JP2006209538A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006209538A
JP2006209538A JP2005021715A JP2005021715A JP2006209538A JP 2006209538 A JP2006209538 A JP 2006209538A JP 2005021715 A JP2005021715 A JP 2005021715A JP 2005021715 A JP2005021715 A JP 2005021715A JP 2006209538 A JP2006209538 A JP 2006209538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
display
page information
changed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005021715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874552B2 (ja
Inventor
Akira Goto
亮 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005021715A priority Critical patent/JP4874552B2/ja
Priority to CN200810096273.5A priority patent/CN101266618B/zh
Priority to CN200610004754.XA priority patent/CN1815476B/zh
Priority to US11/342,303 priority patent/US8302016B2/en
Priority to EP06001725.8A priority patent/EP1686454B1/en
Publication of JP2006209538A publication Critical patent/JP2006209538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874552B2 publication Critical patent/JP4874552B2/ja
Priority to US13/448,094 priority patent/US9191462B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】Webページの閲覧時に、携帯端末などの小さな表示部しか持たない情報機器であってもユーザにスクロール操作などの手間を取らせることなく、ユーザにとって重要度の高い情報が含まれる部分を優先的に表示部に表示する機能を有する表示装置を提供する。
【解決手段】携帯端末10において、Webページ閲覧時にそのページを一時的に保存しておくページ保存部12を設け、再度同じWebページを閲覧したとき、制御部17が前回保存しておいたページ内容との比較を行い、更新された箇所が表示部中の所定の位置に表示されるよう表示範囲を移動させ表示部16に表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、Webページ等を表示可能で、設定された複数の優先条件に従い所定の項目を優先的に表示する表示装置に関するものである。
優先条件に従い所定の項目を優先的に表示する方法等して、以下に示すような第1から第3の技術が提案されている。
第1は、複数のリンク先のコンテンツ先読み順番を、各リンク先のページの優先度によって決定し、優先度を過去におけるアクセス頻度によって決定するコンテンツ先読み方法である(たとえば特許文献1参照)。
第2は、Webページごとのリンク先一覧を、過去の履歴を基にした選択頻度とともに保持するリンクテーブルと、リンクの選択が行われたときにリンクテーブルの内容を更新するテーブル更新部と、リンクテーブルの内容に基づき過去の選択頻度が高いURLのデータ先読みを行うページ先読み部と、を有するページ先読み方式である(たとえば特許文献2参照)。
第3は、Webページが更新されている場合、更新されているWebページとキャッシュファイルとを比較し、更新されたテキストデータ部分については他の部分のテキストデータと識別可能にして表示する表示方法である(たとえば特許文献3参照)。
特開平11−219313号公報 特開平11−249823号公報 特開2001−34525号公報
ところで、近年の携帯電話やPDAなどの携帯端末の普及により、携帯端末を用いてインターネット上のWebページを閲覧するケースが増加している。
こうしたWebページは、パーソナルコンピュータなどの大きなディスプレイ装置を備えた機器で閲覧することを想定し作られたものがほとんどであり、小さな表示部しか持たない携帯端末で閲覧するには適さないものが多い。
また、携帯電話などの小型携帯端末では、入力手段も限られている。パーソナルコンピュータでは入力装置としてマウスなどのポインティングデバイスがあることが想定されるが、多くの携帯電話端末では少数のキーによりWebページ閲覧時の操作を行っている。
大きなWebページや画像を小さな画面で閲覧するための手法として、Webページ全体を縮小して、ページの幅全体、もしくはページ全体が表示部に収まるようにし表示するものがある。
しかし、多くのWebページは携帯端末の表示部よりもかなり大きい。
したがって、よって上記の閲覧手法では、表示部に収まるように縮小すると縮小率が大きくなり、ページ中の文字が読めなくなってしまうおそれがある。
