナルコンピュータ(パソコン)25とを具備している。なお、制御ユニット10には、後で詳述するように、主に露光ユニット3により露光される画像に対応した画像データについての制御を行う画像制御装置100(図3参照)が含まれている。   Further, the photo processing apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a control unit 10 that controls the operation of each unit, a display 23 that displays various information about the photo processing apparatus 1 and notifies the operator, and an input operation to the photo processing apparatus 1. And a personal computer (personal computer) 25 including a keyboard 24 for performing the above. As will be described in detail later, the control unit 10 includes an image control apparatus 100 (see FIG. 3) that mainly controls image data corresponding to an image exposed by the exposure unit 3. .

次に、本実施の形態の写真処理装置1に含まれる露光ユニット3の詳細な構成について説明する。図2は、図1に示す写真処理装置に含まれる露光ユニットの概略構成を示す図である。   Next, a detailed configuration of the exposure unit 3 included in the photographic processing apparatus 1 of the present embodiment will be described. FIG. 2 is a view showing a schematic configuration of an exposure unit included in the photographic processing apparatus shown in FIG.

露光ユニット3は、図2に示すように、筐体70内に、青色LD(LaserDiode)71B、緑色SHG(Second Harmonic Generation)レーザユニット71G及び赤色LD71Rを備えている。青色LD71B、緑色SHGレーザユニット71G及び赤色LD71Rは、それぞれ、青色成分、緑色成分、赤色成分の波長の微小径光線のレーザビームを出射可能なものである。   As shown in FIG. 2, the exposure unit 3 includes a blue LD (Laser Diode) 71B, a green SHG (Second Harmonic Generation) laser unit 71G, and a red LD 71R in a housing 70. The blue LD 71B, the green SHG laser unit 71G, and the red LD 71R can emit laser beams of minute diameter light beams having wavelengths of the blue component, the green component, and the red component, respectively.

青色LD71B及び赤色LD71Rは、それぞれ、青色成分及び赤色成分のレーザビームを画像データに応じて変調した後で出射され、調光部74B、74Rにおいてレーザビームの光量が調整される。従って、青色LD71B及び赤色LD71Rには、それぞれ、LDドライバ83B及びLDドライバ83Rが接続されており、LDドライバ83B及びLDドライバ83Rから、画像データに応じた変調入力が供給される。従って、青色LD71B及び赤色LD71Rは、光源の機能及び変調手段の機能とを有している。   The blue LD 71B and the red LD 71R are emitted after modulating the laser beam of the blue component and the red component according to the image data, respectively, and the light intensity of the laser beam is adjusted by the light control units 74B and 74R. Therefore, the LD driver 83B and the LD driver 83R are connected to the blue LD 71B and the red LD 71R, respectively, and a modulation input corresponding to the image data is supplied from the LD driver 83B and the LD driver 83R. Accordingly, the blue LD 71B and the red LD 71R have a light source function and a modulation means function.

なお、青色LD71B及び赤色LD71Rの代わりに、緑色SHGレーザユニット71Gと同様に構成された青色SHGレーザユニット及び赤色SHGレーザユニットを用いることも可能である。また、青色LD71B及び赤色LD71Rから変調されたレーザビームを出射する(直接変調)代わりに、青色LD71B及び赤色LD71Rのレーザビームの出射側にAOMを配置し、青色LD71B及び赤色LD71Rから変調されないで出射されたレーザビームをAOMで変調してもよい。   Instead of the blue LD 71B and the red LD 71R, a blue SHG laser unit and a red SHG laser unit configured in the same manner as the green SHG laser unit 71G can be used. Further, instead of emitting the modulated laser beam from the blue LD 71B and the red LD 71R (direct modulation), an AOM is disposed on the emission side of the laser beam of the blue LD 71B and the red LD 71R, and emitted without being modulated from the blue LD 71B and the red LD 71R. The modulated laser beam may be modulated by AOM.

また、緑色SHGレーザユニット71Gから出射されたレーザビームは、AOM73Gの光入射口に導かれて、画像データに応じて変調された後で、調光部74Gにおいてレーザビームの光量が調整される。なお、緑色SHGレーザユニット71Gの内部には、図示はしないが、YAGレーザなどの固体レーザ及び固体レーザから出射されたレーザビームから緑色成分のレーザビームに対応した第2次高調波を取り出す第2次高調波生成部などから構成される波長可変部などが設けられており、この第2次高調波成分のレーザビームが出射されることになる。また、本実施の形態の構成では、基本のレーザビームを出射する手段として固体レーザを用いているが、これに限定されるものではなく、例えばLDを用いることも可能である。   Further, the laser beam emitted from the green SHG laser unit 71G is guided to the light entrance of the AOM 73G and modulated according to the image data, and then the light amount of the laser beam is adjusted by the light control unit 74G. The green SHG laser unit 71G has a second harmonic that is not shown, but extracts a second harmonic corresponding to the laser beam of the green component from a solid-state laser such as a YAG laser and a laser beam emitted from the solid-state laser. A wavelength variable unit composed of a second harmonic generation unit and the like is provided, and a laser beam of the second harmonic component is emitted. In the configuration of the present embodiment, a solid-state laser is used as a means for emitting a basic laser beam. However, the present invention is not limited to this, and an LD can be used, for example.

また、AOM73Gは、音波により透明媒質中に作り出された屈折率分布が位相回折格子として働くことによる回折現象、いわゆる音響光学回折を利用した光変調素子であり、印加する超音波の強度を変えることによって回折された光の強度を変調するものである。従って、AOM73Gには、AOMドライバ83G(図3参照)が接続されており、AOMドライバ83Gから、画像データに応じた変調入力(画像データに応じて振幅が変調された高周波信号)が入力される。すると、音響光学媒質内に上記高周波信号に応じた超音波が伝搬され、この音響光学媒質内をレーザビームが透過すると、音響光学効果が作用することによって回折が生じ、高周波信号の振幅に応じた強度のレーザビームが回折光としてAOM73Gから出射される。   The AOM 73G is a light modulation element using a so-called acousto-optic diffraction, which is a diffraction phenomenon in which a refractive index distribution created in a transparent medium by sound waves acts as a phase diffraction grating, and changes the intensity of applied ultrasonic waves. The intensity of the light diffracted by the light is modulated. Accordingly, the AOM driver 83G (see FIG. 3) is connected to the AOM 73G, and a modulation input corresponding to the image data (a high-frequency signal whose amplitude is modulated according to the image data) is input from the AOM driver 83G. . Then, an ultrasonic wave corresponding to the high-frequency signal is propagated in the acousto-optic medium, and when the laser beam is transmitted through the acousto-optic medium, diffraction occurs due to the acousto-optic effect, and it corresponds to the amplitude of the high-frequency signal. An intense laser beam is emitted from the AOM 73G as diffracted light.

また、調光部74B、74G、74Rは、例えばNDフィルタや、大きさの異なる複数の開口部が設けられた回転板などによって構成される。半導体レーザや固体レーザなどの発光素子は安定した状態で発光を行うことのできる光量の範囲が決まっているので、この調光部74B、74G、74Rによる光量の調整によって、印画紙の発色特性に応じて広いダイナミックレンジとなるような光量範囲で露光を行うことが可能となる。   The dimmers 74B, 74G, and 74R are configured by, for example, an ND filter or a rotating plate provided with a plurality of openings having different sizes. Since the range of the amount of light that can be emitted in a stable state is determined in a light emitting element such as a semiconductor laser or a solid state laser, the color adjustment characteristics of the photographic paper can be achieved by adjusting the amount of light by the light control units 74B, 74G, and 74R Accordingly, exposure can be performed in a light amount range that provides a wide dynamic range.

そして、調光部74B、74G、74Rから出射された各レーザビームは、ダイクロイックミラー75B、75Gまたはミラー75Rによって反射ミラー76に向かう方向に反射される。ここで、ダイクロイックミラー75B、75Gは、それぞれ青色成分または緑色成分の波長のレーザビームのみを反射し、それ以外の波長の光を透過する性質を有している。一方、ミラー75Rは、入射した光のうち、赤色成分の光を反射させるミラーであればどのようなものを用いてもよい。本実施の形態では、赤色成分の波長のみからなる赤色レーザビームがミラー75Rに入射するので、ミラー75Rとして、入射した光を全反射させるミラーを用いている。   The laser beams emitted from the light control units 74B, 74G, and 74R are reflected in the direction toward the reflection mirror 76 by the dichroic mirrors 75B and 75G or the mirror 75R. Here, each of the dichroic mirrors 75B and 75G has a property of reflecting only a laser beam having a wavelength of a blue component or a green component and transmitting light having a wavelength other than that. On the other hand, the mirror 75R may be any mirror that reflects the red component of the incident light. In the present embodiment, since a red laser beam consisting of only the wavelength of the red component is incident on the mirror 75R, a mirror that totally reflects the incident light is used as the mirror 75R.

従って、ミラー75Rにおいて反射され、ダイクロイックミラー75G、75Bを透過した赤色のレーザビーム及びダイクロイックミラー75Gにおいて反射された緑色のレーザビームは、ダイクロイックミラー75Bを透過して反射ミラー76に到達する。すなわち、ダイクロイックミラー75Bから反射ミラー76に向けて進む青レーザビームは、画像データに応じて変調された赤色成分、緑色成分、青色成分のレーザビームから構成される合成レーザビームとなる。   Accordingly, the red laser beam reflected by the mirror 75R and transmitted through the dichroic mirrors 75G and 75B and the green laser beam reflected by the dichroic mirror 75G are transmitted through the dichroic mirror 75B and reach the reflecting mirror 76. That is, the blue laser beam traveling from the dichroic mirror 75B toward the reflection mirror 76 becomes a combined laser beam composed of laser beams of red, green, and blue components modulated according to image data.

上記合成レーザビームは、反射ミラー76に反射されて、シリンドリカルレンズ77を通過した後、ポリゴンミラー78に到達する。ここで、シリンドリカルレンズ77は、反射ミラー76において反射された合成レーザビームを、ポリゴンミラー78の反射面上に集光させるレンズである。シリンドリカルレンズ77は、ポリゴンミラー78の反射面に面倒れ誤差(反射面の法線方向が正常な主走査面からずれる誤差)が生じている場合の補正(面倒れ補正)を行うためのものである。   The combined laser beam is reflected by the reflection mirror 76, passes through the cylindrical lens 77, and then reaches the polygon mirror 78. Here, the cylindrical lens 77 is a lens that condenses the combined laser beam reflected by the reflection mirror 76 on the reflection surface of the polygon mirror 78. The cylindrical lens 77 is used to perform correction (surface tilt correction) when a surface tilt error (an error in which the normal direction of the reflective surface deviates from the normal main scanning surface) occurs on the reflection surface of the polygon mirror 78. is there.

