JP2006206293A - 搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006206293A
JP2006206293A JP2005023137A JP2005023137A JP2006206293A JP 2006206293 A JP2006206293 A JP 2006206293A JP 2005023137 A JP2005023137 A JP 2005023137A JP 2005023137 A JP2005023137 A JP 2005023137A JP 2006206293 A JP2006206293 A JP 2006206293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
discharge
recording medium
pair
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023137A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Watanabe
浩司 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005023137A priority Critical patent/JP2006206293A/ja
Publication of JP2006206293A publication Critical patent/JP2006206293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】生産性を維持しつつ排紙した記録媒体のスタック性を向上させて、さらに記録媒体搬送時のたわみ、排出ローラ対とのスリップによる画像汚れを防ぐ。
【解決手段】排出ローラ対の小径の排出駆動ローラ42と搬送駆動ローラ40はタイミングベルト(図示せず)により連結している。径の小さい分排出駆動ローラ42の搬送速度が遅くなり、排出する記録媒体9のスタック性を向上できる。また、この部分は記録媒体9を挟む圧力が他の部分よりも強いため、搬送ローラ対と排出ローラ対との間で記録媒体はややたわむ(圧力の関係式はF1<F2、速度はV1>V2となる)が排出ローラ対に挟まれて所定の搬送速度にて排紙される。排出ローラ対の一方のローラを他方のローラに接離可動として、排紙直前の記録媒体9を挟み込むことにより搬送速度を下げて、記録媒体9の搬送時におけるたわみやスリップによる画像汚れを防ぎ、排紙トレイ上のスタック性を向上できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機、印刷機、プリンタ等の記録媒体の後処理に係り、搬送された記録媒体を排紙する搬送装置及びこれを用いた画像形成装置に関するものである。
従来のこの種の画像形成装置として、特許文献1には、画像が形成された記録媒体を排出する排紙ローラと、排出された記録媒体が積載される排紙トレイを有する両面もしくは片面に画像を形成する画像形成装置に、排紙トレイに排出される以前の記録媒体を波打たせる、単独で移動する波打ち発生用部材、さらに、画像が形成された記録媒体を挟持しながら排出する排出方向、及び逆の反転方向双方のいずれかを選択的に回転する一対の排紙ローラを備えて、一対の排紙ローラは互いに接離することで記録媒体をスムーズに搬送して、排出される前の記録媒体を波打たせて排出し記録媒体を排紙トレイ上にスムーズに積載する画像形成装置が記載されている。
また、特許文献2には、画像形成装置と連係して用紙の後処理をする装置として、用紙を排出する排出ローラ対の用紙排出方向における下流側直後の位置で排紙トレイとの間に、排出ローラ対の排出駆動ローラよりも低速の一定速度で回転する低速ローラを設けて、排出ローラ対の排出時の減速時間を短くして、排出用紙の排紙トレイ上における用紙スタック時のばらつきを小さくすることが記載されている。
特開2000−318907号公報 特開2000−109258号公報
従来の画像形成装置においては、排紙部における記録媒体の搬送速度が、画像形成部における記録媒体の搬送速度よりも速い、これは搬送経路における記録媒体のたわみを防止するための構成であるが、逆に搬送速度が速いために、排紙部の搬送ローラ対を抜けた記録媒体が装置外への排紙時に飛び出てしまい、排紙トレイ上において記録媒体のスタック性が安定しないという問題があった。
本発明は、前述の特許文献1,2と同様に、前記従来技術の問題を解決することに指向するものであり、搬送ローラ対とは搬送速度,圧力を変えた排出ローラ対と、その一方のローラを可動することにより画像形成の生産性を維持しながら排紙する記録媒体のスタック性を向上して、また記録媒体の搬送時におけるたわみ、排出ローラ対とのスリップによる画像汚れ、さらに排出ローラ対の汚れを防止することができる搬送装置及びこれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の搬送装置は、記録媒体の搬送路を有する搬送装置において、搬送路上の排紙部における搬送ローラ対の直後に設けられ、排紙する記録媒体の後端部を排紙検知センサにより検知したときに搬送中の記録媒体の速度を下げる排出ローラ対と、排出ローラ対を駆動制御する排出制御手段とを備えた構成により、搬送路の記録媒体を排紙する排紙部において記録媒体の後端部を検知したときに排出ローラ対により搬送速度を遅くして、画像形成の生産性を維持しながら記録媒体のスタック性を向上できる。
さらに、請求項2,3に記載される搬送装置は、請求項1の搬送装置における排出ローラ対は、一対の駆動ローラ及び従動ローラからなり、従動ローラが駆動ローラに搬送路上の搬送ローラ対の圧力より強い圧力で押圧されると共に、駆動ローラに接離して可動すること、または、駆動ローラが従動ローラに搬送路上の搬送ローラ対の圧力より強い圧力で押圧されると共に、従動ローラに接離して可動する構成により、排紙部の搬送ローラ対の直後に設けた排出ローラ対の従動ローラを可動させて、記録媒体の搬送速度が遅い排出ローラ対を解除して搬送性を向上して、記録媒体の搬送時におけるたわみや排出ローラ対のスリップによる汚れも防止でき、または、排出ローラ対の駆動ローラを可動させて前述と同様の作用を得ると共に、記録媒体とのスリップを回避できる。
また、請求項4に記載される画像形成装置は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の搬送装置を備えた構成により、画像形成装置の排紙トレイ上における記録媒体のスタック性を向上させることができる。
本発明によれば、搬送路の記録媒体を排紙する下流部において記録媒体の後端部を検知したときに搬送速度を遅くして、画像形成の生産性を維持しながら記録媒体のスタック性を向上でき、排出ローラ対の従動ローラを可動して記録媒体の搬送性を維持したまま、記録媒体の搬送時におけるたわみ、排出ローラ対とのスリップによる画像汚れ、排出ローラ対の汚れも防止でき、または、駆動ローラを可動してより記録媒体と排出ローラ対とのスリップを回避することができる。
また、前述の搬送装置を画像形成装置に用いることにより、従来の記録媒体の搬送速度のままで排紙時に記録媒体の飛び出しを防止して、スタック性を向上することができるという効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明における実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態における画像形成装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、画像形成装置は、給紙部1,搬送部2,画像形成部3(一例として、インクジェットプリンタを記す)、排紙部4から構成される。そして、給紙部1内の記録媒体9は、搬送部2へ給送後、画像形成部3へと搬送される。搬送された記録媒体9は画像形成部3において画像データが印字されて排紙部4へ搬送される。
給紙部1には、給紙トレイ10,給紙ローラ11,分離パッド12等から構成され、給紙部1にある記録媒体9を分離パッド12により1枚に分離し、給紙ローラ11によって搬送部2へと搬送する。
搬送部2は、搬送ガイドローラ20,搬送路21等によって構成され、記録媒体9を搬送ガイドローラ20によって画像形成部3へと搬送する。
画像形成部3は、キャリッジ30,インクタンク31,インクジェットプロセス部32等より形成され、搬送ガイドローラ20によって送られてきた記録媒体9にインクジェットプロセス部32から吐出されたインクにより画像データを印字する。このとき、キャリッジ30は主走査方向にスキャンをする。そして印字後の記録媒体9は排紙部4へと搬送される。
排紙部4は、搬送ローラ対の搬送駆動ローラ40及び搬送従動ローラ41,排出ローラ対の排出駆動ローラ42及び排出従動ローラ43,排紙トレイ44等から形成され、記録媒体9を排紙トレイ44へと搬送してスタックする。
また、図2には本実施の形態における排紙部を拡大して搬送ローラ対と排出ローラ対の部分の詳細を示す。図2において、小径の排出駆動ローラ42と搬送駆動ローラ40はタイミングベルト(図示せず)により連結されている。このため径の小さい分排出駆動ローラ42の搬送速度が遅くなり、排出する記録媒体9のスタック性を向上させることができる。また、この部分は記録媒体9を挟む圧力が他の部分よりも強いために、搬送ローラ対と排出ローラ対との間で記録媒体はややたわむ(圧力の関係式はF1<F2、速度はV1>V2となる)ことになるが排出ローラ対に挟まれて所定の搬送速度で排紙される。
図3は排出ローラ対において可動する排出駆動ローラの概略構成を示す図である。図3を参照しながら排出駆動ローラ42の可動について説明する。排出駆動ローラ42のローラ可動部45は記録媒体9が排紙直前になるまでは排出従動ローラ43から離れている。記録媒体9の後端部が排紙検知センサ49を抜けたとき、その信号が排出制御部48からローラ制御ソレノイド47に送られてローラ制御ソレノイド47が作動する。小径の排出駆動ローラ42は搬送駆動ローラ40とタイミングベルト(図示せず)で連結されているため、可動部分の軌跡は弧を描く。これにより、排出駆動ローラ42が排出従動ローラ43と接する。このときの圧力は弾性部材46により一定に保たれる(圧力の関係式はF1<F2となる)。
また、図4は排出ローラ対において可動する排出従動ローラの概略構成を示す図である。図4を参照しながら排出従動ローラ43の可動について説明する。前述の図3と同様に排出従動ローラ43のローラ可動部45’は記録媒体9が排紙直前になるまでは排出駆動ローラ42から離れている。記録媒体9の後端部が排紙検知センサ49を抜けたとき、その信号が排出制御部48からローラ制御ソレノイド47に送られ、ローラ制御ソレノイド47が作動する。これにより、排出従動ローラ43が排出駆動ローラ42と接する。このときの圧力は弾性部材46により一定に保たれる(圧力の関係式はF1<F2)。
図5〜図7に排出従動ローラの可動と記録媒体の挙動の一連を示す。図5は記録媒体9の後端部が排紙検知センサ49を抜けていない状態を示し、このとき排出ローラ対において、例えば排出従動ローラ43は小径の排出駆動ローラ42と離れている。図6は記録媒体9の後端部が排紙検知センサ49を抜けた状態を示し、このとき排出従動ローラ43は可動して、排出駆動ローラ42と接する。圧力はF1<F2であるため、図6に示すように記録媒体9の後端部はややたわむ。図7はF1の圧力で押さえていた搬送ローラ対(搬送駆動ローラ40,搬送従動ローラ41)を記録媒体9が抜けた状態で、この後に記録媒体9は排紙トレイにスタックする。
図8に本実施の形態における排紙ローラ対を駆動する排紙制御のフローチャートを示す。図8に基づき図5〜図7を参照しながら排紙制御を説明する。図5に示すように、画像形成された排紙直前の位置にある記録媒体9の後端部を排紙検知センサ49により検知する(S1)と、図6に示すように、排紙検知センサ49からの信号が排出制御部に送られ、排出制御部によって排出ローラ対の図4に示す排出従動ローラ43を可動するローラ制御ソレノイド47の動作を指示し(S2)、図7に示すように、ローラ制御ソレノイドの動作に伴いローラ可動部が可動し排出駆動ローラ42と排出従動ローラ43に挟まれた記録媒体9が排紙トレイに排出される(S3)。
以上のように、記録媒体9の後端部を検知するまで、排出ローラ対は開放状態であり、通常の印刷を伴う記録媒体の搬送に影響することなく、排紙直前の記録媒体9の後端部を検知すると排出ローラ対を閉じて記録媒体9を挟み搬送速度を遅らせて、排紙トレイ上に排出された記録媒体9のスタック性を向上させることができる。
本発明に係る搬送装置及びこれを用いた画像形成装置は、記録媒体の後端部を検知したときにのみ記録媒体の搬送速度を遅く、生産性を維持しながら記録媒体のスタック性を向上させることができ、さらに、排出ローラ対の一方を接離して可動することにより搬送性を維持したまま、記録媒体の搬送時におけるたわみ、排出ローラ対とのスリップによる画像汚れ、さらには排出ローラ対の汚れを防止でき、複写機、印刷機、プリンタ等の記録媒体の後処理の排紙処理を行う搬送装置,画像形成装置に有用である。
本発明の実施の形態における画像形成装置の概略構成を示す図 本実施の形態における排紙部を拡大した搬送ローラ対と排出ローラ対の詳細を示す図 本実施の形態における排出ローラ対にて可動する排出駆動ローラの概略構成を示す図 本実施の形態における排出ローラ対にて可動する排出従動ローラの概略構成を示す図 本実施の形態における記録媒体後端部が排紙検知センサを抜けていない状態を示す図 本実施の形態における記録媒体後端部が排紙検知センサを抜けた状態を示す図 本実施の形態における搬送ローラ対を記録媒体が抜けた状態を示す図 本実施の形態における排紙ローラ対を駆動する排紙制御を示すフローチャート
符号の説明
1 給紙部
2 搬送部
3 画像形成部
4 排紙部
9 記録媒体
10 給紙トレイ
11 給紙ローラ
12 分離パッド
20 搬送ガイドローラ
21 搬送路
30 キャリッジ
31 インクタンク
32 インクジェットプロセス部
40 搬送駆動ローラ
41 搬送従動ローラ
42 排出駆動ローラ
43 排出従動ローラ
44 排紙トレイ
45,45’ ローラ可動部
46 弾性部材
47 ローラ制御ソレノイド
48 排出制御部
49 排紙検知センサ

Claims (4)

  1. 記録媒体の搬送路を有する搬送装置において、前記搬送路上の排紙部における搬送ローラ対の直後に設けられ、排紙する前記記録媒体の後端部を排紙検知センサにより検知したときに搬送中の前記記録媒体の速度を下げる排出ローラ対と、前記排出ローラ対を駆動制御する排出制御手段とを備えたことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記排出ローラ対は、一対の駆動ローラ及び従動ローラからなり、前記従動ローラが前記駆動ローラに搬送路上の搬送ローラ対の圧力より強い圧力で押圧されると共に、前記駆動ローラに接離して可動することを特徴とする請求項1記載の搬送装置。
  3. 前記排出ローラ対は、一対の駆動ローラ及び従動ローラからなり、前記駆動ローラが前記従動ローラに搬送路上の搬送ローラ対の圧力より強い圧力で押圧されると共に、前記従動ローラに接離して可動することを特徴とする請求項1記載の搬送装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005023137A 2005-01-31 2005-01-31 搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 Pending JP2006206293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023137A JP2006206293A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023137A JP2006206293A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006206293A true JP2006206293A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36963558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023137A Pending JP2006206293A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006206293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128453A (ja) * 2017-05-02 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128453A (ja) * 2017-05-02 2017-07-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4735112B2 (ja) インクジェット記録装置
KR20150139773A (ko) 인쇄 장치, 인쇄 장치의 제어 방법, 및 기억매체
JP5684605B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2008137196A (ja) 記録媒体搬送装置
JP2006193317A (ja) 用紙反転装置及びこの用紙反転装置を備えた画像形成装置
JP2003205657A (ja) インクジェット記録装置
JP2006206293A (ja) 搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2009137030A (ja) 記録装置
JP7222211B2 (ja) 画像記録装置
JP2003025664A (ja) 記録装置
JP6376775B2 (ja) シート搬送装置、シート切断装置、および画像形成装置
CN113460775B (zh) 后处理装置
JP2006247932A (ja) 被記録媒体搬送装置、記録装置、液体噴射装置
JP2007161376A (ja) シート給送装置及び記録装置
JP6164338B2 (ja) 画像記録装置
US20230311543A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
JPH11227978A (ja) シート処理装置及び記録装置
JP2018203461A (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP3384385B2 (ja) プリンタの記録媒体搬送装置およびこれを備えたプリンタ
JP2006264184A (ja) プリンタ及びその制御方法
JP6732462B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2008062437A (ja) 記録装置及びその制御方法
JP6736949B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法
JP2022136593A (ja) 搬送装置、液体吐出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP5387369B2 (ja) 両面印刷装置及び記録媒体剥離方法