また、パーソナルコンピュータなどを対象に作られたWebページを、小さなディスプレイ装置しかもたない携帯端末で閲覧すると、多くの場合あまり重要でない部分(多くは左上)が初期状態で表示され、スクロールを行わなければならないことが多い。
そのため、大きなサイズのWebページを携帯端末で閲覧した場合、表示部の表示範囲外の情報を閲覧するには何度もキーを押下してスクロールさせなければならず、ユーザに煩わしい操作を強いるという不利益がある。
そこで、前述したような優先順位に従って所定の項目を優先的に表示する方法を採用することが考えられる。
しかしながら、上述した優先順位に応じた表示技術は、過去の履歴をとって選択回数やアクセス頻度等により優先順位を付けることから、そのときにユーザが真に必要としている重要度の高い要素を表示するとは限らず、また、最優先の優先条件を満たす要素がない場合に、次に優先度の高い要素を表示するといったことを実現することができない。
また、あるページでは最優先でも、他のページではその要素が存在しないことがあり、また、あるページでは優先度が低くても、他のページでは最優先となることもあるが、上述した従来の技術では、状況に応じて優先度を設定することができず、これらの要望に十分にこたえることができない。
すなわち、従来の技術では、ユーザにとって重要度の高い情報を初期状態で表示することできず、認視性を損なったり、煩わしいスクロール操作を行ったりする必要があり、必要な情報をいち早く表示することができないという不利益がある。
本発明の目的は、認視性を損なったり、煩わしいスクロール操作を行ったりすることなく、必要な情報をいち早く表示することが可能な表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の観点は、表示手段と、所定のWebページ情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたWebページ情報の少なくとも一部を記憶する記憶手段と、前記取得手段により新たに取得されたページ情報と前記記憶手段により記憶されたページ情報であって、前記新たに取得されたWebページ情報と同じアドレスから取得されたWebページ情報の少なくとも一部とを比較し、変更された要素がある場合、当該変更された要素を前記表示手段の所定の位置に表示する制御手段とを有する。
好適には、前記制御手段は、変更の態様に応じて設定された優先順位に応じて所定位置への表示を行う。
好適には、前記制御手段は、前記変更された要素が複数ある場合、当該変更された複数の要素を一の要素の変更として扱う。
好適には、前記制御手段は、数字の変更は、変更ではないとみなす。
好適には、前記制御手段は、前記変更された要素が所定数より多い場合、当該変更された要素を所定位置に表示する動作を行わない。
好適には、前記変更された要素を表示する位置を指定可能な指定手段をさらに有する。
好適には、前記制御手段は、変更された要素を所定の位置に表示させるために必要なスクロール量を計算し、初期位置から前記計算されたスクロール量分だけ移動させた位置に当該変更された要素を表示する。
好適には、前記制御手段は、所定のWebページ情報を取得した際に、前記記憶手段に記憶された前記取得されたWebページ情報と同じアドレスから取得されたWebページ情報と比較する。
好適には、所定のWebページ情報において、優先順位の最も高い要素が表示されると共に、優先順位の低い要素が所定の位置に表示されるように表示を切り替え可能な切替手段をさらに有する。
好適には、前記制御手段は、所定のWebページ情報において最初に変更されたと判断した要素を、優先的に所定の位置に表示する。
本発明によれば、認視性を損なったり、煩わしいスクロール操作を行ったりすることなく、必要な情報をいち早く表示することが表示装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に関連付けて説明する。
図1は、本発明に係る表示装置を採用した携帯端末の一実施形態を示すブロック構成図である。
本実施形態の携帯端末10は、ブラウザソフトウェアを搭載し、Webページを閲覧可能で、小さな表示部しかもたない機器であっても、ユーザにスクロール操作などの手間を取らせることなく、ユーザにとって重要度の高い情報が含まれる部分を優先的に表示部に表示する機能を有する。
携帯端末10としては、携帯電話機、PDA等を例示することが可能であるが、図1においては、Webページ等の閲覧装置としての本発明に係る表示装置の機能を中心に示ししており、本実施形態においては、閲覧装置としての表示装置の機能を中心に説明する。
本実施形態の携帯端末10は、所定のWebページ情報を取得し、取得したページ情報を記憶しておき、新たに取得したページ情報と記憶されたページ情報とを比較し、更新(変更)された要素がある場合、更新された要素を所定の位置にたとえば強調して表示する機能を有する。
携帯端末10は、更新の態様により、優先順位をつけて所定位置への表示を行う。
ここで、更新の態様には、NEW、更新、新規、名称変更、他の要素・項目目に変更すること等を含まれる。
また、更新された要素が複数ある場合、更新された複数の要素を一の更新として扱い、数字(列)の変更は、更新ではないとみなすことができる。また、所定のWebページにおいて最初に更新されたと判断した要素を、最も優先順位が高い要素とする。
携帯端末10は、更新された要素が所定数より多い場合、更新された要素を所定位置に表示する動作を行わない。
また、本実施形態おいては、要素を表示する位置を指定可能な機能を有し、表示位置として表示画面中央、左上、右上等を設定可能である。
また、本実施形態の携帯端末機10は、要素を所定の位置に表示させるために必要なスクロール量を計算し、初期位置から計算されたスクロール量分だけ移動させた位置に、更新された要素を表示する機能を有する。
