JP2006208750A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006208750A5
JP2006208750A5 JP2005020770A JP2005020770A JP2006208750A5 JP 2006208750 A5 JP2006208750 A5 JP 2006208750A5 JP 2005020770 A JP2005020770 A JP 2005020770A JP 2005020770 A JP2005020770 A JP 2005020770A JP 2006208750 A5 JP2006208750 A5 JP 2006208750A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
wiring
device substrate
gate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792228B2 (ja
JP2006208750A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005020770A priority Critical patent/JP4792228B2/ja
Priority claimed from JP2005020770A external-priority patent/JP4792228B2/ja
Publication of JP2006208750A publication Critical patent/JP2006208750A/ja
Publication of JP2006208750A5 publication Critical patent/JP2006208750A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792228B2 publication Critical patent/JP4792228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 絶縁基板上に配線材料インクの滴下塗布で形成した薄膜配線パターンを有する表示装置用基板の製造方法であって、
    前記絶縁基板上に成膜した樹脂膜を成膜後、長手方向に沿って幅狭部と幅広部を交互に有して前記薄膜配線パターンに対応する溝を形成し、
    前記幅広部に配線材料インクを滴下し、滴下した該配線材料インクを幅広部から幅狭部に流動させ、該溝内で該配線材料インクを連結させて薄膜配線パターンを形成することを特徴とする表示装置用基板の製造方法。
  2. 前記樹脂膜の表面は前記配線材料インクに対して撥液性であり、前記溝の底面部が該配線材料インクに対して親液性を有し、滴下された前記配線材料インクを前記溝の内部に抑留することを特徴とする請求項1に記載の表示装置用基板の製造方法。
  3. 前記幅狭部と幅広部を規則性をもって配置することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置用基板の製造方法。
  4. 一方向に延在し該一方向と直交する他方向に並設された複数のゲート配線と該複数のゲート配線に交差して前記他方向に延在し前記一方向に並設された複数のデータ配線と前記複数のゲート配線と前記複数のデータ配線の各交差部に形成された薄膜トランジスタと画素電極を有する多数の画素をマトリクス状に配置した第1の表示装置用基板と、前記第1の表示装置用基板に間隙を持って貼り合せた第2の表示装置用基板と、前記第1の表示装置用基板と前記第2の表示装置用基板の前記貼り合せ間隙に液晶層を封入してなる液晶パネルを備えた表示装置であって、
    前記複数のゲート配線と前記複数のデータ配線の少なくとも一方の薄膜配線が、前記絶縁基板上に配線材料インクの滴下で形成されており、
    前記第1の表示装置用基板に有する前記ゲート配線と前記データ配線の少なくとも一方が、その長手方向に沿って幅狭部と幅広部を交互に有することを特徴とする表示装置。
  5. 一方向に延在し該一方向と直交する他方向に並設された複数のゲート配線と該複数のゲート配線に交差して前記他方向に延在し前記一方向に並設された複数のデータ配線と前記複数のゲート配線と前記複数のデータ配線の各交差部に形成された薄膜トランジスタと画素電極を有する多数の画素をマトリクス状に配置した第1の表示装置用基板と、前記第1の表示装置用基板に間隙を持って貼り合せた第2の表示装置用基板と、前記第1の表示装置用基板と前記第2の表示装置用基板の前記貼り合せ間隙に液晶層を封入してなる液晶パネルを備えた表示装置であって、
    前記複数のゲート配線は、前記薄膜トランジスタの領域に延びる幅狭部と当該ゲート配線と反対側の端部に形成された幅広部を持つゲート電極を有し、
    前記複数のゲート配線と前記ゲート電極は、前記絶縁基板上に配線材料インクの滴下で形成されており、
    前記第1の表示装置用基板に有する前記ゲート配線と前記データ配線の少なくとも一方が、その長手方向に沿って幅狭部と幅広部を交互に有することを特徴とする表示装置。
  6. 前記データ配線又は前記ゲート配線の幅狭部のそれぞれはほぼ又は概略同じ膜厚であり、前記データ配線又は前記ゲート配線の幅広部のそれぞれはほぼ又は概略同じ膜厚であることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  7. 前記データ電極の幅狭部の膜厚が均一であることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  8. 前記幅狭部と前記幅広部とで前記薄膜配線パターンの膜厚が均一であることを特徴とする請求項4又は5に記載の表示装置。
  9. 前記幅狭部と前記幅広部との配置に規則性を有することを特徴とする請求項4乃至6の何れかに記載の表示装置。
  10. 前記第2の表示装置用基板の内面に対向電極と複数色のカラーフィルタを有することを特徴とする請求項4乃至6又は8の何れかに記載の表示装置。
JP2005020770A 2005-01-28 2005-01-28 表示装置 Expired - Fee Related JP4792228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020770A JP4792228B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020770A JP4792228B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006208750A JP2006208750A (ja) 2006-08-10
JP2006208750A5 true JP2006208750A5 (ja) 2007-10-25
JP4792228B2 JP4792228B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36965682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020770A Expired - Fee Related JP4792228B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4792228B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235921B2 (ja) * 2006-09-21 2009-03-11 株式会社フューチャービジョン 液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネル
JP2008257077A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ips Alpha Technology Ltd 表示装置
US9738807B2 (en) 2014-10-08 2017-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming pattern and pattern

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686228B1 (ko) * 2000-03-13 2007-02-22 삼성전자주식회사 사진 식각용 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP2002184999A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Toshiba Corp 表示装置用アレイ基板の製造方法
JP2004330164A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Seiko Epson Corp 薄膜パターン形成方法、デバイスとその製造方法及び電気光学装置並びに電子機器
JP2004342740A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Seiko Epson Corp 膜形成方法、配線形成方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器
JP3788467B2 (ja) * 2003-05-28 2006-06-21 セイコーエプソン株式会社 パターン形成方法、デバイス及びデバイスの製造方法、電気光学装置、電子機器並びにアクティブマトリクス基板の製造方法
JP4330492B2 (ja) * 2004-06-09 2009-09-16 シャープ株式会社 配線基板及びその製造方法
JP3807425B2 (ja) * 2004-08-27 2006-08-09 セイコーエプソン株式会社 配線パターン形成方法およびtft用ゲート電極の形成方法
JP2006114585A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Seiko Epson Corp 隔壁構造体、隔壁構造体の形成方法、デバイス、電気光学装置及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262823B2 (en) Display device and manufacturing method thereof
KR102132697B1 (ko) 휘어진 디스플레이 장치
US9535302B2 (en) Display device
US20180101076A1 (en) Display device
JP2007264080A5 (ja)
GB2567060A (en) Adhesive and flexible display using the same
JP2006126842A5 (ja)
TW200720797A (en) In-plane switching mode liquid crystal display device with adjustable viewing angle and method of fabricating the same
KR20100121893A (ko) 팬아웃 배선을 포함하는 표시장치
JP2007128092A5 (ja)
TW200725061A (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
CN208045503U (zh) Oled显示面板
TW200634382A (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2008225436A5 (ja)
JP7056834B2 (ja) フレキシブル表示パネルおよびフレキシブル表示装置
JP2006208750A5 (ja)
KR20160121744A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2007264226A5 (ja)
JP2008015368A5 (ja)
JP2009042598A5 (ja)
JP2005301125A5 (ja)
JP6528517B2 (ja) 配向膜の塗布方法
JP2008064918A5 (ja)
KR102567008B1 (ko) 금속선 편광자를 포함하는 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102430576B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 및 이의 제조 방법