JP2006209765A - 電子モジュールの反転可能なファン - Google Patents

電子モジュールの反転可能なファン Download PDF

Info

Publication number
JP2006209765A
JP2006209765A JP2006015205A JP2006015205A JP2006209765A JP 2006209765 A JP2006209765 A JP 2006209765A JP 2006015205 A JP2006015205 A JP 2006015205A JP 2006015205 A JP2006015205 A JP 2006015205A JP 2006209765 A JP2006209765 A JP 2006209765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
electronic module
reversible
midplane board
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006015205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208884B2 (ja
Inventor
Stephan K Barsun
カール バルサン ステファン
Jeff Evans
エバンズ ジェフ
Glenn C Simon
シー. サイモン グレン
Robert W Dobbs
ウィリアム ドブズ ロバート
Andrew Michael Cherniski
マイケル チェルニスキー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2006209765A publication Critical patent/JP2006209765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208884B2 publication Critical patent/JP4208884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20718Forced ventilation of a gaseous coolant
    • H05K7/20727Forced ventilation of a gaseous coolant within server blades for removing heat from heat source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20836Thermal management, e.g. server temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電子モジュールを複数有する場合でも、コンピューティングシステムを十分冷却することのできる電子モジュールの反転可能なファンを備えた装置等を提供する。
【解決手段】電子モジュール(106)、(108)が第1の位置(110)になるよう通信可能に連結されると時計回りの向きに回転するとともに、前記電子モジュール(106)、(108)が第2の位置(112)になるよう通信可能に連結されると反時計回りの向きに回転することを特徴とするものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電子モジュールの反転可能なファン等に関する。
コンピューティングシステムは、動作中にかなりの量の熱を発生する電子部品を利用する。さまざまなタイプの冷却システムを用いて、電子部品と電子部品の環境との温度を、許容できる動作温度範囲内に維持する。例えば、電子モジュールはファンを用いてその電子モジュール内の電子部品の端から端までの冷却空気流を作り出すことができる。
電子モジュールの一端に配置されたファンを用いるデザインもある。このファンによって、冷却空気流は電子部品の端から端まで強制的に進み、その後電子モジュールの他端から出て行く。ファンは向きが単一の空気流に合わせて最適化してもよい。例えばファンブレードは、電子モジュールの、ファンを収容している方の端から、電子モジュールの他端への向きの空気流に合わせた曲線状であってもよい。
上記の背景技術の段落を参照すると、電子モジュールのファンは、コンピューティングシステムにおける電子モジュールの位置にかかわらず、同一の向きの空気流を作り出す。例えばファンは、電子モジュールの、ファンを収容している方の端から、電子モジュールの他端への空気流を生成する、回転の向きを有する。コンピューティングシステムにおいて、冷却ファンを有する2つの電子モジュールが必要となる場合がある。例えばコンピューティングシステムは、冷却ファンを有する2つの電源モジュールを用いることができる。第1の電子モジュールは、ミッドプレーンボードの第1の側でコンピューティングシステム内に連結され得る。第2の電子モジュールはミッドプレーンボードの第2の側でコンピューティングシステム内に連結され得る。電子モジュールの既知のデザインには、電子モジュールの一端に、他端に向かって空気を強制的に進ませるファンを有するものがある。この2つの電子モジュールがミッドプレーンのところで連結されてシステムの一部になると、2つのファンが、空気を互いに反対の向きに強制的に進ませる。一例において、2つのファンが空気を互いに向かってコンピューティングシステムの中心へと強制的に進ませ、空気の出口通路がない場合がある。他の例において、2つのファンが空気を互いから遠ざかるよう互いに反対の向きに強制的に進ませてシステムの外へ向かわせ、コンピューティングシステムが十分に冷却されない場合がある。欠点の1つは、これら電子モジュールは、ファンの空気流の向きを反転して両方のファンからの空気流を同じ向きに整列させる、ということができないことである。したがって、コンピューティングシステムにおける電子モジュールの位置に基づいてファンの回転の向きを設定するファンコントローラが必要とされている。
