JP2006210530A - 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール - Google Patents

機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006210530A
JP2006210530A JP2005018821A JP2005018821A JP2006210530A JP 2006210530 A JP2006210530 A JP 2006210530A JP 2005018821 A JP2005018821 A JP 2005018821A JP 2005018821 A JP2005018821 A JP 2005018821A JP 2006210530 A JP2006210530 A JP 2006210530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
shield member
main surface
layer
external connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005018821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403977B2 (ja
Inventor
Yoichi Oya
洋一 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005018821A priority Critical patent/JP4403977B2/ja
Publication of JP2006210530A publication Critical patent/JP2006210530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403977B2 publication Critical patent/JP4403977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】 チップサイズ実装による小型化を図り、ハーメチックシール構造により可動子を高気密空間部に封装し、寄生容量の低減と生産性、歩留まり向上を図る。
【解決手段】 相対する可動子電極11と外部接続用電極12とが絶縁層10内に引き回した迂回配線パターン15によってそれらの間に形成された枠状のシールド部材接合用導体部13を迂回して接続される。可動子電極11と外部接続用電極12との間でシールド部材接合用導体部13にハーメチック接合されたシールド部材7の空間部9内に配線層5上に形成された可動子6を封装する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、機能面に可動部が設けられた、例えば表面弾性波素子(SAW・Device:Surface Acoustic Wave・Device)やバルク弾性波素子(BAW・Device:Bulk Acoustic Wave・Device)或いは微小電子機械部品(MEMS:Micro Electro Mechanical Systems)や圧電薄膜共振素子(FBAR:Film Bulk Acoustic Resonator・Device )等の機能素子体(機能ディバイス)及びその製造方法並びにこの機能素子体を備える回路モジュールに関する。
パーソナルコンピュータ、携帯電話機、ビデオ機器、オーディオ機器等の各種モバイル電子機器においては、近年小型軽量化や多機能化、高機能化、高速処理化等が図られている。各種モバイル電子機器においては、このために微細な配線パターンを有する配線層を多層に形成して高密度配線化を図った実装用基板を用い、この実装用基板に小型で多機能化が図られた集積回路素子や電子部品或いは各種の半導体ディバイス部品をフリップチップ実装法等の表面実装法によって実装した回路モジュールが備えられる。
回路モジュールとしては、例えば半導体ディバイスが、樹脂モールドやセラミックパッケージから突出した端子を介する実装方法から、非パッケージ状態のいわゆるベアチップを実装用基板に直接実装することによってチップサイズ化を図った実装方法も採用されている。回路モジュールは、実装用基板に形成した多数個の素子実装用ランド上に予めバンプを設け、実装用基板に対して位置決めして組み合わせたベアチップをその入出力電極と素子実装用ランドとをバンプによって固定することにより実装する。
回路モジュールにおいては、実装用基板が素子実装領域をチップと同等のサイズとして実装面積の狭域化や多ピン化の対応を図ることにより、電子部品や半導体ディバイス等の実装部品を高密度に実装することを可能とする。また、回路モジュールは、実装用基板に実装したベアチップを絶縁樹脂によって封止することにより、他の実装部品との絶縁や機械的保護が図られるようにする。
ところで、回路モジュールにおいては、機能面に可動子や振動子を有するSAW素子やMEMS素子等の機能素子を備える場合に、上述した一般的な実装部品と同様に実装後に絶縁樹脂によって封装する構造を採用することができない。また、これら機能素子は、微細な可動子や振動子が機能面に露出された状態のままにある場合に、パッケージ化工程や製品化工程等において可動子や振動子の変形や破損を防止するために細心の注意を必要とさせて効率を低下させるといった問題があった。機能素子体は、製造工程中での加熱或いはエッチング液等の影響を受け、また製品化後においても温度変化或いは酸化によって特性が大きく変化するといった問題がある。したがって、回路モジュールは、上述した機能素子を有する場合に、チップを樹脂製キャップ体によって気密パッケージングしたものを用いて実装用基板の表面に実装していた。
従来の機能素子100は、図10に示すように中空部102を有するセラミック基板からなる素子基板101が用いられ、中空部102内にベアチップ103を機能面103aを上側にして実装する。機能素子100は、ベアチップ103の機能面103aに形成した入出力電極104と素子基板101の中空部102に形成した電極とをワイヤ105によって接続する。機能素子100は、中空部102を被覆するようにして例えばセラミックプレートや金属プレートからなるカバー体106を組み合わせ、このカバー体106を半田銀ロー等の接続層107を介して素子基板101に接合することにより、ベアチップ103を中空部102内に封装して形成される。
回路モジュール110は、図11に示すように上述した機能素子100を、実装用基板111の主面111a上に実装する。回路モジュール110は、実装用基板111の主面111aに、素子基板101側に形成した接続用電極108に対応して実装用ランド112が形成されている。回路モジュール110は、各実装用ランド112上に半田ペースト113を設けた実装用基板111に対して、機能素子100が相対する各実装用ランド112と各接続用電極108とを位置合わせされる。回路モジュール110は、例えばリフロー加熱処理が施されることによって半田ペースト113を介して相対する実装用ランド112と接続用電極108とが固定されて、実装用基板111の主面111a上に機能素子100を実装する。
