JP2006214830A - 光学式回転角検出装置 - Google Patents

光学式回転角検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006214830A
JP2006214830A JP2005026876A JP2005026876A JP2006214830A JP 2006214830 A JP2006214830 A JP 2006214830A JP 2005026876 A JP2005026876 A JP 2005026876A JP 2005026876 A JP2005026876 A JP 2005026876A JP 2006214830 A JP2006214830 A JP 2006214830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circumferential direction
terminal insertion
photo
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005026876A
Other languages
English (en)
Inventor
Masasuke Urakawa
雅丞 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2005026876A priority Critical patent/JP2006214830A/ja
Priority to US11/340,153 priority patent/US20060169879A1/en
Priority to CN200610006750.5A priority patent/CN1815149A/zh
Priority to FR0600783A priority patent/FR2881518A1/fr
Priority to DE102006004393A priority patent/DE102006004393A1/de
Publication of JP2006214830A publication Critical patent/JP2006214830A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】 フォトセンサの位置精度が高く、小型化しても所望の検出精度が確保しやすい光学式回転角検出装置を提供すること。
【解決手段】 フォトセンサ(フォトIC5やフォトインタラプタ6)が実装される回路基板4には、各フォトセンサの端子5c,6cが挿通される複数の端子挿入孔4bが穿設されており、所定の端子挿入孔4bが対応する端子(例えば5c2)をコード板1の周方向に位置規制することによって、各フォトセンサが周方向に位置決めされるようにしてある。また、回路基板4に位置決め固定されたホルダ3には、各センサ保持孔3a内でコード板1の径方向に沿って対向する基準面3bと突起部3cが設けられており、各センサ保持孔3aに本体部5aや本体部6aを嵌め入れることによって各フォトセンサが径方向に位置決めされるようにしてある。
【選択図】 図5

Description

本発明は、車載用ステアリングホイールの操舵角の検出等に利用して好適な光学式回転角検出装置に関する。
従来より、車載用ステアリングホイールの操舵角等を検出するために、フォトセンサの一種であるフォトインタラプタによってコード板の回転動作を把握するようにした光学式回転角検出装置が知られている。かかる従来の光学式回転角検出装置は、ステアリングホイールに連動して回転するコード板の周方向に沿って遮光壁とスリットからなるスリット列が設けられており、コード板が回転すると、スリット列が回路基板に実装されたフォトインタラプタの発光部と受光部との間を通過するように構成されているため、該発光部から該受光部へ到達する光の信号に基づいて、コード板の回転角度や回転方向等を検出できるようになっている(例えば、特許文献1参照)。なお、この種の光学式回転角検出装置は、自動車のトランスミッション制御や四輪操舵車における後輪の操舵制御等に用いられ、最近は小型化や高性能化に対する要望が高まっている。
特開2003−287418号公報(第3−4頁、図1)。
ところで、この種の光学式回転角検出装置において小型化や高性能化を実現するためには、フォトインタラプタ等のフォトセンサを高い位置精度で回路基板に実装する必要がある。特に、コード板の周方向に沿うフォトセンサの位置ずれは検出位置の誤差に直結するため、装置が小型化されるほど回転角の検出精度を劣化させやすい。しかしながら前述した従来の光学式回転角検出装置は、フォトセンサの各端子を回路基板の端子挿入孔に遊挿してランドに半田付けするという通常の実装構造を採用しているので、フォトセンサが実装面内で若干位置ずれを起こすことは避け難く、それゆえ装置の小型化が促進されると所望の検出精度を得ることが次第に困難になってくるという問題があった。
