JP2006203214A - 半導体デバイス、および、その製造方法 - Google Patents

半導体デバイス、および、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006203214A
JP2006203214A JP2006012507A JP2006012507A JP2006203214A JP 2006203214 A JP2006203214 A JP 2006203214A JP 2006012507 A JP2006012507 A JP 2006012507A JP 2006012507 A JP2006012507 A JP 2006012507A JP 2006203214 A JP2006203214 A JP 2006203214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor device
soft
stress
stress relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006012507A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Goller
クラウス,ゴラー
Stefan Eckert
シュテファン,エッカート
Anja Oesinghaus
アンヤー,エーズィンクハオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2006203214A publication Critical patent/JP2006203214A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor

Abstract

【課題】機械的堅牢性を有すると共に、、機能的な製品信頼性に対して悪影響を及ぼすことなく長寿命を保証できる半導体デバイスを提供する。
【解決手段】半導体基板に集積された半導体素子と、半導体デバイス300の上部に配置された導体パッド110とを含んだ半導体デバイス300に関するものである。この導体パッド110は、半導体素子と電気的に接続されている。導体パッド110は、半導体デバイス300に外部から接続するために配置されている。誘電体310は、半導体デバイス300の、導体パッド110と埋め込み導電層20との間に配置されている。誘電体310は、応力遮断構造を有している。
【選択図】図5

Description

発明の詳細な説明
〔発明の分野〕
本発明は、概して、半導体デバイス、例えばDRAMデバイスのような半導体メモリチップ、に関するものである。
また、本発明は、半導体デバイスの製造方法に関するものである。
〔発明の背景〕
アメリカ特許明細書6,617,211には、メモリ集積回路、および、メモリ集積回路のクラウンセルキャパシタ(クラウン電池;crown-cell capacitor)の製造方法が開示されている。このメモリ集積回路は、絶縁層によって他から絶縁された複数の導電層を備えた多層構造を有している。上記メモリ集積回路上には、該メモリ集積回路に外部から接続するために、導体パッドが配置されている。これらの導体パッドは、誘電体を介することによって、最上位に配置される導電層から分離されている。
〔発明の目的〕
半導体デバイスの製造コストを最小限に抑えるために、半導体デバイスの大きさは可能な限り小型化されている。また、半導体デバイスにおける製膜工程の時間を最小限に抑えるために、半導体デバイスの全ての層の厚さは、可能な限り薄いものが選択されている。そして、横方向および縦方向に小型化される結果、半導体デバイスの機械的な堅牢性が低下している。例えば、半導体デバイスの電気的特性を試験するために、導体パッド上に測定用の探針が配置される場合、これらの導体パッドに加えられる機械力は、大きすぎてはならない。この機械力がある値を超えると、絶縁体、つまり、導体パッドと最上位に位置する埋め込み導電層(導電層)との間の誘電体、または、埋め込み導電層同士の間の誘電体、が破損し内部亀裂が生じることになる。通常、これらの亀裂は、半導体デバイスを直ちに破壊するものではないが、製品の機能の観点からすると、半導体デバイスの寿命および信頼性を低下させる結果となる。例えば、銅に対する拡散障壁が不十分であるために移行(移動)が始まり、導電材料が、拡散障壁の亀裂を通って、および/または、亀裂に沿って絶縁体を貫いて移行し、絶縁性導電ワイヤ間の電気的短絡を引き起こすことになる。
この問題を解決するために、従来の半導体デバイスでは、通常、埋め込み導電層を導体パッドの下の領域には使用しない。従来の半導体デバイスでは、これらの導体パッドの下の領域は、機械的な亀裂に起因する短絡を回避するために、電気的に不活性になっている。つまり、上記領域は、いかなる構造も有していない純粋な誘電体から構成されている。また、上記領域の他の構成としては、該領域が、ユニットプロセス(単位工程)による断続的な構造で満たされていてもよい。このように、いかなる場合でも、上記導体パッドの下の領域は、機能的な電気配線には用いられていない。