ポリゴンミラー78は、複数の反射面が正多角形を形成するように設けられた回転体であり、ポリゴンドライバ78aによって回転駆動される。反射ミラー76からシリンドリカルレンズ77を介して照射される合成レーザビームは、ポリゴンミラー78の1つの反射面で反射されて印画紙2の方向に進行する。そして、ポリゴンミラー78における合成レーザビームの反射方向は、ポリゴンミラー78の回転に応じて主走査方向に移動する。そして、ポリゴンミラー78の回転によって1つの反射面における合成レーザビームの反射が終わると、その反射面に隣り合う反射面に合成レーザビームの照射が移り、同じ範囲で主走査方向にレーザビームの反射方向が移動する。このように、1つの反射面で1つの走査ラインが走査され、隣り合う反射面で次の走査ラインが走査されることになるので、副走査方向に隣合う走査ライン同士の間のタイムラグを極めて小さくすることが可能となっている。   The polygon mirror 78 is a rotating body provided such that a plurality of reflecting surfaces form a regular polygon, and is rotated by a polygon driver 78a. The combined laser beam irradiated from the reflecting mirror 76 through the cylindrical lens 77 is reflected by one reflecting surface of the polygon mirror 78 and travels in the direction of the photographic paper 2. The reflection direction of the combined laser beam on the polygon mirror 78 moves in the main scanning direction according to the rotation of the polygon mirror 78. When the reflection of the combined laser beam on one reflecting surface is finished by the rotation of the polygon mirror 78, the irradiation of the combined laser beam is transferred to the reflecting surface adjacent to the reflecting surface, and the laser beam is reflected in the main scanning direction within the same range. The direction moves. In this way, one scanning line is scanned by one reflecting surface, and the next scanning line is scanned by the adjacent reflecting surface. Therefore, the time lag between the adjacent scanning lines in the sub-scanning direction is extremely reduced. It can be made smaller.

ポリゴンミラー78から印画紙2に向かう光路上には、fθレンズ79が配置されている。fθレンズ79は、ポリゴンミラー78から印画紙2に照射される合成レーザビームによる走査面の両端近傍での像の歪みを補正するための光学系であり、複数のレンズから構成されている。この走査面の両端近傍での像の歪みは、ポリゴンミラー78から印画紙2に到る光路の長さが異なることによって生じるものである。   An fθ lens 79 is disposed on the optical path from the polygon mirror 78 toward the photographic paper 2. The fθ lens 79 is an optical system for correcting image distortion in the vicinity of both ends of the scanning surface due to the combined laser beam irradiated to the photographic paper 2 from the polygon mirror 78, and includes a plurality of lenses. The distortion of the image in the vicinity of both ends of the scanning surface is caused by the difference in the length of the optical path from the polygon mirror 78 to the photographic paper 2.

また、ポリゴンミラー78から印画紙2に到る合成レーザビームの主走査範囲の外側には、ミラー80及び同期センサ81が設けられている。ミラー80は、ポリゴンミラー78から見て、主走査の開始点となる方向のすぐ外側となる位置に配置されている。つまり、ポリゴンミラー78における1つの反射面から反射される合成レーザビームは、まずミラー80に当たり、その直後から印画紙2上に対して主走査方向の露光が行われる。   Further, a mirror 80 and a synchronization sensor 81 are provided outside the main scanning range of the combined laser beam from the polygon mirror 78 to the photographic paper 2. The mirror 80 is disposed at a position just outside the direction of the main scanning start point when viewed from the polygon mirror 78. In other words, the combined laser beam reflected from one reflecting surface of the polygon mirror 78 first strikes the mirror 80, and immediately after that, exposure on the photographic paper 2 is performed in the main scanning direction.

ここで、ミラー80の反射面の方向は、ポリゴンミラー78からの合成レーザビームが同期センサ81に向かう方向に反射されるようになっている。また、ポリゴンミラー78からミラー80を介して同期センサ81に到る光路の長さは、ポリゴンミラー78から印画紙2上における主走査の開始点に到る光路の長さとほぼ等しくなっている。   Here, the direction of the reflection surface of the mirror 80 is such that the combined laser beam from the polygon mirror 78 is reflected in the direction toward the synchronization sensor 81. The length of the optical path from the polygon mirror 78 to the synchronization sensor 81 via the mirror 80 is substantially equal to the length of the optical path from the polygon mirror 78 to the main scanning start point on the photographic paper 2.

また、同期センサ81は、光を検出可能なセンサであり、ポリゴンミラー78からミラー80を介して受光したレーザビームによって、青色LD71B、緑色SHGレーザユニット71G及び赤色LD71Rから出射されるレーザビームの変調タイミングの調整を行うために利用される。なお、同期センサ81は、画像制御装置100に接続されている(図3参照)。   The synchronous sensor 81 is a sensor that can detect light, and modulates the laser beam emitted from the blue LD 71B, the green SHG laser unit 71G, and the red LD 71R by the laser beam received from the polygon mirror 78 through the mirror 80. Used to adjust timing. Note that the synchronization sensor 81 is connected to the image control apparatus 100 (see FIG. 3).

次に、写真処理装置1の画像制御装置100の概略構成について、図3及び図4を参照して説明する。図3は、図1に示す写真処理装置に含まれる画像制御装置の主要部の簡易ブロック図である。   Next, a schematic configuration of the image control apparatus 100 of the photographic processing apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a simplified block diagram of the main part of the image control apparatus included in the photo processing apparatus shown in FIG.

画像制御装置100には、図3に示すように、ディスプレイ23及びキーボード24を有するパソコン25と、青色LD71B及び赤色LD71Rに接続されたLDドライバ83B、83Rと、AOM73Gに接続されたAOMドライバ83Gと、同期センサ81とがそれぞれ接続されている。従って、パソコン25から大容量画像メモリ104に対して画像データを供給可能であると共に、パソコン25とCPU101との間では制御信号の送受信(制御用通信)が可能となっている。また、画像制御装置100のデータ処理部105B、105G、105Rには、同期センサ81から同期センサ信号が供給される。さらに、DAC106B、106G、106Rは、LDドライバ83B、83R及びAOMドライバ83Gに対して、画像データに対応したアナログ信号を供給可能である。そして、DAC106B、106G、106RからLDドライバ83B、83R及びAOMドライバ83Gにアナログ信号が供給されることで、印画紙2が画像データに含まれる各画素の画素レベルにしたがって露光され、印画紙2上には各画素に対応するようにドット(露光領域)が形成される。   As shown in FIG. 3, the image control apparatus 100 includes a personal computer 25 having a display 23 and a keyboard 24, LD drivers 83B and 83R connected to the blue LD 71B and the red LD 71R, and an AOM driver 83G connected to the AOM 73G. The synchronization sensor 81 is connected to each other. Accordingly, image data can be supplied from the personal computer 25 to the large-capacity image memory 104, and control signals can be transmitted and received (control communication) between the personal computer 25 and the CPU 101. In addition, a synchronization sensor signal is supplied from the synchronization sensor 81 to the data processing units 105B, 105G, and 105R of the image control apparatus 100. Further, the DACs 106B, 106G, and 106R can supply analog signals corresponding to image data to the LD drivers 83B and 83R and the AOM driver 83G. Then, analog signals are supplied from the DACs 106B, 106G, and 106R to the LD drivers 83B and 83R and the AOM driver 83G, so that the photographic paper 2 is exposed according to the pixel level of each pixel included in the image data. A dot (exposure area) is formed corresponding to each pixel.

また、画像制御装置100には、写真処理装置1の各部の動作を制御する信号を生成するために各種演算を実行するCPU101と、写真処理装置1に係る各種動作の制御プログラムやデータなどが格納されたROM102と、CPU101での演算結果などのデータを一時保管するRAM103と、大容量画像メモリ104と、データ処理部105B、105G、105Rとが含まれており、これらはCPUバス108を介してデータを送受信可能になっている。また、画像制御装置100には、D/Aコンバータ(DAC)106B、106G、106Rが含まれている。   In addition, the image control apparatus 100 stores a CPU 101 that executes various calculations to generate signals for controlling the operations of the respective units of the photo processing apparatus 1, and control programs and data for various operations related to the photo processing apparatus 1. ROM 102, RAM 103 for temporarily storing data such as calculation results in CPU 101, large-capacity image memory 104, and data processing units 105 B, 105 G, and 105 R, which are connected via CPU bus 108. Data can be sent and received. Further, the image control apparatus 100 includes D / A converters (DACs) 106B, 106G, and 106R.

大容量画像メモリ104は、パソコン25から供給された画像データ(元画像データ)を格納するためのものである。つまり、大容量画像メモリ104には、印画紙2上に所望の画像を形成するための複数のライン分の元画像データが格納される。ここで、元画像データは、複数の画素を含んでおり、各画素はそれぞれ所定の画素レベルを有している。データ処理部105B、105G、105Rは、大容量画像メモリ104から元画像データを適宜読み出して、R、G、Bの各色に関する画像データを作成する。DAC106B、106G、106Rは、データ処理部105B、105G、105Rから供給された画像データに対応したデジタル信号をアナログ信号に変換する。   The large-capacity image memory 104 is for storing image data (original image data) supplied from the personal computer 25. That is, the large-capacity image memory 104 stores original image data for a plurality of lines for forming a desired image on the photographic paper 2. Here, the original image data includes a plurality of pixels, and each pixel has a predetermined pixel level. The data processing units 105B, 105G, and 105R appropriately read out the original image data from the large-capacity image memory 104, and create image data relating to each color of R, G, and B. The DACs 106B, 106G, and 106R convert digital signals corresponding to the image data supplied from the data processing units 105B, 105G, and 105R into analog signals.

次に、データ処理部105B、105G、105Rの構成について、図4を参照して説明する。図4は、図3に示すデータ処理部の簡易ブロック図である。   Next, the configuration of the data processing units 105B, 105G, and 105R will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a simplified block diagram of the data processing unit shown in FIG.

データ処理部105B、105Rは、それぞれ、画質設定記憶部110B、110Rと、画像データ作成部111B、111Rと、見かけドット径導出部113B、113Rとを有している。一方、データ処理部105Gは、画像データ作成部114Gを有している。   The data processing units 105B and 105R include image quality setting storage units 110B and 110R, image data creation units 111B and 111R, and apparent dot diameter deriving units 113B and 113R, respectively. On the other hand, the data processing unit 105G has an image data creation unit 114G.

データ処理部105B、105Rの画質設定記憶部110B、110Rは、ユーザによって設定された写真プリントの好みの画質に関する定数x1を記憶する。   The image quality setting storage units 110B and 110R of the data processing units 105B and 105R store a constant x1 regarding the desired image quality of the photo print set by the user.