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、フォトセンサの位置精度が高く、小型化しても所望の検出精度が確保しやすい光学式回転角検出装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明の光学式回転角検出装置では、発光部および受光部を対向させてなる本体部から複数本の端子を突出させたフォトセンサと、前記各端子が挿通される複数の端子挿入孔を有して前記フォトセンサが実装される回路基板と、前記フォトセンサの前記本体部を嵌め入れるセンサ保持孔を有して前記回路基板に位置決め固定されたホルダと、前記発光部と前記受光部との間を通過するスリット列を周方向に沿って設けた回転可能なコード板とを備え、前記ホルダに前記センサ保持孔内で前記コード板の径方向に沿って対向する基準面と突起部を設け、これら基準面と突起部との間に前記本体部を圧入することにより、前記フォトセンサが前記コード板の径方向に位置決めされると共に、前記複数の端子挿入孔の一部が対応する前記端子を前記コード板の周方向に位置規制することにより、前記フォトセンサが該周方向に位置決めされるように構成した。
このように構成された光学式回転角検出装置では、組立時に回路基板の所定の端子挿入孔に対応する端子を挿入していくと、該端子が端子挿入孔に位置規制されてフォトセンサがコード板の周方向に沿って位置決めされるようになっているため、検出精度を確保するうえで特に重要な周方向に沿うフォトセンサの位置ずれが回避しやすくなっている。また、回路基板に位置決め固定されたホルダのセンサ保持孔にフォトセンサの本体部を圧入していくと、該フォトセンサがコード板の径方向に沿って位置決めされると共に、ホルダによって該フォトセンサが保持された状態となるため、組立性も良好である。
上記の構成において、コード板の周方向に沿って並設された2個の前記端子挿入孔のうち、一方の端子挿入孔を対応する前記端子の周方向片側への移動を規制する位置に形成し、かつ、他方の端子挿入孔を対応する前記端子の周方向他側への移動を規制する位置に形成しておくと、これら2個の端子挿入孔にそれぞれ対応する端子を挿入していくことによって、周方向に沿うフォトセンサの取付位置を高精度に規定することが可能となる。この場合、2個の前記端子挿入孔どうしの間隔をこれら両端子挿入孔に挿通される2本の前記端子どうしの間隔と略同等に設定しておけば、両端子挿入孔の間隔を最大限確保したうえでフォトセンサの位置決めが行えるため、端子間のピッチが狭いフォトセンサであっても回路基板側のランドどうしの間に相応の距離を確保することができて好ましい。例えば、フォトセンサが前記受光部側から3本の端子を列状に突出させたフォトICである場合、これら端子群のうち両端の2本の端子が挿通される2個の端子挿入孔の間隔を該2本の端子の間隔と略同等に設定しておけばよい。
また、上記の構成において、所定の前記端子挿入孔の周方向に沿う内径を対応する前記端子の周方向に沿う幅寸法と略同等に設定することにより、該端子挿入孔が該端子の周方向への移動を規制するようにしておくと、該端子挿入孔に対応する端子を挿入していくことによって、周方向に沿うフォトセンサの取付位置を高精度に規定することが可能となる。例えば、フォトセンサが前記受光部側から3本の端子を列状に突出させたフォトICである場合、これら端子群のうち中央の端子が挿通される端子挿入孔の周方向に沿う内径を該中央の端子の周方向に沿う幅寸法と略同等に設定しておけばよい。
本発明の光学式回転角検出装置は、組立時に回路基板の端子挿入孔でフォトセンサの端子を位置規制することによって該フォトセンサがコード板の周方向に沿って位置決めされるようになっているため、検出精度を確保するうえで特に重要な周方向に沿うフォトセンサの位置ずれが回避しやすい。また、回路基板に位置決め固定されたホルダのセンサ保持孔にフォトセンサの本体部を圧入することによって該フォトセンサがコード板の径方向に沿って位置決めされると共に、ホルダによって該フォトセンサが保持された状態となるため、組立性も良好である。したがって、装置が小型化されても所望の検出精度が確保しやすく組立性も良好な光学式回転角検出装置が得られる。
発明の実施の形態について図面を参照して説明すると、図1は本発明の第1実施形態例に係る光学式回転角検出装置の分解斜視図、図2は該光学式回転角検出装置の部分断面図、図3は該光学式回転角検出装置に備えられるフォトICの拡大図、図4は該フォトICの取付構造を示す説明図、図5は該フォトICの端子が位置決めされた状態を示す説明図、図6は該光学式回転角検出装置に備えられる回路基板の一部を示す説明図、図7は図6の一部を拡大した説明図である。
図1に示す光学式回転角検出装置は、車載用のステアリング装置に組み込まれてステアリングホイールの操舵角等の検出に使用されるものであり、該ステアリングホイールに連結された図示せぬ回転体にコード板1が一体的に設けられ、このコード板1の中心孔を図示せぬステアリングシャフトが貫通するようになっている。また、ステアリング装置の図示せぬステータ部材に外装ケース2が固定されており、この外装ケース2にホルダ3および回路基板4が位置決めして固定されている。そして、回路基板4に複数個のフォトセンサ(フォトIC5およびフォトインタラプタ6)が実装されており、凹溝(5b,6b)を介して発光部と受光部を対向させている各フォトセンサの本体部(5a,6a)がそれぞれホルダ3のセンサ保持孔3a内に嵌入されている。
コード板1には、スリット7aおよび遮光壁7bからなる内側スリット列7と、スリット8aおよび遮光壁8bからなる外側スリット列8とが、それぞれ周方向に沿って同心円状に設けられている。これら2列のスリット列7,8は、絶対角検出のためのグレーコード出力用トラックとして機能する。
複数個のフォトセンサのうち、フォトIC5群は内側スリット列7と対向する位置に配設され、フォトインタラプタ6群は外側スリット列8と対向する位置に配設されている。つまり、コード板1が回転すると、内側スリット列7がフォトIC5の本体部5aの凹溝5bを通過し、外側スリット列8がフォトインタラプタ6の本体部6aの凹溝6bを通過するようになっている。なお、各フォトセンサの本体部5a,6aは平面視矩形状のモールドパッケージにて構成され、フォトIC5は本体部5aから5本の端子5c(発光部側から2本と受光部側から3本)を突出させており、フォトインタラプタ6は本体部6aから4本の端子6c(発光部側から2本と受光部側から2本)を突出させている。
ホルダ3はフォトIC5群やフォトインタラプタ6群の配列方向に沿った円弧板形状のモールド品であり、このホルダ3には各フォトセンサの本体部5a,6aを嵌め入れるための複数のセンサ保持孔3aが穿設されている。図1中の拡大図に示すように、各センサ保持孔3aにはコード板1の径方向に沿って対向する基準面3bと突起部3cが設けられており、これら基準面3bと突起部3cとの間に本体部5aや本体部6aを圧入することによって、各フォトセンサ(フォトIC5やフォトインタラプタ6)がコード板1の径方向に位置決めされるようになっている。つまり、図3と図4に示すように、センサ保持孔3aにフォトIC5の本体部5a(またはフォトインタラプタ6の本体部6a)を圧入していくと、突起部3cの先端が押し潰されて本体部5a(または6a)が基準面3bに押し付けられるため、フォトIC5(またはフォトインタラプタ6)は径方向に位置決めされた状態でホルダ3に保持される。また、このホルダ3の両端部には嵌合孔3dを有するボス3eが突設されており、これらのボス3eを回路基板4の対応する位置決め孔4aに嵌め入れることによってホルダ3が回路基板4に対して位置決めされると共に、各ボス3eの嵌合孔3dに外装ケース2の対応する位置決め突起2aを嵌め入れることによってホルダ3と回路基板4が外装ケース2に対して位置決めされるようになっている。
回路基板4には、各フォトセンサの端子5c,6cを挿通するための複数の端子挿入孔4bが穿設されていると共に、これら端子挿入孔4bを臨出させた複数のランド4cが配設されており、端子挿入孔4bに挿通した端子5cや端子6cをディップ半田でランド4cに半田付けすることによってフォトIC5やフォトインタラプタ6が回路基板4に実装される。図5に示すように、フォトIC5の発光部側から突出する2本の端子5cと受光部側から列状に突出する3本の端子のうちの中央の端子5cは対応する端子挿入孔4bに遊挿されるが、フォトIC5の残り2本の端子5cは対応する端子挿入孔4bに挿入すると中央の端子5c側への移動が規制されるようになっている。これは、2本の端子5cに対応する2箇所の端子挿入孔4bどうしの間隔が両端子5cどうしの間隔と略同等に設定されているためであり、こうすることによって組立時にフォトIC5がコード板1の周方向に位置決めされると共に、端子5c用の端子挿入孔4bと端子5c用の端子挿入孔4bとの間に相応の距離が確保できるようになっている。同様に、フォトインタラプタ6の発光部側または受光部側から突出する2本の端子6cは対応する端子挿入孔4bに遊挿されるが、残り2本の端子6cは対応する端子挿入孔4bに挿入すると互いに近接する側または離反する側への移動が規制されて、フォトインタラプタ6がコード板1の周方向に位置決めされるようになっている。
また、図6と図7に示すように、回路基板4の複数箇所に形成されているランド4c群のうち、フォトIC5の受光部側から列状に突出する3本の端子5c,5cを半田付けするための3箇所のランド4c,4cは細長形状に形成されている。すなわち、これら3本の端子のうち中央の端子5cが半田付けされるランド4cは、コード板1の径方向に沿って延在する細長形状に形成されている。また、両端の端子5cが半田付けされる2箇所のランド4cは、対応する端子挿入孔4bを一端部に臨出させて互いに離反する向きに延在する細長形状に形成されており、この延在方向はディップ半田工程で回路基板4が移動する方向と合致させてある。
上記の如く構成された光学式回転角検出装置は、ステアリングホイールに一体化されているコード板1が回転すると、内側スリット列7がフォトIC5の凹溝5bを通過すると共に、外側スリット列8がフォトインタラプタ6の凹溝6bを通過するので、フォトIC5の発光部から発せられた光がスリット7aを通過して受光部で受光され、フォトインタラプタ6の発光部から発せられた光がスリット8aを通過して受光部で受光される。そのため、これらフォトセンサの発光部から受光部へ到達する光の信号に基づいて、回路基板4に搭載されている図示せぬ制御部によってコード板1の回転角度や回転方向等が検出される。
このように本実施形態例に係る光学式回転角検出装置は、組立時にフォトIC5の2本の端子5cを対応する2箇所の端子挿入孔4bに挿入していくと、これら両端子挿入孔4bによってフォトIC5がコード板1の周方向に沿って位置決めされるようになっているため、検出精度を確保するうえで特に重要な周方向に沿うフォトIC5の位置ずれが回避しやすくなっている。同様に、フォトインタラプタ6も2本の端子6cが対応する2箇所の端子挿入孔4bに位置規制されるため、コード板1の周方向に沿うフォトインタラプタ6の位置ずれが回避しやすくなっている。したがって、この光学式回転角検出装置は、小型化されても所望の検出精度が確保しやすくなっている。また、回路基板4に位置決め固定されたホルダ3のセンサ保持孔3aに本体部5aや本体部6aを圧入していくと、コード板1の径方向に沿ってフォトIC5やフォトインタラプタ6が位置決めされると共に、ホルダ3によってフォトIC5やフォトインタラプタ6が保持された状態となるため、この光学式回転角検出装置は組立性も良好である。
また、この光学式回転角検出装置は、フォトIC5の受光部側に突設された狭ピッチな3本の端子のうち、両端の端子5cを半田付けするための2箇所のランド4cが、端子挿入孔4bの臨出する一端部から互いに離反する向きに延在する細長形状に形成されているため、これら両ランド4cに所要の面積を確保しても中央のランド4cに接近することはない。そして、これら両ランド4cの延在方向をディップ半田工程における回路基板4の移動方向と合致させてあるため、両ランド4c上に付着する半田は中央のランド4cから十分に離れた延在方向中央部(長手方向中央部)で最も厚くなり、よって近接した配置を余儀なくされる両ランド4cと中央のランド4cとの間に半田ブリッジが生じにくくなっている。しかも、本実施形態例の場合、中央のランド4cをコード板1の径方向に沿って延在する細長形状に形成することによって、両ランド4cに臨出する端子挿入孔4bどうしを結ぶ直線に対して中央のランド4cが直交させてあり、かつ、両端の端子5cを位置規制するために両ランド4cに臨出する端子挿入孔4bどうしの間隔が広く設定されているので、両ランド4cと中央のランド4cとの間には相応の距離が確保されており、こうした点からもランド4c,4c間に半田ブリッジが生じる危険性は低い。それゆえ、この光学式回転角検出装置の製造歩留まりは良好である。
図8は本発明の第2実施形態例においてフォトICの端子が位置決めされた状態を示す説明図であり、図5と対応する部分には同一符号が付してあるため、重複する説明は省略する。
この第2実施形態例は、コード板1の周方向に沿ってフォトIC5を位置決めするために、フォトIC5の受光部側に突設された3本の端子のうち中央の端子5cを小径な端子挿入孔4bによって周方向に位置規制するようにしてあり、この点が前述した第1実施形態例と異なっている。すなわち、図8に示すように、中央の端子5cが挿通される端子挿入孔4bは他の端子挿入孔4bよりも若干小さく形成されており、この端子挿入孔4bの内径はコード板1の周方向に沿う端子5cの幅寸法と略同等に設定されているため、組立時に端子5cを端子挿入孔4bに挿入していくと、フォトIC5は周方向に沿って位置決めされることになる。その際、フォトIC5の本体部は、回路基板に位置決め固定されたホルダのセンサ保持孔3a内に圧入されてコード板1の径方向に位置決めされるため、コード板1の周方向に沿って1本の端子5cを位置規制するだけでフォトIC5の取付位置は高精度に規定できる。また、このように狭ピッチな3本の端子のうち中央の端子5cが挿通される端子挿入孔4bを小径にしておくと、この端子挿入孔4bが臨出するランドを幅狭に形成できるため、該ランドと両端の端子5cが半田付けされる2箇所のランドとの間の距離が増大し、これらランド間に半田ブリッジが生じにくくなる。
本発明の第1実施形態例に係る光学式回転角検出装置の分解斜視図である。 該光学式回転角検出装置の部分断面図である。 該光学式回転角検出装置に備えられるフォトICの拡大図である。 該フォトICの取付構造を示す説明図である。 該フォトICの端子が位置決めされた状態を示す説明図である。 該光学式回転角検出装置に備えられる回路基板の一部を示す説明図である。 図6の一部を拡大した説明図である。 本発明の第2実施形態例においてフォトICの端子が位置決めされた状態を示す説明図である。
符号の説明
1 コード板
2 外装ケース
3 ホルダ
3a センサ保持孔
3b 基準面
3c 突起部
4 回路基板
4b,4b 端子挿入孔
4c,4c,4c ランド
5 フォトIC
5a 本体部
5c,5c,5c 端子
6 フォトインタラプタ
6a 本体部
6c 端子
7 内側スリット列
8 外側スリット列

Claims (6)

  1. 発光部および受光部を対向させてなる本体部から複数本の端子を突出させたフォトセンサと、前記各端子が挿通される複数の端子挿入孔を有して前記フォトセンサが実装される回路基板と、前記フォトセンサの前記本体部を嵌め入れるセンサ保持孔を有して前記回路基板に位置決め固定されたホルダと、前記発光部と前記受光部との間を通過するスリット列を周方向に沿って設けた回転可能なコード板とを備え、
    前記ホルダに前記センサ保持孔内で前記コード板の径方向に沿って対向する基準面と突起部を設け、これら基準面と突起部との間に前記本体部を圧入することにより、前記フォトセンサが前記コード板の径方向に位置決めされると共に、前記複数の端子挿入孔の一部が対応する前記端子を前記コード板の周方向に位置規制することにより、前記フォトセンサが該周方向に位置決めされるようにしたことを特徴とする光学式回転角検出装置。
  2. 請求項1の記載において、周方向に沿って並設された2個の前記端子挿入孔のうち、一方の端子挿入孔を対応する前記端子の周方向片側への移動を規制する位置に形成し、かつ、他方の端子挿入孔を対応する前記端子の周方向他側への移動を規制する位置に形成したことを特徴とする光学式回転角検出装置。
  3. 請求項2の記載において、2個の前記端子挿入孔どうしの間隔をこれら両端子挿入孔に挿通される2本の前記端子どうしの間隔と略同等に設定したことを特徴とする光学式回転角検出装置。
  4. 請求項3の記載において、前記フォトセンサが前記受光部側から3本の端子を列状に突出させたフォトICであって、これら端子群のうち両端の2本の端子が挿通される2個の前記端子挿入孔の間隔を該2本の端子の間隔と略同等に設定したことを特徴とする光学式回転角検出装置。
  5. 請求項1の記載において、所定の前記端子挿入孔の周方向に沿う内径を対応する前記端子の周方向に沿う幅寸法と略同等に設定することにより、該端子挿入孔が該端子の周方向への移動を規制するようにしたことを特徴とする光学式回転角検出装置。
  6. 請求項5の記載において、前記フォトセンサが前記受光部側から3本の端子を列状に突出させたフォトICであって、これら端子群のうち中央の端子が挿通される前記端子挿入孔の周方向に沿う内径を該中央の端子の周方向に沿う幅寸法と略同等に設定したことを特徴とする光学式回転角検出装置。
JP2005026876A 2005-02-02 2005-02-02 光学式回転角検出装置 Withdrawn JP2006214830A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026876A JP2006214830A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 光学式回転角検出装置
US11/340,153 US20060169879A1 (en) 2005-02-02 2006-01-25 Optical rotation angle detecting device
CN200610006750.5A CN1815149A (zh) 2005-02-02 2006-01-27 光学式回转角检测装置
FR0600783A FR2881518A1 (fr) 2005-02-02 2006-01-27 Dispositif optique de detection d'angle de rotation
DE102006004393A DE102006004393A1 (de) 2005-02-02 2006-01-31 Optische Drehwinkel-Detektionsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026876A JP2006214830A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 光学式回転角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006214830A true JP2006214830A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36685539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026876A Withdrawn JP2006214830A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 光学式回転角検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060169879A1 (ja)
JP (1) JP2006214830A (ja)
CN (1) CN1815149A (ja)
DE (1) DE102006004393A1 (ja)
FR (1) FR2881518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016067783A1 (ja) * 2014-10-28 2017-04-27 三菱電機株式会社 空気清浄機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7365654B2 (en) * 2005-04-22 2008-04-29 Alps Electric Co., Ltd Absolute angle detection apparatus
JP2007017428A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Alps Electric Co Ltd 絶対角検出装置
US20080156973A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Weng Fei Wong Photosensor array for optical encoder
DE102016215789A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Zf Friedrichshafen Ag Drehschalter für ein Kraftfahrzeug
CN106940200A (zh) * 2017-03-24 2017-07-11 广州市诺帝恩技术有限公司 一种手轮

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003287418A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Alps Electric Co Ltd 操舵角検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016067783A1 (ja) * 2014-10-28 2017-04-27 三菱電機株式会社 空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1815149A (zh) 2006-08-09
FR2881518A1 (fr) 2006-08-04
DE102006004393A1 (de) 2006-08-10
US20060169879A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091474B2 (en) Rotation angle detecting device
KR100786282B1 (ko) 회전 커넥터와 조타각 센서의 연결구조
EP1732181B1 (en) Connecting structure of rotary connector and steering angle sensor
JP2006214830A (ja) 光学式回転角検出装置
US20080003853A1 (en) Rotary connector device equipped with built-in steering angle sensor
US5763793A (en) Error correcting torque sensor
JP6266550B2 (ja) スイッチ装置
EP2100770A2 (en) Stalk switch device
EP1617184A2 (en) Rotating member-supporting structure and rotation detecting device having the same
KR100962048B1 (ko) 차량의 스티어링 휠의 조향각 검출용 센서장치 및 그제조방법
JP2006214831A (ja) 光学式回転角検出装置
US7208690B1 (en) Rotary electronic component and method of manufacturing the same
JP4177996B2 (ja) 多光軸光電センサの投光ユニット及び受光ユニット
JP2006339107A (ja) 回転コネクタと舵角センサの連結構造
JP2017010825A (ja) 基板実装用コネクタ
US11361927B2 (en) Lever switch device
JP5146901B2 (ja) 回転検出装置
JP2009009798A (ja) 多方向入力装置
JP2001294104A (ja) ケーブルリールとコンビスイッチとの一体型電装品
CN112204857A (zh) 旋转设备
JP3425070B2 (ja) 舵角センサユニット
JP4373744B2 (ja) 光学式回転角検出装置
JP2007025124A (ja) 像ぶれ補正装置
JP2008108911A (ja) 回転型可変抵抗器
KR200496689Y1 (ko) 자동차의 스위치 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513