したがって、本発明の目的は、低コストで製造できる半導体デバイスを提供することにある。
さらに、本発明の目的は、機械的堅牢性を有すると共に、機能的な製品信頼性に対して悪影響を及ぼすことなく長寿命を保証できる半導体デバイスを提供することにある。
本発明の更なる目的は、半導体デバイスの集積密度を向上させ、製造コストをさらに低減するために、埋め込み導電層を導体パッドの下の領域に用いることにある。
〔発明の概要〕
本発明のこれらの目的に鑑みて、改良された半導体デバイスが得られる。
本発明では、導体パッドと最も上に位置する埋め込み導電層との間の誘電体は、少なくとも1つの応力遮断構造を備えている。
本発明の重要な点は、例えば、測定用の探針、ワイヤボンディング、または、実装中の成型により、外部から導体パッドに加えられた縦方向および横方向の機械力が応力遮断構造によって吸収されるか、または、除去される、という点である。そして、この応力遮断構造により、短絡が生じる危険性が十分に低下する。その結果として、半導体デバイスの寿命が長くなり、信頼性が向上する。
本発明の更なる利点は、亀裂による短絡の危険性が非常に低い場合に、埋め込み導電層を導体パッドの真下に配置できるという点である。したがって、本発明の半導体デバイスの集積密度を向上させることができ、製造コストを低減することができる。
本発明の第1実施形態によれば、応力遮断構造は、縦方向の機械的の応力勾配(変化)を主に横方向の応力勾配(変化)に変換する材料からなる、または上記材料を含む、応力除去層を含んでいる。つまり、縦方向の機械力は、横方向の機械力に変換され、埋め込み導電層の領域(界面)から除去される。この応力除去層は、パターン形成(構造化)されていてもよいし、パターン形成されていなくてもよい。
このような応力除去層は、該応力除去層の堆積プロセスを操作することによって形成されていてもよい。例えば、応力除去層の堆積中に、所定の横方向および縦方向の層応力が応力除去層内に生じるように、プロセスパラメータを調整することによって形成してもよい。また、例えば、応力除去層の堆積中に、引張層応力および圧縮層応力が生じてもよい。これにより、応力除去層内に応力勾配が生じることになる。このような層は、応力除去層の上部および下部間の領域を最適な状態にするので、上部部分では支持層として、下部部分では停止層として機能する。応力除去層の近傍においては、亀裂を最適に抑える、いわゆる膜特性が変化する。例えば、所定の縦横方向の応力比によって縦方向および横方向の機械力を弱め、かつ補正するために、応力除去層の膜特性を変化させることができる。こうして、上記の作用を有する層が生じる。
誘電体は、さらに、十分に変化した膜特性を有する第1補助層を含んでいることが好ましい。この第1補助層は、応力除去層のE率(=弾性率)よりも大きいE率を有する遮断層であってもよい。つまり、遮断層は、応力除去層よりも「硬い」。遮断層は、応力除去層によって変換および除去されなかった残りの縦方向の力(残留力)を遮断するために、応力除去層の下に配置される必要がある。ここで、E率(=弾性率)とは、線弾性変形に対する物体の力を示すものである。この値が高くなればなる程、物体は分割力または引張力に対して強く(硬く)なる。縦方向の力を効果的に遮断するためには、遮断層のE率は、少なくとも200GPaよりも大きくなければならない。この遮断層は、シリコンオキシナイトライド、窒化珪素、または、炭化珪素からなっていてもよい。
さらに、誘電体は、第2補助層を含んでいてもよい。この第2補助層は、遮断層のE率よりも小さいE率を有する軟層であることが好ましい。この軟層は、遮断層を埋め込み導電層から分離するために、遮断層の下に配置される必要がある。
軟層のE率は、200PGaよりも小さいことが好ましい。この軟層は、フッ化酸素であり、「低誘電率」誘電体として用いられるFSGのような酸化物材料からなっていてもよい。
また、軟層および応力除去層は、互いに異なる材料からなっていてもよく、また、同じ材料からなっていてもよい。同じ材料からなる場合、軟層と応力除去層との間に遮断層を含んだ一種のサンドイッチ構造が形成される。
本発明の第2実施形態では、応力遮断構造は、少なくとも、軟層と遮断層と応力除去層との3つの層を含んでいる。応力除去層は遮断層の上に配置されており、遮断層は軟層の上に配置されている。遮断層のE率は、軟層および応力除去層のE率よりも大きい。軟層および応力除去層は、標準的な製造プロセスにより堆積された酸化物のような、標準的な材料からなるものである。応力除去層は、例えば、標準的なCVD(CVD:化学気相成長)酸化物からなるものである。
軟層および応力除去層は、互いに異なるE率を有する材料からなっていてもよい。この場合、応力除去層のE率は、軟層のE率よりも大きい。
あるいは、軟層および応力除去層は、同じ軟性の材料からなっていてもよい。この場合、軟性の材料のE率は、200GPaよりも小さいことが好ましい。この軟性の材料は、例えばFSG酸化物からなるものであってもよい。
本発明は、さらに、上述したように、応力遮断構造を有する半導体デバイスの製造方法に関するものである。
本発明の他の目的および利点は、発明の詳細な説明および特許請求の範囲を読み、図面を参照すれば、明らかになる。
〔好適な実施形態の詳細な説明〕
初めに、本発明の応力遮断構造を備えていない半導体デバイスについて記載する(図1〜図4)。なお、応力遮断構造を備えた本発明の半導体デバイスについては、図5〜図8を参照しながら後述する。
図1〜図8において、同一のまたは類似した部材には、同一の部材番号を付している。
図1は、第1埋め込み導電層(導電層)20と第2埋め込み導電層(導電層)30とを含む半導体デバイス10を示している。両導電層は銅から成り、誘電体中間層40(例えば、酸化珪素またはフッ化酸素)によって他から絶縁されている。これらの埋め込み導電層20・30は、パターン形成(構造化)されており、回路パス50を備えている。
図1から分かるように、これら2つの銅層(埋め込み導電層)20・30は、窒化珪素からなる付加的な絶縁層60・70によって覆われている。これら窒化物層60・70の厚さは、例えば約100nmである。
2つの埋め込み導電層20・30の回路パス50間を電気的に接続するために、両者の間にめっきスルーホール80が配置されている。
上部埋め込み導電層20の上には、誘電体100が配置されている。この誘電体100により、上部埋め込み導電層20は、AlCu合金からなる導体パッド110から分離されている。誘電体100は酸化珪素層からなり、その厚さdは900nmであり、そのE率(弾性率)は約70GPaである。
図1には、探針120が示されている。この探針120を、試験(測定)目的で半導体デバイス10に接触させるために、銅からなる導体パッド110(E率は約110GPa)の上部に加圧する。これについては図2に詳細に示す。
そして、図2に示すように、探針120の導体パッド110に対する加圧によって引き起こされる機械的応力によって、誘電体100内部に亀裂150が生じる。
図3は、これらの亀裂150がさらに絶縁層60および埋め込み導電層20へと下方に広がっている状態を示している。そして、誘電体中間層40および第2埋め込み導電層30は、亀裂150の影響を受ける。
そして、図4に示すように、長期的には、導電材料が移行(移動)し、亀裂150に沿って短絡200が生じることになる。短絡200は、導体パッド110と埋め込み導電層20との間、および、埋め込み導電層20と埋め込み導電層30との間に生じる。
半導体デバイス10が2つ以上の埋め込み導電層を含んでいる場合には、それら全てが短絡200の影響を受けることになる。
図5は、本発明の第1実施形態に係る半導体デバイス300を示している。この半導体デバイス300は、導体パッド110と上部埋め込み導電層20との間に応力除去層(誘電体)310を含む応力遮断構造を有している。ここでいう応力遮断構造とは、誘電体100(例えば図1参照)の内部に生じる応力が、半導体デバイスを構成する他の領域に移行(移動)することを防止(抑制)するための構造をいう。この応力除去層310は、探針120によって加えられた縦方向の機械力を、図5の矢印320に示すように、主に横方向の力に変換する。したがって、縦方向の応力の多くは、横方向の応力に変換される。
応力除去層310は酸化物からなり、この酸化物は、所定の縦横方向の応力変化(勾配)が応力除去層310内で生じるように堆積されている。この応力変化(勾配)が引張層応力および/または圧縮層応力を含んでいるため、上記「除去作用」が得られる。この除去作用は、堆積率を変化させる(例えば、化学成分または高周波パワー(RF power)を変化させる)ことにより、または、堆積中の層の処理(例えば、ウェハーの温度;付加的なガス)を変化させることにより得られる。
図6は、本発明の第2実施形態に係る半導体デバイス400を示している。この半導体デバイス400は、軟層(第2補助層)410と、遮断層(第1補助層)420と、応力除去層310とを含む応力遮断構造を有している。これら3つの層は、導体パッド110と、上部埋め込み導電層20の上に位置する絶縁層60との間において、誘電体100を形成している。導体パッド110は、応力除去層310上に直接、配置されている。
応力除去層310は、酸化珪素のような酸化物からなり、上述した図5の説明のように堆積される。したがって、応力除去層310内で横方向および縦方向の応力変化が生じることにより、上記「除去作用」が得られる。