また、本実施形態の携帯端末10は、所定のWebページにおいて、優先順位の最も高い要素が表示されると共に、優先順位の低い更新要素が所定の位置に表示されるように表示を切り替え可能な機能を有する。すなわち、携帯端末10は、ユーザの操作により、優先順位の低い要素の表示に順次切り替える機能を有している。
このように、優先度の順に表示位置を切り替える機能を備えているが、本切り替えは、ユーザの操作により行われても良いし、一定時間経過後に自動的に行われても良い。
また、携帯端末10は、次の表示位置に移動する様子をアニメーションにより視覚的に示す機能を備えている。
さらに、携帯端末10は、以下の機能を含んで構成される。
更新箇所がWebページ内に規定数以上存在する場合、リニューアルされたものと判断し、更新箇所を表示するための初期スクロールは行わない機能と、表示動作は、Webページ全体を縮小表示して更新箇所の位置を示し、ユーザに選択された更新箇所を元の倍率で表示するよう表示位置を切り替える機能と、更新箇所が存在しない場合には、その旨を示すアイコンまたはメッセージを表示する機能と、比較対象となる過去のWebページが前記ページ保存部に存在しない場合には、その旨を示すアイコンまたはメッセージを表示する機能と、およびページを比較する際は、更新のあった箇所に、閲覧中のWebページとは異なるドメインのURL(Uniform Resource Locator)へのリンクが設定されている場合、更新箇所として検出しない機能と、を有している。
以下、本実施形態に係る携帯端末10の各部の構成、機能、並びに、Webページの初期表示動作、表示候補切り替え要求時の動作、Webページレイアウトと更新箇所の例、Webページ閲覧時の初期表示例、更新箇所の一覧表示例、更新の有無の表示例、アニメーションによる表示位置の移動例、更新箇所の検出例、表示位置の遷移について順を追って説明する。
図1に示すように、携帯端末10は、ページ取得部11、ページ保存部12、時計部13、記憶部14、操作部15、表示部16、および制御部17を有している。
ページ取得部11は、通信機能を用い通信ネットワーク等を通じてWebページを取得する機能、および/または図示しない記録装置からWebページを取得する機能を有する。
ページ取得部11は、取得したWebページ情報を制御部17に出力する。
ページ所得部11は、携帯端末10が携帯電話機の場合、通信機能により、図示しない基地局を介した無線通信動作、たとえば、電話番号の発呼動作や電子メールの送受信動作などを行う。
ページ保存部12は、制御部17により、ページ取得部11により取得したページとそのページに付随する情報を保存する。
計時部13は、現在の日付、時刻を計時する。計時部13が計時する日付、時刻は制御部17により参照される。
記憶部14は、制御部17により、たとえばWebページの更新箇所情報が格納される。
記憶部14は、EEPROM等の不揮発性メモリを含んで構成され、たとえば通話やメールの送受信のための制御プログラム、インターネットブラウザ、メッセージデータ、名前および電話番号が登録されたアドレス帳などを記憶する。
記憶部14には、Webページ情報により抽出される要素の種別、要素の情報、優先順位(優先度)、Webページ閲覧時の時刻情報、Webページ全体における座標点等が、URLにブジェクトと関連付けて形態で制御部17により格納される。
操作部15は、数字等に対応した複数のテンキー等や、携帯電話機の場合には、終了(終話)/電源キー、開始(発呼)キー、これらのキーがユーザにより操作されることにより、ユーザからの優先順位の切り替え指示、要素を表示部16に表示する位置等の入力情報を制御部17に出力する。
表示部16は、液晶表示装置(LCD)等の表示デバイスを有し、制御部17の制御の下、受信した電子メールのテキストや記憶部14に格納された様々なテキストデータを表示する。
また、表示部16は、制御部17の制御に従った優先順位で、取得したWebページ情報を、たとえば記憶部14に格納された表示規定(表示座標、表示形式、または/および表示サイズ)に従った形態で表示する。
制御部17は、マイクロコンピュータを主体として構成され、携帯端末10の全体の制御を行う。たとえば、制御部17は、ページ取得部11における各種情報の無線による送受信の制御、表示部16への情報の表示制御、操作部15の入力情報に応じた処理、記憶部14に対するアクセス制御等を行う。
制御部17は、新たな取得したページ情報と記憶14に記憶されたページ情報とを比較し、更新(変更)された要素がある場合、更新された要素を所定の位置に強調して表示する。また、更新された要素が複数ある場合、更新された複数の要素を一の更新として扱い、数字(列)の変更は、更新ではないとみなすことができる。また、所定のWebページにおいて最初に更新された判断した要素を、最も優先順位が高い要素とする。
制御部10は、更新された要素が所定数より多い場合、更新された要素を所定位置に表示する動作を行わない。
また制御部17は、Webページ情報の表示部16への表示後はユーザの操作部15の操作などにより選択候補を優先度順に切り替え、表示位置を決定する。
制御部17は、要素を所定の位置に表示させるために必要なスクロール量を計算し、初期位置から計算されたスクロール量分だけ移動させた位置に、更新された要素を表示部16に表示する。
制御部17は、所定のWebページにおいて最初に優先条件を満たすと判断した要素を、最も優先順位が高い要素とする。制御部17は、所定のWebページにおいて、優先順位の最も高い要素が表示されると共に、優先順位の低い要素が表示部16の表示画面の所定の位置に表示されるように表示を切り替える。また、制御部17は、次の表示位置に移動する様子をアニメーションにより視覚的に示すように表示部16の表示を制御する。
制御部17は、更新箇所がWebページ内に規定数以上存在する場合、リニューアルされたものと判断し、更新箇所を表示するための初期スクロールは行わない。また、表示動作は、Webページ全体を縮小表示して更新箇所の位置を示し、ユーザに選択された更新箇所を元の倍率で表示するよう表示位置を切り替える。また、更新箇所が存在しない場合には、その旨を示すアイコンまたはメッセージを表示部16に表示し、比較対象となる過去のWebページがページ保存部12に存在しない場合には、その旨を示すアイコンまたはメッセージを表示部16に表示する。また、制御部17は、Webページを比較する際は、更新のあった箇所に、閲覧中のWebページとは異なるドメインのURL(Uniform Resource Locator)へのリンクが設定されている場合、更新箇所として検出しない。
次に、Webページ初期表示動作について、図2に関連付けて説明する。
図2は、本実施形態に係る携帯端末10におけるWebページの初期表示動作を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップST1において、表示するWebページをページ取得部11により取得する。
ステップST2において、取得したWebページと同URLのWebページをページ保存部13の保存情報から検索する。
ステップST3においては、ステップST2において取得Webページと同URLのWebページがページ保存部13に存在しなかった場合、ステップST4の処理に進み、存在した場合にはステップST5の処理に進む。
ステップST4においては、比較対照となる過去のWebページが存在しないため、更新箇所の判定が不可能であることを示すメッセージまたはアイコンを表示部16に表示する。
ステップST5においては、制御部17により更新箇所の検出が行われ、更新箇所の情報を記憶部14に格納する。
ステップST6において、ステップST5の処理の結果、更新箇所が検出されなければステップST7の処理に進み、検出されればステップST8の処理に進む。
ステップST7においては、取得したWebページ内に更新箇所がないことを示すメッセージまたはアイコンを表示部16に表示する。
ステップST8においては、取得したWebページ内に更新箇所が存在することを示すメッセージまたはアイコンを表示部16に表示する。
ステップST9においては、最初の更新箇所を表示部上の所定の位置(左上、上中央、右上、左、中央、右、左下、下中央、右下など)に表示するためのスクロール量を設定する。
次に、ステップST10において、設定されたスクロール量だけスクロールしてページを表示部16に表示する。スクロール量が設定されていなければ、スクロール量は横方向、縦方向ともに0とする。もしスクロール量が最小値以下であったり、最大値以上であった場合は、それぞれ最小値、最大値に制限しスクロールする。また、Webページ中の更新箇所は強調表示して表示部16に表示する。
ステップST11においては、ステップST1で取得したWebページを、URL情報、取得した日付・時刻情報とともにページ保存部12に保存する。同URLのWebページがページ保存部12に存在する場合には上書き保存される。
ページ保存部12に保存されたデータ容量が規定値を超えるため新規に保存できない場合には、保存可能になるまで、ブックマークに登録されておらず、アクセス頻度が一定値以下であるものの中で、保存された時刻が最も古いデータから順に削除する。
すべてのページがブックマークに登録されているか、またはアクセス頻度が一定値以上である場合は、その中で保存された時刻が最も古いデータから順に削除する。
次に、表示候補切り替え要求時の動作について、図3に関連付けて説明する。
図3は、本実施形態に係る携帯端末10におけるユーザ操作などによる表示候補切り替え要求時の動作例を説明するためのフローチャートである。本要求は、図2に関連付けて説明した初期表示動作を行った後にユーザからの操作により発せられる要求である。
ステップST21において、Webページの初期表示時に記憶部14に保存した更新箇所の中から、ひとつをユーザに選択させる。
この操作は、全更新箇所を表示部に表示し、その中からユーザにひとつを選択させる方法でも良いし、直前に選択された更新箇所の次もしくは前の更新箇所を選択させる方法でも良い。
ステップST22において、選択された更新箇所を所定の位置に表示するためのスクロール量を計算する。
次に、ステップST23においては、ステップST22で求めたスクロール量だけスクロールしページを表示部16に表示する。
図4(a),(b)はサンプルのWebページの更新前と更新後の全体のレイアウトを示した図である。
図4(a)は、前回のページ取得時にページ保存部12に保存されたWebページを示している。
図4(b)は、図4(A)と同じURLで、新たにページ取得部11により取得されたWebページを示している。
図4(a)と図4(b)示したWebページは制御部17において比較され、更新箇所の検出が行われる。
図の例では、「お知らせ」の後に「NEW」が追加され、「リンク」の後の「NEW」が削除され、「掲示板」が「BBS」に変更され、「mail: abc@abc.co.jp」が追加され、更新日が変更されている。ただし、削除された文字は更新箇所としない。また、更新箇所は、円で囲うなどして強調表示することにより、ユーザに認識しやすくしている。
更新箇所が互いに近接した位置に存在する場合はそれらの複数更新箇所を単一の更新箇所として扱う。
これにより、更新箇所の増加を抑えることができ、ユーザの操作量も軽減することができる。
また、同一ページ内に更新箇所が一定数以上存在する場合、そのページはリニューアルされたものとして扱い、更新箇所の初期表示は行わない。