画像データ作成部111B、111Rは、それぞれ、補間データ決定部112B、112Rを有している。補間データ決定部112B、112Rは、画質設定記憶部111B、111Rに記憶された定数x1に基づいて、副走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットを形成する際に用いられる画素レベル(補間データ)を決定する。すると、画像データ作成部111B、111Rは、元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び補間データ決定部112B、112Rで決定された補間データの画素レベルに基づいて、青色B及び赤色Rに関して、補間後の画像データつまり画質設定後の画像データを作成する。   The image data creation units 111B and 111R have interpolation data determination units 112B and 112R, respectively. The interpolation data determination units 112B and 112R use pixel levels (when used to form corresponding dots between two adjacent pixels in the sub-scanning direction based on the constant x1 stored in the image quality setting storage units 111B and 111R. Interpolation data) is determined. Then, the image data creation units 111B and 111R relate to blue B and red R based on the pixel level of each pixel included in the original image data and the pixel level of the interpolation data determined by the interpolation data determination units 112B and 112R. Image data after interpolation, that is, image data after image quality setting is created.

見かけドット径導出部112B、112Rは、画像データ作成部111B、111Rで作成された画像データに基づいて露光されることで、印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさ(見かけドット径)を導出する。   The apparent dot diameter deriving units 112B and 112R are exposed based on the image data created by the image data creation units 111B and 111R, so that the apparent size of dots formed on the photographic paper (apparent dot diameter) Is derived.

一方、データ処理部105Gの画像データ作成部114Gは、予備データ作成部115Gと、定数決定部117Gとを有している。そして、予備データ作成部115Gは、補間データ決定部116Gを有している。補間データ決定部116Gは、副走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットを形成する際に用いられる画素レベル(補間データ)を、上記隣接する2つの画素のうちのいずれかの画素レベルに決定する。本実施の形態では、補間データは、隣接する2つの画素のうちの副走査方向の上流側の画素の画素レベルに決定される。すると、予備データ作成部115Gは、元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び補間データ決定部116Gで決定された補間データの画素レベルに基づいて、緑色Gに関して、補間後の予備データを作成する。   On the other hand, the image data creation unit 114G of the data processing unit 105G includes a preliminary data creation unit 115G and a constant determination unit 117G. The preliminary data creation unit 115G includes an interpolation data determination unit 116G. The interpolation data determination unit 116G sets a pixel level (interpolation data) used when forming a corresponding dot between two pixels adjacent in the sub-scanning direction to the pixel level of any of the two adjacent pixels. To decide. In the present embodiment, the interpolation data is determined at the pixel level of the upstream pixel in the sub-scanning direction of two adjacent pixels. Then, the preliminary data creation unit 115G creates preliminary data after interpolation for green G based on the pixel level of each pixel included in the original image data and the pixel level of the interpolation data determined by the interpolation data determination unit 116G. To do.

また、定数決定部117Gは、データ処理部105B、105Rの見かけドット径導出部113B、113Rで導出された見かけドット径に基づいて、印画紙上の緑色Gに関する見かけドット径に関連する定数x2を決定する。ここで、定数決定部117Gでは、印画紙上の緑色Gの見かけドット径が、見かけドット径導出部113B、113Rで導出された印画紙上の青色B及び赤色Rの見かけドット径と同じになるように、定数x2が決定される。   The constant determining unit 117G determines a constant x2 related to the apparent dot diameter related to the green G on the photographic paper based on the apparent dot diameter derived by the apparent dot diameter deriving units 113B and 113R of the data processing units 105B and 105R. To do. Here, in the constant determining unit 117G, the apparent dot diameter of the green G on the photographic paper is the same as the apparent dot diameters of the blue B and red R on the photographic paper derived by the apparent dot diameter deriving units 113B and 113R. , Constant x2 is determined.

すると、画像データ作成部114Gは、定数決定部117Gで決定された定数x2に基づいて、緑色Gに関して、画質設定後の画像データを作成する。ここで、画像データ作成部114Gでは、緑色Gに関して、予備データ作成部115Gで作成された予備データに含まれる複数の画素であって、印画紙上において副走査方向に沿って形成される複数のドットのそれぞれに対応した複数の画素の画素レベルが、副走査方向に隣接する2つの画素の画素レベルa、b及び定数x2の下記の関係式に基づいて変更することにより、緑色Gに関して、画質設定後の画像データが作成される。
関係式:a≧bが成り立つときは、a×x2+b×(1−x2)
a<bが成り立つときは、a×(1−x2)+b×x2
Then, the image data creation unit 114G creates image data after the image quality setting for the green G based on the constant x2 determined by the constant determination unit 117G. Here, in the image data creation unit 114G, for green G, a plurality of pixels included in the preliminary data created by the preliminary data creation unit 115G, and a plurality of dots formed along the sub-scanning direction on the photographic paper. By changing the pixel levels of a plurality of pixels corresponding to each of the pixel values based on the following relational expression of the pixel levels a and b of two pixels adjacent in the sub-scanning direction and the constant x2, the image quality setting for green G Later image data is created.
When relational expression: a ≧ b holds, a × x2 + b × (1−x2)
When a <b holds, a × (1−x2) + b × x2

次に、本実施の形態の写真処理装置において露光処理が行われる際の動作手順について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、図1に示す写真処理装置において副走査方向に隣接する2つのドット間が補間される場合の印画紙上に形成されるドットの模式図である。図6は、図1に示す写真処理装置において露光処理が行われる際の動作手順をフローチャートである。   Next, an operation procedure when exposure processing is performed in the photographic processing apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a schematic diagram of dots formed on the photographic paper when the two adjacent dots in the sub-scanning direction are interpolated in the photographic processing apparatus shown in FIG. FIG. 6 is a flowchart showing an operation procedure when exposure processing is performed in the photographic processing apparatus shown in FIG.

図5では、印画紙上に形成される複数のドットの一例が図示されており、元画像データに基づいて形成されたドットが実線で、補間データに基づいて形成されたドットが破線で図示されている。本実施の形態の写真処理装置1では、図5から分かるように、1回の主走査で形成される主走査方向に配置された5つのドット、及び、次の主走査で形成される主走査方向に配置された5つのドットに関して、副走査方向に隣接する2つのドット間が補間データに基づいて露光されることで、副走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットが形成される。   FIG. 5 shows an example of a plurality of dots formed on the photographic paper. The dots formed based on the original image data are indicated by solid lines, and the dots formed based on the interpolation data are indicated by broken lines. Yes. In the photographic processing apparatus 1 of the present embodiment, as can be seen from FIG. 5, five dots arranged in the main scanning direction formed by one main scanning and the main scanning formed by the next main scanning. With respect to five dots arranged in the direction, two adjacent dots in the sub-scanning direction are exposed based on the interpolation data, so that corresponding dots are formed between the two pixels adjacent in the sub-scanning direction. .

まず、ユーザによって、写真プリントの好みの画質が設定される(ステップS101)。図7は、写真プリントの画質設定を行うための設定ボタンを示す図である。つまり、ユーザは、写真プリントの好みの画質に設定するために、図7に示すように、設定ボタン60を軟調からシャープの範囲で移動させることで、軟調からシャープの任意の画質設定を設定することができる。ここで、印画紙上の見かけドット径が大きいと画質は軟調なものになり、印画紙上の見かけドット径が小さいと画質はシャープなものになる。そして、ユーザによって画質設定が行われると、それに対応する定数x1(但し、定数x1は0以上で1以下の値)が決定される。つまり、ユーザによる軟調からシャープの範囲の画質設定は、定数x1を0以上で1以下の値に決定することに相当する。   First, the user sets a desired image quality for photo printing (step S101). FIG. 7 is a diagram showing setting buttons for setting the image quality of a photographic print. In other words, the user sets an arbitrary image quality setting from soft to sharp by moving the setting button 60 in the range from soft to sharp as shown in FIG. be able to. Here, when the apparent dot diameter on the photographic paper is large, the image quality becomes soft, and when the apparent dot diameter on the photographic paper is small, the image quality becomes sharp. When the image quality is set by the user, a constant x1 (however, the constant x1 is a value between 0 and 1) is determined. That is, image quality setting in the range from soft to sharp by the user is equivalent to determining the constant x1 to a value between 0 and 1.

次に、定数x1に基づいて、副走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットを形成する際に用いられる画素レベル(補間データ)が決定される(ステップS102)。   Next, based on the constant x1, a pixel level (interpolation data) used when forming corresponding dots between two adjacent pixels in the sub-scanning direction is determined (step S102).

ここで、定数x1とは、元画像データに含まれる副走査方向に隣接する2つの画素に対応した2つのドット間を露光するときの画素レベルが、上記隣接する2つの画素のそれぞれの画素レベルのいずれに近いかを示す定数である。従って、隣接する2つの画素のうちの副走査方向上流側の画素の画素レベルをa、副走査方向下流側の画素の画素レベルをbとした場合に、ユーザによる画質設定に基づいて定数x1が決定されたとすると、副走査方向に隣接する2つの画素に対応した2つのドット間を露光するときの画素レベルは次式で算出される。
a≧bが成り立つときは、a×(1―x1)+b×x1
a<bが成り立つときは、a×x1+b×(1―x1)
つまり、副走査方向に隣接する2つのドット間を露光するときの画素レベルは、a≧bが成り立つときは、定数x1が0である場合は副走査方向上流側の画素の画素レベルaと同じになり、定数x1が1である場合は副走査方向下流側の画素の画素レベルbと同じになる。一方、a<bが成り立つときは、定数x1が0である場合は副走査方向下流側の画素の画素レベルbと同じになり、定数x1が1である場合は副走査方向上流側の画素の画素レベルaと同じになる。
Here, the constant x1 means that the pixel level when exposing between two dots corresponding to two pixels adjacent in the sub-scanning direction included in the original image data is the pixel level of each of the two adjacent pixels. It is a constant that indicates which of these is close. Therefore, when the pixel level of the pixel on the upstream side in the sub-scanning direction of two adjacent pixels is a and the pixel level of the pixel on the downstream side in the sub-scanning direction is b, the constant x1 is set based on the image quality setting by the user. If it is determined, the pixel level at the time of exposing between two dots corresponding to two pixels adjacent in the sub-scanning direction is calculated by the following equation.
When a ≧ b holds, a × (1−x1) + b × x1
When a <b holds, a × x1 + b × (1−x1)
That is, the pixel level when exposing between two adjacent dots in the sub-scanning direction is the same as the pixel level a of the pixel on the upstream side in the sub-scanning direction when a ≧ b holds and the constant x1 is 0. When the constant x1 is 1, it is the same as the pixel level b of the pixel on the downstream side in the sub-scanning direction. On the other hand, when a <b holds, when the constant x1 is 0, it is the same as the pixel level b of the pixel on the downstream side in the sub-scanning direction, and when the constant x1 is 1, the pixel level on the upstream side in the sub-scanning direction is the same. It becomes the same as the pixel level a.