本発明の一つの実施態様はシステムを包含する。システムは、サブシステムがシステムにおける第1の位置になるよう通信可能に連結されると時計回りの向きに回転するとともに、サブシステムがシステムにおける第2の位置になるよう通信可能に連結されると反時計回りの向きに回転する、サブシステムの反転可能なファンを備える。
本発明の他の実施態様は装置を包含する。装置は、電子モジュールが第1の位置になるよう通信可能に連結されると時計回りの向きに回転するとともに、電子モジュールが第2の位置になるよう通信可能に連結されると反時計回りの向きに回転する、反転可能なファンを備える。
本発明のさらに別の実施態様は方法を包含する。電子モジュールが第1の位置において通信可能に連結されているか又は第2の位置において通信可能に連結されているかを判断する。電子モジュールは反転可能なファンを備える。電子モジュールが前記第1の位置にあるか又は前記第2の位置にあるかに基づいて、前記反転可能なファンの回転の向きを設定する。
本発明のさらに別の実施態様は装置を包含する。装置は、ミッドプレーンボードの第1の側に第1の電子モジュールを、及びミッドプレーンボードの第2の側に第2の電子モジュールを収容する手段を備える。第1の電子モジュールは第1のファンを備え、第2の電子モジュールは第2のファンを備える。第2のファンの回転の向きは反転可能である。装置は、第2のファンの回転の向きを第1のファンの回転の向きと反対に設定して第2のファンを通る空気流が第1のファンを通る空気流と同じ向きになるようにする手段をさらに備える。
本発明の例示的な実施態様の特徴は、説明、特許請求の範囲、及び添付図面から明らかになろう。
図1を参照すると、装置100はコンピュータシャーシ102、ミッドプレーンボード104、及び1つ又は複数の電子モジュール106、108を備える。一例における装置100は、コンピューティングシステム等のシステムを備える。システムは電子モジュール106、108等の複数のサブシステムを備える。電子モジュール106を、システムにおける第1の位置110に通信可能に連結するには、電子モジュール106を第1の向きから(例えば、コンピュータシャーシ102の前方から)コンピュータシャーシ102に挿入する。電子モジュール108を、システムにおける第2の位置112に通信可能に連結するには、電子モジュール108を第2の向きから(例えば、コンピュータシャーシ102の後方から)コンピュータシャーシ102に挿入する。電子モジュール106、108が電源モジュールを構成する場合には、ミッドプレーンボード104は各電源モジュールに交流電力を配電する。そして電源モジュールは、ミッドプレーンボード104に、システム内の他の電子機器において用いる直流電力を戻す。電源モジュールの交流入力電力と直流出力電力は、ブラインドメイト電気コネクタを介してミッドプレーンボード104と電源モジュールとの間で配電される。
一例において、2つの電子モジュール106、108は互いに異なる。例えば、電子モジュール106は電源モジュールであってもよく、電子モジュール108はメモリモジュールであってもよい。他の例において、電子モジュール106、108は略同一である。例えば、電子モジュール106、108はともに、略同一の外部接続を有する電源モジュールであってもよい。一例における電子モジュール106、108は互換性を有する。例えば、電子モジュール106、108のうちのいずれかを、コンピュータシャーシ102の第1の位置110に挿入してもよく、また、電子モジュール106、108のうちのいずれかを、コンピュータシャーシ102の第2の位置112に挿入してもよい。
図1及び図2を参照すると、電子モジュール106はファンコントローラ202及び1つ又は複数の反転可能なファン204とを備える。電子モジュール108は、電子モジュール106のファンコントローラ202及び反転可能なファン204と類似及び/又は同一の、ファンコントローラ(図示せず)及び1つ又は複数の反転可能なファン(図示せず)を備える。例えば、電子モジュール106、108内でのファンの位置は略同様である。反転可能なファン204は、電子モジュール106の内部にあっても外部にあってもよい。例えば、反転可能なファン204は電子モジュール106のシャーシ内に収容されていてもよく、電子モジュール106のシャーシの外面に取り付けられていてもよい。
電子モジュール106はコンピュータシャーシ102の前方から挿入され、電子モジュール108はコンピュータシャーシ102の後方から挿入されるので、電子モジュール106、108は向きが反対である。したがって、ファンコントローラ202と電子モジュール108のファンコントローラとは、反転可能なファン204と電子モジュール108の反転可能なファンとの回転の向きを反対に設定して、空気流の向きが同じになるように空気を動かす。
一例において、電子モジュール106と108とはわずかにオフセットされており、これにより、電子モジュール106、108がそれぞれ独自の空気流通路を有するようになっている。他の例において、電子モジュール106、108は同じ空気流通路の中にある。電子モジュール106と108とを横に並べた構成に利用でき、電子モジュール106、108のファンが同じ向きに回転して向きが同じ空気流を生成することができる空間がコンピュータシャーシ102には存在しない場合がある。したがって電子モジュール106、108は、コンピュータシャーシ102の一方の側に直列に配置されることがある。この場合、電子モジュール106、108のファンは反対向きに回転して向きが同じ空気流を生成する。
電子モジュール106、108のうちの第1のものからの空気流は、電子モジュール106、108のうちの第2のものを通るか又はその周りを、電子モジュール106、108のうちの第2のものが発生する空気流と同じ空気流の向きで流れる。例えば、空気流がコンピュータシャーシ102の前方からコンピュータシャーシ102の後方に移動することが望まれる場合には、反転可能なファン204は、電子モジュール108の反転可能なファンを通るか又はその周りを、電子モジュール108の反転可能なファンが作り出す空気流と同じ空気流の向きで流れる空気流を作り出す。反転可能なファンが、電子モジュール106、108の互いに接続されていない方の端に配置されている場合には、反転可能なファン204は、電子モジュール106を通して電子モジュール108に向かって空気を押し出し、電子モジュール108の反転可能なファンは、電子モジュール108を通して出口通路に向かって空気を引き込む。反転可能なファン204からの空気流と電子モジュール108の反転可能なファンからの空気流は両方とも、コンピュータシャーシ102の後方から出て行く。
空気流がコンピュータシャーシ102の前方からコンピュータシャーシ102の後方に移動することが望まれる場合には、ファンコントローラ202は反転可能なファン204を第1の回転の向きに駆動し、これにより、電子モジュール108の反転可能なファンに向かって空気を強制的に進ませる。電子モジュール108のファンコントローラは、電子モジュール108の反転可能なファンを第1の回転の向きと反対の第2の回転の向きに駆動し、これにより、コンピュータシャーシ102の後方の出口通路に向かって空気を強制的に進ませる。一例におけるミッドプレーンボード104は開口部205を備え、この開口部205によって電子モジュール106と108との間を空気流が通過することができる。
ファンコントローラ202は、電子モジュール106が、ミッドプレーンボード104の第1の側の第1の位置110にあるか又はミッドプレーンボード104の第2の側の第2の位置112にあるかに基づいて、反転可能なファン204の回転の向きを設定する。一例におけるミッドプレーンボード104は、ミッドプレーンボード104の第1の面上にコネクタ206を、ミッドプレーンボード104の第2の面上にコネクタ208を、及びミッドプレーンボード104の一方の面(例えば、コネクタ206を支持する第1の面)から延びるピン210を備える。ミッドプレーンボード104の他方の面(例えば、コネクタ208を支持する第2の面)は、ピン210と類似するピンを有しない。ピン210は、ミッドプレーンボード104の一方の面を、ミッドプレーンボード104の他方の面から区別するのに役立つ。
電子モジュール106は、電子モジュール106をコネクタ206に接続するとピン210と整合する穴212を備える。電子モジュール106が、ミッドプレーンボード104の、ピン210を有する一方の面に接続される場合には、穴212がピン210を受け入れ且つピン210が電子モジュール106内のスイッチ214を閉じる。電子モジュール106が、ミッドプレーンボード104の、ピン210と類似するピンを有しない他方の面に接続される場合には、電子モジュール106内のスイッチ214は開いたままである。ファンコントローラ202はスイッチ214を用いて、電子モジュール106がミッドプレーンボード104の第1の側の第1の位置110にあるか又はミッドプレーンボード104の第2の側の第2の位置112にあるかを知らせる。例えば、ファンコントローラ202はスイッチ214を用いて、反転可能なファン204を時計回りの向きに駆動するか又は反時計回りの向きに駆動するかを判断する。スイッチ214が閉じると、ファンコントローラ202は反転可能なファン204を、時計回りの向き及び反時計回りの向きのうちの第1の向きに駆動する。スイッチ214が開いていると、ファンコントローラ202は反転可能なファン204を、時計回りの向き及び反時計回りの向きのうちの第2の向きに駆動する。
他の例において、光線センサはファンコントローラ202に、電子モジュール106が第1の位置110にあるか又は第2の位置112にあるかを知らせる。例えばピン210は光遮断器(optical interrupter)の役割を果たす。電子モジュール106が、ミッドプレーンボード104の、光遮断器を有する一方の面に接続される場合には、光遮断器は光線センサと相互作用して光スイッチを作動させる。例えば、光遮断器は、光線が光線センサに達しないよう遮断する。電子モジュール106が、ミッドプレーンボード104の、光遮断器を有しない他方の面に接続される場合には、光線は光線センサに達しないよう遮断されることがなく、光スイッチは作動しない。光スイッチが作動すると、ファンコントローラ202は、反転可能なファン204を時計回りの向き及び反時計回りの向きのうちの第1の向きに駆動する。光スイッチが作動しないと、ファンコントローラ202は、反転可能なファン204を時計回りの向き及び反時計回りの向きのうちの第2の向きに駆動する。
さらに他の例において、コネクタ206の2つのピン間のジャンパーが、ファンコントローラ202に、電子モジュール106が第1の位置110にあるか又は第2の位置112にあるかを知らせる。ジャンパーは、ミッドプレーンボード104の一方の面上のコネクタ206における2つのピンを電気接続する。ミッドプレーンボード104の他方の面上のコネクタ208は、コネクタ206の場合と同一の、2つのピン間のジャンパーを有しない。電子モジュール106がジャンパーでコネクタ206に接続される場合には、ジャンパーが電子モジュール106における回路を閉じ、ミッドプレーンボード104の、ジャンパーを有する側に電子モジュール106があるということをファンコントローラ202に知らせる。電子モジュール106が、ミッドプレーンボード104の、ジャンパーを有しない他方の側のコネクタ208に接続される場合には、電子モジュール106における回路は開いたままであり、ミッドプレーンボード104の、ジャンパーを有しない側に電子モジュール106があるということをファンコントローラ202に知らせる。ファンコントローラ202は回路状態(すなわち、開状態又は閉状態)を用いて、反転可能なファン204を時計回りの向きに回転するか又は反時計回りの向きに回転するかを判断する。
図1ないし図3を参照すると、一例において、ファンコントローラ202は、反転可能なファン204の回転の向きを制御する、反転可能なファン204への2つの出力線302、304を備える。2つの出力線302、304は、反転可能なファン204への入力線を備える。2つの出力線302、304のうちの一方は、電気的に高く(HIGH)、他方は電気的に低く(LOW)設定される。反転可能なファン204は、時計回りの向きと反時計回りの向きのいずれかに回転し、どちらに回転するかは2つの出力線302、304のうちのどちらが電気的に高いかによって決まる。ファンコントローラ202は、2つの出力線302、304の極性を変えることによって、反転可能なファン204の回転の向きを変える。
電子モジュール106が第1の位置110にある場合には、ファンコントローラ202は第1の出力線302を電気的に高く、第2の出力線304を電気的に低く設定する。電子モジュール106が第2の位置112にある場合には、ファンコントローラ202は、第1の出力線302を電気的に低く、第2の出力線304を電気的に高く設定する。一例において、ファンコントローラ202は、電子モジュール106が第1の位置110にあるときに反転可能なファン204を時計回りの向きに駆動し、電子モジュール106が第2の位置112にあるときに反時計回りの向きに駆動する。他の例において、ファンコントローラ202は、電子モジュール106が第1の位置110にあるときに反転可能なファン204を反時計回りの向きに駆動し、電子モジュール106が第2の位置112にあるときに時計回りの向きに駆動する。
図1、図2、及び図4を参照すると、他の例において、反転可能なファン204は2つの電力線402、404を備え、ファンコントローラ202は、反転可能なファン204の回転の向きを制御する、反転可能なファン204への向き制御出力線406を備える。2つの電力線402、404のうちの一方は、電気的に高く、他方は電気的に低く、これにより、反転可能なファン204に電力を供給する。向き制御出力線406は、反転可能なファン204への向き制御入力線を備える。ファンコントローラ202は、向き制御出力線406を介して反転可能なファン204に回転の向き制御信号を送り、反転可能なファン204の回転の向きを設定する。一例において、ファンコントローラ202は、向き制御出力線406を電気的に高く設定することにより反転可能なファン204を時計回りの向きに駆動し、また、向き制御出力線406を電気的に低く設定することにより反転可能なファン204を反時計回りの向きに駆動する。他の例において、ファンコントローラ202は、向き制御出力線406を電気的に高くすることにより反転可能なファン204を反時計回りの向きに駆動し、また、向き制御出力線406を電気的に低くすることにより反転可能なファン204を時計回りの向きに駆動する。
図1、図3、及び図4を参照すると、ファンコントローラ202は、電子モジュール106が第1の位置110にあるか又は第2の位置112にあるかに基づいて、電子モジュール106の反転可能なファン204の回転の向きを設定する。一例におけるファンコントローラ202は、スイッチ306を用いて、電子モジュール106が第1の位置110にあるか又は第2の位置112にあるかを検出する。スイッチ306は、マイクロスイッチ、光センサ、又はミッドプレーンボード104のコネクタのジャンパーで構成されてもよい。一例において、電子モジュール106が第1の位置110にある場合にはスイッチ306が閉じ、電子モジュール106が第2の位置112にある場合にはスイッチ306が開く。他の例において、電子モジュール106が第2の位置112にある場合にはスイッチ306が閉じ、電子モジュール106が第1の位置110にある場合にはスイッチ306が開く。ファンコントローラ202は、スイッチ306が開いているか又は閉じているかに基づいて、回転制御線(例えば出力線302、304又は向き制御出力線406)を設定する。
図5ないし図8を参照すると、反転可能なファン204は、反転可能なモーター、フレーム502、ハブ504、及び1つ又は複数のファンブレード506を備える。フレーム502によって、反転可能なファン204が、電子モジュール106(図2)内に連結される。ハブ504は、時計回りの向き及び反時計回りの向きの両方に回転することができる。ファンブレード506は、ハブ504から延びている。
ファンブレード506は、時計回りの回転の向き及び反時計回りの回転の向きの両方に関して、それぞれ空気流の向きが反対の、略同様な空気流特性が得られるようにハブ504上に配置される。ハブ504が時計回りの向きに回転する場合には、反転可能なファン204は第1の向き602の第1の空気流を作り出す。ハブ504が反時計回りの向きに回転する場合には、反転可能なファン204は、第1の向き602と反対の第2の向き604の第2の空気流を作り出す。第1の空気流と第2の空気流とは量及び速度が略同様であり、これにより、反転可能なファン204のどちらの回転の向きにおいても同様に冷却を促進する。
ファンブレード506は、時計回りの向き及び反時計回りの向きの両方における回転に関して略対称形である。例えば、ファンブレード506の、時計回りの回転の向きにおいて空気に作用する表面は、ファンブレード506の、反時計回りの回転の向きにおいて空気に作用する表面とほぼ同様である。
図6及び図7を参照すると、ファンブレード506は剛性を有する。例えばファンブレードは、金属、プラスチックその他で形成されている。一例におけるファンブレード506は、ハブ504の第1の端部606からハブ504の第2の端部608へと斜めに延びている。一例において、ファンブレード506は、約45度の角度610で調節された平らなブレード(図6)である。他の例において、ファンブレード506は、回転すると空気流が増加することを促進する1つ又は複数の湾曲部分702を有する、湾曲したブレード(図7)である。
図8を参照すると、ファンブレード506は可撓性を有する。例えばファンブレード506は、可撓性のブレード部分802と、可撓性のブレード部分802それぞれの端におけるブレード支持部材804とを備える。ブレード支持部材804が可撓性のブレード部分802の両端を所定位置に保持する一方で、可撓性のブレード部分802の中央部は曲がって湾曲位置になることができ、これにより、より良好な空気流特性が得られる。ハブ504が時計回りの向きに回転すると、可撓性のブレード部分802が曲がって第1の湾曲位置806になり、それによって、第1の向き602の空気流が増加することを促進する。ハブ504が反時計回りの向きに回転すると、可撓性のブレード部分が曲がって第2の湾曲位置808になり、それによって、第1の向き602とは反対の第2の向き604の空気流が増加することを促進する。
一例における装置100は、1つ又は複数の電子部品、ハードウェア部品、及びコンピュータソフトウェア部品等、複数の部品を備える。装置100において、このような多数の部品を組み合わせてもよく、又は分割してもよい。当業者であれば理解するように、装置100の例示的部品は、多数のプログラミング言語のうちのいずれかで書かれるか又は実施される一組の及び/又は一連のコンピュータ命令を用いる及び/又は備える。一例における装置100は、いかなる(例えば、水平、斜め、又は鉛直)方向に向いていてもよいが、本明細書における説明及び図面は、説明の目的のために、装置100の例示的な一方向を示す。
一例における装置100は、1つ又は複数の信号を記録するコンピュータ可読媒体を用いる。信号を記録するコンピュータ可読媒体は、ソフトウェア、ファームウェア、及び/又はアセンブリ言語を記憶して、本発明の1つ又は複数の実施形態の1つ又は複数の部分を実行する。装置100用の信号を記録するコンピュータ可読媒体としては、例えばファンコントローラ202の書込み可能なデータ記憶媒体350がある。一例における装置100用の信号を記録するコンピュータ可読媒体には、磁気的、電気的、光学的、生物学的、及び原子的データ記憶媒体のうちの1つ又は複数が含まれる。例えば、信号を記録するコンピュータ可読媒体には、フロッピーディスク(登録商標)、磁気テープ、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスクドライブ、及び電子メモリが含まれる。他の例において、信号を記録するコンピュータ可読媒体は、装置100を備える又は装置100に連結されたネットワーク、例えば電話網、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、広域ネットワーク(「WAN」)、インターネット、及び無線ネットワークのうちの1つ又は複数を介して送信される変調搬送波信号が含まれる。
本明細書において説明する各ステップ又は動作は、例示的なものに過ぎない。本発明の精神から逸脱することなく、このような各ステップ又は動作に多くの変形があってもよい。例えば、各ステップは異なる順番に行ってもよく、ステップを付け加えてもよく、削除してもよく、変更してもよい。
本明細書において、本発明の例示的な実施態様を詳細に示し且つ説明したが、本発明の精神から逸脱することなく、さまざまな変更、追加、代替等を行うことができ、したがって、これら変更、追加、代替等は特許請求の範囲において規定される本発明の範囲内にあると見なされる、ということが当業者には明らかであろう。
コンピュータシャーシ、ミッドプレーンボード、及び1つ又は複数の電子モジュールを備える装置の一実施態様を示す図である。 図1の装置のミッドプレーンボードと1つ又は複数の電子モジュールのうちの1つの電子モジュールとの間の例示的な接続を示す図である。 図1の装置の1つ又は複数の電子モジュールの反転可能なファン用の1つの例示的なファンコントローラを示す図である。 図1の装置の1つ又は複数の電子モジュールの反転可能なファン用の他の例示的なファンコントローラを示す図である。 図1の装置の1つ又は複数の電子モジュールの反転可能なファンを示す図である。 図5の装置の反転可能なファン用の1つの例示的なファンブレードのデザインを示す図である。 図5の装置の反転可能なファン用の他の例示的なファンブレードのデザインを示す図である。 図5の装置の反転可能なファン用のさらに他の例示的なファンブレードのデザインを示す図である。
符号の説明
100 装置
102 シャーシ
104 ミッドプレーンボード
106 電子モジュール
108 電子モジュール
202 ファンコントローラ
204 反転可能なファン

Claims (10)

  1. 電子モジュールの反転可能なファンを備え、
    この反転可能なファンは、前記電子モジュールが第1の位置になるよう通信可能に連結されると時計回りの向きに回転するとともに、前記電子モジュールが第2の位置になるよう通信可能に連結されると反時計回りの向きに回転することを特徴とする装置。
  2. 前記電子モジュールは、前記第1の位置又は前記第2の位置においてミッドプレーンボードに通信可能に連結され、
    前記第1の位置は前記ミッドプレーンボードの第1の側に配置され、
    前記第2の位置は前記ミッドプレーンボードの第2の側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記反転可能なファンは1つ又は複数のファンブレードを備え、
    前記1つ又は複数のファンブレードは、前記時計回りの回転の向き及び前記反時計回りの回転の向きの両方に関して、それぞれ空気流の向きが反対の略同様な空気流特性が得られるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記1つ又は複数のファンブレードは、剛性を有するとともに、前記時計回りの向き及び前記反時計回りの向きの両方における回転に関して略対称形であり、
    前記反転可能なファンは、ハブと前記1つ又は複数のファンブレードとを備え、前記1つ又は複数のファンブレードは、前記ハブの第1の端部から前記ハブの第2の端部へ斜めに延びる平坦なブレードであることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記1つ又は複数のファンブレードは、可撓性のブレード部分と、この可撓性のブレード部分の各端にブレード支持部材とを有するファンブレードであり、
    前記反転可能なファンが前記時計回りの向きに回転すると、前記可撓性のブレード部分は曲がって第1の湾曲位置になり、それによって、第1の向きの空気流が増加することを促進し、
    前記反転可能なファンが前記反時計回りの向きに回転すると、前記可撓性のブレード部分は曲がって第2の湾曲位置になり、それによって、前記第1の向きとは反対の第2の向きの空気流が増加することを促進することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 前記電子モジュールは第1の電源モジュールを備え、前記反転可能なファンは第1の反転可能な電源ファンを備え、前記装置は第2の電源モジュールの第2の反転可能な電源ファンをさらに備え、
    前記第1の電源モジュールは前記第1の位置においてミッドプレーンボードに通信可能に連結され、前記第2の電源モジュールは前記第2の位置において前記ミッドプレーンボードに通信可能に連結され、
    前記第1の電源モジュールが前記第1の位置にあると判断すると、前記第1の反転可能な電源ファンが前記時計回りの向きに回転し、
    前記第2の電源モジュールが前記第2の位置にあると判断すると、前記第2の反転可能な電源ファンが前記反時計回りの向きに回転し、
    前記第1及び第2の反転可能な電源ファンのうちの第1のものからの空気流は、前記第1及び第2の反転可能な電源ファンのうちの第2のものを通って、前記第1及び第2の反転可能な電源ファンのうちの前記第2のものが発生する空気流と同じ空気流の向きで流れることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記電子モジュールの第1の端部は、前記第1の位置において前記ミッドプレーンボードの第1の面に、又は前記第2の位置において前記ミッドプレーンボードの第2の面に接続し、
    前記装置は、電子モジュールが前記ミッドプレーンボードの前記第1の面に接続されているか又は前記第2の面に接続されているかを判断し、それによって、前記反転可能なファンを前記時計回りの向きに駆動するか又は前記反時計回りの向きに駆動するかを判断するファンコントローラをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記ミッドプレーンボード及び前記電子モジュールとの組み合わせにおいて、
    前記電子モジュールは前記ミッドプレーンボードに通信可能に連結され、
    前記ミッドプレーンボードは、このミッドプレーンボードの一方の面から延びるピンを備え、前記電子モジュールは前記ピンと整合する穴を備え、
    前記電子モジュールが、前記ミッドプレーンボードの、前記ピンを有する前記一方の面に接続される場合には、前記穴が前記ピンを受け入れ且つ前記ピンが前記電子モジュール内のスイッチを閉じ、
    前記電子モジュールが、前記ミッドプレーンボードの、前記ピンのない他方の面に接続される場合には、前記電子モジュール内の前記スイッチが開き、
    前記スイッチが閉じている場合には、前記ファンコントローラは前記反転可能なファンを時計回りの向き及び反時計回りの向きのうちの第1の向きに駆動し、
    前記スイッチが開いている場合には、前記ファンコントローラは前記反転可能なファンを時計回りの向き及び反時計回りの向きのうちの第2の向きに駆動することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 電子モジュールは反転可能なファンを備え、電子モジュールが第1の位置において通信可能に連結されているか又は第2の位置において通信可能に連結されているかを判断するステップと、
    前記電子モジュールが前記第1の位置にあるか又は前記第2の位置にあるかに基づいて、前記反転可能なファンの回転の向きを設定するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記電子モジュールは第1の電源モジュールを備え、前記反転可能なファンは第1の反転可能な電源ファンを備え、前記第1の電源モジュール及び第2の電源モジュールはミッドプレーンボードに通信可能に連結され、前記第2の電源モジュールは第2の反転可能な電源ファンを備え、
    前記電子モジュールが前記第1の位置において通信可能に連結されているか又は前記第2の位置において通信可能に連結されているかを判断する前記ステップは、
    前記第1の電源モジュールが、前記第1の位置において前記ミッドプレーンボードの第1の面に通信可能に連結されているか又は前記第2の位置において前記ミッドプレーンボードの第2の面に通信可能に連結されているかを判断するステップと、
    前記第2の電源モジュールが、前記第1の位置において前記ミッドプレーンボードの前記第1の面に通信可能に連結されているか又は前記第2の位置において前記ミッドプレーンボードの前記第2の面に通信可能に連結されているかを判断するステップと
    を含み、前記方法は、
    前記第1の反転可能な電源ファン及び第2の反転可能な電源ファンを互いに反対の回転の向きに駆動して前記第1の反転可能な電源ファン及び前記第2の反転可能な電源ファンが同じ向きの空気流を発生するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2006015205A 2005-01-28 2006-01-24 電子モジュールの反転可能なファン Expired - Fee Related JP4208884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/045,249 US7434743B2 (en) 2005-01-28 2005-01-28 Reversible fan of electronic module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209765A true JP2006209765A (ja) 2006-08-10
JP4208884B2 JP4208884B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=36010538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006015205A Expired - Fee Related JP4208884B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-24 電子モジュールの反転可能なファン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7434743B2 (ja)
JP (1) JP4208884B2 (ja)
GB (1) GB2422727B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7484378B2 (en) * 2005-05-10 2009-02-03 Emp Advanced Development, Llc Cooling system and method for cooling a heat producing system
US7675747B1 (en) * 2008-12-10 2010-03-09 Sun Microsystems, Inc. Reversible, counter-rotating fan modules for a computer chassis
US8320120B1 (en) * 2008-12-19 2012-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reversible air flow fan system
WO2010113274A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 富士通株式会社 電子装置及びそれを備えたラックシステム
US7983039B1 (en) * 2009-06-25 2011-07-19 Juniper Networks, Inc. Reversible airflow fan tray design for electronic device in a data center
US8068340B1 (en) * 2009-06-26 2011-11-29 Juniper Networks, Inc. Power supply with reversible airflow design
JP5267597B2 (ja) * 2011-02-25 2013-08-21 日本電気株式会社 電気機器
US9320166B1 (en) * 2012-12-04 2016-04-19 Amazon Technologies, Inc. Multi-shelf power-pooling bus
US20150198985A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-16 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Alternating hard drive orientation
US10056807B2 (en) * 2014-12-23 2018-08-21 Orange Motor Company L.L.C. Electronically commutated fan motors and systems
JP6082780B2 (ja) * 2015-07-03 2017-02-15 上銀科技股▲分▼有限公司 多軸コントローラに適用する放熱方法
US10582650B2 (en) * 2017-10-13 2020-03-03 Arista Networks, Inc. Power supply with interchangeable fan module
US11497136B2 (en) * 2019-07-03 2022-11-08 Mellanox Technologies, Ltd. Universal replaceable fan unit for datacenters
JP2021077251A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 株式会社日立製作所 ストレージ装置
US11334127B2 (en) * 2020-08-04 2022-05-17 Dell Products L.P. Convertible cold aisle and hot aisle cooling solutions with a common chassis design
US11800693B1 (en) * 2021-09-30 2023-10-24 Amazon Technologies, Inc. Reversible server system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3935522A (en) 1974-01-08 1976-01-27 Tsay Peter Wen Tien Control device for the electric fan
US4373576A (en) 1981-01-08 1983-02-15 Kenneth Strupczewski Heating, ventilating and air conditioning system with reversible air flow
US4702154A (en) 1987-01-28 1987-10-27 Dodson Douglas A Cooling system for personal computer
AT403734B (de) * 1987-04-01 1998-05-25 Vanicek Friedrich Anordnung von axialventilatoren für holztrocknungsanlagen
US5249741A (en) 1992-05-04 1993-10-05 International Business Machines Corporation Automatic fan speed control
JP3228593B2 (ja) 1993-04-20 2001-11-12 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