本実施形態においては、更新のあった箇所に閲覧中のWebページとは異なるドメインのURLへのリンクが設定されている場合、前記更新箇所を検出対象としない。
Webページで頻繁に更新される箇所は広告などの外部にリンクされた情報であることが多く、このような情報は多くのユーザにとってあまり重要ではない。本機能は、このような重要性の低い情報の更新通知を抑制するための機能である。
また、本実施形態においては、数字から成る文字列が別の数字から成る文字列に更新された場合、文字列を更新箇所として検出しない。
数字のみが更新された場合、その数字はアクセスカウンタや、ページの更新日などの重要性の低い情報であることが多いと考えられるため、更新箇所の増加を抑制するため数字のみの更新は更新箇所として検出しない。
図5(a),(b)は図4のWebページを閲覧したときの従来の表示例と、本実施形態における表示例を示す図である。
図5(a)が従来の表示例を示し、図4(b)の左上部分を表示している。
一方、図5(b))は本実施形態における表示例を示し、最初に現れた更新箇所(「NEW」の部分)を表示部中央に表示している。
図6(a),(b)は本実施形態における更新箇所の一覧表示例を示す図である。
一つのWebページに更新箇所が複数存在する場合には、図6(a)に示すように、Webページ全体を縮小表示して更新箇所の位置を示し、ユーザにどの更新箇所を表示するか選択させる。
ユーザにより決定操作が行われると、図6(b)に示すように、選択された更新箇所を元の倍率で表示するようスクロールを行う。
図7(a),(b),(c)は、本実施形態における更新の有無の表示例を示す図である。
この例ではピクトエリアにアイコンを表示することでユーザに更新の有無を通知する。図7(a)は更新があるときの表示例、図7(b)は更新がないときの表示例、図7(c)は対象となるWebページのキャッシュがページ保存部に存在せず判定不可能であるときの表示例を示している。
図8は、本実施形態におけるアニメーションによる表示位置の移動例を示す図である。
図中に破線で示した最初の表示位置から、実線で示したスクロール後の表示位置まで徐々にスクロールさせることで、表示中の画面がWebページ中のどの位置にあるのかをユーザに理解しやすくする効果をもつ。
図9(a),(b)は,本実施形態における更新箇所の検出例を示す図である。図9(a)は図4(a)、図9(b)は図4(b)のWebページのHTMLソースとする。
本実施形態における更新箇所の比較は、前処理として、比較する2つのWebページのソースコードから、表示に関わりのないコメントやラベル、改行文字、空白文字を除去しておく。その後、2つのソースコードに対してマッチング処理を行い、対応する要素を求める。
通常の文字列は文字単位でマッチングを行うが、タグは分解できない1要素としてマッチングを行う。
図9の例においては、更新後に“<img src="new.gif">”というタグが追加されていることがマッチング処理により検出される。
また、更新後に通常文字が削除されていても更新箇所として検出しないが、タグが追加・変更・削除された場合にはそのタグが影響を及ぼす範囲を更新箇所とする。
また、画像に関しては、画像の名称が更新されていなくても、比較する2つの画像ファイルの更新日付が異なっていた場合には画像全体を更新箇所とする。
図9においては、ソース中には“new.gif”より先に“top.jpg”という画像が設定されているが、本発明では更新箇所である“new.gif”を“top.jpg”より先に読み込み、その画像のサイズ情報などを調べる。
図10(a),(b),(c)は表示位置の遷移を表した図である。
図10(a),(b),(c)はそれぞれ第1、第2、第3の更新箇所の表示位置を示しており、Webページ取得後、自動的に、あるいはユーザからの操作により図10(a)の画面に遷移する。
本実施形態においては、ユーザからの操作や自動表示位置切り替え機能などにより図10(a)の表示位置から図10(b)、(c)の表示位置へと順に切り替えることも可能とする。
このとき、ユーザに次の優先表示候補の存在を知らせるため、表示部上に何らかの表示を行う。最後の更新箇所の表示後は、切り替え操作により最初の更新箇所の表示位置へと戻る。
また、ユーザが確定操作を行うと、現在の表示位置のまま更新箇所の強調表示や次の更新箇所の存在を知らせる表示を消し、通常のWeb閲覧画面へと戻る。
以上説明したように、本実施形態によれば、携帯端末10において、Webページ閲覧時にそのページを一時的に保存しておくページ保存部12を設け、再度同じWebページを閲覧したとき、制御部17が前回保存しておいたページ内容との比較を行い、更新された箇所が表示部中の所定の位置に表示されるよう表示範囲を移動させ表示部16に表示することから、以下の効果を得ることができる。
Webページの閲覧時に、携帯端末のような小さな表示部しか持たない情報機器であってもスクロール操作などを何度も行うことなく、ユーザが優先的に表示させたい情報が含まれる部分をすばやく表示部に表示することが可能となる。
本発明に係る表示装置を採用した携帯端末の一実施形態を示すブロック構成図である。 本実施形態におけるWebページの初期表示動作を説明するためのフローチャートである。 本実施形態におけるユーザ操作などによる表示候補切り替え要求時の動作例を説明するためのフローチャートである。 サンプルのWebページの更新前と更新後の全体のレイアウトを示した図である。 図4のWebページを閲覧したときの従来の表示例と、本実施形態における表示例を示す図である。 本実施形態における更新箇所の一覧表示例を示す図である。 本実施形態における更新の有無の表示例を示す図である。 本実施形態におけるアニメーションによる表示位置の移動例を示す図である。 本実施形態における更新箇所の検出例を示す図である。 表示位置の遷移を表した図である。