遮断層420は、窒化珪素(E率:約300GPa)、シリコンオキシナイトライド、または、炭化珪素(E率:約400GPa)からなるものである。遮断層420のE率は応力除去層310のE率および軟層410のE率よりも大きいため、遮断層420の「遮断機能」が得られる。また、遮断層420のE率は、200GPaよりも大きくなければならず、遮断層420の厚さは約50nmであることが好ましい。
軟層410は、上記応力遮断構造を構成する層の中で最もやわらかい層である。つまり、軟層のE率は200GPaより小さいことが好ましい。また、軟層410は、E率が約180GPaであるFSG酸化物からなっていてもよい。
図6に示す構造は、以下のように機能する。まず、探針120によって生じた縦方向の機械的応力は、応力除去層310によって横方向の機械的応力に変換される。ここで、遮断層420は、残留応力が半導体デバイス400の他の層に転移(移行)することを完全に遮断するために、応力除去層310の真下に配置されている。そして、遮断層420は軟性を有する軟層410上に配置されているため、遮断層420はわずかに動くことができる。そのため、応力除去層310によって除去されなかった力(例えば、少量の縦方向の力)は、遮断層420に吸収される。結果として、軟層410と遮断層420と応力除去層310とからなる応力遮断構造は、機械的応力によって生じる亀裂150が埋め込み導電層20・30へと下方に広がることを防止する。これにより、短絡が生じなくなる。
図7は、本発明の第3実施形態に係る半導体デバイス500を示している。この半導体デバイス500は、軟層510と、遮断層520と、応力除去層530とを含む応力遮断構造を有している。
応力除去層530は、酸化珪素のような標準的な酸化物からなり、従来技術の方法により従来通り堆積される。つまり、応力除去層530は、縦方向の外部応力を横方向の機械的応力に自動的に変換する内部層構造を有していない。この点で、応力除去層530は「普通の」層である。例えば、応力除去層530は、プラズマCVDプロセスによって堆積されていてもよい。そして、応力除去層530の厚さd1は約750nmであり、そのE率は約70GPaである。
遮断層520は、炭化珪素、窒化珪素、または、シリコンオキシナイトライドからなるものである。遮断層520は、応力遮断構造を構成する層の中で最も硬い層である。したがって、遮断層520E率は、応力除去層530および軟層510のE率よりも大きい。遮断層520のE率は、少なくとも200GPaよりも大きくなければならず、その厚さは約50nmであることが好ましい。
軟層510は、応力遮断構造を構成する層の中で最もやわらかい層である。つまり、軟層510のE率は200GPaよりも小さいことが好ましい。軟層510は、E率が約180GPaであるFSG酸化物からなり、その厚さは約200nmである。
図7に示す応力遮断構造は、応力除去層530が力(応力)を縦方向から横方向に自動的に変換しないにも関わらず、効果的に機能する。そして、応力遮断構造は、亀裂により生じる半導体デバイスの故障を効果的に防止する。つまり、探針120によって加えられる機械力により、応力除去層530内で亀裂150が生じるが、これらの亀裂150は、遮断層520によって遮断されるため、埋め込み導電層40へと下方に広がらない。これは、遮断層520が非常に硬い(E率が大きい)ため、亀裂150を遮断または固定できるためである。さらに、遮断層520は軟層510上に配置されているので、軟層510は残留する機械力を吸収することができる。
本発明の第4実施形態(図示せず)は、図7に示す実施形態と酷似している。応力除去層530の厚さdだけが異なっており、厚さd1は約1500nmである。第4実施形態の応力除去層530以外の層は、第3実施形態と同一である。
図8は、本発明の第5実施形態に係る半導体デバイス700を示している。この半導体デバイス700は、応力遮断構造と同様のサンドイッチ構造を有している。このサンドイッチ構造は、下部FSG酸化物層710と、上部FSG酸化物層720と、FSG酸化物層710・720との間に配置される遮断層730とを含んでいる。
上部FSG層720の厚さd1は約500nmであり、下部FSG層710の厚さd2は約200nmである。また、FSG層のE率は約180GPaである。遮断層420は、炭化珪素、窒化珪素、または、シリコンオキシナイトライドからなるものである。また、遮断層420の厚さは約50nmであることが好ましい。
本発明の第6実施形態(図示せず)では、上部FSG層の厚さd1が1500nmである。第6実施形態の上部FSG層以外の層は、第5実施形態と同一である。
第1埋め込み導電層と第2埋め込み導電層とを含む半導体デバイスを示す図である。 探針120により引き起こされる機械的応力によって、誘電体の内部に亀裂が生じた状態を示す図である。 亀裂がさらに絶縁層および埋め込み導電層へと下方に広がった状態を示す図である。 亀裂に沿って短絡が生じている状態を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る半導体デバイスを示す図である。 本発明の第2実施形態に係る半導体デバイスを示す図である。 本発明の第3実施形態に係る半導体デバイスを示す図である。 本発明の第5実施形態に係る半導体デバイスを示す図である。

Claims (35)

  1. 半導体基板に集積された半導体素子と、
    上記半導体素子と電気的に接続されると共に、半導体デバイスに外部から接続すべく、上記半導体デバイスの上部に配置された導体パッドと、
    上記半導体デバイスに設けられた埋め込み導電層と上記導体パッドとの間に配置され、応力遮断構造を有する誘電体と、を含む半導体デバイス。
  2. 上記応力遮断構造は、縦方向の機械的な応力勾配を少なくとも部分的に横方向の応力勾配に変換する材料からなる、または当該材料を含む、応力除去層を含む請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 上記誘電体は第1補助層を含む請求項2に記載の半導体デバイス。
  4. 上記第1補助層は、上記応力除去層のE率よりも大きいE率を有する遮断層である請求項3に記載の半導体デバイス。
  5. 上記遮断層は上記応力除去層の下に配置されている請求項4に記載の半導体デバイス。
  6. 上記遮断層のE率は少なくとも200GPaよりも大きい、請求項5に記載の半導体デバイス。
  7. 上記遮断層は、シリコンオキシナイトライド、窒化珪素、または、炭化珪素からなる請求項6に記載の半導体デバイス。
  8. 上記遮断層は、上記埋め込み導電層上に直接配置された絶縁層によって、上記埋め込み導電層から分離されている請求項5に記載の半導体デバイス。
  9. 上記絶縁層は窒化珪素からなる請求項8に記載の半導体デバイス。
  10. 上記誘電体は第2補助層を含む請求項5に記載の半導体デバイス。
  11. 上記第2補助層は、上記遮断層のE率よりも小さいE率を有する軟層である請求項10に記載の半導体デバイス。
  12. 上記軟層は上記遮断層の下に配置されている請求項11に記載の半導体デバイス。
  13. 上記軟層のE率は200PGaより小さい請求項12に記載の半導体デバイス。
  14. 上記軟層はFSG酸化物からなる請求項13に記載の半導体デバイス。
  15. 上記軟層は、上記埋め込み導電層上に直接配置された絶縁層によって、上記埋め込み導電層から分離されている請求項12に記載の半導体デバイス。
  16. 上記絶縁層は窒化珪素からなる請求項15に記載の半導体デバイス。
  17. 上記遮断層のE率は少なくとも200GPaよりも大きい、請求項15に記載の半導体デバイス。
  18. 上記遮断層は、シリコンオキシナイトライド、窒化珪素、または、炭化珪素からなる請求項17に記載の半導体デバイス。
  19. 上記応力遮断構造は、少なくとも、軟層と遮断層と応力除去層との3つの層を含み、
    上記応力除去層は上記遮断層の上に配置されると共に、上記遮断層は上記軟層の上に配置され、
    上記遮断層のE率は、上記軟層および上記応力除去層のE率よりも大きい、請求項1に記載の半導体デバイス。
  20. 上記軟層および上記応力除去層は互いに異なるE率を有する材料からなり、上記応力除去層のE率は上記軟層のE率よりも大きい、請求項19に記載の半導体デバイス。
  21. 上記軟層のE率は200GPaよりも小さい、請求項20に記載の半導体デバイス。
  22. 上記軟層はFSG酸化物からなる請求項21に記載の半導体デバイス。
  23. 上記応力除去層のE率は200GPaよりも大きい、請求項21に記載の半導体デバイス。
  24. 上記遮断層は、シリコンオキシナイトライド、窒化珪素、または、炭化珪素からなる請求項23に記載の半導体デバイス。
  25. 上記軟層および上記応力除去層は同じ軟性の材料からなる請求項19に記載の半導体デバイス。
  26. 上記軟層のE率は200GPaよりも小さい、請求項25に記載の半導体デバイス。
  27. 上記軟性の材料はFSG酸化物である請求項26に記載の半導体デバイス。
  28. 上記遮断層は、シリコンオキシナイトライド、窒化珪素、または、炭化珪素からなる請求項27に記載の半導体デバイス。
  29. 半導体基板に半導体素子を集積する工程と、
    導電層を堆積する工程と、
    上記導電層上に応力遮断構造を有する誘電体を堆積する工程と、
    上記誘電体上に導体パッドを形成し、上記導体パッドを上記半導体素子に接続する工程と、を含む半導体デバイスの製造方法。
  30. 上記応力遮断構造内に、縦方向の機械的な応力勾配を横方向の応力勾配に変換する材料からなる、または、上記材料を含む、応力除去層を形成する、請求項29に記載の方法。
  31. 少なくとも、軟層と遮断層と応力除去層との3つの層を堆積することによって上記応力遮断構造を形成し、
    上記応力除去層を上記遮断層の上に配置すると共に、上記遮断層を上記軟層の上に配置し、
    上記遮断層のE率は、上記軟層および上記応力除去層のE率よりも大きい、請求項29に記載の方法。
  32. 上記軟層および上記応力除去層は、互いに異なるE率を有する材料からなり、
    上記応力除去層のE率は上記軟層のE率よりも大きい、請求項31に記載の方法。
  33. 上記軟層のE率は200GPaよりも小さい、請求項32に記載の方法。
  34. 上記軟層および上記応力除去層は同じ軟性の材料からなる、請求項31に記載の方法。
  35. 上記軟性の材料のE率は200GPaよりも小さい、請求項34に記載の方法。
JP2006012507A 2005-01-21 2006-01-20 半導体デバイス、および、その製造方法 Abandoned JP2006203214A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/040,176 US7026547B1 (en) 2005-01-21 2005-01-21 Semiconductor device and a method for fabricating a semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006203214A true JP2006203214A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36127705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012507A Abandoned JP2006203214A (ja) 2005-01-21 2006-01-20 半導体デバイス、および、その製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7026547B1 (ja)
JP (1) JP2006203214A (ja)
TW (1) TWI279890B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173419A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2013505570A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイスの脆弱な無機層におけるコンタクトサイト構成
CN103915399A (zh) * 2013-01-07 2014-07-09 株式会社电装 半导体器件

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554654B2 (en) * 2007-01-26 2009-06-30 Kla-Tencor Corporation Surface characteristic analysis
DE102010002453B4 (de) * 2010-02-26 2018-05-09 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren und Messystem zur Bewertung der Metallstapelintegrität in komplexen Halbleiterbauelementen durch mechanisches Verspannen von Chipkontakten

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506101B1 (ko) 1996-11-14 2006-04-21 텍사스 인스트루먼츠 인코포레이티드 메모리 셀 어레이 제조방법 및 메모리 셀 어레이
US6064576A (en) * 1997-01-02 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated Interposer having a cantilevered ball connection and being electrically connected to a printed circuit board
US6313402B1 (en) * 1997-10-29 2001-11-06 Packard Hughes Interconnect Company Stress relief bend useful in an integrated circuit redistribution patch
US6299053B1 (en) * 1998-08-19 2001-10-09 Kulicke & Soffa Holdings, Inc. Isolated flip chip or BGA to minimize interconnect stress due to thermal mismatch
CA2365868C (en) * 1999-03-17 2014-11-04 Input/Output, Inc. Hydrophone assembly
US6593527B1 (en) * 2002-04-17 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Integrated circuit assembly with bar bond attachment

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173419A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4663510B2 (ja) * 2005-12-21 2011-04-06 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2013505570A (ja) * 2009-09-17 2013-02-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子デバイスの脆弱な無機層におけるコンタクトサイト構成
CN103915399A (zh) * 2013-01-07 2014-07-09 株式会社电装 半导体器件
JP2014146785A (ja) * 2013-01-07 2014-08-14 Denso Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200627591A (en) 2006-08-01
TWI279890B (en) 2007-04-21
US7026547B1 (en) 2006-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636703B2 (en) Semiconductor device for preventing crack in pad region and fabricating method thereof
JP5205066B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100329407B1 (ko) 반도체 소자의 전극 구조
US7273804B2 (en) Internally reinforced bond pads
US20080169477A1 (en) Package structure for optoelectronic device and fabrication method thereof
US10504861B2 (en) Semiconductor device with over pad metal electrode and method for manufacturing the same
CN109390305B (zh) 一种键合晶圆及其制备方法
KR20090131045A (ko) 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조방법
US6576970B2 (en) Bonding pad structure of semiconductor device and method for fabricating the same
JP2006203214A (ja) 半導体デバイス、および、その製造方法
JP4663510B2 (ja) 半導体装置
JP4675147B2 (ja) 半導体装置
KR100529199B1 (ko) 반도체 집적 장치
JP4759229B2 (ja) 半導体装置
CN102054809B (zh) 一种重布线机构
JP2004235586A (ja) 半導体装置
US8330190B2 (en) Semiconductor device
JP2011103334A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2021187187A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
JP2999463B2 (ja) 半導体装置の多層配線構造およびその製造方法
JP2007242644A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5433995B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090036011A (ko) 반도체 소자의 패드 및 그 형성 방법
JP2007048849A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081217