このように、定数x1が0である場合は、隣接する2つのドットのうちで大きい方の画素レベルに基づいて補間され、標準よりも軟調な画質の写真プリントが作成されることになる。一方、定数x1が1である場合は、隣接する2つのドットのうちで小さい方の画素レベルに基づいて補間され、標準よりシャープな画質の写真プリントが作成されることになる。そして、定数x1を0と1との間に設定することで、写真プリントの画質を軟調な画質からシャープな画質の範囲で変更することができる。   Thus, when the constant x1 is 0, interpolation is performed based on the larger pixel level of the two adjacent dots, and a photographic print with a softer image quality than the standard is created. On the other hand, when the constant x1 is 1, interpolation is performed based on the smaller pixel level of two adjacent dots, and a photographic print with sharper image quality than the standard is created. By setting the constant x1 between 0 and 1, the image quality of the photographic print can be changed from a soft image quality to a sharp image quality range.

次に、青色B及び赤色Rに関して、元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び補間データの画素レベルに基づいて、補間後の画像データつまり画質設定後の画像データが作成される(ステップS103)。   Next, with respect to blue B and red R, image data after interpolation, that is, image data after image quality setting, is created based on the pixel level of each pixel and the pixel level of the interpolation data included in the original image data (step S103). ).

図8は、青色B及び赤色Rに関して画質設定後の画像データの作成を説明する図である。ここでは、青色B及び赤色Rに関して、元画像データに含まれる6つの画素であって、印画紙上において副走査方向に沿って形成されるドットD1〜D6のそれぞれに対応した6つの画素の画素レベルが、図8(a)に示すように変化する場合、つまり、副走査方向に沿って形成されるドットD1〜D6のそれぞれに対応した6つの画素の画素レベルが、画素レベル100、0、100、0、100、0である場合を考える。また、以下の説明では、ユーザによって設定された画質設定が標準であり、定数x1が0.5に決定された場合、つまり、副走査方向に隣接する2つのドット間が平均打ちで補間される場合を一例として説明する。   FIG. 8 is a diagram for explaining the creation of image data after image quality setting for blue B and red R. FIG. Here, for blue B and red R, the pixel levels of the six pixels included in the original image data and corresponding to the dots D1 to D6 formed along the sub-scanning direction on the photographic paper. Is changed as shown in FIG. 8A, that is, the pixel levels of the six pixels corresponding to the dots D1 to D6 formed along the sub-scanning direction are the pixel levels 100, 0, 100, respectively. , 0, 100, 0. Also, in the following description, the image quality setting set by the user is standard, and when the constant x1 is determined to be 0.5, that is, between two adjacent dots in the sub-scanning direction is interpolated with an average pattern. The case will be described as an example.

このとき、定数x1(=0.5)に基づいて、副走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットD1’〜D5’を形成する際に用いられる画素レベルは、ドットD1〜D6のいずれの間に関しても、画素レベル0と画素レベル100の平均値である画素レベル50となる。図9は、青色B及び赤色Rにおける変調特性を示す図である。ここでは、直接変調が行われる青色Bにおける変調特性と赤色Rにおける変調特性とは同じであるとして説明する。つまり、図9において、副走査方向に隣接する2つのドット間が変調入力の平均値に基づいて露光されるとすると、直接変調が行われる青色B及び赤色Rに関しては、画素レベル0に対応した入力値0と画素レベル100に対応した入力値xとの平均値である入力値X/2での露光が行われることになり、補間データの画素レベルは画素レベル50となる。従って、青色B及び赤色Rに関しては、副走査方向に沿って配置されるドットの画素レベルが図8(b)に示すように変化する画像データが作成される。   At this time, based on the constant x1 (= 0.5), the pixel levels used when forming the corresponding dots D1 ′ to D5 ′ between two adjacent pixels in the sub-scanning direction are the dots D1 to D6. In any case, the pixel level 50 is an average value of the pixel level 0 and the pixel level 100. FIG. 9 is a diagram illustrating modulation characteristics in blue B and red R. In FIG. Here, the description will be made on the assumption that the modulation characteristic in blue B where direct modulation is performed and the modulation characteristic in red R are the same. That is, in FIG. 9, assuming that two adjacent dots in the sub-scanning direction are exposed based on the average value of the modulation input, blue B and red R, which are directly modulated, correspond to pixel level 0. Exposure is performed with an input value X / 2, which is an average value of the input value 0 and the input value x corresponding to the pixel level 100, and the pixel level of the interpolation data becomes the pixel level 50. Therefore, for blue B and red R, image data is created in which the pixel level of the dots arranged along the sub-scanning direction changes as shown in FIG. 8B.

次に、青色B及び赤色Rに関して、補間後の画像データに基づいて露光されることで、印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさ(見かけドット径)が導出される(ステップS104)。なお、青色B及び赤色Rに関する画像データの各画素の画素レベルと見かけドット径との関係は、後で図11及び図12を用いて詳述するように、緑色Gに関する画像データの各画素の画素レベルと画像見かけドット径との関係と同様に考えることができる。   Next, with regard to blue B and red R, exposure is performed based on the image data after interpolation, whereby an apparent size (apparent dot diameter) of dots formed on the photographic paper is derived (step S104). . The relationship between the pixel level of each pixel of the image data relating to blue B and red R and the apparent dot diameter will be described later with reference to FIGS. 11 and 12 for each pixel of the image data relating to green G. The relationship between the pixel level and the apparent dot diameter can be considered.

次に、緑色Gに関して、画質設定後の画像データを作成する際に用いられる予備データが作成される(ステップS105)。   Next, for green G, preliminary data that is used when creating image data after image quality setting is created (step S105).

図10は、緑色Gに関して予備データの作成を説明する図である。ここでは、緑色Gに関しても、青色B及び赤色Rと同様に、元画像データに含まれる6つの画素であって、印画紙上において副走査方向に沿って形成されるドットD1〜D6のそれぞれに対応した6つの画素の画素レベルが、図10(a)に示すように、画素レベル100、0、100、0、100、0である場合を考える。ここでは、予備データが作成される際には、補間データは、副走査方向に隣接する2つの画素のうちの副走査方向の上流側の画素の画素レベルに決定される。従って、緑色Gに関しては、副走査方向に沿って配置されるドットの画素レベルが図10(b)に示すように変化する予備データが作成される。   FIG. 10 is a diagram for explaining the creation of preliminary data for green G. FIG. Here, as with the blue B and the red R, the green G also corresponds to each of the six pixels included in the original image data and the dots D1 to D6 formed along the sub-scanning direction on the photographic paper. Consider the case where the pixel levels of these six pixels are pixel levels 100, 0, 100, 0, 100, 0 as shown in FIG. Here, when the preliminary data is created, the interpolation data is determined at the pixel level of the upstream pixel in the sub-scanning direction of two pixels adjacent in the sub-scanning direction. Accordingly, for green G, preliminary data is created in which the pixel level of dots arranged along the sub-scanning direction changes as shown in FIG.

次に、緑色Gに関して、青色B及び赤色Rに関して画質設定後の画像データに基づいて導出された見かけドット径に基づいて、印画紙上の緑色Gの見かけドット径に関連する定数x2が決定される(ステップ106)。定数x2は、印画紙上の緑色Gの見かけドット径が、青色B及び赤色Rの見かけドット径と同じになるように決定される。そして、定数x2と予備データとに基づいて、緑色Gに関して、画質設定後の画像データが作成される(ステップS107)。   Next, for green G, a constant x2 related to the apparent dot diameter of green G on the photographic paper is determined based on the apparent dot diameter derived based on the image data after setting the image quality for blue B and red R. (Step 106). The constant x2 is determined so that the apparent dot diameter of green G on the photographic paper is the same as the apparent dot diameters of blue B and red R. Based on the constant x2 and the preliminary data, the image data after the image quality setting is created for green G (step S107).

ここで、緑色Gの見かけドット径に関連する定数x2の決定方法及び緑色Gに関して画質設定後の画像データの作成方法について、図11及び図12を参照して説明する。図11は、緑色Gに関して定数x2と画質設定後の画像データとの関係を示す図である。図12は、緑色Gに関して定数x2と見かけドット径との関係を示す図である。   Here, a method for determining the constant x2 related to the apparent dot diameter of green G and a method for creating image data after setting the image quality for green G will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the constant x2 and the image data after image quality setting for green G. FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the constant x2 and the apparent dot diameter for green G.

上述したように、緑色Gに関しては画質設定後の画像データが、予備データに含まれる複数の画素であって、印画紙上において副走査方向に沿って形成される複数のドットのそれぞれに対応した複数の画素の画素レベルが、副走査方向に隣接する2つの画素の画素レベルa、b及び定数x2の下記の関係式に基づいて変更することにより作成される。
関係式:a≧bが成り立つときは、a×x2+b×(1−x2) (式1)
a<bが成り立つときは、a×(1−x2)+b×x2 (式2)
As described above, for green G, the image data after the image quality setting is a plurality of pixels included in the preliminary data, and a plurality of pixels corresponding to each of the plurality of dots formed along the sub-scanning direction on the photographic paper. Is created by changing the pixel levels a and b of two pixels adjacent in the sub-scanning direction and the constant x2 based on the following relational expression.
When the relational expression: a ≧ b holds, a × x2 + b × (1−x2) (Formula 1)
When a <b holds, a × (1−x2) + b × x2 (Formula 2)

ここで、予備データでは、副走査方向に沿って配置されるドットの画素レベルは、図10(b)に示すように変化する。そして、定数x2を、0、0.2、0.8、1に変化させた場合において、副走査方向に沿って配置されるドットの画素レベルは、上記の関係式に基づいて変化する。   Here, in the preliminary data, the pixel level of the dots arranged along the sub-scanning direction changes as shown in FIG. When the constant x2 is changed to 0, 0.2, 0.8, and 1, the pixel level of the dots arranged along the sub-scanning direction changes based on the above relational expression.

例えば、定数x2が0.2である場合のドットD1’の画素レベルは、a=100、b=100であるから式1を用いて画素レベル100となる。   For example, when the constant x2 is 0.2, the pixel level of the dot D1 'is a = 100 and b = 100.

定数x2が0.2である場合のドットD2の画素レベルは、a=100、b=0であるから式1を用いて画素レベル20となる。   Since the pixel level of the dot D2 when the constant x2 is 0.2 is a = 100 and b = 0, the pixel level is set to 20 using Equation 1.

定数x2が0.2である場合のドットD2’の画素レベルは、a=0、b=0であるから式1を用いて画素レベル0となる。   Since the pixel level of the dot D2 'when the constant x2 is 0.2 is a = 0 and b = 0, the pixel level is 0 using Equation 1.

定数x2が0.2である場合のドットD3の画素レベルは、a=0、b=100であるから式2を用いて画素レベル20となる。   Since the pixel level of the dot D3 when the constant x2 is 0.2 is a = 0 and b = 100, the pixel level is 20 using Equation 2.

なお、定数x2が0.2である場合のドットD1の画素レベルは、ドットD1の前に、画素レベル0のドットがあると仮定し、a=0、b=100と考え、式2を用いて画素レベル20となる。   Note that the pixel level of the dot D1 when the constant x2 is 0.2 is assumed that there is a dot of pixel level 0 before the dot D1, and it is assumed that a = 0 and b = 100, and Expression 2 is used. The pixel level becomes 20.

同様にして、定数x2を、0、0.2、0.8、1に変化させた場合において、副走査方向に沿って配置されるドットの画素レベルの変化の変化を算出すると、次のようになる。

Figure 2008246823
Similarly, when the constant x2 is changed to 0, 0.2, 0.8, and 1, the change in the change in the pixel level of the dots arranged along the sub-scanning direction is calculated as follows. become.
Figure 2008246823

そして、表1に示す各ドットの画素レベルの変化を図示すると、図11のようになる。図11は、定数x2の値を変化させた場合の各ドットの画素レベルの変化を示す図である。図11(a)〜図11(d)は、それぞれ、定数x2が0、0.2、0.8、1である場合に対応している。   FIG. 11 shows the change in the pixel level of each dot shown in Table 1. FIG. 11 is a diagram illustrating a change in the pixel level of each dot when the value of the constant x2 is changed. FIGS. 11A to 11D correspond to cases where the constant x2 is 0, 0.2, 0.8, and 1, respectively.

次に、副走査方向に沿って配置される各ドットの画素レベルの変化と、印画紙上の見かけ上のドット径との関係について、図12を参照して説明する。図12は、副走査方向に沿って配置される各ドットの画素レベルの変化と、印画紙上の見かけ上のドット径との関係を示す図である。図12(a)〜図12(d)は、それぞれ、定数x2が0、0.2、0.8、1である場合に対応している。   Next, the relationship between the change in the pixel level of each dot arranged along the sub-scanning direction and the apparent dot diameter on the photographic paper will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the change in the pixel level of each dot arranged along the sub-scanning direction and the apparent dot diameter on the photographic paper. 12A to 12D correspond to cases where the constant x2 is 0, 0.2, 0.8, and 1, respectively.

図12では、定数x2を、0、0.2、0.8、1に変化させた場合において、各ドットD1、D1’、D2の画素レベルに基づく光強度の分布を示している。例えば、定数x2が0である場合には、各ドットD1、D1’、D2の画素レベルは0、100、0であるので、図12(a)に示すように、ドットD1’の分布だけが図示されている。従って、光強度が閾値N以上で発色する印画紙に対する露光が行われる場合は、見かけドット径はDaと考えられる。同様に、定数x2が0.2である場合には、各ドットD1、D1’、D2の画素レベルは20、100、20であるので、図12(b)に示すように、各ドットD1、D1’、D2の分布が図示されている。従って、光強度が閾値N以上で発色する印画紙に対する露光が行われる場合は、見かけドット径はDbと考えられる。   FIG. 12 shows the light intensity distribution based on the pixel levels of the dots D1, D1 ′, and D2 when the constant x2 is changed to 0, 0.2, 0.8, and 1. For example, when the constant x2 is 0, the pixel levels of the dots D1, D1 ′, and D2 are 0, 100, and 0. Therefore, as shown in FIG. 12A, only the distribution of the dots D1 ′ is present. It is shown in the figure. Therefore, when exposure is performed on photographic paper that develops color when the light intensity is greater than or equal to the threshold value N, the apparent dot diameter is considered to be Da. Similarly, when the constant x2 is 0.2, the pixel levels of the dots D1, D1 ′, and D2 are 20, 100, and 20, so that as shown in FIG. The distribution of D1 ′ and D2 is shown. Therefore, when exposure is performed on photographic paper that develops color when the light intensity is greater than or equal to the threshold value N, the apparent dot diameter is considered to be Db.

従って、図12(a)〜図12(d)から分かるように、定数x2の値が0の場合に見かけドット径は最小となり、定数x2の値が増加するにつれて見かけドット径は大きくなり、定数x2の値が1の場合に見かけドット径は最大となる。つまり、定数x2の値を0〜1の間で変化させることによって、見かけドット径を変更することができることになる。   Therefore, as can be seen from FIGS. 12A to 12D, the apparent dot diameter is minimized when the value of the constant x2 is 0, and the apparent dot diameter increases as the value of the constant x2 increases. When the value of x2 is 1, the apparent dot diameter becomes the maximum. That is, the apparent dot diameter can be changed by changing the value of the constant x2 between 0 and 1.

従って、ステップS6において、定数x2が決定される際には、印画紙上の緑色Gの見かけドット径が、青色B及び赤色Rの見かけドット径と同じになるように決定される。そして、定数x2が決定されることで、緑色Gに関して、画質設定後の画像データが作成されることになる。   Accordingly, when the constant x2 is determined in step S6, the apparent dot diameter of green G on the photographic paper is determined to be the same as the apparent dot diameters of blue B and red R. Then, by determining the constant x2, the image data after the image quality setting for green G is created.

上述したように、青色B、緑色G及び赤色Rに関して、画質設定後の画像データが作成されると、それらの画像データに含まれる各画素の画素レベルにしたがって印画紙に対する露光処理が行われる(ステップS108)。   As described above, when image data after image quality setting is created for blue B, green G, and red R, exposure processing for photographic paper is performed according to the pixel level of each pixel included in the image data ( Step S108).

以上説明したように、本実施の形態の写真処理装置1では、緑色Gに対応した緑色SHGレーザユニット71Gから出射された光によって露光されることで印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさが、青色B及び赤色Rに対応した青色LD71B及び赤色LD71Rから出射された光によって露光されることで印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさと同じになるように、緑色Gに関して、画質設定後の画像データが作成される。そのため、青色B及び赤色Rにおける変調特性と、緑色Gにおける変調特性とが異なる場合において、副走査方向に隣接する2つの画素に対応した2つのドット間を露光する際の画素レベルが、変調出力(変調手段からの出力)に基づいて決定されるのではなく、変調入力(変調手段への入力)に基づいて決定されたとしても、青色B、緑色G及び赤色Rの全てに関して印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさは同じになる。従って、青色B、緑色G及び赤色Rに対応した光源からそれぞれ出射された光によって露光されることで印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさが異なることに起因して、印画紙上に形成される画像において色滲みが生じるのを防止することができる。   As described above, in the photographic processing apparatus 1 of the present embodiment, the apparent size of the dots formed on the photographic paper by being exposed by the light emitted from the green SHG laser unit 71G corresponding to the green G. For green G, the same as the apparent size of the dots formed on the photographic paper by being exposed by the light emitted from blue LD 71B and red LD 71R corresponding to blue B and red R, Image data after image quality setting is created. Therefore, when the modulation characteristics in blue B and red R are different from the modulation characteristics in green G, the pixel level when exposing between two dots corresponding to two pixels adjacent in the sub-scanning direction is modulated output. Even if it is determined not based on (output from the modulation means) but based on the modulation input (input to the modulation means), all of blue B, green G and red R are formed on the photographic paper. The apparent size of the dots is the same. Therefore, the dots formed on the photographic paper are exposed to light emitted from the light sources corresponding to the blue B, green G, and red R, and the apparent size of the dots formed on the photographic paper is different. It is possible to prevent color blur from occurring in the formed image.

次に、本発明の第2の実施の形態に露光装置を含む写真処理装置について、図面を参照して説明する。   Next, a photographic processing apparatus including an exposure apparatus in the second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施の形態の写真処理装置の構成が、第1の実施の形態の写真処理装置の構成と大きく異なる点は、第1の実施の形態では副走査方向に隣接する2つの画素間が補間されるのに対し、本実施の形態では主走査方向に隣接する2つの画素間が補間される点である。従って、上記の構成が異なるために、本実施の形態のデータ処理部の構成と第1の実施の形態のデータ処理部の構成とは異なっている。なお、本実施の形態の写真処理装置の他の構成は第1の実施の形態の写真処理装置の構成と同様であるので詳細な説明は省略する。   The configuration of the photographic processing apparatus of the present embodiment is greatly different from the configuration of the photographic processing apparatus of the first embodiment. In the first embodiment, the two pixels adjacent in the sub-scanning direction are interpolated. On the other hand, in the present embodiment, two pixels adjacent in the main scanning direction are interpolated. Therefore, since the above configuration is different, the configuration of the data processing unit of the present embodiment is different from the configuration of the data processing unit of the first embodiment. The other configuration of the photographic processing apparatus according to this embodiment is the same as that of the photographic processing apparatus according to the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

本実施の形態のデータ処理部205B、205G、205Rの構成について、図13を参照して説明する。図13は、本発明の第2の実施の形態の写真処理装置に含まれるデータ処理部の簡易ブロック図である。   The configuration of the data processing units 205B, 205G, and 205R according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a simplified block diagram of a data processing unit included in the photo processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

データ処理部205B、205Rは、それぞれ、画像データ作成214B、214Rを有している。一方、データ処理部205Gは、画質設定記憶部210Gと、画像データ作成部211Gと、見かけドット径導出部213Gとを有している。   The data processing units 205B and 205R have image data creation 214B and 214R, respectively. On the other hand, the data processing unit 205G includes an image quality setting storage unit 210G, an image data creation unit 211G, and an apparent dot diameter deriving unit 213G.

データ処理部205Gの画質設定記憶部210Gは、ユーザによって設定された写真プリントの好みの画質に関する定数x3を記憶する。   The image quality setting storage unit 210G of the data processing unit 205G stores a constant x3 relating to the desired image quality of the photo print set by the user.

画像データ作成部211Gは、補間データ決定部212Gを有している。補間データ決定部212Gは、画質設定記憶部211Gに記憶された定数x3に基づいて、主走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットを形成する際に用いられる画素レベル(補間データ)を決定する。すると、画像データ作成部211Gは、元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び補間データ決定部212Gで決定された補間データの画素レベルに基づいて、緑色Gに関して、補間後の画像データつまり画質設定後の画像データを作成する。   The image data creation unit 211G has an interpolation data determination unit 212G. Based on the constant x3 stored in the image quality setting storage unit 211G, the interpolation data determination unit 212G determines the pixel level (interpolation data) used when forming corresponding dots between two adjacent pixels in the main scanning direction. decide. Then, the image data creation unit 211G performs post-interpolation image data on the green G, that is, image quality based on the pixel level of each pixel included in the original image data and the pixel level of the interpolation data determined by the interpolation data determination unit 212G. Create the set image data.

見かけドット径導出部213Gは、画像データ作成部211Gで作成された画像データに基づいて露光されることで、印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさ(見かけドット径)を導出する。   The apparent dot diameter deriving unit 213G derives the apparent size (apparent dot diameter) of the dots formed on the photographic paper by being exposed based on the image data created by the image data creating unit 211G.

一方、データ処理部205B、205Rの画像データ作成214B、214Rは、予備データ作成部215B、215Rと、定数決定部217B、217Rとを有している。そして、予備データ作成部215B、215Rは、補間データ決定部216B、216Rを有している。補間データ決定部216B、216Rは、主走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットを形成する際に用いられる画素レベル(補間データ)を、上記隣接する2つの画素のうちのいずれかの画素レベルに決定する。本実施の形態では、補間データは、隣接する2つの画素のうちの主走査方向の上流側の画素の画素レベルに決定される。すると、予備データ作成部215B、215Rは、元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び補間データ決定部216B、216Rで決定された補間データの画素レベルに基づいて、青色B及び赤色Rに関して、補間後の予備データを作成する。   On the other hand, the image data creation 214B and 214R of the data processing units 205B and 205R include preliminary data creation units 215B and 215R and constant determination units 217B and 217R. The preliminary data creation units 215B and 215R include interpolation data determination units 216B and 216R. The interpolation data determination units 216B and 216R determine the pixel level (interpolation data) used when forming a corresponding dot between two adjacent pixels in the main scanning direction as one of the two adjacent pixels. Decide on the pixel level. In the present embodiment, the interpolation data is determined at the pixel level of the upstream pixel in the main scanning direction of two adjacent pixels. Then, the preliminary data creation units 215B and 215R relate to blue B and red R based on the pixel level of each pixel included in the original image data and the pixel level of the interpolation data determined by the interpolation data determination units 216B and 216R. Create preliminary data after interpolation.

定数決定部217B、217Rは、データ処理部205Gの見かけドット径導出部213Gで導出された見かけドット径に基づいて、印画紙上の青色B及び赤色Rの見かけドット径に関連する定数x4を決定する。ここで、定数決定部217B、217Rでは、印画紙上の青色B及び赤色Rの見かけドット径が、見かけドット径導出部213Gで導出された印画紙上の緑色Gの見かけドット径と同じになるように、定数x4が決定される。   The constant determination units 217B and 217R determine a constant x4 related to the apparent dot diameters of blue B and red R on the photographic paper based on the apparent dot diameter derived by the apparent dot diameter deriving unit 213G of the data processing unit 205G. . Here, in the constant determining units 217B and 217R, the apparent dot diameters of blue B and red R on the photographic paper are the same as the apparent dot diameters of green G on the photographic paper derived by the apparent dot diameter deriving unit 213G. A constant x4 is determined.

すると、画像データ作成部214B、214Rは、定数決定部217B、217Rで決定された定数x4に基づいて、青色B及び赤色Rに関して、画質設定後の画像データを作成する。ここで、画像データ作成部214B、214Rでは、第1の実施の形態の画像データ作成部114Gにおいて緑色Gに関して画質設定後の画像データが作成されるのと同様にして、青色B及び赤色Rに関して画質設定後の画像データを作成する。   Then, the image data creation units 214B and 214R create image data after setting the image quality for blue B and red R based on the constant x4 determined by the constant determination units 217B and 217R. Here, in the image data creation units 214B and 214R, the image data after the image quality setting is created for the green G in the image data creation unit 114G of the first embodiment, and for the blue B and the red R. Create image data after setting the image quality.

次に、本実施の形態の写真処理装置において露光処理が行われる際の動作手順について、図14及び図15を参照して説明する。図14は、本発明の第2の実施の形態の写真処理装置において主走査方向に隣接する2つのドット間が補間される場合の印画紙上に形成されるドットの模式図である。図15は、本発明の第2の実施の形態の写真処理装置において露光処理が行われる際の動作手順をフローチャートである。   Next, an operation procedure when exposure processing is performed in the photographic processing apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a schematic diagram of dots formed on a photographic paper when interpolation is performed between two adjacent dots in the main scanning direction in the photographic processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 15 is a flowchart showing an operation procedure when exposure processing is performed in the photographic processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

図14では、印画紙上に形成される複数のドットの一例が図示されており、元画像データに基づいて形成されたドットが実線で、補間データに基づいて形成されたドットが破線で図示されている。本実施の形態の写真処理装置では、図14から分かるように、1回の主走査で形成される主走査方向に配置された5つのドットに関して、主走査方向に隣接する2つのドット間が補間データに基づいて露光されることで、主走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットが形成される。   FIG. 14 shows an example of a plurality of dots formed on the photographic paper. The dots formed based on the original image data are indicated by solid lines, and the dots formed based on the interpolation data are indicated by broken lines. Yes. In the photographic processing apparatus according to the present embodiment, as can be seen from FIG. 14, with respect to five dots arranged in the main scanning direction formed by one main scanning, an interpolation is made between two dots adjacent in the main scanning direction. By performing exposure based on the data, corresponding dots are formed between two adjacent pixels in the main scanning direction.

まず、ユーザによって、写真プリントの好みの画質が設定される(ステップS201)。そして、ユーザによって画質設定が行われると、それに対応した定数x3(但し、定数x3は0以上で1以下の値)が決定される。   First, the user sets a desired image quality for photo printing (step S201). When the image quality is set by the user, a constant x3 (however, the constant x3 is a value between 0 and 1) is determined.

次に、定数x3に基づいて、主走査方向に隣接する2つの画素間に対応したドットを形成する際に用いられる画素レベル(補間データ)が決定される(ステップS202)。   Next, based on the constant x3, a pixel level (interpolation data) used when forming corresponding dots between two adjacent pixels in the main scanning direction is determined (step S202).

次に、緑色Gに関して、元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び補間データの画素レベルに基づいて、補間後の画像データつまり画質設定後の画像データが作成される(ステップS203)。   Next, for green G, based on the pixel level of each pixel and the pixel level of the interpolation data included in the original image data, image data after interpolation, that is, image data after image quality setting is created (step S203).

次に、緑色Gに関して、補間後の画像データに基づいて露光されることで、印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさ(見かけドット径)が導出される(ステップS204)。   Next, the green G is exposed based on the interpolated image data, whereby the apparent size (apparent dot diameter) of the dots formed on the photographic paper is derived (step S204).

次に、青色B及び赤色Rに関して、画質設定後の画像データを作成する際に用いられる予備データが作成される(ステップS205)。   Next, for blue B and red R, preliminary data used when creating image data after image quality setting is created (step S205).

次に、青色B及び赤色Rに関して、緑色Gにおいて画質設定後の画像データに基づいて導出された見かけドット径に基づいて、印画紙上の青色B及び赤色Rに関する見かけドット径に関連する定数x4が決定される(ステップS206)。ここで、定数x4は、印画紙上の青色B及び赤色Rの見かけドット径が、緑色Gの見かけドット径と同じになるように決定される。そして、定数x4と予備データとに基づいて、青色B及び赤色Rに関して、画質設定後の画像データが作成される(ステップS207)。   Next, for blue B and red R, based on the apparent dot diameter derived based on the image data after image quality setting in green G, a constant x4 related to the apparent dot diameter for blue B and red R on the photographic paper is obtained. It is determined (step S206). Here, the constant x4 is determined so that the apparent dot diameters of blue B and red R on the photographic paper are the same as the apparent dot diameter of green G. Based on the constant x4 and the preliminary data, the image data after the image quality setting is created for blue B and red R (step S207).

上述したように、青色B、緑色G及び赤色Rに関して、画質設定後の画像データが作成されると、それらの画像データに含まれる各画素の画素レベルにしたがって印画紙に対する露光処理が行われる(ステップS208)。   As described above, when image data after image quality setting is created for blue B, green G, and red R, exposure processing for photographic paper is performed according to the pixel level of each pixel included in the image data ( Step S208).

以上説明したように、本実施の形態の写真処理装置では、青色B及び赤色Rに対応した青色LD71B及び赤色LD71Rから出射された光によって露光されることで印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさが、緑色Gに対応した緑色SHGレーザユニット71Gから出射された光によって露光されることで印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさと同じになるように、青色B及び赤色Rに関して、画質設定後の画像データが作成される。そのため、青色B及び赤色Rにおける変調特性と、緑色Gにおける変調特性とが異なる場合において、主走査方向に隣接する2つの画素に対応した2つのドット間を露光する際の画素レベルが、変調出力(変調手段からの出力値)に基づいて決定されるのではなく、変調入力(変調手段に対する入力値)に基づいて決定されたとしても、青色B、緑色G及び赤色Rの全てに関して印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさは同じになる。従って、青色B、緑色G及び赤色Rに対応した光源からそれぞれ出射された光によって露光されることで印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさが異なることに起因して、印画紙上に形成される画像において色滲みが生じるのを防止することができる。   As described above, in the photographic processing apparatus of the present embodiment, the appearance of dots formed on photographic paper by being exposed by light emitted from blue LD 71B and red LD 71R corresponding to blue B and red R The blue B and the red R so that the size of the dots is the same as the apparent size of the dots formed on the photographic paper by being exposed by the light emitted from the green SHG laser unit 71G corresponding to the green G. With respect to, image data after image quality setting is created. Therefore, when the modulation characteristics in blue B and red R are different from the modulation characteristics in green G, the pixel level when exposing between two dots corresponding to two pixels adjacent in the main scanning direction is modulated output. Even if it is determined not based on (output value from the modulation means) but based on the modulation input (input value to the modulation means), all of blue B, green G and red R are displayed on the photographic paper. The apparent size of the dots formed is the same. Therefore, the dots formed on the photographic paper are exposed to light emitted from the light sources corresponding to the blue B, green G, and red R, and the apparent size of the dots formed on the photographic paper is different. It is possible to prevent color blur from occurring in the formed image.

また、本実施の形態の写真処理装置では、上述したように、主走査方向に隣接する2つの画素間が補間される。ここで、青色B及び赤色Rに関しては直接変調され、緑色Gに関してはAOM変調される場合には、主走査方向に関して、青色B及び赤色Rに対応したドットは、緑色Gに対応したドットよりも長くなる。これは、直接変調における応答性がAOM変調における応答性よりも低いことに起因している。従って、主走査方向に関しては、変調特性(入力値と出力値との関係)の違いだけでなく、上記の応答性の違いによっても、印画紙上に形成されるドットの見かけ上の大きさが異なることになる。そして、本実施の形態では、主走査方向に関して、応答性が低い直接変調の青色B及び赤色Rに対応したドットが緑色Gに対応したドットよりも長くなるために、青色B及び赤色Rの見かけ上のドットの大きさが、緑色Gの見かけ上のドットの大きさと同じになるように、青色B及び赤色Rに関して画質設定後の画像データが作成される。従って、直接変調の青色B及び赤色RとAOM変調の緑色Gとで応答性が異なることによって、青色B、緑色G及び赤色Rの見かけ上のドットの大きさが異なることに起因して、印画紙上に形成される画像において色滲みが生じるのを防止することができる。   In the photographic processing apparatus according to the present embodiment, as described above, interpolation is performed between two pixels adjacent in the main scanning direction. Here, when blue B and red R are directly modulated and green G is AOM modulated, the dots corresponding to blue B and red R in the main scanning direction are more than dots corresponding to green G. become longer. This is due to the fact that the response in direct modulation is lower than that in AOM modulation. Therefore, regarding the main scanning direction, the apparent size of the dots formed on the photographic paper differs not only due to the difference in modulation characteristics (relationship between input value and output value) but also due to the difference in response. It will be. In this embodiment, since the dots corresponding to blue B and red R of direct modulation with low responsiveness in the main scanning direction are longer than the dots corresponding to green G, the appearance of blue B and red R is apparent. The image data after the image quality setting is created for blue B and red R so that the size of the upper dot is the same as the apparent size of the green G dot. Therefore, due to the difference in the responsiveness between the direct modulation blue B and red R and the AOM modulation green G, the apparent dot sizes of the blue B, green G and red R are different. Color blur can be prevented from occurring in an image formed on paper.

以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の第1の実施の形態では副走査方向に隣接する2つの画素間だけが補間され、第2の実施の形態では主走査方向に隣接する2つの画素間だけが補間されているが、副走査方向に隣接する2つの画素間及び主走査方向に隣接する2つの画素間の両方が同時に補間されてもよい。このとき、ユーザが写真プリントの好みの画質に設定すると、副走査方向に隣接する2つの画素間及び主走査方向に隣接する2つの画素間の両方が同時にユーザの好みの画質に対応した補間データにより補間されてもよい。この場合には、ユーザは、写真プリントの画質を一回設定するだけで、副走査方向及び主走査方向の両方向において画質を設定することができる。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. For example, in the first embodiment, only two pixels adjacent in the sub-scanning direction are interpolated, and in the second embodiment, only two pixels adjacent in the main scanning direction are interpolated. Both the two pixels adjacent in the sub-scanning direction and the two pixels adjacent in the main scanning direction may be interpolated simultaneously. At this time, if the user sets the desired image quality of the photographic print, the interpolation data corresponding to the user's favorite image quality at the same time between the two pixels adjacent in the sub-scanning direction and between the two pixels adjacent in the main scanning direction. May be interpolated. In this case, the user can set the image quality in both the sub-scanning direction and the main scanning direction by setting the image quality of the photo print only once.

上述の第1及び第2の実施の形態では、青色B及び赤色Rでは直接変調が行われ、緑色GではAOM変調が行われるために、青色B、緑色及び赤色Rにおける変調特性が異なっているが、これに限定されず、青色B、緑色及び赤色Rにおける変調特性が異なる場合には、本発明を適用できる。ここで、直接変調が行われる場合には、例えば電流値を変化させることで変調する場合や、パルス幅を変化させることで変調する場合などがある。また、変調素子で変調が行われる場合には、音響光学変調素子(AOM)の他に、例えば電気光学変調素子(EOM)、磁気光学変調素子(MOM)などを用いることができる。従って、上述の実施の形態では、青色B及び赤色Rに関しては直接変調が行われ、それらの変調特性は同じであるとして説明したが、複数の色に関して直接変調が行われる場合でも、それらの変調特性が異なる場合も考えられる。同様に、複数の色に関して変調素子が用いられる場合でも、変調素子の種類が異なると変調特性は異なり、また、同じ種類の変調素子(例えばAOM)が用いられる場合でも、それらの変調特性が異なる場合も考えられる。   In the first and second embodiments described above, since blue B and red R perform direct modulation and green G performs AOM modulation, the modulation characteristics of blue B, green and red R are different. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied when the modulation characteristics of blue B, green, and red R are different. Here, when direct modulation is performed, for example, there are a case where modulation is performed by changing a current value and a case where modulation is performed by changing a pulse width. When modulation is performed by the modulation element, for example, an electro-optic modulation element (EOM), a magneto-optic modulation element (MOM), or the like can be used in addition to the acousto-optic modulation element (AOM). Therefore, in the above-described embodiment, it has been described that blue B and red R are directly modulated and the modulation characteristics thereof are the same. However, even when direct modulation is performed for a plurality of colors, those modulations are performed. There may be cases where the characteristics are different. Similarly, even when modulation elements are used for a plurality of colors, the modulation characteristics are different when the types of modulation elements are different, and even when the same type of modulation elements (for example, AOM) are used, the modulation characteristics are different. Cases are also conceivable.

また、上述の第1の実施の形態では、ユーザによって、写真プリントの好みの画質が設定されると、青色B及び赤色Rに関して、画質設定後の画像データに関する見かけドット径が導出され、緑色Gの見かけドット径が、青色B及び赤色Rの見かけドット径と同じとなるように画像データが作成されたが、基準となる見かけドット径はどの色でも可能である。したがって、青色B及び赤色Rの見かけドット径が緑色Gの見かけドットと同じとすることも可能である。同様に、上述の第2の実施の形態においても、青色B及び赤色Rの見かけドット径が緑色Gの見かけドット径と同じとなるように青色B及び赤色Rの画像データを作成したが、緑色Gの見かけドット径が青色B及び赤色Rの見かけドット径と同じになるように緑色Gの画像データを作成することも可能である。   Further, in the first embodiment described above, when the desired image quality of the photographic print is set by the user, the apparent dot diameter related to the image data after the image quality setting is derived for blue B and red R, and the green G Although the image data is created so that the apparent dot diameter is the same as the apparent dot diameters of blue B and red R, the reference apparent dot diameter can be any color. Therefore, the apparent dot diameter of blue B and red R can be the same as the apparent dot of green G. Similarly, in the above-described second embodiment, the blue B and red R image data is created so that the apparent dot diameter of blue B and red R is the same as the apparent dot diameter of green G. It is also possible to create green G image data so that the apparent dot diameter of G is the same as the apparent dot diameter of blue B and red R.

また、上述の第1及び第2の実施の形態では、直接変調において変調入力と変調出力とは比例関係を有しているが、これに限定されない。すなわち、直接変調において変調入力と変調出力とは比例関係を有していなくてもよい。従って、直接変調に関して、変調出力と変調入力との関係を示すグラフは直線であるとは限らず、例えば印画紙の発色特性によっては曲線となる場合もある。   In the first and second embodiments described above, the modulation input and the modulation output have a proportional relationship in direct modulation, but the present invention is not limited to this. That is, in direct modulation, the modulation input and the modulation output may not have a proportional relationship. Therefore, regarding direct modulation, a graph indicating the relationship between the modulation output and the modulation input is not necessarily a straight line, and may be a curve depending on, for example, the coloring characteristics of photographic paper.

本発明の第1の実施の形態に係る露光装置を含む写真処理装置の概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the photographic processing apparatus containing the exposure apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1に示す写真処理装置に含まれる露光ユニットの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the exposure unit contained in the photographic processing apparatus shown in FIG. 図1に示す写真処理装置に含まれる画像制御装置の主要部の簡易ブロック図である。It is a simple block diagram of the principal part of the image control apparatus contained in the photographic processing apparatus shown in FIG. 図3に示すデータ処理部の簡易ブロック図である。FIG. 4 is a simplified block diagram of the data processing unit shown in FIG. 3. 図1に示す写真処理装置において副走査方向に隣接する2つのドット間が補間される場合の印画紙上に形成されるドットの模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram of dots formed on photographic paper when interpolation is performed between two dots adjacent in the sub-scanning direction in the photographic processing apparatus shown in FIG. 1. 図1に示す写真処理装置において露光処理が行われる際の動作手順をフローチャートである。2 is a flowchart showing an operation procedure when exposure processing is performed in the photographic processing apparatus shown in FIG. 1. 写真プリントの画質設定を行うための設定ボタンを示す図である。It is a figure which shows the setting button for performing the image quality setting of photograph printing. 青色B及び赤色Rに関して画質設定後の画像データの作成を説明する図である。It is a figure explaining preparation of the image data after image quality setting about blue B and red. 青色B及び赤色Rに関する変調特性を示す図である。It is a figure which shows the modulation characteristic regarding blue B and red R. FIG. 緑色Gに関して予備データの作成を説明する図である。It is a figure explaining preparation of preliminary data regarding green G. FIG. 緑色Gに関して定数x2と画質設定後の画像データとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the constant x2 regarding green G, and the image data after image quality setting. 緑色Gに関して定数x2と見かけドット径との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the constant x2 and the apparent dot diameter regarding green G. 本発明の第2の実施の形態の写真処理装置に含まれるデータ処理部の簡易ブロック図である。It is a simple block diagram of the data processing part contained in the photograph processing apparatus of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の写真処理装置において主走査方向に隣接する2つのドット間が補間される場合の印画紙上に形成されるドットの模式図である。FIG. 6 is a schematic diagram of dots formed on a photographic paper when interpolation is performed between two dots adjacent in the main scanning direction in the photographic processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施の形態の写真処理装置において露光処理が行われる際の動作手順をフローチャートである。It is a flowchart of the operation | movement procedure at the time of an exposure process being performed in the photographic processing apparatus of the 2nd Embodiment of this invention. 直接変調での変調特性とAOM変調での変調特性の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the modulation characteristic in direct modulation, and the modulation characteristic in AOM modulation.

符号の説明Explanation of symbols

1 写真処理装置
2 印画紙(感光媒体)
3 露光ユニット(露光装置)
10 制御ユニット(制御手段)
71R 赤色LD(光源、変調手段)
71B 青色LD(光源、変調手段)
71G 緑色SHGレーザユニット(光源)
73G 音響光学変調素子(変調手段)
78 ポリゴンミラー(走査機構)
83R 赤色LDドライバ
83G AOMドライバ
83B 青色LDドライバ
100 画像制御装置
110B、110R、210G 画質設定記憶部(記憶手段)
111B、111R、211G 画像データ作成部(第1の画像データ作成手段)
112B、112R、212G 補間データ決定部(第1の決定手段)
113B、113R、213G 見かけドット径導出部(導出手段)
114G、214B、214R 画像データ作成部(第2の画像データ作成手段)
115G、215B、215R 予備データ作成部(第3の画像データ作成手段)
116G、216B、216R 補間データ決定部(第2の決定手段)
117G、217B、217R 定数決定部(第3の決定手段)
1 Photo processing device 2 Photo paper (photosensitive medium)
3 Exposure unit (exposure device)
10 Control unit (control means)
71R Red LD (light source, modulation means)
71B Blue LD (light source, modulation means)
71G Green SHG laser unit (light source)
73G Acousto-optic modulation element (modulation means)
78 Polygon mirror (scanning mechanism)
83R Red LD driver 83G AOM driver 83B Blue LD driver 100 Image controller 110B, 110R, 210G Image quality setting storage unit (storage means)
111B, 111R, 211G Image data creation unit (first image data creation means)
112B, 112R, 212G Interpolation data determination unit (first determination means)
113B, 113R, 213G Apparent dot diameter derivation unit (derivation means)
114G, 214B, 214R Image data creation unit (second image data creation means)
115G, 215B, 215R Preliminary data creation unit (third image data creation means)
116G, 216B, 216R Interpolation data determination unit (second determination means)
117G, 217B, 217R Constant determining unit (third determining unit)

Claims (5)

互いに異なる複数色に対応した光をそれぞれ出射する複数の光源と、
前記複数の光源から出射された光をそれぞれ変調する複数の変調手段と、
前記複数の変調手段でそれぞれ変調された光を感光媒体上において走査させる走査機構と、
前記複数色のうちのいずれかの所定の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際に用いられる補間データを作成する補間データ作成手段と、
前記所定の色に関して、元画像データ及び補間データに基づいて、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさを導出する導出手段と、
前記複数色のうちの前記所定の色以外の色に関して、前記導出手段で導出された露光領域の見かけ上の大きさに基づいて画像データを作成する画像データ作成手段と、
前記所定の色に関しては、元画像データ及び補間データにしたがって前記所定の色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されると共に、前記所定の色以外の色に関しては、前記画像データ作成手段で作成された画像データにしたがってその色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されるように、前記変調手段及び前記走査機構を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする露光装置。
A plurality of light sources each emitting light corresponding to a plurality of different colors;
A plurality of modulation means for respectively modulating the light emitted from the plurality of light sources;
A scanning mechanism for scanning light modulated by the plurality of modulation means on a photosensitive medium;
Interpolation data used when exposing between the center positions of two exposure areas corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels with respect to any one of the plurality of colors. Interpolation data creation means for creating
With respect to the predetermined color, based on the original image data and interpolation data, an apparent size of an exposure area formed on the photosensitive medium is derived by being exposed by light emitted from a light source corresponding to the color. Derivation means to
Image data creating means for creating image data based on the apparent size of the exposure area derived by the deriving means for colors other than the predetermined color of the plurality of colors;
With respect to the predetermined color, an exposure area is formed on the photosensitive medium by exposing the photosensitive medium with light emitted from a light source corresponding to the predetermined color according to the original image data and the interpolation data, and For colors other than a predetermined color, an exposure area is formed on the photosensitive medium by exposing the photosensitive medium with light emitted from a light source corresponding to the color according to the image data created by the image data creating means. As described above, an exposure apparatus comprising the modulation means and a control means for controlling the scanning mechanism.
前記画像データ作成手段は、前記所定の色以外の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、前記導出手段で導出された前記所定の色に対応した露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように画像データを作成することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。   The image data creating means has an apparent size of an exposure area formed on a photosensitive medium by being exposed by light emitted from a light source corresponding to the color other than the predetermined color, 2. The exposure apparatus according to claim 1, wherein the image data is created so that the apparent size of the exposure area corresponding to the predetermined color derived by the deriving unit is the same. 前記補間データ作成手段は、前記隣接する2つの画素に対応する2つの露光領域の中心位置間を露光するときの画素レベルが、前記隣接する2つの画素がそれぞれ有する画素レベルのいずれに近いかを示す定数に基づいて補間データを作成することを特徴とする請求項1または2に記載の露光装置。   The interpolation data creating means determines which of the pixel levels that the adjacent two pixels each has when the pixel level when exposing between the center positions of the two exposure regions corresponding to the two adjacent pixels is closer to each other. The exposure apparatus according to claim 1, wherein the interpolation data is created based on the indicated constant. 互いに異なる複数色に対応した光をそれぞれ出射する複数の光源と、
前記複数の光源から出射された光をそれぞれ変調する複数の変調手段と、
前記複数の変調手段でそれぞれ変調された光を感光媒体上において走査させる走査機構と、
前記複数色のうちのいずれかの所定の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際の画素レベルを決定するために用いられる第1定数を記憶する記憶手段と、
前記所定の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際の画素レベルを前記記憶手段に記憶された第1定数に基づいて決定する第1の決定手段と、
前記所定の色に関して、前記元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び前記第1の決定手段で決定された画素レベルに基づいて、前記所定の色に関する画像データを作成する第1の画像データ作成手段と、
前記所定の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさを導出する導出手段と、
前記複数色のうちの前記所定の色以外の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、前記導出手段で導出された前記所定の色に対応した露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように、その色に関する画像データを作成する第2の画像データ作成手段と、
前記所定の色に関しては、前記第1の画像データ作成手段で作成された画像データにしたがって前記所定の色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されると共に、前記所定の色以外の色に関しては、前記第2の画像データ作成手段で作成された画像データにしたがってその色に対応した光源から出射された光によって感光媒体が露光されることで感光媒体上に露光領域が形成されるように、前記変調手段及び前記走査機構を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする露光装置。
A plurality of light sources each emitting light corresponding to a plurality of different colors;
A plurality of modulation means for respectively modulating the light emitted from the plurality of light sources;
A scanning mechanism for scanning light modulated by the plurality of modulation means on a photosensitive medium;
For any given color of the plurality of colors, a pixel level is determined when exposing between the center positions of two exposure regions corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels. Storage means for storing a first constant used to
With respect to the predetermined color, a first pixel level stored in the storage means is a pixel level when exposing between the center positions of two exposure areas corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels. First determining means for determining based on a constant;
First image data for creating image data relating to the predetermined color based on the pixel level of each pixel included in the original image data and the pixel level determined by the first determining means with respect to the predetermined color Creating means;
Deriving means for deriving an apparent size of an exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed with light emitted from a light source corresponding to the predetermined color with respect to the predetermined color;
Regarding the color other than the predetermined color among the plurality of colors, the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed by the light emitted from the light source corresponding to the color is, Second image data creating means for creating image data relating to the color so that the exposure area corresponding to the predetermined color derived by the deriving means has the same apparent size;
The predetermined color is exposed on the photosensitive medium by exposing the photosensitive medium with light emitted from a light source corresponding to the predetermined color according to the image data generated by the first image data generating unit. An area is formed, and for the color other than the predetermined color, the photosensitive medium is exposed by light emitted from a light source corresponding to the color according to the image data created by the second image data creation unit. An exposure apparatus comprising: the modulation means and a control means for controlling the scanning mechanism so that an exposure area is formed on the photosensitive medium.
前記第2の画像データ作成手段は、
前記所定の色以外の色に関して、複数の画素を含む元画像データに含まれる隣接する2つの画素に対応した2つの露光領域の中心位置間を露光する際の画素レベルを、前記隣接する2つの画素が有する画素レベルのいずれかに決定する第2の決定手段と、
前記所定の色以外の色に関して、前記元画像データに含まれる各画素の画素レベル及び前記第2の決定手段で決定された画素レベルに基づいて、前記所定の色以外の色に関する画像データを作成する際に用いられる予備データを作成する第3の画像データ作成手段と、
前記所定の色以外の色に関して、その色に対応した光源から出射された光によって露光されることで感光媒体上に形成される露光領域の見かけ上の大きさが、前記導出手段で導出された前記所定の色に対応した露光領域の見かけ上の大きさと同じになるように、第2定数を決定する第3の決定手段とを備え、
前記所定の色以外の色に関して、前記第3の画像データ作成手段で作成された画像データに含まれる複数の画素であって、感光媒体上において一方向に沿って形成される複数の露光領域のそれぞれに対応した複数の画素の画素レベルを、
前記一方向に隣接する2つの画素の画素レベルa、b及び前記第3の決定手段で決定された第2定数xの関係式:
a≧bが成り立つときは、a×x+b×(1−x)
a<bが成り立つときは、a×(1−x)+b×x
に基づいて変更することにより、その色に関する画像データを作成することを特徴とする請求項4に記載の露光装置。
The second image data creation means includes:
With respect to colors other than the predetermined color, the pixel level at the time of exposing between the center positions of two exposure regions corresponding to two adjacent pixels included in the original image data including a plurality of pixels is set to the two adjacent pixels. Second determining means for determining one of the pixel levels of the pixel;
Create image data related to colors other than the predetermined color based on the pixel level of each pixel included in the original image data and the pixel level determined by the second determination unit for the color other than the predetermined color A third image data creation means for creating preliminary data used when
Regarding the color other than the predetermined color, the apparent size of the exposure area formed on the photosensitive medium by being exposed by the light emitted from the light source corresponding to the color is derived by the deriving unit. Third determining means for determining a second constant so as to be the same as the apparent size of the exposure area corresponding to the predetermined color;
Regarding a color other than the predetermined color, a plurality of pixels included in the image data created by the third image data creation unit, and a plurality of exposure areas formed along one direction on the photosensitive medium. The pixel level of a plurality of pixels corresponding to each,
Relational expression between pixel levels a and b of two pixels adjacent in the one direction and the second constant x determined by the third determining unit:
When a ≧ b holds, a × x + b × (1−x)
When a <b holds, a × (1−x) + b × x
5. The exposure apparatus according to claim 4, wherein the image data relating to the color is created by changing based on the exposure.
JP2007090514A 2007-03-30 2007-03-30 Exposure system Withdrawn JP2008246823A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090514A JP2008246823A (en) 2007-03-30 2007-03-30 Exposure system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090514A JP2008246823A (en) 2007-03-30 2007-03-30 Exposure system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008246823A true JP2008246823A (en) 2008-10-16

Family

ID=39972352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007090514A Withdrawn JP2008246823A (en) 2007-03-30 2007-03-30 Exposure system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008246823A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176118A (en) * 2008-12-29 2010-08-12 Ricoh Co Ltd Optical scanning device and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176118A (en) * 2008-12-29 2010-08-12 Ricoh Co Ltd Optical scanning device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3568279B2 (en) Image reproducing method and apparatus
JP5105176B2 (en) Color image printer and gradation correction method for color image printer
JP2006053240A (en) Laser beam modulator
JP2008246823A (en) Exposure system
US7236184B2 (en) Exposure device and exposure method for exposing a photosensitive medium to light on the basis of image data containing multiple pixels
JP2008209687A (en) Method for adjusting laser output
JP2008207480A (en) Exposure device
JP4492253B2 (en) Laser exposure equipment
JP2002240350A (en) Exposure device and photograph processor provided with the same
JP3669294B2 (en) Photo processing device
JP2009229768A (en) Test print, color image printer outputting test print, and method for adjusting color image printer using test print
JP2004021208A (en) Photoprocessing system
JP2007118329A (en) Exposure method, exposure device, and photograph processor using the same
JP4635349B2 (en) Exposure apparatus, photographic processing apparatus including the same, and exposure control method
JP3724434B2 (en) Exposure amount adjustment method
JP2008209430A (en) Laser exposure apparatus
JP3788342B2 (en) Exposure amount adjustment method
JP2006224652A (en) Laser exposure system
JP3692982B2 (en) Exposure correction calculation device, exposure correction calculation method, exposure device, and image output device
JP2006047003A (en) Light quantity distribution measuring device used for laser exposure device
JP2002341460A (en) Exposure device, photographic processing device and exposure method
JP2004338231A (en) Image exposure device
JPH05176144A (en) Image exposing device
JP2002350985A (en) Image forming device
JP2007142737A (en) Print controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110105