符号の説明
10…携帯端末
11…ページ取得部
12…ページ保存部
13…計時部
14…記憶部
15…操作部
16…表示部
17…制御部

Claims (11)

  1. 表示手段と、
    所定のWebページ情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得されたWebページ情報の少なくとも一部を記憶する記憶手段と、
    前記取得手段により新たに取得されたページ情報と前記記憶手段により記憶されたページ情報であって、前記新たに取得されたWebページ情報と同じアドレスから取得されたWebページ情報の少なくとも一部とを比較し、変更された要素がある場合、当該変更された要素を前記表示手段の所定の位置に表示する制御手段と
    を有する表示装置。
  2. 前記制御手段は、変更の態様に応じて設定された優先順位に応じて所定位置への表示を行う
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記変更された要素が複数ある場合、当該変更された複数の要素を一の要素の変更として扱う
    請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、数字の変更は、変更ではないとみなす
    請求項1から3のいずれか一に記載の表示装置。
  5. 前記制御手段は、前記変更された要素が所定数より多い場合、当該変更された要素を所定位置に表示する動作を行わない
    請求項1から4のいずれか一に記載の表示装置。
  6. 前記変更された要素を表示する位置を指定可能な指定手段をさらに有する
    請求項1から5のいずれか一に記載の表示装置。
  7. 前記制御手段は、変更された要素を所定の位置に表示させるために必要なスクロール量を計算し、初期位置から前記計算されたスクロール量分だけ移動させた位置に当該変更された要素を表示する
    請求項1から6のいずれか一に記載の表示装置。
  8. 前記制御手段は、所定のWebページ情報を取得した際に、前記記憶手段に記憶された前記取得されたWebページ情報と同じアドレスから取得されたWebページ情報と比較する
    請求項1から7のいずれか一に記載の表示装置。
  9. 所定のWebページ情報において、優先順位の最も高い要素が表示されると共に、優先順位の低い要素が所定の位置に表示されるように表示を切り替え可能な切替手段をさらに有する
    請求項1から8のいずれか一に記載の表示装置。
  10. 前記制御手段は、所定のWebページ情報において最初に変更されたと判断した要素を、優先的に所定の位置に表示する
    請求項1から9のいずれか一に記載の表示装置。
  11. 前記制御手段は、変更のあった要素に表示中のWebページ情報とは異なるWebページ情報へのリンクが設定されている場合、当該変更要素を検出対象としない
    請求項1から10のいずれか一に記載の表示装置。

JP2005021715A 2005-01-28 2005-01-28 表示装置 Expired - Fee Related JP4874552B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021715A JP4874552B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 表示装置
CN200810096273.5A CN101266618B (zh) 2005-01-28 2006-01-27 显示装置
CN200610004754.XA CN1815476B (zh) 2005-01-28 2006-01-27 显示装置
US11/342,303 US8302016B2 (en) 2005-01-28 2006-01-27 Display apparatus
EP06001725.8A EP1686454B1 (en) 2005-01-28 2006-01-27 Display apparatus
US13/448,094 US9191462B2 (en) 2005-01-28 2012-04-16 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021715A JP4874552B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010100655A Division JP2010170583A (ja) 2010-04-26 2010-04-26 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209538A true JP2006209538A (ja) 2006-08-10
JP4874552B2 JP4874552B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=36907679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021715A Expired - Fee Related JP4874552B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4874552B2 (ja)
CN (2) CN101266618B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244972A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置およびその制御プログラム
JP2010092280A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2010122802A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブページ表示制御装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2013190918A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
KR101377875B1 (ko) 2008-04-30 2014-03-25 주식회사 엘지유플러스 마크업 페이지 상의 사용자 열람 위치 유지 시스템 및 그제어방법과 그 시스템에 사용되는 웹 브라우징 단말기
US8819578B2 (en) 2007-04-11 2014-08-26 Sony Corporation Display controller, display control method, display control program, and portable terminal device
JP2014215721A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム
JP2015051641A (ja) * 2014-12-02 2015-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機能設定制御システム及び画像形成装置
JP2022008933A (ja) * 2017-11-27 2022-01-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2135361A4 (en) * 2007-03-30 2013-07-24 Google Inc PROCESSING DOCUMENTS FOR MOBILE DEVICES
CN101930453B (zh) * 2010-07-23 2013-06-12 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于实现网页内嵌块更新的方法和设备
TWI442312B (zh) * 2011-04-20 2014-06-21 Wistron Corp 加速更新畫面之顯示方法
CN103207874B (zh) * 2012-01-17 2017-05-10 腾讯科技(深圳)有限公司 一种网页更新内容的提示方法及系统
CN103838531A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息处理及显示方法、移动终端
CN104519081A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 阿里巴巴集团控股有限公司 一种页面访问的方法和装置
CN103559227B (zh) * 2013-10-22 2017-04-12 北京奇虎科技有限公司 显示网页的方法及浏览器
CN104571787B (zh) * 2013-10-25 2019-10-18 腾讯科技(深圳)有限公司 一种消息显示方法和通信终端
CN104615787B (zh) * 2015-03-06 2018-05-18 中国建设银行股份有限公司 一种更新界面显示方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034525A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Hitachi Information Systems Ltd Webページ表示方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003281128A (ja) * 2002-01-18 2003-10-03 Internet Disclosure Co Ltd 書類作成システム及び作成管理プログラム
JP2004021521A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001034525A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Hitachi Information Systems Ltd Webページ表示方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003281128A (ja) * 2002-01-18 2003-10-03 Internet Disclosure Co Ltd 書類作成システム及び作成管理プログラム
JP2004021521A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8819578B2 (en) 2007-04-11 2014-08-26 Sony Corporation Display controller, display control method, display control program, and portable terminal device
JP2009244972A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置およびその制御プログラム
KR101377875B1 (ko) 2008-04-30 2014-03-25 주식회사 엘지유플러스 마크업 페이지 상의 사용자 열람 위치 유지 시스템 및 그제어방법과 그 시스템에 사용되는 웹 브라우징 단말기
JP2010092280A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Brother Ind Ltd 通信装置
JP4645723B2 (ja) * 2008-10-08 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 通信装置
US8363253B2 (en) 2008-10-08 2013-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device
JP2010122802A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Konica Minolta Business Technologies Inc ウェブページ表示制御装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム
JP2013190918A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyocera Document Solutions Inc 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2014215721A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 文書ファイルを表示させるコンピュータ、方法およびプログラム
US9953015B2 (en) 2013-04-23 2018-04-24 International Business Machines Corporation Displaying a document file target area based on history of display settings
JP2015051641A (ja) * 2014-12-02 2015-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機能設定制御システム及び画像形成装置
JP2022008933A (ja) * 2017-11-27 2022-01-14 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101266618A (zh) 2008-09-17
JP4874552B2 (ja) 2012-02-15
CN1815476A (zh) 2006-08-09
CN101266618B (zh) 2015-03-25
CN1815476B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874552B2 (ja) 表示装置
US8302016B2 (en) Display apparatus
JP4475408B2 (ja) 表示装置
JP4238849B2 (ja) Webページ閲覧装置、Webページ閲覧方法、及びWebページ閲覧処理プログラム
CA2559189C (en) Restricted user interface navigation
US9760650B2 (en) Automatic notification
US9535511B2 (en) Character input device
US10452760B2 (en) Rule based method and apparatus for controlling page switching capacity on mobile devices
JP2011175611A (ja) 携帯端末装置
WO2008110865A1 (en) Navigation spots on a web page
JP2006031598A (ja) 携帯情報端末及びデータ表示方法
JP2009140473A (ja) マルチビューブラウザ
JP5398555B2 (ja) 装置、装置の制御方法
EP3033692A1 (en) Apparatus and method for facilitating browser navigation
JP2012248212A (ja) 表示装置
JP2010170583A (ja) 表示装置
JP2006053664A (ja) 識別マーク登録方法、電子装置及びコンピュータプログラム
US20050044484A1 (en) Updating information content onto small display
WO2005017873A1 (en) Updating information content on a small display
WO2007087902A1 (en) Method and arrangements for accessing information via a graphic user interface
CN106156292A (zh) 一种信息显示方法、设备及服务器
JP2010218484A (ja) ブックマーク機能を含む携帯端末
JP3045704B2 (ja) 参照予測サブセットの選択方法および情報処理装置
JP6206141B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
KR101680329B1 (ko) 유무선 단말을 이용한 컨텐츠 스크랩시스템 및 방법, 그 유선단말

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100922

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees