JP6266550B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6266550B2
JP6266550B2 JP2015035196A JP2015035196A JP6266550B2 JP 6266550 B2 JP6266550 B2 JP 6266550B2 JP 2015035196 A JP2015035196 A JP 2015035196A JP 2015035196 A JP2015035196 A JP 2015035196A JP 6266550 B2 JP6266550 B2 JP 6266550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal axis
knob
lever
contact
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015035196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157616A (ja
Inventor
伸行 石榑
伸行 石榑
佳男 千葉
佳男 千葉
章雄 西山
章雄 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015035196A priority Critical patent/JP6266550B2/ja
Priority to EP16157000.7A priority patent/EP3062325B1/en
Priority to CN201610099037.3A priority patent/CN105914080B/zh
Priority to US15/052,610 priority patent/US9721737B2/en
Publication of JP2016157616A publication Critical patent/JP2016157616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266550B2 publication Critical patent/JP6266550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/60Angularly-movable actuating part carrying no contacts
    • H01H19/635Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot
    • H01H19/6355Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot using axial cam devices for transforming the angular movement into linear movement along the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

本発明は、スイッチ装置に関する。
従来のスイッチ装置として、レバー本体の長手軸を中心に回転可能に装着されるノブ部材と可動接点部材と固定基板を備えたものがある。ノブ部材は円筒状をなすものであり、長手軸を中心に回転可能にされている。可動接点部材は可動接点が搭載されたものであり、ノブ部材が回転操作された場合にノブ部材から操作力が伝達されることに応じて移動する。固定基板は信号接点が搭載されたものであり、可動接点はノブ部材が回転操作された場合に可動接点部材と共に移動することに応じて信号接点に対して接離する(例えば、特許文献1〜3)。
特許文献1、2においては、信号接点に接続されたハーネスを操作レバー内を通して組み付ける必要がある。特許文献3においては、ノブ部材のカム溝内に可動基板の操作子を挿入し、操作子をカム溝の内面で案内することに応じて可動基板を移動操作しており、スイッチ装置を組立てる場合にノブ部材のカム溝内に可動基板の操作子を挿入する工程が必要となる。また、特許文献4においては、フレキシブル基板は折り曲げられてレバーの軸に垂直な面に貼り付けられた構成とされている。
特開平9−231872号 公報 特開2000−67702号 公報 特開平11−353980号 公報 特表2001−524745号 公報
しかし、特許文献1〜3のスイッチ装置は、組立時に信号接点に接続されたハーネスの引き回しや、可動基板の操作子をカム溝内に挿入する等の工程が必要となり、また、特許文献4のスイッチ装置は、フレキシブル基板の曲げ加工を必要とし、自動組立を行なう構成としては適していなかった。
したがって、本発明の目的は、自動組立を行なうのに適した構成のスイッチ装置を提供することにある。
[1]上記目的を達成するため、レバー本体の長手軸を中心に回転可能に装着され、カム面を有するロータ部材と、前記ロータ部材と一体的に回転可能に装着され、前記ロータ部材のカム面に隙間を介して対向するカム面を有するノブ部材と、前記ロータ部材のカム面と前記ノブ部材とのカム面の隙間に配置され、前記ロータ部材及び前記ノブ部材の前記長手軸の回りの回転操作により前記長手軸方向に移動可能とされる可動接点部材と、前記可動接点部材の接触端子が前記長手軸方向の移動に伴い接離する接点部を有し、少なくとも前記可動接点部材の移動可能な範囲において前記長手軸方向に沿って直線的に配置されるフレキシブル基板と、を有し、前記ノブ部材及び前記ロータ部材は、前記レバー本体の一部として前記長手軸の方向に形成されたベース部に前記長手軸に沿う方向から回転可能に嵌合することが可能にされた筒状に形成されていることを特徴とするスイッチ装置を提供する。
]また、前記ロータ部材、前記ノブ部材、及び前記可動接点部材は、前記フレキシブル基板が装着された前記レバー本体の前記長手軸の一方向から組付け可能に構成されていることを特徴とする上記[1]に記載のスイッチ装置であってもよい。
]また、前記フレキシブル基板は、前記可動接点部材の前記移動可能な範囲において、前記接点部を有するフイルム基板の裏面にリジッド基板が裏打ちされて構成されていることを特徴とする上記[1]又は[2]に記載のスイッチ装置であってもよい。
]また、前記フレキシブル基板は、前記レバー本体に対して前記フレキシブル基板の略中央部が押圧された状態で前記レバー本体に固定されていることを特徴とする上記[1]から[3]のいずれかに記載のスイッチ装置であってもよい。
]また、前記レバー本体は、前記長手軸に沿って中空部を有して形成された前記ベース部を有し、前記フレキシブル基板は、前記中空部内に配置されていることを特徴とする上記[1]から[4]のいずれかに記載のスイッチ装置であってもよい。
]また、前記中空部は、前記レバー本体の下側が開口部とされ、前記フレキシブル基板が前記中空部内に配置された状態で、前記開口部がレバーカバーにより覆われて密閉されていることを特徴とする上記[]に記載のスイッチ装置であってもよい。
]また、前記フレキシブル基板は、信号接点とアース接点が接離することにより導通または非導通する接点構造を有し、前記アース接点は前記レバー本体の下側に配置されていることを特徴とする上記[1]から[]のいずれかに記載のスイッチ装置であってもよい。
[8]また、上記目的を達成するため、レバー本体の長手軸を中心に回転可能に装着され、カム面を有するロータ部材と、前記ロータ部材と一体的に回転可能に装着され、前記ロータ部材のカム面に隙間を介して対向するカム面を有するノブ部材と、前記ロータ部材のカム面と前記ノブ部材のカム面との隙間に配置され、前記ロータ部材及び前記ノブ部材の前記長手軸の回りの回転操作により前記長手軸方向に移動可能とされる可動接点部材と、前記可動接点部材の接触端子が前記長手軸方向の移動に伴い接離する接点部を有し、少なくとも前記可動接点部材の移動可能な範囲において前記長手軸方向に沿って直線的に配置されるフレキシブル基板と、を有し、前記レバー本体は、前記長手軸に沿って中空部を有して形成されたベース部を有し、前記フレキシブル基板は、前記中空部内に配置されており、前記中空部は、前記レバー本体の下側が開口部とされ、前記フレキシブル基板が前記中空部内に配置された状態で、前記開口部がレバーカバーにより覆われて密閉されていることを特徴とするスイッチ装置を提供する。
本発明のスイッチ装置によれば、自動組立を行なうのに適した構成とすることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の全体構成を示す分解斜視図である。 図2(a)は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の長手軸CLを含む縦断面図であり、図2(b)は、図2(a)のA−A断面を示す横断面図である。 図3は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の先端ノブ、ミドル、中間ノブ、及び節度部品をサブアッシィ化した状態の縦断面図である。 図4(a)は、図3のB-B断面を示す横断面図、図4(b)は、図3のC-C断面を示す横断面図である。 図5は、レバー本体、可動接点部材、フレキシブル基板、レバーカバーの組立状態を示す断面であり、図1で示すD-D断面図である。 図6は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置が車両に装着された状態の部分断面図であり、水滴が上方向から垂れてくる様子を示す図である。
(本発明の実施の形態)
(スイッチ装置1の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の全体構成を示す分解斜視図である。このスイッチ装置1は車両のステアリングコラムに装着され、車載のターンランプとヘッドランプとフォグランプを操作するためのものであり、次のように構成されている。以下において、このスイッチ装置は、車両のターンレバー装置に適用されるものとして説明し、左ハンドル車用の構成として説明する。図1で構成されるスイッチ装置1は、ステアリングコラムに装着されるものであり、中立位置と中立位置から上側の右折位置と中立位置から下側の左折位置間で揺動可能にされている。また、キャップ60を回転操作することによりライトの点灯制御、中間ノブ30を回転操作することによりフォグライトの点灯制御等を行なうことができるものである。
本発明の実施の形態に係るスイッチ装置1は、レバー本体10の長手軸CLを中心に回転可能に装着され、カム面を有するロータ部材(カム20、キャップ60)と、ロータ部材(カム20、キャップ60)と一体的に回転可能に装着され、ロータ部材(カム20、キャップ60)のカム面に隙間を介して対向するカム面を有するノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)と、ロータ部材(カム20、キャップ60)のカム面とノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)のカム面との隙間に配置され、ロータ部材(カム20、キャップ60)及びノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)の長手軸CLの回りの回転操作により長手軸CL方向に移動可能とされる可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)と、可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)の接触端子(133、143)が長手軸CL方向の移動に伴い接離する接点部(信号接点71a、アース接点71b)を有し、少なくとも可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)の移動可能な範囲において長手軸CL方向に沿って直線的に配置されるフレキシブル基板70と、を有して構成されている。
なお、図1に示す、中間ノブ30、ミドル40、先端ノブ50、及び節度部品である第1スプリング110、第1ボール111、第2スプリング120、第2ボール121は、スイッチ装置1に組み込まれる前工程において一体に仮組みされ、サブアッシィ100としてスイッチ装置1に組み込まれる。
(レバー本体10)
レバー本体10は、図1に示す各部材を組み込むベース部材となるものであり、例えば、合成樹脂で形成されている。以下において特に限定しない場合は、各部材は合成樹脂で形成される。レバー本体10は、図1に示すように、ロータ部材(カム20、キャップ60)、ノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)等が組み込まれるベース部11、ステアリングコラム側に配置されてレバー機能の回転中心軸等が形成されたレバー軸部12、及び、中間部13からレバー形状に形成されている。
ベース部11は、ロータ部材(カム20、キャップ60)、ノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)が長手軸CLを中心にして回転可能に嵌合する略円筒形状とされている。このベース部11は、円筒形状の外周部においてロータ部材(カム20、キャップ60)、ノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)を回転可能に支持する円周部11aと、長手軸CLに平行に形成された平坦部11bとを有し、円筒形状の内部にはフレキシブル基板70が収容される中空部である空間部11cが形成されている(図5参照)。また、中間部13側には、カム20の端面が長手軸CL方向に当接するフランジ部11dが形成されている。
空間部11cにはフレキシブル基板70が収容され、フレキシブル基板70の信号接点71a及びアース接点71bが第1可動接点部材130、第2可動接点部材140側に露出するように、ガイド長穴部11eが形成されている。このガイド長穴部11eは2箇所に形成され、それぞれ、第1可動接点部材130、第2可動接点部材140を長手軸CLの方向にスライド可能に支持する機能を有する。また、第1可動接点部材130、第2可動接点部材140を組み込むためにガイド長穴部11eの幅よりも大きな組込穴部11fが各ガイド長穴部11eの端部に形成されている。
また、図1、図5に示すように、フレキシブル基板70をベース部11に押し付けて固定するため、レバーカバー80の固定爪部81aを係止するための係止穴部11gが形成されている。
また、図1に示すように、ミドル40をレバー本体10に固定して、サブアッシィ100、カム20、及びキャップ60で構成されるノブ構造をレバー本体10に装着するための、係止穴部11hが形成されている。
(カム20)
カム20は、ロータ部材に相当するものである。カム20は、ベース部11の円周部11aに回転可能に嵌合する内周部を有する円筒形状に形成されている。ベース部11のフランジ部11dに当接する端面20aと反対側の端面にはカム部20bが形成されている。このカム部20bは、長手軸CLに対して傾斜する傾斜面を有して形成されている。また、カム20のカム部20b側には、中間ノブ30と嵌合して一体化するための突起部20cが2箇所に形成されている。
(中間ノブ30)
中間ノブ30は、ノブ部材に相当するものである。中間ノブ30は円筒形状に形成され、嵌合凹部30eとカム20の突起部20cが嵌合して一体化し、ベース部11の円周部11aに回転可能に嵌合している(図2参照)。中間ノブ30の外周部30aは、回転させるノブ操作時に手指で把持される部分となる。中間ノブ30のカム20側には、カム20のカム部20bに対応したカム部30bが形成されている。中間ノブ30とカム20が嵌合して一体化した状態では、このカム部30bとカム20のカム部20bとの間隙は一定幅のカム溝を形成する。カム溝は、長手軸CLに対して傾斜する傾斜溝とされ、この傾斜溝は、第1可動接点部材130の駆動ピン132と嵌合する。第1可動接点部材130は、後述するように、レバー本体10にガイドされて長手軸CL方向にのみ移動可能とされるので、中間ノブ30の回転操作により、長手軸CL方向に駆動される。
中間ノブ30の内部には、第1スプリング110を収容する有底穴部30cが形成されている。また、この有底穴部30cの壁部30fは、ミドル40に対する回転操作範囲を制限するための規制部として機能する(図4参照)。第1スプリング110により第1ボール111をミドル40の節度山部に付勢して当接させることができる。また、中間ノブ30のミドル40側には、サブアッシィ100として仮組みする際にミドル40と当接する仮組み面30dが形成されている(図3参照)。
(ミドル40)
ミドル40はレバー本体10に固定され、中間ノブ30又はキャップ60を長手軸CL回りに回転操作可能に支持すると共に、サブアッシィ100がレバー本体10から脱落しないようにする固定部材である。ミドル40は円筒形状に形成され、外周部40aは中間ノブ30、キャップ60と略同一径とされ、回転操作により実行される機能の説明、例えば、点灯マーク、AUTO等が表示される。内周部40bは、ベース部11の円周部11aに嵌合すると共に、固定爪部40cがレバー本体10の係止穴部11hに嵌合して係止されることにより、ミドル40がレバー本体10に固定される。
ミドル40の中間ノブ30側には、第1ボール111が当接して回転操作に伴って節度を付与するための節度山部40dが形成されている。また、サブアッシィ100として仮組みする際に中間ノブ30と当接する仮組み面40fを有するボス部40eが形成されている。
図4(b)に示すように、中間ノブ30の壁部30fは、中間ノブ30の回転操作によりミドル40のボス部40eに当接するので、中間ノブ30の回転操作範囲が規定される。
ミドル40の先端ノブ50側には、キャップ60の回転操作範囲を規定するためのミドルストッパ40gが突出して形成されている。また、ミドル40の内部には、第2スプリング120を収容する有底穴部40hが形成されている。これにより、第2ボール121を先端ノブ50の節度山部に付勢して当接させることができる。
(先端ノブ50)
先端ノブ50は、ノブ部材に相当するものである。先端ノブ50は、ベース部11の円周部11aに回転可能に嵌合する円筒部50aとフランジ部50bを有する円筒形状に形成されている。先端ノブ50のミドル40側には、第2ボール121が当接して回転操作に伴って節度を付与するための節度山部50cが形成されている。
フランジ部50bは一部が切欠部50dとされ、この切欠部50dはミドルストッパ40gの幅よりも大きく設定されている。これにより、フランジ部50bの切欠部50dをミドルストッパ40gに通して先端ノブ50をミドル40に挿入して回転させ、図2で示すミドルストッパ40gの下部に形成された摺動面40jに摺動面50eを当接させることができる。
先端ノブ50のキャップ60側には、カム部50fが形成されている。このカム部50fは、長手軸CLに対して傾斜する傾斜面を有して形成されている。また、キャップ60と一体に固定するための係止爪部50gが2箇所に形成され、キャップ60との相対回転を禁止して固定するための溝部50hが2箇所に形成されている(図2(b)参照)。
(キャップ60)
キャップ60は、ロータ部材に相当するものである。キャップ60は有底円筒状のキャップ形状に形成され、先端ノブ50の円筒部50aと嵌合して一体化し、ベース部11の円周部11aに回転可能に嵌合する。キャップ60の内部から突出して形成された突出部60aの先端部には嵌合穴部60bが形成されており、先端ノブ50の係止爪部50gと係合することによりキャップ60は先端ノブ50に固定される。
キャップ60の先端ノブ50側には、先端ノブ50のカム部50fに対応したカム部60cが形成されている。キャップ60と先端ノブ50が一体化した状態では、このカム部60cと先端ノブ50のカム部50fとの間隙は一定幅のカム溝を形成する。カム溝は、長手軸CLに対して傾斜する傾斜溝とされ、この傾斜溝は、第2可動接点部材140の駆動ピン142と嵌合する。第2可動接点部材140は、後述するように、レバー本体10にガイドされて長手軸CL方向にのみ移動可能とされるので、キャップ60の回転操作により、長手軸CL方向に駆動される。
キャップ60の円筒内部には、図2(b)に示すように、キャップストッパ60dが形成されている。このキャップストッパ60dが先端ノブ50の溝部50hと嵌合することにより、先端ノブ50とキャップ60が一体に固定される。また、キャップストッパ60dは、キャップ60の回転操作によりミドルストッパ40gの端部であるミドルストッパ面40kに当接するので、キャップ60の回転操作範囲が規定される。
(フレキシブル基板70)
フレキシブル基板70は、フイルム基板71とリジッド基板72とから構成されている。フイルム基板71は、ポリイミド等のフイルム状のベース絶縁体の上に銅等の導体箔を所定の回路パターンで形成したものである。また、リジッド基板72は、ガラスエポキシ基板等のリジッドな基板である。
フイルム基板71には、可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)の移動可能な範囲において、フイルム基板の裏面にリジッド基板72が裏打ちされている。一方、リジッド基板72が裏打ちされていないレバー本体10の中間部13、レバー軸部12側はフイルム基板71のみで構成されており、これにより、レバー本体10の形状に応じて撓ませて配線することができる。
フイルム基板71の表面には、可動接点部材の接触端子(133、143)と当接して信号接点71a及びアース接点71b(コモン接点)が形成されている。また、各接点は、接触端子(133、143)と電気的に接触可能なようにパターンが露出している。それ以外のパターン及び配線部はカバーレイにより絶縁された状態でコネクタ端部71cまでパターン形成されている。
フレキシブル基板70は、フイルム基板71の部分がレバー本体10のベース部11に配置されるが、このベース部11に配置される領域ではリジッド基板72に裏打ちされているので、少なくとも可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)の移動可能な範囲において長手軸CL方向に沿って撓むことなく直線的に配置される。
図2(a)に示すように、フレキシブル基板70は、信号接点71aとアース接点71bが接離することにより導通または非導通する接点構造を有し、アース接点71bはレバー本体10の下側に配置されている。信号接点71a又はアース接点71b(コモン接点)と接触端子(133、143)が電気的に接触することにより、その接触の組み合わせに応じてライト点灯、消灯等の制御が可能となる。
(レバーカバー80)
レバーカバー80は、レバー本体10に対して図1の矢印方向に、空間部11cに挿入して装着することによりフレキシブル基板70を固定し、また、レバー本体10の中間部13、レバー軸部12に沿ってフイルム基板71を押さえるものである(図1、5参照)。レバーカバー80は、レバー本体10の空間部11cに挿入して装着される本体部81と、中間部13側で屈曲する屈曲部82から構成されている。
図5に示すように、フレキシブル基板70(フイルム基板71及びリジッド基板72)は、レバー本体10の空間部11cの当接部11jに押し当てられた状態で、レバーカバー80により固定される。
レバーカバー80の本体部81は、図5で示す断面図のように、爪部81a、湾曲部81b、及びフレキシブル基板70を当接部11jに押し当てるための突起部81cを有している。レバーカバー80は、合成樹脂で形成されているので、主に湾曲部81bで弾性的に撓むことができる。これにより、突起部81cでフレキシブル基板70を当接部11jに押し当てた状態で、爪部81aがレバー本体10の係止穴部11gに嵌合して係止される。
なお、突起部81cは、図5で示すように、略フレキシブル基板70の略中央部を押すと共に、図1に示すように、長手軸CL方向に複数箇所形成されて可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)の摺動方向に沿ってフレキシブル基板70を当接部11jに押し当てる。これにより、可動接点部材の移動可能な範囲において長手軸CL方向に沿ってフレキシブル基板が直線的に配置されるよう支持することができる。
(上カバー90、下カバー91)
上カバー90、下カバー91は、レバー本体10、フレキシブル基板70、レバーカバー80等が組み付けられた状態で、図1に示す矢印方向に挟み込んでカバーするものである。上カバー90、下カバー91は、合成樹脂により形成され、組み立て工程の最後にレバー本体10等を覆ってカバー部材として機能すると共に、意匠部品として機能する。
(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)
可動接点部材である第1可動接点部材130、第2可動接点部材140は、図1、図5に示すように、可動本体131、141、可動本体から突出して形成された駆動ピン132、142、接点部(信号接点71a、アース接点71b)に接触する接触端子133、143から構成されている。第1可動接点部材130、第2可動接点部材140は、合成樹脂により、接触端子133、143をインサート成型により一体的に形成されている。なお、接触端子133、143は、銅、りん青銅、ベリリウム銅等の金属が使用される。
可動本体131、141は、図5に示すように、ベース部11のガイド長穴部11eに収容され、長手軸CL方向に摺動しながら移動可能とされている。可動本体131、141から突出した駆動ピン132、142は、それぞれ、中間ノブ30とカム20が嵌合して一体化して形成されるカム溝、キャップ60と先端ノブ50が一体化して形成されるカム溝に挿入される。
前述したように、これらのカム溝は、長手軸CLに対して傾斜する傾斜溝とされているので、ロータ部材(カム20、キャップ60)又はノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)の長手軸CLの回りの回転操作により、駆動ピン132、142及び可動本体131、141に長手軸CL方向の駆動力が作用する。これにより、接触端子133、143は、フレキシブル基板70のフイルム基板71面上に接触しながら長手軸CL方向に移動することができる。すなわち、ロータ部材(カム20、キャップ60)又はノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)の長手軸CLの回りの回転操作により、信号接点71a又はアース接点71b(コモン接点)と接触端子(133、143)との接触の組み合わせに応じてライト点灯、消灯等の制御が可能となる。
(サブアッシィ100)
図1、図3に示すサブアッシィ100は、中間ノブ30、ミドル40、先端ノブ50、及び節度部品である第1スプリング110、第1ボール111、第2スプリング120、第2ボール121が、スイッチ装置1に組み込まれる前工程において、サブアッシィとして一体に仮組みされたものである。
中間ノブ30の2箇所の有底穴部30cに、それぞれ第1スプリング110を収容する。第1スプリング110の先端部に第1ボール111を配置した状態で中間ノブ30をミドル40に組み込む。
ミドル40のボス部40eを中間ノブ30側に挿入して回転させ、図3、図4(b)に示すように、ミドル40の仮組み面40fと中間ノブ30の仮組み面30dが当接する状態とする。この状態では、第1スプリング110の付勢力により、仮組み面40fと仮組み面30dが一定のバネ力で当接している。
また、第1ボール111は、ミドル40の節度山部40dに上記のバネ力で当接する。これにより、中間ノブ30を回転操作する際に節度感(クリック感)が呈示されることになる。なお、第1ボール111及び節度山部40dには、グリス塗布がされている。
この仮組み状態では、中間ノブ30とミドル40との間隙は、図3に示すように、dとなっている。
次に、先端ノブ50をミドル40に組み込む。ミドル40の2箇所の有底穴部40hに、それぞれ第2スプリング120を収容する。第2スプリング120の先端部に第2ボール121を配置した状態で先端ノブ50をミドル40に組み込む。先端ノブ50のフランジ部50bの切欠部50dをミドル40のミドルストッパ40gに通し、先端ノブ50をミドル40に挿入して回転させ、図2で示すミドルストッパ40gの下部に形成された摺動面40jが先端ノブ50の摺動面50eに当接する状態とする。この状態では、第2スプリング120の付勢力により、ミドル40の摺動面40jと先端ノブ50の摺動面50eが一定のバネ力で当接している。この当接面は、スイッチ装置1の組み立て後において、キャップ60(先端ノブ50)の回転操作時の摺動面となる。
また、第2ボール121は、先端ノブ50の節度山部50cに上記のバネ力で当接する。これにより、キャップ60(先端ノブ50)を回転操作する際に節度感(クリック感)が呈示されることになる。なお、第2ボール121及び節度山部50cには、グリス塗布がされている。
以上のように、中間ノブ30、ミドル40、先端ノブ50、及び節度部品である第1スプリング110、第1ボール111、第2スプリング120、第2ボール121を、スイッチ装置1に組み込まれる前工程において一体に仮組みする。これにより、スイッチ装置1の組み立て工程において、レバー本体10の長手軸CLの一方向から組付けが可能になる。
また、節度部品である第1スプリング110、第1ボール111、第2スプリング120、第2ボール121へのグリス塗布を一括して行なうことができ、グリス塗布工程の簡略化、作業工程の短縮化が可能となる。
(スイッチ装置1の組み立て)
スイッチ装置1の組み立てを、図1に基づいて説明する。
まず、レバー本体10のベース部11に、フレキシブル基板70を固定する。フレキシブル基板70をベース部11の空間部11cに挿入し、レバーカバー80の本体部81を押し込んで、爪部81aを係止穴部11gに嵌合して係止させて固定する。これにより、可動接点部材の移動可能な範囲において長手軸CL方向に沿ってフレキシブル基板が直線的に配置される。
次に、レバー本体10のベース部11に、カム20を組み込む。カム20がベース部11のフランジ部11dに当接するまで挿入する。
第1可動接点部材130をベース部11の組込穴部11fを通過させてガイド長穴部11eに挿入する。
サブアッシィ100をレバー本体10のベース部11に挿入して、カム20に嵌合するまで押し込む。これにより、ミドル40の固定爪部40cがレバー本体10の係止穴部11hに嵌合して係止されることにより、ミドル40がレバー本体10に固定される。すなわち、サブアッシィ100がレバー本体10のベース部11に装着される。
サブアッシィ100がベース部11に組み付けられた状態では、図2に示すように、フランジ部11dの端面から固定爪部40cの端面までの距離は所定値dとなる。このとき、第1スプリング110は若干圧縮されて、仮組み状態での中間ノブ30とミドル40との間隙dは、組立完了状態における設定値d01になる(図2、3参照)。この組付後の設定値d01は、仮組み状態での間隙dよりも小さな値となる。組付後の設定値d01は、例えば、0.3mmに設定される。また、仮組み時のミドル40の仮組み面40fと中間ノブ30の仮組み面30dとの当接状態が解除して、仮組み面40fと仮組み面30dとの間に間隙が形成される。これにより、中間ノブ30(カム20)は、ベース部11の円周部11aの回りにスムーズに回転操作可能となる。
次に、第2可動接点部材140をベース部11の組込穴部11fを通過させてガイド長穴部11eに挿入する。
キャップ60をレバー本体10のベース部11に挿入して、キャップ60を先端ノブ50に嵌合させて固定する。これにより、キャップ60(先端ノブ50)は、ミドル40の摺動面40jが先端ノブ50の摺動面50eに当接しながら、ベース部11の円周部11aの回りにスムーズに回転操作可能となる。
最後に、上カバー90及び下カバー91で上記組み付けられたレバー本体10を挟み込んで固定する。これにより、スイッチ装置1の組立工程が完了する。
上記の組立工程において、フレキシブル基板70は、リジッド基板72に裏打ちされた部分をレバー本体10のベース部11に組み付けるので、曲げ工程が不要であり、可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)の移動可能な範囲において長手軸CL方向に沿って容易に直線的に配置可能である。その他の工程も、順次部材を配置するだけの工程であるので、自動組立を行なうことができる。なお、上カバー90及び下カバー91は意匠部品とされることから、自動組立の後に、別工程として組み付けてもよい。
(本発明の実施の形態の効果)
本発明の実施の形態によれば、次のような効果を有する。
(1)本実施の形態では、フレキシブル基板70を曲げ工程を必要とせずにレバー本体10に組み付け可能な構成としている。これにより、自動組立を行なうのに適した構成とすることが可能になる。また、コスト低減も可能となる。
(2)また、組立工程において、ロータ部材(カム20、キャップ60)、ノブ部材(中間ノブ30、先端ノブ50)、及び可動接点部材(第1可動接点部材130、第2可動接点部材140)は、フレキシブル基板70が装着されたレバー本体10の長手軸CLの一方向から組付け可能に構成されている。これにより、自動組立を行なうのに適した構成とすることが可能になる。
(3)フレキシブル基板70は、フレキシブル基板70の略中央部が長手軸CL方向に亘ってレバーカバー80の突起部81cで押し当てられた状態で、レバー本体10に固定される。これにより、固定時のガタが抑制され、接点保持力が安定するため、確実な接点導通が可能になる。
(4)フレキシブル基板70は、レバー本体10において、ベース部11の中空部である空間部11cに収容される。また、この状態で、上カバー90及び下カバー91がレバー本体10を覆ってカバー部材として機能する。これにより、フレキシブル基板70は密閉された状態となり、防水性を確保することができる。
(5)図6は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置が車両に装着された状態の部分断面図であり、水滴が上方向から垂れてくる様子を示す図である。このような配置において、フレキシブル基板70に形成されたアース接点71bを水滴200等が溜まり易い下側(車両に搭載される場合は、道路面側)に配置することができる。これにより、水滴200等の液体がレバー本体10の間隙から侵入した場合でも、電流リークを回避することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、これら新規な実施の形態およびその変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更等を行うことができる。また、これら実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態およびその変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…スイッチ装置
10…レバー本体、11…特開平、11…ベース部、11a…円周部、11b…平坦部、11c…空間部、11d…フランジ部、11e…ガイド長穴部、11f…組込穴部、11g…係止穴部、11h…係止穴部、11j…当接部
12…レバー軸部
13…中間部
20…カム(ロータ部材)、20a…端面、20b…カム部、20c…突起部、20c…起部
30…中間ノブ(ノブ部材)、30a…外周部、30b…カム部、30c…有底穴部、30d…仮組み面、30e…嵌合凹部、30f…壁部
40…ミドル、40a…外周部、40b …内周部、40c…固定爪部、40d…節度山部、40e …ボス部、40f…仮組み面、40g…ミドルストッパ、40h…有底穴部、40j…摺動面、40k…ミドルストッパ面
50…先端ノブ(ノブ部材)、50a…円筒部、50b…フランジ部、50c…節度山部、50d…切欠部、50e…摺動面、50f…カム部、50g…係止爪部、50h…溝部
60…キャップ(ロータ部材)、60a…突出部、60b…嵌合穴部、60c…カム部、60d …キャップストッパ
70…フレキシブル基板
71…フイルム基板、71a…信号接点、71b …アース接点、71c…コネクタ端部
72…リジッド基板
80…レバーカバー
81…本体部、81a…爪部、81b…固定爪部、81b…湾曲部、81c…突起部
82…屈曲部
90…上カバー
91…下カバー
100 …サブアッシィ
110 …第1スプリング
111 …第1ボール
120 …第2スプリング
121 …第2ボール
130 …第1可動接点部材
131、141…可動本体
132 、142…駆動ピン
133、143…接触端子
140……第2可動接点部材
200……水滴
CL…長手軸

Claims (8)

  1. レバー本体の長手軸を中心に回転可能に装着され、カム面を有するロータ部材と、
    前記ロータ部材と一体的に回転可能に装着され、前記ロータ部材のカム面に隙間を介して対向するカム面を有するノブ部材と、
    前記ロータ部材のカム面と前記ノブ部材のカム面との隙間に配置され、前記ロータ部材及び前記ノブ部材の前記長手軸の回りの回転操作により前記長手軸方向に移動可能とされる可動接点部材と、
    前記可動接点部材の接触端子が前記長手軸方向の移動に伴い接離する接点部を有し、少なくとも前記可動接点部材の移動可能な範囲において前記長手軸方向に沿って直線的に配置されるフレキシブル基板と、
    を有し、
    前記レバー本体は、前記長手軸の方向に形成されたベース部と、レバー機能の回転中心軸が形成されたレバー軸部と、前記レバー軸部及び前記ベース部の間に配置された中間部と、を含んでレバー形状に形成され、
    前記ノブ部材及び前記ロータ部材は、前記ベース部に前記長手軸に沿う方向から回転可能に嵌合することが可能にされた筒状に形成されていることを特徴とするスイッチ装置。
  2. 前記ロータ部材、前記ノブ部材、及び前記可動接点部材は、前記フレキシブル基板が装着された前記レバー本体の前記長手軸の一方向から組付け可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のスイッチ装置。
  3. 前記フレキシブル基板は、前記可動接点部材の前記移動可能な範囲において、前記信号接点を有するフイルム基板の裏面にリジッド基板が裏打ちされて構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスイッチ装置。
  4. 前記フレキシブル基板は、前記レバー本体に対して前記フレキシブル基板の略中央部が押圧された状態で前記レバー本体に固定されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のスイッチ装置。
  5. 前記レバー本体は、前記長手軸に沿って中空部を有して形成された前記ベース部を有し、前記フレキシブル基板は、前記中空部内に配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のスイッチ装置。
  6. 前記中空部は、前記レバー本体の下側が開口部とされ、前記フレキシブル基板が前記中空部内に配置された状態で、前記開口部がレバーカバーにより覆われて密閉されていることを特徴とする請求項に記載のスイッチ装置。
  7. 前記フレキシブル基板は、信号接点とアース接点が接離することにより導通または非導通する接点構造を有し、前記アース接点は前記レバー本体の下側に配置されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のスイッチ装置。
  8. レバー本体の長手軸を中心に回転可能に装着され、カム面を有するロータ部材と、
    前記ロータ部材と一体的に回転可能に装着され、前記ロータ部材のカム面に隙間を介して対向するカム面を有するノブ部材と、
    前記ロータ部材のカム面と前記ノブ部材のカム面との隙間に配置され、前記ロータ部材及び前記ノブ部材の前記長手軸の回りの回転操作により前記長手軸方向に移動可能とされる可動接点部材と、
    前記可動接点部材の接触端子が前記長手軸方向の移動に伴い接離する接点部を有し、少なくとも前記可動接点部材の移動可能な範囲において前記長手軸方向に沿って直線的に配置されるフレキシブル基板と、
    を有し、
    前記レバー本体は、前記長手軸に沿って中空部を有して形成されたベース部を有し、前記フレキシブル基板は、前記中空部内に配置されており、
    前記中空部は、前記レバー本体の下側が開口部とされ、前記フレキシブル基板が前記中空部内に配置された状態で、前記開口部がレバーカバーにより覆われて密閉されていることを特徴とするスイッチ装置。
JP2015035196A 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置 Active JP6266550B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035196A JP6266550B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置
EP16157000.7A EP3062325B1 (en) 2015-02-25 2016-02-23 Switch device
CN201610099037.3A CN105914080B (zh) 2015-02-25 2016-02-23 开关装置
US15/052,610 US9721737B2 (en) 2015-02-25 2016-02-24 Switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015035196A JP6266550B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157616A JP2016157616A (ja) 2016-09-01
JP6266550B2 true JP6266550B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=55699314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015035196A Active JP6266550B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 スイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9721737B2 (ja)
EP (1) EP3062325B1 (ja)
JP (1) JP6266550B2 (ja)
CN (1) CN105914080B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6511332B2 (ja) * 2015-05-13 2019-05-15 株式会社ヴァレオジャパン 回転伝達機構、および回転伝達機構を採用したレバースイッチ
CN111670483B (zh) 2017-12-08 2022-10-11 松下知识产权经营株式会社 拨杆开关装置
US11462373B2 (en) * 2018-03-07 2022-10-04 Mobase Electronics Co., Ltd. Switch apparatus for automobile
CN109216084B (zh) * 2018-09-18 2024-03-08 山东康润电气股份有限公司 一种零过度的换相开关
US11469061B2 (en) * 2020-02-26 2022-10-11 GE Precision Healthcare LLC Control device sensor rotation

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19538767A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Teves Gmbh Alfred Schalter mit flexibler Leiterfolie als ortsfester Kontakt und Verbindung zu Anschlußkontakten
JP4104179B2 (ja) 1996-02-20 2008-06-18 アルプス電気株式会社 車両用ノブスイッチ
US5854458A (en) * 1997-03-03 1998-12-29 Methode Electronics, Inc. Stalk mounted three function switch assembly having a single multiplexed output
FR2771847B1 (fr) 1997-11-28 2000-01-21 Eaton Corp Manette de commutation electrique, notamment de commande sous volant
DE19803693A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Trw Automotive Electron & Comp Stockschalter, insbesondere Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge
JPH11353980A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg 電気的な回転/押しスイッチ
JP2000067702A (ja) 1998-08-19 2000-03-03 Alps Electric Co Ltd 車載用ノブスイッチ装置
US6849815B2 (en) * 2001-06-09 2005-02-01 Delphi Technologies, Inc. Steering column switch for motor vehicles
JP4139182B2 (ja) * 2002-10-04 2008-08-27 株式会社東海理化電機製作所 ロータリースイッチ装置
JP2004235002A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Niles Co Ltd 車両用レバースイッチの操作レバー構造
JP2007080788A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Alps Electric Co Ltd 車載用ノブスイッチ装置
JP4620636B2 (ja) * 2006-06-22 2011-01-26 株式会社東海理化電機製作所 回転操作式出力装置
EP3128527A4 (en) * 2014-04-03 2017-11-15 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Switch device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3062325B1 (en) 2018-01-03
CN105914080B (zh) 2018-06-05
US20160247643A1 (en) 2016-08-25
EP3062325A1 (en) 2016-08-31
CN105914080A (zh) 2016-08-31
US9721737B2 (en) 2017-08-01
JP2016157616A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218188B2 (ja) スイッチ装置
JP6266550B2 (ja) スイッチ装置
JP6258885B2 (ja) スイッチ装置
KR102603759B1 (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유니트
US6624364B2 (en) Multifunction stalk-mounted switch
US8907240B2 (en) In-vehicle lever switch device
US6967296B2 (en) Steering switch device
EP1312503B1 (en) Lever switch for vehicle
US7482545B2 (en) In-vehicle knob switch
US11361927B2 (en) Lever switch device
KR20190071501A (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유닛
WO2015151882A1 (ja) スイッチ装置
JP2008097865A (ja) ストークスイッチ装置
US6765166B2 (en) Switch contact structure
KR101414293B1 (ko) 차량용 레버 스위치 장치
KR101126484B1 (ko) 스위치 장치
JP6249527B2 (ja) レバースイッチ装置
JP2022127193A (ja) レバースイッチ
JP2010049995A (ja) スイッチ装置
JPH11306924A (ja) コンビネーションスイッチ
JPH06302252A (ja) レバースイッチ
JPH06302249A (ja) レバースイッチ
JP2002373554A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150