JP2006220283A - 位置決め制御用空気圧シリンダ - Google Patents

位置決め制御用空気圧シリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006220283A
JP2006220283A JP2005036494A JP2005036494A JP2006220283A JP 2006220283 A JP2006220283 A JP 2006220283A JP 2005036494 A JP2005036494 A JP 2005036494A JP 2005036494 A JP2005036494 A JP 2005036494A JP 2006220283 A JP2006220283 A JP 2006220283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
pneumatic cylinder
positioning control
piston
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005036494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310545B2 (ja
Inventor
Kiyomi Yo
清海 楊
Masatoshi Hatakeyama
正俊 畠山
Kazuo Nakano
和夫 中野
Hiroshi Miyaji
博 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2005036494A priority Critical patent/JP4310545B2/ja
Priority to US11/347,310 priority patent/US7536944B2/en
Priority to DE102006005776A priority patent/DE102006005776B4/de
Priority to CN2006100044429A priority patent/CN1821587B/zh
Publication of JP2006220283A publication Critical patent/JP2006220283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310545B2 publication Critical patent/JP4310545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • F15B15/262Locking mechanisms using friction, e.g. brake pads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6656Closed loop control, i.e. control using feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/86Control during or prevention of abnormal conditions
    • F15B2211/8616Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being noise or vibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】 位置決め制御用空気圧シリンダにおいて、位置決め目標位置近傍等で発生するピストンの微振動を、極めて簡単な手段によって効果的に抑制する。
【解決手段】 位置決め制御によりピストン5を目標位置に停止させる空気圧シリンダ1のピストンロッド6に微振動抑制機構20を付設する。この微振動抑制機構20は、ピストンロッド6と接触する一対のシール部材21aで形成された摩擦部材21を有し、該摩擦部材によりロッド6の周囲に供給される圧縮空気の空気溜まり22が形成され、上記摩擦部材21を介してロッド6との間に微振動を抑制する摺動摩擦を発生させるための圧縮空気を上記空気溜まり22に給排する空気流路23を設けたものである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、位置決め制御によりピストンを目標位置に停止させるようにした空気圧シリンダに関するものであり、更に詳しくは、位置決め目標位置近傍等におけるピストンの微振動を簡単な手段で抑制できるようにした位置決め制御用空気圧シリンダに関するものである。
空気圧シリンダを用いて任意の中間停止位置での位置決め制御を行う際には、位置決め目標位置近傍または位置決めのための移動途中で、ピストンに微振動が発生しやすく、これが高性能な位置決め制御の障害となっている。
その原因は、次のように考えられる。
電気、油圧の位置決め制御系と比べて、空気圧シリンダを用いた位置決め制御系(例えば図1における微振動抑制機構20を備えない制御系)では、低剛性かつ減衰不足という特性を有し、加えて、ピストンパッキン(図1の5a)は中立点近傍で転がりや捻れを発生しやすく、それに伴って摩擦抵抗に大きな変動が生じやすいものである。本来、パッキン部に発生するクーロン摩擦と粘性摩擦が大きいほど、ピストンの微振動を抑制する効果がある。しかし、通常のシリンダでは大径のピストンパッキンの摩擦力が小径のロッドパッキンのそれより遥かに大きく、駆動系全体の摩擦特性を支配的に決定している。そのため、ピストンパッキンに転がりと捻れが発生すると、ロッドに対する摩擦抵抗が著しく低下して、微振動を阻止する効果が低下し、場合によっては振動を助長する働きをしてしまうことになる。
このような問題と関連し、従来、ピストンロッドに電気粘性流体による可変ダンパを付設した空気圧シリンダ(特許文献1)や、摺動部に静圧軸受けを採用して精密位置決めを行う装置(特許文献2)等が知られている。前者の空気圧シリンダは、往復移動するピストンのロッドに電気粘性流体を有するダンパピストンを設け、このダンパピストンにおける電界の制御により該電気粘性流体の流動特性を変化させ、ロッドの移動抵抗を制御するものであり、一方、後者の位置決め装置は、圧力室にサーボ弁を介して制御された流体を供給するシリンダにおいて、静圧軸受による非接触式のピストンを用い、精密制御装置による位置決め制御精度、荷重制御精度の向上を図るようにしたものである。
しかしながら、これら方式で位置決め制御を行う従来の装置では、ピストンあるいはピストンロッドの摩擦特性を制御するための設備が大型、複雑であって、結果的にはいずれの場合も装置が高価なものになる。しかも、静圧軸受けを採用した場合には、摺動摩擦が殆ど無く、摩擦によるダンピング効果が期待できないため、上記微振動が発生しやすくなる傾向にある(特許文献2の図12参照)。
特開平11−287212号公報 特開2004−144196号公報
本発明の技術的課題は、位置決め制御用空気圧シリンダにおいて、位置決め目標位置近傍または位置決めのための移動途中で発生するピストンの微振動を、極めて簡単な手段によって効果的に抑制し、高速・高精度な位置決めを実現可能にすることにある。
上記課題を解決するための本発明の位置決め制御用空気圧シリンダは、位置決め制御によりピストンを目標位置に停止させる空気圧シリンダのピストンロッドに微振動抑制機構を付設することにより構成され、上記微振動抑制機構は、ピストンロッドと接触する摩擦部材を有し、該摩擦部材によりロッドの周囲に供給される圧縮空気の空気溜まりが形成され、上記摩擦部材を介してロッドとの間に微振動を抑制する摺動摩擦を発生させるための圧縮空気を上記空気溜まりに給排する空気流路を設けたことを特徴とするものである。
上述した本発明の位置決め制御用空気圧シリンダの好ましい実施形態においては、上記微振動抑制機構を構成する摩擦部材、空気溜まり及び空気流路が、ロッドカバーまたはそれに連結した連結部材内に配設され、また、ピストンロッドの表面に接する上記摩擦部材が、空気溜まりにおけるピストンロッドの軸線方向両端においてロッド表面との間をシールする機能を備えた一対のシール部材により構成され、更に、上記一対のシール部材が、空気溜まりからの圧縮空気の流出を抑止するVパッキンからなり、両Vパッキン間に圧縮空気を給排する空気流路が開設されたものとして構成される。
本発明の他の好ましい実施の形態においては、上記空気流路に、空気溜まりに供給する圧縮空気の圧力を調整するための圧力調整手段が設けられる。
上記構成を有する位置決め制御用空気圧シリンダにおいては、微振動抑制機構における空気溜まりに、必要に応じて圧力調整された圧縮空気を供給することにより、ピストンロッドに接触している摩擦部材を該ロッドに押し付け、それらの間に上記微振動を抑制する摺動摩擦を発生させるため、効果的に上記微振動を抑制することができる。
このように、本発明の位置決め制御用空気圧シリンダによれば、位置決め目標位置近傍または位置決めのための移動途中で発生するピストンの微振動を、極めて簡単な手段によって効果的に抑制し、高速・高精度な位置決めを実現することができる。
また、上記摩擦部材の付設により、ピストンロッドの径方向の振動抑制にも効果があることが実験的に確認されている。
図1及び図2は、本発明に係る位置決め制御用空気圧シリンダの実施の一例を示している。この位置決め制御用空気圧シリンダにおいては、基本的には、図1に示すように、空気圧シリンダ1におけるシリンダチューブ2の両端をヘッドカバー3及びロッドカバー4によって閉鎖し、上記シリンダチューブ2内に摺動自在に嵌装したピストン5のロッド6を、上記ロッドカバー4を貫通させて外部に導出している。上記ピストン5にはゴム弾性を有する素材からなるピストンパッキン5aが装着されるが、図示するように、断面がダルマ型のものが多用されている。そして、上記ピストン5で区画されたヘッド側及びロッド側の圧力室7,8に、コントローラ10で制御される5ポートのサーボ弁11から、それぞれの給排ポート7a,8aを通して必要な圧縮空気を供給し、ピストン5の位置決め制御を行うようにしている。
この位置決め制御は、上記ロッド6に設けた磁気目盛12aを磁気センサ12bで検知するなどの手段でシリンダの動作位置を検出する位置センサ12を設け、上記コントローラ10において、該位置センサ12からのシリンダ位置信号と外部から与えられるピストンの停止目標位置についての指令信号とに基づいて、上記サーボ弁11からシリンダの圧力室7,8に給排する圧縮空気を制御し、ピストン5を所定の目標位置に停止させるものである。
上記空気圧シリンダの位置決め制御系は、従来から極めて一般的に利用されているものの一例であり、本発明においては、上記制御系に限らず、各種位置決め制御系に適用することができるが、いずれの位置決め制御系でも、前述したように、ピストンパッキン5aは中立点近傍で転がりや捻れを発生しやすく、それに伴って摩擦抵抗に大きな変動が生じやすいものである。
そこで、本発明に係る位置決め制御用空気圧シリンダにおいては、上記シリンダ1のロッドカバー4に簡単な構成の微振動抑制機構20を付設している。
上記微振動抑制機構20は、図1及び図2に示すように、ロッドカバー4内においてピストンロッド6と接触して摺動摩擦を発生する摩擦部材21を有していて、該摩擦部材21によりロッド5の周囲に圧縮空気の空気溜まり22を形成し、上記ロッドカバー4に、上記空気溜まり22へ圧縮空気を給排するための空気流路23を設けたものである。上記空気溜まり22に供給される圧縮空気は、摩擦部材21を介して、ロッド6との間にその微振動を抑制する摺動摩擦を発生させるためのものである。
なお、上記微振動抑制機構20を構成する摩擦部材21、空気溜まり22及び空気流路23は、必ずしもロッドカバー4に設ける必要はなく、ロッドカバー4に連結した別体の連結部材内等に配設することもできる。
更に具体的に説明すると、上記ピストンロッド6の表面に接する上記摩擦部材21は、空気溜まり22におけるピストンロッド6の軸線方向両端においてロッド6の表面との間をシールする機能を備えた一対のVパッキン等からなるシール部材21a,21aによって形成している。これらのシール部材21a,21aは、空気溜まり22における空気流路23の開口部分の両側に形成された該空気溜まり22の一部を構成する凹溝25,25内において、該空気溜まり22からの圧縮空気の流出を抑止するように、両Vパッキンの舌片を互いに対向する内側に向けて収容し、該凹溝25によってシール部材21aの移動を制限している。
上記摩擦部材21を構成するシール部材21a,21aとピストンロッド6との間の摺動摩擦は、空気溜まり22に導入された圧縮空気の圧力によって決定され、それによってシール部材21a,21aからロッド6に付与される摺動摩擦は、ロッド6の微振動を抑制できるものであればよい。望ましくは、圧縮空気からシール部材を介して受ける軸方向の力がロッド6から受ける摩擦力よりも十分大きいように設計される。また、摩擦部材にはグリースなどの潤滑剤が塗布されている。
また、上記空気流路23には、図1に示すように、空気溜まり22に供給する圧縮空気の圧力を調整するための減圧弁28等の圧力調整手段を設けることができる。この圧力調整手段を設けることにより、ここの空気圧シリンダ自体の特性、あるいは、空気圧シリンダの使用条件等に応じて、摩擦部材21を介して付与する摺動摩擦を調整することができる。但し、空気流路23を通して空気溜まり22に供給する空気圧は、精密に設定する必要はなく、微振動を抑制できる程度であればよい。また、摩擦部材21の形状やロッド6との接触面の寸法等を変えることによっても摺動摩擦が変わるので、上記空気溜まり22に供給する空気圧は諸般の事情を考慮して決定されるべきである。
このような構成により、ロッド6の相対運動に対して摩擦部材21が安定な減衰力を発生するため、ロッドの微振動を抑制する効果を得ることができる。
図3は本発明に係る位置決め制御用空気圧シリンダの他の実施例を示し、この実施例では、サーボ弁11からロッド側圧力室8に圧縮空気を給排する流路を給排ポート8a内において分岐し、その分岐管を空気溜まり22への空気流路23としている。
ここで、上記図3に示した位置決め制御用空気圧シリンダのその他の構成及び作用は、実質的に図1で説明した実施例と同一であるから、主要な同一部分または相当部分に同一符号を付して、それらの説明を省略する。
次に、図4〜図8を参照して、本発明の位置決め制御用空気圧シリンダについての各種実験例について説明する。
先ず、図4〜図6の実験例は、本発明については図3及び図2に示したものと実質的に同じ空気圧シリンダ1を用い、従来例については図1に示すものにおいて微振動抑制機構20を備えない空気圧シリンダを用い、それらの図中に示した条件で実験を行った結果を示している。それら以外は本発明の場合と従来例の場合とは全て同条件である。そして、各図A,Bは、空気圧シリンダを駆動した場合における目標位置近傍(図4及び図5)、または移動途中(図6)でのロッドの変位を示すもので、各Aにおいてはロッドの変位の全体を、各Bにおいては目標位置付近での拡大図として示している。
各図のB及び図6のAにおいて明瞭なように、前記微振動抑制機構20を備えた本発明の空気圧シリンダの場合には、従来例に比して上記微振動抑制機構20による微振動のダンピング効果が顕著であり、全体の応答時間にほとんど影響を及ぼすことなく、微振動を抑制し、安定的な位置決めの実現に寄与している。
また、図7のA,Bは、本発明と従来例について、上述したところと同様な空気圧シリンダを用い、ピストンロッド6の径方向の変位をレーザー変位計で測定した結果を示すもので、いずれの場合も常に測定系のノイズが現れているが、同図Aに示す本発明の場合にはロッド6の径方向変位がほとんど認められないのに対し、同図Bに示す従来例の場合には、0.03mm程度のうねり波形として径方向変位が認められる。
この実験結果によれば、微振動抑制機構20の存在により、図4〜図6によって示したロッドの微振動の抑制ばかりでなく、径方向の振動を抑制する効果もあることを確認することができた。
また、図8は、上記空気溜まり22に加えた空気圧力と摩擦部材21の摺動抵抗の変化の傾向を示している(摺動速度:50mm/s)。同図からわかるように、空気流路23を通して空気溜まり22に供給した密封圧力の若干の変動は、ロッド6の摺動抵抗に格別大きな変動を与えないので、前述したように、空気圧溜まり22に加える圧力は精密に設定する必要はない。また、この図8は、実験に供した摩擦部材21についてのデータであって、摩擦部材の形状やロッド6との接触面の寸法等を変えることにより摺動摩擦が大幅に変わるので、上記空気溜まり22に供給する空気圧は現実に即して決定されるべきである。
本発明に係る位置決め制御用空気圧シリンダの一実施例の構成を模式的に示す要部縦断構成図である。 上記実施例における微振動抑制機構の断面図である。 本発明に係る位置決め制御用空気圧シリンダの他の実施例の構成を模式的に示す要部縦断構成図である。 A及びBは、本発明及び従来例の空気圧シリンダを駆動した実験例におけるロッドの変位を示すもので、Aは変位の全体を、Bは目標位置付近での拡大図として示す変位のグラフである。 A及びBは、図4とは異なる条件で同様な実験を行った場合の同様なグラフである。 A及びBは、図4とは異なる条件で同様な実験を行った場合の同様なグラフである。 A及びBは、本発明と従来例の空気圧シリンダを駆動した場合のロッドの径方向の変位を示すもので、Aは本発明のロッドの変位を、Bは従来例のロッドの変位を示すグラフである。 微振動抑制機構の空気溜まりに加えた圧力と摺動抵抗の変化の傾向を示すグラフである。
符号の説明
1 空気圧シリンダ
4 ロッドカバー
5 ピストン
6 ピストンロッド
20 微振動抑制機構
21 摩擦部材
21a シール部材
22 空気溜まり
23 空気流路
28 圧力調整手段

Claims (5)

  1. 位置決め制御によりピストンを目標位置に停止させる空気圧シリンダのピストンロッドに微振動抑制機構を付設することにより構成され、
    上記微振動抑制機構は、ピストンロッドと接触する摩擦部材を有し、該摩擦部材によりロッドの周囲に供給される圧縮空気の空気溜まりが形成され、
    上記摩擦部材を介してロッドとの間に微振動を抑制する摺動摩擦を発生させるための圧縮空気を上記空気溜まりに給排する空気流路を設けた、
    ことを特徴とする位置決め制御用空気圧シリンダ。
  2. 上記微振動抑制機構を構成する摩擦部材、空気溜まり及び空気流路を、ロッドカバーまたはそれに連結した連結部材内に配設した、
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置決め制御用空気圧シリンダ。
  3. ピストンロッドの表面に接する上記摩擦部材が、空気溜まりにおけるピストンロッドの軸線方向両端においてロッド表面との間をシールする機能を備えた一対のシール部材からなる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の位置決め制御用空気圧シリンダ。
  4. 上記一対のシール部材が、空気溜まりからの圧縮空気の流出を抑止するVパッキンからなり、両Vパッキン間に圧縮空気を給排する空気流路が開設されている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の位置決め制御用空気圧シリンダ。
  5. 上記空気流路に、空気溜まりに供給する圧縮空気の圧力を調整するための圧力調整手段を設けた、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の位置決め制御用空気圧シリンダ。
JP2005036494A 2005-02-14 2005-02-14 位置決め制御用空気圧シリンダ Active JP4310545B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036494A JP4310545B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 位置決め制御用空気圧シリンダ
US11/347,310 US7536944B2 (en) 2005-02-14 2006-02-06 Air pressure cylinder for positioning control
DE102006005776A DE102006005776B4 (de) 2005-02-14 2006-02-07 Pneumatikzylinder zur Positionssteuerung
CN2006100044429A CN1821587B (zh) 2005-02-14 2006-02-14 定位控制用气压缸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036494A JP4310545B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 位置決め制御用空気圧シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006220283A true JP2006220283A (ja) 2006-08-24
JP4310545B2 JP4310545B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36746158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036494A Active JP4310545B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 位置決め制御用空気圧シリンダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7536944B2 (ja)
JP (1) JP4310545B2 (ja)
CN (1) CN1821587B (ja)
DE (1) DE102006005776B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962562B1 (ko) 2007-03-30 2010-06-11 에스엠시 가부시키가이샤 단동형 에어 실린더의 위치결정 제어기구
KR20180080580A (ko) * 2017-01-04 2018-07-12 한국기계연구원 횡력이 제어되는 고 정밀 동심형 고 응답성의 유압서보 액츄에이터
JP2021025232A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 住友重機械工業株式会社 建設機械

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101713423B (zh) * 2009-12-25 2012-09-05 三一重工股份有限公司 液压油缸
CN102536953A (zh) * 2012-04-11 2012-07-04 海卓泰克液压技术(苏州)有限公司 油缸的双重密封装置
US9586676B2 (en) * 2014-04-01 2017-03-07 The Boeing Company Pneumatic positioning system
DE102014018646A1 (de) * 2014-12-13 2016-06-16 Wabco Gmbh Linearantrieb, insbesondere zur Bewegung eines Schalthebels in einem Getriebe
US9933329B2 (en) * 2015-08-11 2018-04-03 Electro Scan, Inc. Multi-sensor inspection for identification of pressurized pipe defects that leak
TWI615553B (zh) * 2016-08-31 2018-02-21 Precision Machinery Res And Development Center 流體靜壓缸及建立流體靜壓的方法
JP6890058B2 (ja) * 2017-07-24 2021-06-18 Ckd株式会社 シリンダ制御装置及びピストンアクチュエータ装置
CN108869445B (zh) * 2018-08-22 2020-07-31 江苏大学 一种摩擦再生可控的无摩擦气缸

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1989387A (en) * 1934-10-13 1935-01-29 Harry F Vickers Hydraulic hoisting unit and control system therefor
US2394785A (en) * 1944-05-04 1946-02-12 American Locomotive Co Brake for power reverse gears
JPS5097760A (ja) * 1974-01-07 1975-08-04
JPH01152104A (ja) 1987-12-08 1989-06-14 Hokkaido Soda Kk 水溶性キトサン塩粉末の製造方法
US5467599A (en) * 1992-12-23 1995-11-21 Otis Elevator Company Method for reducing seal stiction in a fluid cylinder
CA2185776A1 (en) 1995-10-24 1997-04-25 Gary A. Derian Anti-pack out seal
JP3893214B2 (ja) 1998-03-31 2007-03-14 株式会社日本触媒 機械の制御方法及び機械の制御装置
US5958262A (en) 1999-01-19 1999-09-28 Ford Global Technologies, Inc. Equalizing mechanism for robotically carried spot weld guns
JP2002061610A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Kuroda Precision Ind Ltd 空気圧シリンダ
JP3825737B2 (ja) 2002-10-24 2006-09-27 住友重機械工業株式会社 精密位置決め装置及びこれを用いた加工機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100962562B1 (ko) 2007-03-30 2010-06-11 에스엠시 가부시키가이샤 단동형 에어 실린더의 위치결정 제어기구
KR20180080580A (ko) * 2017-01-04 2018-07-12 한국기계연구원 횡력이 제어되는 고 정밀 동심형 고 응답성의 유압서보 액츄에이터
JP2021025232A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 住友重機械工業株式会社 建設機械
JP7330799B2 (ja) 2019-07-31 2023-08-22 住友重機械工業株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
US20060184259A1 (en) 2006-08-17
JP4310545B2 (ja) 2009-08-12
CN1821587A (zh) 2006-08-23
DE102006005776B4 (de) 2009-12-17
DE102006005776A1 (de) 2006-08-17
US7536944B2 (en) 2009-05-26
CN1821587B (zh) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4310545B2 (ja) 位置決め制御用空気圧シリンダ
JP4851992B2 (ja) クッションリング及び流体圧シリンダ
JP5367071B2 (ja) 流体サーボ及び用途
KR101945788B1 (ko) 유체압 실린더
KR102083920B1 (ko) 유체압 실린더
JP4530868B2 (ja) ピストン駆動機構の静圧気体軸受および気体圧アクチュエータ
JP5265210B2 (ja) ピストン駆動機構の静圧気体軸受及び気体圧アクチュエータ
US20180259028A1 (en) Shock absorber
JP4962049B2 (ja) 圧延機
JP6511010B2 (ja) アクチュエータ装置および制御方法
JP6175922B2 (ja) 主軸装置
US10451093B2 (en) Fluid pressure cylinder
WO2012147599A1 (ja) 直線作動装置に用いられるウェアリング
JP4365191B2 (ja) アクティブ振動制御装置及びシステム
JP6836341B2 (ja) シリンダ制御装置
JP2009121634A (ja) エアシリンダ
JP2013185668A (ja) アクチュエータ
JP2002061610A (ja) 空気圧シリンダ
JP4261494B2 (ja) 空気圧アクチュエータ
JP4451757B2 (ja) ピストン駆動機構
KR100259603B1 (ko) 파워스티어링 장치용 콘트롤 밸브
JPH11125212A (ja) シリンダの制御方法、シリンダの制御回路及び制御システム
JP2016070405A (ja) 流体圧シリンダ
JP2003097739A (ja) スプールの回り止め構造
KR20160092860A (ko) 완충기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250