US5576931A (en) 1994-05-03 1996-11-19 The Panda Project Computer with two fans and two air circulation areas
US5831847A (en) 1997-02-05 1998-11-03 Jerome Industries Corp. Power supply with separated airflows
US5949646A (en) * 1998-07-31 1999-09-07 Sun Microsystems, Inc. Compact computer having a redundant air moving system and method thereof
US6265790B1 (en) 1998-10-07 2001-07-24 Intel Corporation Computer system fan circuit
US6349385B1 (en) 1998-11-20 2002-02-19 Compaq Computer Corporation Dual power supply fan control—thermistor input or software command from the processor
JP2003037385A (ja) 2001-07-24 2003-02-07 Mitsubishi Electric Corp ファンユニットおよびファンユニット搭載枠
US7245632B2 (en) 2001-08-10 2007-07-17 Sun Microsystems, Inc. External storage for modular computer systems
US6791209B2 (en) 2002-01-02 2004-09-14 Intel Corporation Power and control for power supply fans
US6958906B2 (en) 2003-04-11 2005-10-25 Shan Ping Wu Method and apparatus for cooling a modular computer system with dual path airflow
US6735081B1 (en) * 2003-05-27 2004-05-11 Nortel Networks Limited Thermal management apparatus for horizontal electronics enclosures
TWM242763U (en) 2003-06-17 2004-09-01 Wistron Corp System structure and fan module thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2422727B (en) 2009-08-19
GB0601024D0 (en) 2006-03-01
US20060169789A1 (en) 2006-08-03
JP4208884B2 (ja) 2009-01-14
GB2422727A (en) 2006-08-02
US7434743B2 (en) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4208884B2 (ja) 電子モジュールの反転可能なファン
JP4108472B2 (ja) ディスクアレイユニット
US7408774B1 (en) Real time adaptive active fluid flow cooling
US8248793B2 (en) Electronic component having a movable louver
US6480380B1 (en) Methods and apparatus for cooling a disk drive
US7952883B2 (en) Electronic apparatus and in-rack electronic apparatus
US9055693B2 (en) Reversible fan module for electronic circuit assemblies
JP2005005704A (ja) コンピュータ冷却システムおよび冷却方法
JP2005004752A (ja) コンピュータ冷却システムおよび冷却方法
JP5392403B2 (ja) 筐体,基板モジュール及び空冷構造
KR101741907B1 (ko) 대용량 저장 샤시 조립체의 전방 영역에 이용되는 샤시 입력/출력(i/o) 모듈
JP2004252758A (ja) 電子装置の冷却構造及び情報処理装置
US7826212B2 (en) Thermal control through a channel structure
CN108268102B (zh) 计算系统
JP2004324640A (ja) 扇風機
US9690338B2 (en) Electronic device with cooling facility
US11294436B2 (en) Modular removable air mover for dual access
JP2005123590A (ja) 折り畳み式ファンブレードを有するファンロータシステム
JP6836635B2 (ja) サーバシステム
JP2007144590A (ja) ロボット制御装置
JP2007073720A (ja) 風量調整構造
JP2005268787A (ja) 水平取り付け式の接続平面を有する電子機器ハウジング
JP2007144589A (ja) ロボット制御装置
JP2000340975A (ja) ファンユニット
JP5467100B2 (ja) 点検位置にあるコンピュータ要素のためのファン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4208884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees