JP2006211655A - 携帯電話及び携帯電話の構成要素を照明する方法 - Google Patents

携帯電話及び携帯電話の構成要素を照明する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006211655A
JP2006211655A JP2006008813A JP2006008813A JP2006211655A JP 2006211655 A JP2006211655 A JP 2006211655A JP 2006008813 A JP2006008813 A JP 2006008813A JP 2006008813 A JP2006008813 A JP 2006008813A JP 2006211655 A JP2006211655 A JP 2006211655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
ear
proximity sensor
illumination
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006008813A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul H Dietz
ポール・エイチ・ディーツ
Darren L Leigh
ダーレン・エル・リー
William S Yerazunis
ウィリアム・エス・イェラズニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2006211655A publication Critical patent/JP2006211655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ及びキーパッドを照明すべき時を検知して、携帯電話機の消費電力を低減する。
【解決手段】携帯電話は、受照構成要素及び近接センサを備える。近接センサは、携帯電話がユーザの耳に結合されるときを検出する。したがって、近接検出器は部分的に、携帯電話のスピーカ付近に配設される。近接センサは、受照構成要素の照明を結合に従って制御する。照明は、結合時には消灯し、非結合時には点灯する。照明量は、フォトダイオードにより計測される周辺光の強度に応じることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、包括的にはバッテリ動作装置に関し、特に携帯電話の消費電力の低減及び操作性の向上に関する。
消費電力は、セルラ電話(携帯電話)等のバッテリ動作装置にとって重要な問題である。このため、携帯電話はいくつかの方法で電力の低減に努めている。たとえば、通話が継続していないとき、携帯電話は着信を定期的に探索し、その後、受信器をオフにした低電力状態に戻るだけである。
多くの近代の携帯電話は、大型のカラーディスプレイ及びバックライト付きキーパッドを有する。携帯電話によっては、動画機能を有するものもある。これらシステムを走らせることは、バッテリをかなり消耗させる。実際に、最近の研究により、携帯電話の消費電力の上昇率が、バッテリに蓄えることができるエネルギー量の上昇率の3倍であることが示されている。Economist, Vol. 374, No. 8408, page 56, January 8-14, 2005を参照のこと。
バッテリの寿命を延ばすために、電話設計者は、必要なときにだけディスプレイ及びキーパッドを照らすようにシステムをプログラムしようと努める。通常、ディスプレイ及びキーパッドは、何等かのユーザアクションが発生したとき、又は着信時又は通話終了時にのみ点灯する。さらに、ディスプレイは、無為の時間が所定の短時間続いた後に自動的に暗くなり、又は消灯され、消費電力をさらに低減する。より進んだ携帯電話はまた、周辺光量に従って照明レベルを自動的に調整する。
不都合なことに、携帯電話設計者は、照明を点灯すべきとき、また消灯すべきときを知る十分な情報を有さない。たとえば、多くの自動応答システム(ARS)では、ユーザが通話の最中にキーパッドを介してメニュー選択を入力する必要がある。通常の歯がゆく無駄な結果として、表示画面及びキーパッドは、ユーザがキーを押下するまで暗い状態である。誤ったキーを押す可能性は大きい。したがって、ユーザが灯りを必要とするときに消灯しており、消灯してもよいときに点灯している。
無数の技術者及び研究者が日々、操作性を減じることなく携帯電話の消費電力を低減する方法を見つけようとしている。まだ、世界中で何億人もの携帯電話ユーザが日々、正しいキーが押下されたか確認するために暗い中で手探りする必要がある。これは、簡易な解決策を求めての長年の大きな問題であり、現在まで、驚くべきことに世界で最良の携帯電話設計者を煙に巻いてきた。
本発明は、耳用近接センサを使用して、表示画面及びキーパッド等のセルラ電話(携帯電話)構成要素の照明を自動的に制御する。仮定として、携帯電話がユーザの耳に押し当てられているとき、これら構成要素のいずれも照明する必要はないものとする。他の仮定として、携帯電話が耳から離されているときは、ユーザが動作をさらに行うことができるように構成要素を照明する必要があり得るものとする。
図1は、本発明によるセルラ電話(携帯電話)100を示す。携帯電話100は、表示画面110、スピーカ120、キーパッド130、及びマイクロホン140を備える。携帯電話は、図示していない従来のバッテリで動作する。簡明のために、本発明の中心を成さない、携帯電話の他の構成要素は図から省略されている。
本発明による携帯電話100は、耳用近接センサも備える。
或る近接センサが、Dietz等に2004年8月3日に発行され、参照により本明細書に援用する米国特許第6,771,768号「Real-time audio buffering for telephone handsets」に記載されている。このセンサは、送受話器が耳から外されているときに電話の送受話器のスピーカに供給される出力信号のバッファリングを制御する。バッファリングされた音声信号は、送受話器が耳に戻ったときに再生される。
図2に示すように、近接センサは部分的に、携帯電話の内部に塗布されて大きな接地電極210を作り出す導電性塗料の形態である。このコーティングは、携帯電話の内表面の大部分に塗布することができる。携帯電話では、接地平面を、RF干渉を低減するために既に必要とされているRFシールドとすることができる。小さくて絶縁した耳用電極220が、近接センサの第2の部分を形成する。電線が電極をプロセッサ230に接続する。プロセッサは、残りの構成要素、特に表示画面110及びキーパッド130の照明を制御する構成要素に接続される。
近接センサには、短距離赤外線検出器、測温体、感圧パッド、超音波距離計、又は耳に接触すると押下される機械式スイッチを用いることもできることに留意されたい。これら構成要素の設計は周知である。
近接センサは、ディスプレイ及び他の受照構成要素の照明を制御するのに役立つ情報を提供する。光センサ240も、周辺照明レベルを計測するためにプロセッサに接続される。
好適な実施の形態の動作方法は以下である。近接センサが、耳が近接していることが検出されたことを通知すると、プロセッサは、表示画面110及びキーパッド130のバックライトを含むすべての受照構成要素を消灯する。ユーザが受話又は送話しているとき、ディスプレイを見る、又はキーパッドに触れる必要はない。したがって、ユーザに負の影響を与えることなく照明をオフにすることにより、消費電力を低減することができる。
携帯電話が耳から外されると、近接センサはプロセッサに照明のイネーブルを通知する。照明量は、光センサ240が感知する周辺光レベルに応じることができる。さらに、携帯電話が耳から外されているときであっても、照明を或る所定の時間期間後にオフにして、消費電力をさらに低減することができる。詳細は携帯電話の特定の機能及びプログラミングに依存する。これら変形は、すべて耳近接感知を利用して携帯電話構成要素の照明を制御するという点で本発明の範囲内である。
本発明にについて好適な実施の形態の例示により説明してきたが、他の種々の適用形態及び変更形態が本発明の精神及び範囲内で成され得ることを理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、このような変形形態及び変更形態をすべて網羅することである。
本発明による携帯電話の正面図である。 図1の携帯電話のブロック図である。

Claims (15)

  1. 携帯電話であって、
    受照構成要素と、
    近接センサと、
    該近接センサに接続され、前記携帯電話とユーザの耳との結合を計測する手段と、
    前記受照構成要素の照明を前記結合に従って制御する手段と
    を備える携帯電話。
  2. 前記近接センサは、
    接地電極と、
    絶縁した耳用電極と、
    前記接地電極及び絶縁した耳用電極に結合されるキャパシタ計測回路と
    を備える、請求項1に記載の携帯電話。
  3. 前記接地電極は、前記絶縁した耳用電極よりも実質的に大きく、前記接地電極及び絶縁した耳用電極は、前記携帯電話の内部に塗布される導電性コーティングの形態である、請求項1に記載の携帯電話。
  4. 前記近接センサは、
    機械式スイッチと、
    前記スイッチの状態を計測する回路と
    をさらに備える、請求項1に記載の携帯電話。
  5. 前記近接センサは短距離光検出器を使用する、請求項1に記載の携帯電話。
  6. 前記近接センサは測温体を使用する、請求項1に記載の携帯電話。
  7. 前記近接センサは感圧パッドを使用する、請求項1に記載の携帯電話。
  8. 前記近接センサは超音波距離計を使用する、請求項1に記載の携帯電話。
  9. 前記近接センサは、前記耳に接触しているときに押し下げられる機械式スイッチを使用する、請求項1に記載の携帯電話。
  10. 前記受照構成要素は表示画面及びキーパッドを含む、請求項1に記載の携帯電話。
  11. 周辺照明レベルを感知する手段と、
    前記受照構成要素の照明量を前記周辺照明レベルに従って制御する手段と
    をさらに備える、請求項1に記載の携帯電話。
  12. 前記照明は、前記携帯電話が前記耳に結合しているときは点灯されず、前記携帯電話が前記耳に結合されていないときは点灯される、請求項1に記載の携帯電話。
  13. 携帯電話の構成要素を照明する方法であって、
    前記携帯電話とユーザの耳との結合を計測すること、
    前記構成要素を前記結合に従って照明すること
    とを含む、携帯電話の構成要素を照明する方法。
  14. 周辺照明レベルを感知すること、
    前記受照構成要素の照明量を前記周辺照明レベルに従って制御すること
    とをさらに含む、請求項13に記載の携帯電話の構成要素を照明する方法。
  15. 前記照明は、前記携帯電話が前記耳に結合しているときは点灯されず、前記携帯電話が前記耳に結合されていないときは点灯される、請求項13に記載の携帯電話の構成要素を照明する方法。
JP2006008813A 2005-01-24 2006-01-17 携帯電話及び携帯電話の構成要素を照明する方法 Pending JP2006211655A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/041,500 US20060166702A1 (en) 2005-01-24 2005-01-24 Cellular telephone with ear proximity display and lighting control

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006211655A true JP2006211655A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36697535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008813A Pending JP2006211655A (ja) 2005-01-24 2006-01-17 携帯電話及び携帯電話の構成要素を照明する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060166702A1 (ja)
JP (1) JP2006211655A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151596A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Rohm Co Ltd 生体認証装置およびモバイル機器
JP2012191637A (ja) * 2007-01-05 2012-10-04 Apple Inc バックライトおよび環境光センサ・システム
JP2013081215A (ja) * 2010-09-27 2013-05-02 Kyocera Corp 携帯端末装置
KR101535486B1 (ko) * 2008-10-27 2015-07-09 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
CN108008880A (zh) * 2017-12-25 2018-05-08 深圳豪客互联网有限公司 一种手电筒操作界面控制方法及装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689394B1 (ko) * 2005-06-28 2007-03-02 삼성전자주식회사 휴대 장치용 키패드 어셈블리
US7633076B2 (en) 2005-09-30 2009-12-15 Apple Inc. Automated response to and sensing of user activity in portable devices
US7714265B2 (en) 2005-09-30 2010-05-11 Apple Inc. Integrated proximity sensor and light sensor
US20070243844A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Nokia Corporation Flexible optical illumination system
JP5195426B2 (ja) * 2006-07-25 2013-05-08 株式会社ニコン 出力装置及び映像表示装置
US8006002B2 (en) 2006-12-12 2011-08-23 Apple Inc. Methods and systems for automatic configuration of peripherals
US8698727B2 (en) 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US7957762B2 (en) 2007-01-07 2011-06-07 Apple Inc. Using ambient light sensor to augment proximity sensor output
US20080204417A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Pierce Paul M Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20080204463A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Adam Cybart Adaptable User Interface and Mechanism for a Title Portable Electronic Device
US20080207254A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Pierce Paul M Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20080204418A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Adam Cybart Adaptable User Interface and Mechanism for a Portable Electronic Device
US7805171B2 (en) * 2007-03-06 2010-09-28 Motorola Mobility, Inc. Earmounted electronic device and method
US8693877B2 (en) * 2007-03-09 2014-04-08 Apple Inc. Integrated infrared receiver and emitter for multiple functionalities
US8902152B2 (en) * 2007-04-30 2014-12-02 Motorola Mobility Llc Dual sided electrophoretic display
US20080291169A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Brenner David S Multimodal Adaptive User Interface for a Portable Electronic Device
US20080309589A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Morales Joseph M Segmented Electroluminescent Device for Morphing User Interface
US9122092B2 (en) * 2007-06-22 2015-09-01 Google Technology Holdings LLC Colored morphing apparatus for an electronic device
US8077154B2 (en) * 2007-08-13 2011-12-13 Motorola Mobility, Inc. Electrically non-interfering printing for electronic devices having capacitive touch sensors
US8139195B2 (en) * 2007-12-19 2012-03-20 Motorola Mobility, Inc. Field effect mode electro-optical device having a quasi-random photospacer arrangement
US7864270B2 (en) * 2008-02-08 2011-01-04 Motorola, Inc. Electronic device and LC shutter with diffusive reflective polarizer
US8059232B2 (en) * 2008-02-08 2011-11-15 Motorola Mobility, Inc. Electronic device and LC shutter for polarization-sensitive switching between transparent and diffusive states
US9336513B2 (en) * 2008-03-31 2016-05-10 Stephen Apfelroth Method for automated acknowledgement of electronic message
US20100090959A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Forming a keyboard from a combination of keys displayed on a touch sensitive display and on a separate keypad
TWI386832B (zh) * 2008-11-21 2013-02-21 Htc Corp 可攜式通訊裝置及其控制方法
US8159402B2 (en) * 2009-05-19 2012-04-17 Motorola Mobility, Inc. Hands free cellular communication device having a deployable antenna
US8265671B2 (en) * 2009-06-17 2012-09-11 Mobile Captions Company Llc Methods and systems for providing near real time messaging to hearing impaired user during telephone calls
US9632622B2 (en) * 2009-07-16 2017-04-25 Apple Inc. Ground detection for touch sensitive device
KR101596842B1 (ko) * 2009-12-04 2016-02-23 엘지전자 주식회사 영상 프로젝터를 구비한 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20110135783A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Ellen's Organics, Inc. Fruit and vegetables powders with organic sugar alcohols
US20120032894A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Nima Parivar Intelligent management for an electronic device
CN103221899B (zh) * 2010-11-25 2016-10-19 飞思卡尔半导体公司 触觉输入设备、微处理器系统和控制触觉输入设备的方法
US9089270B2 (en) 2011-06-29 2015-07-28 Lg Electronics Inc. Terminal and control method thereof
KR101779505B1 (ko) * 2011-06-29 2017-09-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 생체신호 측정 방법
US8912480B2 (en) 2011-08-31 2014-12-16 Apple Inc. Light sensor systems for electronic devices
EP2724507B1 (en) 2012-05-18 2015-07-08 Unify GmbH & Co. KG System and method for reducing bandwidth usage during a communication session
US9632179B2 (en) 2012-07-04 2017-04-25 Blackberry Limited Estimating a baseline of a proximity sensor
CN103677559B (zh) 2012-08-28 2018-03-30 三星电子株式会社 用于显示信息的低功率检测设备和方法
US9146304B2 (en) 2012-09-10 2015-09-29 Apple Inc. Optical proximity sensor with ambient light and temperature compensation
CN104102337A (zh) * 2013-04-08 2014-10-15 普雷森株式会社 用于确定电子装置和用户之间的接近度的方法及装置
US9575721B2 (en) * 2013-07-25 2017-02-21 Lg Electronics Inc. Head mounted display and method of controlling therefor
CN204119279U (zh) * 2014-06-18 2015-01-21 锤子科技(北京)有限公司 一种移动终端
SG11201703209SA (en) * 2014-10-21 2017-05-30 Eat Displays Pty Ltd A display device and content display system
WO2018127281A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-12 Sonova Ag A system for adjusting and/or controlling a hearing aid, a mobile application for adjusting and/or controlling a hearing aid, and a method for adjusting and/or controlling a hearing aid via an optical data link
CN110798572A (zh) * 2019-10-25 2020-02-14 Oppo(重庆)智能科技有限公司 点亮屏幕的方法、装置、电子设备及介质
US11269457B1 (en) 2021-02-03 2022-03-08 Apple Inc. Systems and methods for improved touch screen selectivity and sensitivity

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5894298A (en) * 1997-03-14 1999-04-13 Northern Telecom Limited Display apparatus
US6278887B1 (en) * 1999-02-05 2001-08-21 Neopoint, Inc. System and method for power conservation in a wireless communication handset
US6771768B2 (en) * 2001-05-24 2004-08-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Real-time audio buffering for telephone handsets
US7113811B2 (en) * 2003-06-17 2006-09-26 Agere Systems Inc. System and method for conserving battery power in a mobile station

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012191637A (ja) * 2007-01-05 2012-10-04 Apple Inc バックライトおよび環境光センサ・システム
KR101535486B1 (ko) * 2008-10-27 2015-07-09 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
JP2011151596A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Rohm Co Ltd 生体認証装置およびモバイル機器
JP2013081215A (ja) * 2010-09-27 2013-05-02 Kyocera Corp 携帯端末装置
CN108008880A (zh) * 2017-12-25 2018-05-08 深圳豪客互联网有限公司 一种手电筒操作界面控制方法及装置
CN108008880B (zh) * 2017-12-25 2020-08-11 深圳豪客互联网有限公司 一种手电筒操作界面控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060166702A1 (en) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006211655A (ja) 携帯電話及び携帯電話の構成要素を照明する方法
EP1303113B1 (en) Portable terminal
KR100750814B1 (ko) 디스플레이 전력 관리를 위한 방법 및 장치
US20050057548A1 (en) Apparatus and method for reducing power consumption in a mobile communication terminal
EP2082562B1 (en) Display control for cellular phone
US6631192B1 (en) Cellular phone with lighting device and method of controlling lighting device
CN1961488A (zh) 传感器屏幕节电器
JP2011171894A (ja) 携帯端末装置および省電力制御方法
JP5120269B2 (ja) 電子機器
JP2008219659A (ja) 携帯型電子機器
JP2972710B2 (ja) バックライトon/off機能付き携帯電話機
JP2007288296A (ja) 携帯端末
JP5176395B2 (ja) 携帯電子機器
JP2008103819A (ja) 端末装置および省電力制御方法
KR100460092B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 액정 표시부 제어 장치 및 그방법
CN202035061U (zh) 一种光控的手机铃音强弱装置
JP4336361B2 (ja) 携帯端末
JP2002111863A (ja) 照明制御機能を有する携帯情報端末装置
TWI404426B (zh) 藍芽裝置
KR20060068539A (ko) 이동통신 단말기의 전원 절약 방법 및 그를 이용한이동통신 단말기
KR100386273B1 (ko) 휴대용 단말기의 특정 기능 자동 제어 방법
JP2001186248A (ja) 携帯型電話機
KR20110075994A (ko) 호 착신 시 피부접촉에 의한 착신 알림 모드 전환이 가능한 휴대폰 및 그의 착신 알림 모드 자동 전환 방법
JP3896121B2 (ja) 携帯端末装置およびそのバックライト制御方法
KR20040056646A (ko) 컬러 lcd 휴대용 단말기에 있어서 절전 장치 및 방법