JP2006217984A - 内視鏡の手動回転摘み - Google Patents

内視鏡の手動回転摘み Download PDF

Info

Publication number
JP2006217984A
JP2006217984A JP2005032390A JP2005032390A JP2006217984A JP 2006217984 A JP2006217984 A JP 2006217984A JP 2005032390 A JP2005032390 A JP 2005032390A JP 2005032390 A JP2005032390 A JP 2005032390A JP 2006217984 A JP2006217984 A JP 2006217984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
metal member
outer peripheral
rubber material
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005032390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Watanabe
芳男 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005032390A priority Critical patent/JP2006217984A/ja
Publication of JP2006217984A publication Critical patent/JP2006217984A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】消毒や滅菌等が繰り返されても、金属部材の外周部分にライニングされているゴム材を指先で摘んで軸線周りに回転させたときに、金属部材に対して空回りするようにならない優れた耐久性を有する内視鏡の手動回転摘みを提供すること。
【解決手段】金属部材11の外周部分に軸線と平行方向に溝18を形成して、ゴム材15が金属部材11の外周部分にライニングされることにより、ゴム材15の内面壁が金属部材11の外周部分に形成された溝18内に食い込む形状に成形されるようにした。
【選択図】 図1

Description

この発明は内視鏡の手動回転摘みに関する。
内視鏡には、使用後に消毒や滅菌等を行えるように、軸線周りに回転させることにより内視鏡に対して螺脱される部材やユニットが設けられており、そのような部材やユニットの外周面部分は、指先で摘んで回転させ易いように金属部材の外表面にゴム材がライニングされた構成になっている(例えば、特許文献1)。
特開平8−238214
図5は従来の内視鏡の手動回転摘み部分の側面断面図、図6は、図5におけるVI−VI断面図であり、段付きの円筒状に形成された金属部材91の手元側端部付近の外周部分にゴム材92がライニング成形されている。
このような従来の内視鏡の手動回転摘みにおいては、金属部材91に対するゴム材92の食いつき状態を良くするために、金属部材91の外周面に円周溝93が形成されていて、その円周溝93内にゴム材92の内面壁が食い込んだ形状に成形されている。
しかし、そのような手動回転摘みに対して消毒や滅菌等が繰り返されるとライニング面の接着力が次第に低下し、ゴム材92を指先で摘んで軸線周りに回転させたときに、ゴム材92が金属部材91の外周部で空回りをして金属部材91を回転させることができなくなってしまう場合がある。
そこで本発明は、消毒や滅菌等が繰り返されても、金属部材の外周部分にライニングされているゴム材を指先で摘んで軸線周りに回転させたときに、金属部材に対して空回りするようにならない優れた耐久性を有する内視鏡の手動回転摘みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の手動回転摘みは、断面形状が環状のゴム材が、その内側に配置された金属部材の外周部分にライニング成形されて、指先で摘んで軸線周りに回転させることにより内視鏡に着脱される内視鏡の手動回転摘みにおいて、金属部材の外周部分に軸線と平行方向に溝を形成して、ゴム材が金属部材の外周部分にライニングされることにより、ゴム材の内面壁が金属部材の外周部分に形成された溝内に食い込む形状に成形されるようにしたものである。
なお、内視鏡の手動回転摘みが、軸線周りに回転させることにより内視鏡に対して螺脱されるものであってもよい。
本発明によれば、金属部材の外周部分にライニングされた環状のゴム材の内面壁が、金属部材の外周部分に軸線と平行方向に形成された溝内に食い込む形状に成形されていることにより、消毒や滅菌等が繰り返されて金属部材とゴム材との接合力が低下しても、金属部材の外周部分にライニングされているゴム材を指先で摘んで軸線周りに回転させたときに、ゴム材が金属部材に対して空回りするようにならず優れた耐久性を得ることができる。
断面形状が環状のゴム材が、その内側に配置された金属部材の外周部分にライニング成形されて、指先で摘んで軸線周りに回転させることにより内視鏡に着脱される内視鏡の手動回転摘みにおいて、金属部材の外周部分に軸線と平行方向に溝を形成して、ゴム材が金属部材の外周部分にライニングされることにより、ゴム材の内面壁が金属部材の外周部分に形成された溝内に食い込む形状に成形されるようにする。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図2は内視鏡の全体構成を示しており、可撓性の挿入部1の基端に操作部2が連結され、挿入部1の先端に吐出端が開口する送水管3の入口端が操作部2の上端部分に配置され、そこに逆止弁ユニット10が着脱自在に取り付けられている。
図3と図4は、逆止弁ユニット10が操作部2に取り付けられた状態と取り外された状態とを示しており、逆止弁ユニット10は、送水管3の入口側口元に外方に向けて開口する状態に接続固着された入口口金4に対して着脱自在になっている。
逆止弁ユニット10のフレームともいえる取付筒体11(金属部材)は例えばステンレス鋼等のような金属製であり、途中で径を段付き状に変化させた円筒形状に形成されていて、入口口金4内に差し込まれる逆止弁ユニット10の先端部分には、キャップ状に形成されたゴム製の逆止弁12が取り付けられている。13は、取付筒体11の外周面と入口口金4の内周面との間をシールするためのOリングである。
逆止弁ユニット10は、取付筒体11を入口口金4内に差し込んで軸線周りに回転させて、取付筒体11の中間部分の外周部に形成された雄ネジ14を入口口金4の口元に形成された雌ネジ5と螺合させることにより入口口金4から抜け出さない状態に固定され、取付筒体11を逆方向に回転させて雄ネジ14と雌ネジ5との螺合状態を解くことにより入口口金4から抜き出すことができる。6は、逆止弁ユニット10が入口口金4に取り付けられた状態の時に逆止弁ユニット10の開口端を塞ぐためのゴム製の栓体である。
取付筒体11の手元側(開口端側)の端部の外周部分には、逆止弁ユニット10を入口口金4に対して螺脱させる際に指先で摘んで軸線周りに回転させ易いように、断面形状が環状のゴム材からなる摘み環15(ゴム材)が固着されている。
このゴム製の摘み環15は、取付筒体11の手元側端部付近の外周部分にライニング成形されている。即ち、外周部分に接着剤を塗布した取付筒体11を、摘み環15を成形するための金型内に配置して、溶融されたゴム材から金型内で摘み環15が成形されるのと同時に、その摘み環15が取付筒体11の外周部分に一体的に接合固着される。
そのような摘み環15がライニング成形される取付筒体11の外周部分は、図4におけるI−I断面を図示する図1に示されるように、取付筒体11の外周部分に軸線と平行方向に複数(例えば十数個)の溝18が形成されていて、摘み環15が取付筒体11の外周部分にライニング成形される際に、摘み環15の内面壁が周方向に凸凹を繰り返す状態に溝18内に食い込む形状に成形される。
したがって、薬液による消毒やオートクレーブによる滅菌等が繰り返されて摘み環15と取付筒体11との接合力が低下したような場合であっても、取付筒体11の外周部分にライニングされている摘み環15を指先で摘んで軸線周りに回転させたときに、摘み環15が取付筒体11に対して空回りする状態にはならない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば溝18の数は少なくとも一個あれば回転止めとしての機能を発揮し、180°対象の位置に二個あれば十二分にその機能を発揮する。
また、本発明は逆止弁ユニット10の手動回転摘みに限らず、指先で摘んで軸線周りに回転させることにより内視鏡に着脱される各種の手動回転摘みに適用することができる。
本発明の実施例の内視鏡の手動回転摘みの図4におけるI−I断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の全体構成を示す側面図である。 本発明の実施例の内視鏡の逆止弁ユニットが入口口金に取り付けられた状態の側面断面図である。 本発明の実施例の内視鏡の逆止弁ユニットが入口口金から取り外された状態の側面断面図である。 従来の逆止弁ユニットの側面断面図である。 従来の内視鏡の手動回転摘みの図5におけるVI−VI断面図である。
符号の説明
2 操作部
3 送水管
4 入口口金
5 雌ネジ
10 逆止弁ユニット
11 取付筒体(金属部材)
12 逆止弁
14 雄ネジ
15 摘み環(ゴム材)
18 溝

Claims (2)

  1. 断面形状が環状のゴム材が、その内側に配置された金属部材の外周部分にライニング成形されて、指先で摘んで軸線周りに回転させることにより内視鏡に着脱される内視鏡の手動回転摘みにおいて、
    上記金属部材の外周部分に軸線と平行方向に溝を形成して、上記ゴム材が上記金属部材の外周部分にライニングされることにより、上記ゴム材の内面壁が上記金属部材の外周部分に形成された溝内に食い込む形状に成形されるようにしたことを特徴とする内視鏡の手動回転摘み。
  2. 上記内視鏡の手動回転摘みが、軸線周りに回転させることにより内視鏡に対して螺脱される請求項1記載の内視鏡の手動回転摘み。
JP2005032390A 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡の手動回転摘み Withdrawn JP2006217984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032390A JP2006217984A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡の手動回転摘み

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005032390A JP2006217984A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡の手動回転摘み

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217984A true JP2006217984A (ja) 2006-08-24

Family

ID=36980689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005032390A Withdrawn JP2006217984A (ja) 2005-02-09 2005-02-09 内視鏡の手動回転摘み

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217984A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668717U (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 旭光学工業株式会社 内視鏡の送水管路切り換え装置
JPH08173373A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用管路切り換え装置
JPH08238214A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の副送水装置
JPH10248791A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668717U (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 旭光学工業株式会社 内視鏡の送水管路切り換え装置
JPH08173373A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用管路切り換え装置
JPH08238214A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の副送水装置
JPH10248791A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220047149A1 (en) Endoscope head
JP4131012B2 (ja) 外套シース付内視鏡
JP2007500542A5 (ja)
US20110251460A1 (en) Endoscope disposable sheath
JP2007014634A5 (ja)
EP3073889A1 (en) Disposable air/water valve for an endoscopic device
CN103027653B (zh) 栓体以及内窥镜
EP1992305A1 (en) Housing container for dental implant
JP2006217984A (ja) 内視鏡の手動回転摘み
US9895204B2 (en) Dental handpiece of center-injection type
JP2013220325A (ja) 可撓管折れ止めカバー及びこれを備えた内視鏡
AU2010201956A1 (en) Carern Biopsy Channel Seal (Sterile)
JP2010233853A5 (ja) 医療用具
JP5024988B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP3204367U (ja) 内視鏡用感染防止シース
USD548335S1 (en) Aspirator tube for dental and medical use and a cap for saliva aspirators
JP2001218733A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4531521B2 (ja) 内視鏡用給水ボトル装置
JP4009599B2 (ja) 内視鏡用処置具栓
JP3380066B2 (ja) 内視鏡の流体管路切換操作弁
JP2007014597A5 (ja)
JP3923999B2 (ja) 内視鏡用洗浄シース
JP3392973B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JP2008113915A (ja) 内視鏡の鉗子栓
DE102005050329B3 (de) Implantateinbringelement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100906