上述した従来の回路モジュール110においては、素子基板101に対してベアチップ103をワイヤボンディング法によって実装して機能素子100を構成することから、実装用基板111に対する機能素子100の実装領域がベアチップ103を直接実装する場合に比べて大きくなってしまう。したがって、回路モジュール110は、実装用基板111の主面111a上における部品実装効率が悪くなり、小型軽量化を保持して多機能化や高機能化或いは高速処理化を実現することが困難であった。
図12に示した従来の回路モジュール120は、上述した回路モジュール110の問題点を解決するために提案されたものであり、実装用基板121の主面121a上に例えばフリップチップ法等によってベアチップ103を実装してなる。実装用基板121には、主面121a上にベアチップ103の入出力電極104と対応して実装用ランド122が形成され、これら実装用ランド122がビア123を介して内層の配線層と適宜接続される。実装用基板121には、主面121a上に実装用ランド122を囲んで枠状の導体部124が形成されている。
回路モジュール120は、入出力電極104上にバンプ125を設け実装用基板121に対して、ベアチップ103が機能面103aを実装面として相対する各実装用ランド122に各入出力電極104を位置合わせされる。回路モジュール120は、例えばベアチップ103を実装用基板121に対して加熱しながら押圧するフリップチップボンディング法によってバンプ125を介して相対する実装用ランド122と入出力電極104とが固定され、実装用基板121の主面121a上にベアチップ103を実装する。
回路モジュール120においては、ベアチップ103を被冠するようにしてキャップ部材126が実装用基板121の主面121a上に組み合わされる。回路モジュール120は、キャップ部材126が金属材によってその開口縁126aを全周に亘って導体部124と対向された略キャップに形成される。回路モジュール120は、キャップ部材126がその開口縁126aを半田127を設けた導体部124上に突き当てた状態で、例えばリフロー加熱処理を施す。回路モジュール120は、キャップ部材126が開口縁126aを半田127を介して導体部124に全周に亘って固定されることによってハーメチックシールド構造を構成し、気密化した中空空間部128内にベアチップ103を封装する。
回路モジュール120においては、上述したように実装用基板121の導体部124とキャップ部材126の開口縁126aとをハーメチックシールド構造によって一体化することで、各実装用ランド122と主面121a上の配線パターン129とがビア123を介して内層の配線層を経由する迂回配線路によって接続される。したがって、回路モジュール120においては、ビアや迂回配線路によって配線長が長くなることで、寄生容量が発生して線路損失による特性低下やノイズの重畳或いは高速化を困難とさせる等の問題が生じる。また、回路モジュール120においては、ベアチップ103を実装用基板121に実装する際に、微細な可動部に変形や破損が生じないように細心の注意が必要とされ作業効率が低下される。回路モジュール120においては、ベアチップ103の可動部の損傷等によって歩留りが低くなるといった問題があった。
図13に示した機能素子体130は、ウエハー131上で、可動部132を被覆するキャップ部材133を取り付けるようにすることで、後工程における可動部132の損傷が防止されるようにする。機能素子体130は、キャップ部材133がウエハー131上に形成された電極134上に接着剤135によって接合される。機能素子体130においては、このため接着剤135として例えば絶縁性を有するエポキシ系樹脂等の樹脂接着剤が用いられるが、上述した金属材によるハーメチックシールド構造と比較して中空空間部136を充分な気密性に保持し得ないといった問題がある。
上述した従来の機能素子や回路モジュールの問題を解決するために、ベアチップを絶縁層内に形成した中空部に封装することによって、実装効率と特性の安定化を図るようにした試みが提案されている。例えば、特許文献1には、機能素子のアクティブ面を囲んで接着層を構成する絶縁樹脂枠と接続用バンプとを設け、アクティブ面を実装面として機能素子を実装用基板に表面実装したマイクロパッケージが開示されている。マイクロパッケージは、機能素子のアクティブ面と実装用基板の主面との間に絶縁樹脂枠によって中空部が構成される。
また、特許文献2には、後工程の効率化を図るために、ウエハー上で接合部や中空部を形成したキャップ基板を、電極や可動部を形成した素子形成ウエハー上に実装してハーメチックシーリングを行い、各ウエハーを切断して個々に分割する機能素子体が開示されている。
特許第3514349号公報 特開2002−246489号公報
ところで、上述した特許文献1に開示されたマイクロパッケージは、薄型化に有効であるが、チップ素子に接続バンプを形成する領域と枠状の絶縁樹脂層を形成する領域とを設けることから機能素子体自体が大型化する。マイクロパッケージは、実装用基板に対して機能素子体をその外形と同等の実装領域に実装することを可能とするが、大きな機能素子体の構成から全体としての小型化にさほど貢献し得ない。また、マイクロパッケージは、機能素子体が実装用基板に開放された状態で実装されることから、外部環境の影響を受けて安定した動作が行われない虞や酸化等による経時劣化や製品寿命の低下といった問題がある。
また、特許文献2に開示された機能素子体は、後工程におけるハンドリング性の向上が図られることで、生産性が向上するとともに微細な可動部の損傷が防止されて歩留りも向上する。機能素子体は、ウエハー上で高精度に形成されるが、例えば配線層にビアホール等を形成したり多層化するには適していない。機能素子体は、単体として小型化が図られるようになるが、実装用基板に実装する構造が複雑となって小型化や薄型化に貢献し得ないといった問題がある。機能素子体は、中空部を高度の気密性を保持することが困難であり、上述した特許文献1のマイクロパッケージと同様に外部環境の影響による動作不良や酸化等の問題もある。
したがって、本発明は、チップサイズ実装による小型化を図り、ハーメチックシールド構造により機能素子体を空間部に高気密状態で封装するとともに寄生容量の発生を低減し、生産性と歩留りの向上とを図る機能素子体及びその製造法並びに回路モジュールを提供することを目的とする。
上述した目的を達成する本発明にかかる機能素子体は、素子基板と、配線層と、可動子と、シールド部材とから構成される。機能素子体は、素子基板をウエハーを切り分けて形成する。機能素子体は、配線層が、素子基板の主面上に形成された絶縁層と、この絶縁層の主面に形成された多数個の可動子電極と、これら可動子電極を囲む外周領域に形成された多数個の外部接続用電極と、これら各可動子電極と各外部接続用電極との間の枠状領域に全周に亘って形成された枠状のシールド部材接合用導体部と、絶縁層の内層にシールド部材接合用導体部を横切るパターンとして形成されビアによってそれぞれの一端部が相対する各可動子電極と接続されるとともに他端部が相対する各外部接続用電極と接続されることによりこれら可動子電極と外部接続用電極とを絶縁層内においてシールド部材接合用導体部を迂回して接続する迂回配線パターンとから構成される。機能素子体は、可動子が、配線層の主面上に形成される。機能素子体は、シールド部材が、金属薄板によって可動子を被覆する空間部を有する略キャップ状に形成され、配線層の主面上において各可動子電極の形成領域と外部接続用電極の形成領域との間に形成されたシールド部材接合用導体部に対して開口縁部が全周に亘ってハーメチック接合されることにより、可動子をシールドして配線層上に固定される。
以上のように構成された機能素子体は、可動子が配線層上に形成されるとともに、配線層の相対する各可動子電極と各外部接続用電極とが枠状のシールド部材接合用導体部に対して絶縁層内に引き回した迂回配線パターンによって迂回接続され、各可動子電極と各外部接続用電極との間において枠状に形成されたシールド部材接合用導体部に対してシールド部材が開口縁部を全周に亘って接合されることで可動子を空間部内に封装する。機能素子体においては、ウエハーの主面上に例えば薄膜技術によって高精度にかつごく薄厚に成膜形成した配線層上に可動子を設けることによって小型化が図られる。機能素子体は、外部接続用電極によってモジュール基板等に対して他の部品等と同様に表面実装法によって同時にかつ簡易に実装され、短縮化された迂回配線パターンにより寄生容量の影響が回避されるとともにノイズの重畳を抑制して高速処理化も図られるようになる。機能素子体は、金属製のシールド部材の開口縁部とシールド部材接合用導体部とを半田等によりハーメチック接合することで可動子が高気密な空間部内に封装されるようになり、微細な可動子が安定した状態で動作して信頼性の向上が図られるとともに酸化等の発生を抑制されて長寿命化が図られるようになる。機能素子体は、可動子がいわゆるウエハー工程においてシールド部材によって被覆されることから、モジュール基板への実装工程等の後工程において微細な可動子の損傷が防止されて歩留りと生産性の向上が図られるようになる。
また、上述した目的を達成する本発明にかかる機能素子体の製造方法は、ウエハーの主面上に配線層を形成する配線層形成工程と、配線層の主面上に可動子を形成する可動子形成工程と、配線層上にシールド部材を接合して可動子を封装するシールド部材接合工程とを有する。機能素子体の製造方法は、配線層形成工程が、素子基板の主面上に絶縁層を形成し、この絶縁層の主面に多数個の可動子電極と、これら可動子電極を囲む外周領域に形成された多数個の外部接続用電極と、これら各可動子電極と各外部接続用電極との間の枠状領域に全周に亘って形成された枠状のシールド部材接合用導体部とを形成するとともに絶縁層の内層にシールド部材接合用導体部を横切るパターンとして形成されビアによってそれぞれの一端部が相対する各可動子電極と接続されるとともに他端部が相対する各外部接続用電極と接続されることによりこれら可動子電極と外部接続用電極とを絶縁層内においてシールド部材接合用導体部を迂回して接続する迂回配線パターンとを有する配線層を形成する。機能素子体の製造方法は、可動子形成工程が、配線層上に微細な可動子を形成する。機能素子体の製造方法は、シールド部材接合工程が、金属薄板によって可動子を被覆する空間部を有する略キャップ状に形成されたシールド部材を、配線層の主面上において各可動子電極の形成領域と各外部接続用電極の形成領域との間においてシールド部材接合用導体部に対して開口縁部が全周に亘ってハーメチック接合されることにより可動子をシールドする。
以上の工程を有する本発明にかかる機能素子体の製造方法は、可動子を配線層上に設けるとともに、相対する各可動子電極と各外部接続用電極とを配線層の層内に引き回し形成した迂回配線パターンによって枠状のシールド部材接合用導体部を迂回して接続し、各可動子電極と各外部接続用電極との間において枠状に形成されたシールド部材接合用導体部に対してシールド部材が開口縁部を全周に亘って接合することで可動子を空間部内に封装した機能素子体を製造する。機能素子体の製造方法は、ウエハーの主面上に薄膜技術によって形成した配線層上に可動子を形成することから小型でかつ迂回線路も短縮化されて寄生容量の影響が回避され、またノイズの重畳を抑制して高速処理化も図られる機能素子体を製造する。機能素子体の製造方法は、外部接続用電極を介してモジュール基板等に対して他の部品等と同様に表面実装法により簡易に実装することが可能であり、取り扱いを簡便化した機能素子体を効率よく製造する。機能素子体の製造方法は、金属製のシールド部材の開口縁部とシールド部材接合用導体部とを半田等によりハーメチック接合することで、可動子を高気密空間部内に封装して微細な可動子が安定した状態で動作して信頼性の向上を図りかつ酸化の発生を抑制して長寿命化が図られる機能素子体を製造する。機能素子体の製造方法は、微細な可動子をウエハー工程でシールド部材によって被覆することで、モジュール基板等に実装する後工程において可動子の損傷を防止して歩留りと生産性の向上を図る。
さらに、上述した目的を達成する本発明にかかる回路モジュールは、機能素子体と、この機能素子体を主面上に実装したモジュール基板とを備える。回路モジュールは、機能素子体が、ウエハーを切り分けた素子基板と、配線層と、可動子と、シールド部材とから構成される。機能素子体は、配線層が、素子基板の主面上に形成された絶縁層と、この絶縁層の主面に形成された多数個の可動子電極と、これら可動子電極を囲む外周領域に形成された多数個の外部接続用電極と、これら各可動子電極と各外部接続用電極との間の枠状領域に全周に亘って形成された枠状のシールド部材接合用導体部と、絶縁層の内層にシールド部材接合用導体部を横切るパターンとして形成されビアによってそれぞれの一端部が相対する各可動子電極と接続されるとともに他端部が相対する各外部接続用電極と接続されることによりこれら可動子電極と外部接続用電極とを絶縁層内においてシールド部材接合用導体部を迂回して接続する迂回配線パターンとから構成される。機能素子体は、可動子が配線層上に形成される。機能素子体は、シールド部材が、金属薄板によって可動子を被覆する空間部を有する略キャップ状に形成され、配線層の主面上において各可動子電極の形成領域と外部接続用電極の形成領域との間においてシールド部材接合用導体部に対して開口縁部が全周に亘ってハーメチック接合されることにより可動子をシールドして配線層の主面上に固定される。回路モジュールは、モジュール基板が、主面に開口する凹陥部と、この凹陥部の周辺部位に機能素子体の各外部接続用電極に対応して多数個の実装用ランドが形成される。回路モジュールは、機能素子体が、シールド部材を凹陥部内に臨ませるとともに各外部接続用電極を電気・機械接合子を介して相対する各実装用ランドに接合することによって、モジュール基板上に表面実装する。
以上のように構成された回路モジュールにおいては、ウエハーの主面上に、多数個の可動子電極と外部接続用電極及びシールド部材接合用導体部とを形成するとともに、相対する各可動子電極と外部接続用電極とを配線層の層内に引き回した迂回配線パターンによって接続し、各可動子電極と各外部接続用電極との間において枠状に形成されたシールド部材接合用導体部に対してシールド部材が開口縁部を全周に亘って接合されることで構成された高気密な空間部内に配線層上に形成した可動子を封装した機能素子体を備える。回路モジュールにおいては、小型で信頼性の向上が図られた機能素子体を、モジュール基板に対して他の部品等と同様に表面実装法による簡易な工程で、実装スペースと作業性を効率化して実装することで、小型化、高密度実装化が図られる。回路モジュールは、金属製のシールド部材の開口縁部とシールド部材接合用導体部とを半田等の電気的かつ機械的接合子によりハーメチック接合して可動子を高気密な空間部内に封装しかつ配線層内に短縮化された迂回配線パターン路を形成することで、寄生容量の影響を回避し、微細な可動子が安定した状態で動作して信頼性の向上が図られ、酸化の発生を抑制して長寿命化が図られた機能素子体を備えることで、特性の向上が図られる。回路モジュールは、可動子がいわゆるウエハー工程でシールド部材によって被覆された機能素子体をモジュール基板に実装することから、機能素子体実装工程までの取り扱いが容易となり生産性の向上が図られるとともに微細な可動子の損傷が防止されて歩留りの向上も図られるようになる。
本発明によれば、ウエハーを切り分けた素子基板の主面上に、多数個の可動子電極と、多数個の外部接続用電極と、これら可動子電極と外部接続用電極との間の枠状領域に全域に亘って形成されたシールド部材接合用導体部と、相対する可動子電極と外部接続用電極とをビアを介して層内において迂回接続してなる内層に形成された迂回配線パターンとを有し、高精度かつ薄厚に形成された配線層上に微細な可動子を形成するとともに、この可動子をシールド部材によって高気密状態で封装することで、小型化或いは高密度実装化が図られるようになり、また安定した動作と寄生容量の抑制とにより信頼性及び特性の向上と長寿命化も図られるようになる。本発明によれば、微細な可動子の損傷が防止されるとともに簡易な実装工程とにより、生産性と歩留りの向上が図られるようになる。
以下、本発明の実施の形態として示す機能素子体1及びこの機能素子体1をモジュール基板3に実装した回路モジュール2について、図面を参照して詳細に説明する。機能素子体1は、図1に示すように素子基板4と、配線層5と、可動子6と、シールド部材7とを備えている。機能素子体1は、詳細を後述するように半導体プロセス等で用いられる大判のシリコン基板(ウエハー)8上で多数個が一括して形成され、ウエハー8の切断工程を経て1個ずつに切り分けられて製造される。機能素子体1は、配線層5の主面5a上に形成された微細な可動子6を、配線層5の主面5a上に固定されたシールド部材7の空間部9内に封装してなるSAW素子、BAW素子、FBAR素子或いはMEMSである。機能素子体1は、後述する実装工程によってモジュール基板3に実装されて図2に示した回路モジュール2を構成する。
機能素子体1は、詳細を後述する薄膜技術工程によって素子基板4の主面4a上に配線層5を形成する。配線層5は、素子基板4の主面4a上に感光性を有する例えばベンゾシクロブテンやポリイミド等の低誘電率特性、耐熱性或いは耐薬品性に優れた誘電絶縁材によって誘電絶縁層10を形成し、この誘電絶縁層10にスパッタ法等によって例えば銅薄膜層を形成し、この銅薄膜層に対して所定のパターニング処理を施して導体パターンや配線パターンを形成する。なお、配線層5は、絶縁層10を上述した誘電絶縁材によって形成することに限定されず、例えばエポキシ樹脂やフェノール樹脂等の適宜の絶縁樹脂材を用いて形成するようにしてもよいことは勿論である。配線層5は、この工程を適宜繰り返すことによってそれぞれに所定の配線パターンが形成された多層配線層であってもよい。
配線層5は、絶縁層10の主面10a上に、多数個の可動子電極11と、多数個の外部接続用電極12と、シールド部材接合用導体部13とが形成される。配線層5は、絶縁層10の内層に多数個のビア14と、迂回配線パターン15とが形成される。各可動子電極11は、詳細を省略するが可動子6が一体化されるグランド電極や、可動子6と対向して形成されて駆動信号が印加される駆動電極或いは可動子6を所定位置に保持するバイアス電極等の電極群からなる。
各外部接続用電極12は、各可動子電極11にそれぞれ相対するとともに、これら可動子電極11を囲む外周領域に位置して絶縁層10の主面10a上に形成される。各外部接続用電極12は、詳細を省略するが可動子6を駆動させる駆動信号の入力電極や可動子6の動作による出力信号の出力電極を構成するとともに、機能素子体1をモジュール基板3に実装する際の実装用ランドを構成する。
シールド部材接合用導体部13は、絶縁層10の主面10a上において、各可動子電極11の形成領域とこれら可動子電極11を囲む外周領域に形成された各外部接続用電極12との間の枠状領域に位置してその全域に亘って枠状に形成される。シールド部材接合用導体部13は、後述するようにシールド部材7をハーメチック接合する部位であることから、所定の幅を以って形成される。勿論、シールド部材接合用導体部13は、可動子電極11や外部接続用電極12と絶縁を保持されて形成される。
配線層5は、絶縁層10の内層に多数の迂回配線パターン15が形成される。各迂回配線パターン15は、それぞれの一端部が相対する可動子電極11と対向されるとともに他端部が相対する外部接続用電極12と対向され、絶縁層10を挟んでシールド部材接合用導体部13を横切って絶縁層10内に形成されている。各迂回配線パターン15は、両端部が絶縁層10を挟んで対向する可動子電極11及び外部接続用電極12とそれぞれビア14によって接続される。したがって、各迂回配線パターン15は、相対する可動子電極11と外部接続用電極12とを絶縁層10内においてシールド部材接合用導体部13を迂回して接続する。
配線層5は、詳細を後述するように高精度の平坦性を有するウエハー8上に薄膜技術によって形成されることで、厚みが10μm程度の絶縁層10内に各迂回配線パターン15を形成することが可能である。したがって、配線層5は、線路長を抑制した各迂回配線パターン15によって相対する可動子電極11と外部接続用電極12とを接続することで、機能素子体1の特性に影響を与えるレベルの寄生容量の発生が抑制される。なお、配線層5は、各迂回配線パターン15が絶縁層10内に形成されるように説明したが、詳細には後述するようにウエハー8上に直接形成される。
シールド部材7は、金属薄板によって開口縁部7aが全周に亘って上述したシールド部材接合用導体部13と対向する開口形状を有するとともに、内部に可動子6が動作することが可能な大きさを有する空間部9を構成して全体略キャップ状に形成される。シールド部材7は、配線層5の主面5a上に、開口縁部7aをシールド部材接合用導体部13上に全周に亘って突き合わせることによって可動子6を被覆して組み合わされる。シールド部材7は、突き合わせた開口縁部7aとシールド部材接合用導体部13とを全域に亘って半田等による金属接合材16によって配線層5の主面5a上にハーメチック接合される。
機能素子体1は、配線層5の主面5a上にシールド部材7をハーメチック接合することによって空間部9を高気密空間部に構成し、その内部に可動子6を封装する。機能素子体1は、シールド部材7の配線層5上への接合工程を後述するように真空槽内や不活性ガス槽内において行うことによって、空間部9を真空或いは不活性ガス雰囲気の空間部として構成する。
したがって、機能素子体1は、適宜の金属材によって微細に形成された可動子6が、空間部9内において外部環境の影響を抑制して安定した状態で動作して信頼性の向上を図りかつ酸化の発生を抑制して長寿命化が図られるようになる。機能素子体1は、可動子6がシールド部材7の空間部9内に封装されることによって、モジュール基板3への実装等の後工程において取り扱いを容易にするとともに破損の発生が防止されるようにする。
機能素子体1は、配線層5の主面5aを実装面として、モジュール基板3の主面3a上に実装される。モジュール基板3は、例えばガラスエポキシ基板の両面に銅箔層が形成された一対の両面基板が用いられ、これら両面基板の各銅箔層に対して周知のパターニング処理を施してそれぞれ配線パターンを形成し、プリプレグによって一体に積層した積層基板からなる。モジュール基板3は、各両面基板或いはプリプレグを貫通するビアを形成して各層の配線パターンを適宜接続する。なお、モジュール基板3は、両面基板をコア基板として、絶縁層と配線パターン層とを順次積層形成する等の従来実施されている種々の多層配線基板技術によって製作してもよく、また両面基板や片面基板であってもよい。
モジュール基板3には、主面3aに例えばルータ加工等を施して底面に銅箔層をベタ状に残したアースパターン20を全体に露出させて凹陥部21が形成される。モジュール基板3は、凹陥部21が、上述した機能素子体1の配線層5の主面5aから突出するシールド部材7を収納するに足る開口寸法と深さ寸法とを以って形成される。モジュール基板3は、凹陥部21の底面にベタのアースパターン20を形成することによって、機能素子体1が電磁遮蔽空間部内に配置されて安定した動作が行われるようになる。
モジュール基板3には、凹陥部21の開口縁を取り囲むようにして、上述した機能素子体1の各外部接続用電極12と対向する多数個の実装用ランド22が形成されている。モジュール基板3は、第2主面3bが実装ボード等に対する実装面を構成し、この第2主面3bに実装用ランド等を有する配線パターン23が形成されている。
機能素子体1は、配線層5の主面5aに形成した各外部接続用電極12上にそれぞれバンプ17が設けられ、各外部接続用電極12を相対する実装用ランド22に位置決めするとともにシールド部材7を凹陥部21に臨ませてモジュール基板3に組み合わされる。機能素子体1は、モジュール基板3に対して所定温度に加熱しながら押圧処理が施されることによって、バンプ17を介してモジュール基板3に実装されて回路モジュール2を完成させる。
回路モジュール2は、モジュール基板3の主面3a上に表面実装法によって機能素子体1を実装することで、簡易な工程で他の半導体チップや実装部品とともに実装することを可能として実装工程の合理化が図られる。回路モジュール2は、小型で信頼性の高い機能素子体1を表面実装することで小型化、高機能化或いは多機能化が図られるとともに高密度実装化も図られるようになる。回路モジュール2は、上述したように可動子6をウエハー工程でシールド部材7によって被覆した機能素子体1をモジュール基板3に実装することから、取り扱いが容易となり生産性の向上が図られるとともに微細な可動子6の損傷も防止されて歩留りの向上が図られるようになる。
上述した機能素子体1は、大判のウエハー8を用いて薄膜技術により多数個を一括して製作した後に、ウエハー8に切断工程を施して1個ずつに切り分けられて製造される。機能素子体1の製造工程は、ウエハー8の主面上に配線層5を形成する配線層形成工程と、可動子6を形成する可動子形成工程と、配線層5の主面5a上に可動子6を被覆してシールド部材7を接合するシールド部材接合工程とを有する。機能素子体1の製造工程を以下に説明するが、かかる工程に限定されるものでは無いことは勿論である。
配線層形成工程は、高精度の平坦面とされたウエハー8の主面8a上に、各機能素子体1の形成領域に対応してそれぞれ配線層5を形成する。なお、以下の説明においては、1個の機能素子体1について代表して説明する。配線層形成工程は、ウエハー8の主面8a上に、迂回配線パターン15を形成する工程と、絶縁層10を形成する工程と、ビア14を形成する工程と、絶縁層10の主面10a上に可動子電極11と外部接続用電極12及びシールド部材接合用導体部13を形成する工程とを有する。
迂回配線パターン形成工程は、例えばシードメタル層を形成する工程と、めっきレジスト層を形成する工程と、めっきレジスト層にパターニングを施す工程と、電解銅めっきを施す工程と、エッチング処理工程と、シードメタル層除去工程を有する。シードメタル層形成工程は、ウエハー8の主面8a上に、例えばスパッタ法等によってウエハー8との密着性を向上させる均一な膜厚を有するチタン、窒化チタン、クロム等の下地金属薄膜層を成膜するとともに、この下地金属薄膜層上に電解銅めっき処理を施す際にシードメタルとして機能する均一な膜厚の銅薄膜層を形成する。
めっきレジスト層形成工程は、銅薄膜層上に例えばスピンコート法等により全面に亘って均一な膜厚を有するめっきレジスト層を形成する。めっきレジスト層パターニング工程は、めっきレジスト層にフォトリソグラフ処理を施すことによって、上述した構成の各迂回配線パターン15に対応する形状の開口部を形成する。電解銅めっき工程は、めっきレジスト層の開口部からシードメタル層に通電して電解銅めっき処理を施すことによって、開口部に所定の厚みを有する銅めっき層を選択的に形成する。エッチング処理工程は、例えばアセトン等のレジスト除去液によって不要なめっきレジスト層を除去する。なお、エッチング処理工程は、例えば酸素プラズマ処理を施して不要なめっきレジスト層を除去するようにしてもよい。
シードメタル層除去工程は、ウエハー8の主面8a上に形成されたシードメタル層の不要部位を除去する工程である。シードメタル層は、上述したようにウエハー8の主面8a上に全面に亘って形成されることから、めっきレジスト層が除去されることによって迂回配線パターン15を構成する銅めっき層の非形成領域に不要な部位として露出する。シードメタル層除去工程は、例えば硝酸と酢酸及び硫酸の混合溶液によって銅薄膜層を除去するとともに希フッ酸水溶液によって下地金属薄膜層を除去する。迂回配線パターン形成工程は、上述した各工程を経て、ウエハー8の主面8a上に図3に示すように多数個の迂回配線パターン15を形成する。
なお、迂回配線パターン形成工程は、上述した工程に限定されるものでは無い。迂回配線パターン形成工程は、例えばウエハー8の主面8a上に所定の厚みで金属層を形成する工程と、この金属層に対して感光性のエッチングレジスト層を形成する工程と、このエッチングレジスト層に対してパターニングマスクを介して感光・現像処理を施して開口部を形成する工程と、開口部に露出された金属層を除去する工程と、エッチングレジスト層を除去する工程等を経て迂回配線パターン15を形成するようにしてもよい。
絶縁層形成工程は、例えばベンゾシクロブテン等の絶縁樹脂材を厚みを精密に制御可能なスピンコート法等の塗布方法によってウエハー8の主面8a上に全面に亘って均一な厚みで塗布することによって絶縁層10を形成する。絶縁層10は、上述したように10μm程度の厚みを以って、迂回配線パターン15を覆ってウエハー8の主面8a上に形成される。
ビア形成工程は、絶縁層10に多数個のビアホールを形成する工程と、各ビアホールに導通処理を施す工程とを有する。ビアホール形成工程は、絶縁層10に対して、各迂回配線パターン15の両端部に対向する所定位置に例えば反応性イオンエッチング法やレーザ照射によるドライエッチング法等を施して、図4に示すように各迂回配線パターン15の両端部を外方に臨ませるビアホール30を形成する。各ビアホール30には、例えば得簿記樹脂等の樹脂が充填されて孔埋めが行われる。ビアホール導通処理工程は、電解銅めっき処理を施して絶縁層10に形成された各ビアホール30に導通処理を施してビア14を形成する。
電極形成工程は、絶縁層10の主面10a上に、上述したように可動子電極11と外部接続用電極12とシールド部材接合用導体部13とを形成する。電極形成工程も、絶縁層10の主面10a上に、上述した迂回配線パターン形成工程と同様に、シードメタル層を形成する工程と、めっきレジスト層を形成する工程と、めっきレジスト層にパターニングを施す工程と、電解銅めっき処理を施す工程と、エッチング処理工程と、シードメタル層除去工程を施す。
シードメタル層形成工程は、絶縁層10の主面10a上にスパッタ法等によって全面に亘って薄膜のシードメタル層を形成する。めっきレジスト層形成工程は、スピンコート法等によってシードメタル層上に全面に亘って所定の厚みでめっきレジストを塗布することによってめっきレジスト層を形成する。パターニング工程は、めっきレジスト層にフォトリソグラフ処理を施して、このめっきレジスト層に可動子電極11と外部接続用電極12とシールド部材接合用導体部13にそれぞれ対応する形状の開口部を形成する。なお、パターニング工程は、ビア14の対応部位にも開口部を形成する。
電解銅めっき工程は、めっきレジスト層に形成した各開口部からシードメタル層に通電して電解銅めっき処理を施すことによって、各開口部の内部に所定の厚みを有する銅めっき層を選択的に形成する。電解銅めっき工程は、各ビア14の開口部位にも銅めっき層を形成して蓋閉めを行い、この銅めっき層によって各可動子電極11及び各外部接続用電極12と相対するビアとを一体化する。
エッチング処理工程は、例えばアセトン等のレジスト除去液によって不要なめっきレジスト層を除去する。シードメタル層除去工程は、銅めっき層の非形成領域に不要な部位として露出したシードメタル層を除去することによって、絶縁層10の主面10a上に図5に示すように多数個の可動子電極11と、これら可動子電極11を囲む多数個の外部接続用電極12と、各可動子電極11と各外部接続用電極12との間に位置する枠状のシールド部材接合用導体部13とを有する配線層5を形成する。
機能素子体製造工程は、上述した各工程を経て形成した配線層5の主面5a上に、犠牲層31を形成する工程と可動子6を形成する工程と犠牲層31を除去する工程とを有する可動子形成工程が施されて可動子6が形成される。犠牲層形成工程は、配線層5の主面5a上に、図6に示すように例えば酸化膜やシリコン或いは有機膜等によって所定の厚みを有する犠牲層31を形成する。犠牲層形成工程は、犠牲層31に対して所定の可動子電極を外方に臨ませるパターニングを施す。
可動子形成工程は、犠牲層31上に金属層を形成し、この金属層にパターニング処理を施して、図7に示すように所定の可動子電極と一体化された可動子6を形成する。犠牲層除去工程は、例えばフッ酸系溶剤やアルカリ系溶剤等の所定の犠牲層除去剤によって犠牲層31を除去することにより、図8に示すように配線層5の主面5a上に3次元構造の可動子6を形成した中間体32を形成する。なお、可動子形成工程は、上述したように真空或いは不活性ガス雰囲気において行うことによって、高精度の可動子6を形成する。
機能素子体製造工程は、シールド部材接合工程において、上述した中間体32に対して配線層5の主面5a上にシールド部材7を接合することによって可動子6を空間部9内に封装する。シールド部材接合工程は、例えば真空槽内において、上述したシールド部材接合用導体部13に対してシールド部材7を半田等の金属接合材によりハーメチック接合する。シールド部材接合工程は、シールド部材7が、その開口縁7aをシールド部材接合用導体部13に突き当てられて全周に亘って半田処理を施されることによって強固に固定する。シールド部材接合工程は、シールド部材7をシールド部材接合用導体部13にハーメチック接合することによって空間部9を真空雰囲気の高気密空間部に構成し、この空間部9内に可動子6を封装する。
機能素子体製造工程は、上述した工程を経て図9に示すように、大判のウエハー8の主面8a上に多数個の機能素子体1を一括して製作する。機能素子体製造工程は、ダイサー等によってウエハー8を各機能素子体1の形成領域毎に1個ずつ切り分けることによって機能素子体1を製造する。機能素子体製造工程においては、ウエハー状態で微細な可動子6をシールド部材7によって被覆した状態で切り分け工程を施すことから、冷却水の水圧によって可動子6が変形したり破損したりすることが防止される。
機能素子体製造工程においては、切り分けられた機能素子体1がモジュール基板3への実装工程に供給されるが、取り扱い時にシールド部材7によって封装された可動子6が破損するといった事態の発生が防止されて歩留りの向上が図られるようになる。機能素子体製造工程においては、シールド部材7とシールド部材接合用導体部13とをハーメチック接合することで、可動子6を高気密状態の空間部9内に封装し、この微細な可動子6が安定した状態で動作して信頼性の向上を図りかつ酸化を抑制して長寿命化が図られる機能素子体1を製造する。
なお、機能素子体製造工程においては、ウエハー8の主面8a上に上述した工程を経て多数個の機能素子体1を一括して形成するが、例えば各機能素子体1の配線層5の形成工程において個々の形成領域を区分するとともにダイサー等による切り分けに際してガイドとなる高さ方向のスリット部が形成されるようにしてもよい。
本発明の実施の形態として示す機能素子体の縦断面図である。 機能素子体を実装した回路モジュールの要部縦断面図である。 配線槽の製造工程説明図であり、ウエハー上に迂回配線パターンを形成した要部立て断面図である。 同絶縁層を形成した要部縦断面図である。 同各電極を形成した要部縦断面図である。 同犠牲層を形成した要部縦断面図である。 同可動子を形成した要部縦断面図である。 同犠牲層を除去した中間体の要部縦断面図である。 機能素子体の切り分け工程の説明図である。 従来の機能素子体の縦断面図である。 従来の機能素子体を実装した回路モジュールの縦断面図である。 他の機能素子体を実装した回路モジュールの縦断面図である。 他の機能素子体の縦断面図である。
符号の説明
1 機能素子体、2 回路モジュール、3 モジュール基板、4 素子基板、5 配線層、6 可動子、7 シールド部材、8 ウエハー、9 空間部、10 絶縁層、11 可動子電極、12 外部接続用電極、13 シールド部材接合用導体部、14 ビア、15 迂回配線パターン、16 金属接合材、17 バンプ、20 アースパターン、21 凹陥部、22 実装用ランド、23 配線パターン、30 ビアホール、31 犠牲層、32 中間体

Claims (9)

  1. ウエハーを切り分けてなる素子基板と、
    上記素子基板の主面上に形成された絶縁層の主面に形成された多数個の可動子電極と、これら可動子電極を囲む外周領域に形成された多数個の外部接続用電極と、これら各可動子電極と各外部接続用電極との間の枠状領域に全周に亘って形成された枠状のシールド部材接合用導体部と、上記絶縁層の内層において上記シールド部材接合用導体部を横切るようにして形成されるとともにビアによって一端部が相対する上記各可動子電極と他端部が相対する上記各外部接続用電極とそれぞれ接続されることによりこれら可動子電極と外部接続用電極とを上記シールド部材接合用導体部を絶縁層内で迂回して接続する迂回配線パターンとを有する配線層と、
    上記配線層の主面上に形成された可動子と、
    金属薄板によって上記可動子を被覆する空間部を有する略キャップ状に形成され、上記シールド部材接合用導体部に対して開口縁部が全周に亘ってハーメチック接合されることによって上記可動子を上記配線層の主面上でシールドするシールド部材と
    から構成されることを特徴とする機能素子体。
  2. 上記配線層が、絶縁層上に金属薄膜層を成膜するとともにこの金属薄膜層にパターニング処理を施して導体パターンを形成する薄膜技術によって形成された薄膜配線層であることを特徴とする請求項1に記載の機能素子体。
  3. 上記各外部接続用電極上にそれぞれ電気・機械接続子が設けられ、上記配線層の主面を実装面として実装基板に対して表面実装されることを特徴とする請求項1に記載の機能素子体。
  4. 素子基板の主面上に形成された絶縁層の主面に形成された多数個の可動子電極と、これら可動子電極を囲む外周領域に形成された多数個の外部接続用電極と、これら各可動子電極と各外部接続用電極との間の枠状領域に全周に亘って形成された枠状のシールド部材接合用導体部と、上記絶縁層の内層において上記シールド部材接合用導体部を横切るようにして形成されるとともにビアによって一端部が相対する上記各可動子電極と他端部が相対する上記各外部接続用電極とそれぞれ接続されることによりこれら可動子電極と外部接続用電極とを上記シールド部材接合用導体部を迂回して接続する迂回配線パターンとを有する配線層を形成する配線層形成工程と、
    上記配線層の主面上に可動子を形成する可動子形成工程と、
    金属薄板によって上記可動子を被覆する空間部を有する略キャップ状に形成されたシールド部材を、上記配線層の主面上において上記各可動子電極の形成領域と上記各外部接続用電極の形成領域との間の枠状領域上に、上記シールド部材接合用導体部に対して開口縁部を全周に亘ってハーメチック接合することにより上記可動子をシールドするシールド部材接合工程と
    を有することを特徴とする機能素子体の製造方法。
  5. ウエハーの主面上に、上記配線層形成工程と、上記可動子形成工程と、上記シールド部材接合工程とを経て多数個の中間体を形成し、
    上記各中間体の間において上記ウエハーを切り分けるウエハー切断工程を有することを特徴とする請求項4に記載の機能素子体の製造方法。
  6. 上記配線層形成工程が、素子基板の主面上に全面に亘って絶縁層を形成する工程と、上記絶縁層上に金属薄膜層を成膜する工程と、上記金属薄膜層にパターニング処理を施して導体パターンを形成する工程とからなる薄膜配線層形成技術によって薄膜配線層を形成する工程であることを特徴とする請求項5に記載の機能素子体の製造方法。
  7. ウエハーを切り分けてなる素子基板と、この素子基板の主面上に形成された絶縁層の主面に形成された多数個の可動子電極とこれら可動子電極を囲む外周領域に形成された多数個の外部接続用電極とこれら各可動子電極と各外部接続用電極との間の枠状領域に全周に亘って形成された枠状のシールド部材接合用導体部及び上記絶縁層の内層において上記シールド部材接合用導体部を横切るようにして形成されるとともにビアによって一端部が相対する上記各可動子電極と他端部が相対する上記各外部接続用電極とそれぞれ接続されることによりこれら可動子電極と外部接続用電極とを上記シールド部材接合用導体部を迂回して接続する迂回配線パターンとを有する配線層と、この配線層の主面上に形成された可動子と、金属薄板によって上記可動子を被覆する空間部を有する略キャップ状に形成され上記シールド部材接合用導体部に対して開口縁部が全周に亘ってハーメチック接合されることによって上記可動子を上記配線層の主面上でシールドするシールド部材とから構成される機能素子体と、
    主面に開口する凹陥部と、この凹陥部の周辺部位に上記機能素子体の各外部接続用電極に対応して多数個の実装用ランドが形成されたモジュール基板とから構成され、
    上記機能素子体が、上記シールド部材を上記凹陥部内に臨ませるとともに上記各外部接続用電極を電気・機械接続子を介して相対する上記各実装用ランドに接合されて上記モジュール基板の主面上に表面実装されることを特徴とする回路モジュール。
  8. 上記機能素子体が、上記配線層を、上記素子基板の主面上に成膜形成した有機絶縁層上に金属薄膜層を成膜するとともにこの金属薄膜層にパターニング処理を施して導体パターンを形成する薄膜技術によって形成した薄膜配線層によって構成したことを特徴とする請求項7に記載の回路モジュール。
  9. 上記機能素子体の上記素子チップが、表面弾性波素子やバルク弾性波素子或いは微小電子機械部品(MEMS:Micro Electro Mechanical Systems)や圧電薄膜共振素子であることを特徴とする請求項8に記載の回路モジュール。
JP2005018821A 2005-01-26 2005-01-26 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール Expired - Fee Related JP4403977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018821A JP4403977B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018821A JP4403977B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006210530A true JP2006210530A (ja) 2006-08-10
JP4403977B2 JP4403977B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=36967049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005018821A Expired - Fee Related JP4403977B2 (ja) 2005-01-26 2005-01-26 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4403977B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826393B1 (ko) 2007-05-22 2008-05-02 삼성전기주식회사 전도성 패턴을 갖는 실링 라인으로 구비된 웨이퍼 레벨디바이스 패키지 및 그 패키징 방법
JP2009105411A (ja) * 2008-10-27 2009-05-14 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法
JP2009231554A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体素子の実装構造および半導体素子の実装方法
JP2011177861A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体装置
WO2012140934A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 三菱電機株式会社 高周波パッケージ
US8519284B2 (en) 2009-12-03 2013-08-27 Fujitsu Limited Electronic device
JP2014534608A (ja) * 2011-09-09 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一体型受動要素付きのバックプレート相互接続部
US9412688B2 (en) 2014-07-25 2016-08-09 Kyocera Corporation Wiring board

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826393B1 (ko) 2007-05-22 2008-05-02 삼성전기주식회사 전도성 패턴을 갖는 실링 라인으로 구비된 웨이퍼 레벨디바이스 패키지 및 그 패키징 방법
JP2009231554A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体素子の実装構造および半導体素子の実装方法
JP2009105411A (ja) * 2008-10-27 2009-05-14 Seiko Epson Corp 電子装置及びその製造方法
US8519284B2 (en) 2009-12-03 2013-08-27 Fujitsu Limited Electronic device
JP2011177861A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Toshiba Corp 半導体装置
US8476741B2 (en) 2010-03-03 2013-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
KR101311053B1 (ko) * 2010-03-03 2013-09-24 가부시끼가이샤 도시바 반도체 장치
WO2012140934A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 三菱電機株式会社 高周波パッケージ
CN103460377A (zh) * 2011-04-14 2013-12-18 三菱电机株式会社 高频封装
JP5693710B2 (ja) * 2011-04-14 2015-04-01 三菱電機株式会社 高周波パッケージ
US9693492B2 (en) 2011-04-14 2017-06-27 Mitsubishi Electric Corporation High-frequency package
JP2014534608A (ja) * 2011-09-09 2014-12-18 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 一体型受動要素付きのバックプレート相互接続部
US9412688B2 (en) 2014-07-25 2016-08-09 Kyocera Corporation Wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
JP4403977B2 (ja) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8216884B2 (en) Production methods of electronic devices
JP4403977B2 (ja) 機能素子体及びその製造方法並びに回路モジュール
JP6242597B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
JP6408540B2 (ja) 無線モジュール及び無線モジュールの製造方法
US8476810B2 (en) Piezoelectric device and piezoelectric device manufacturing method
JP2007324162A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4539155B2 (ja) センサシステムの製造方法
JP2007318058A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2006202918A (ja) 機能素子パッケージ体及びその製造方法
JP2005252335A (ja) 集積回路装置およびその製造方法
JP4741621B2 (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置、並びに電子装置の製造方法
JP2008113178A (ja) 中空封止素子およびその製造方法
JP2007160499A (ja) 電子部品封止用基板および複数個取り形態の電子部品封止用基板、並びに電子部品封止用基板を用いた電子装置および電子装置の製造方法
US9065420B2 (en) Fabrication method of acoustic wave device
JP2010193487A (ja) 集積回路装置
JP5630965B2 (ja) インターポーザとその製造方法、並びにそのインターポーザを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2006201158A (ja) センサ装置
JP2006186357A (ja) センサ装置及びその製造方法
JP4556637B2 (ja) 機能素子体
JP2016208367A (ja) モジュールおよびモジュールの製造方法
JP2005072420A (ja) 電子部品封止用基板およびそれを用いた電子装置の製造方法
JP2006156482A (ja) 回路モジュール体及びその製造方法
JP2006102845A (ja) 機能素子パッケージ及びその製造方法、機能素子パッケージを有する回路モジュール及びその製造方法
JP2006147726A (ja) 回路モジュール体及びその製造方法
WO2017138299A1 (ja) 高周波モジュールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees