JP2006200413A - 可変容量型ターボチャージャー - Google Patents

可変容量型ターボチャージャー Download PDF

Info

Publication number
JP2006200413A
JP2006200413A JP2005011860A JP2005011860A JP2006200413A JP 2006200413 A JP2006200413 A JP 2006200413A JP 2005011860 A JP2005011860 A JP 2005011860A JP 2005011860 A JP2005011860 A JP 2005011860A JP 2006200413 A JP2006200413 A JP 2006200413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
turbine
chamber
link
turbine housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005011860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4543937B2 (ja
Inventor
Junpei Shoji
純平 莊司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005011860A priority Critical patent/JP4543937B2/ja
Publication of JP2006200413A publication Critical patent/JP2006200413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543937B2 publication Critical patent/JP4543937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】 タービンハウジング渦室からリンク室への燃料の移動を防止することが可能な可変容量型ターボチャージャーを提供する。
【解決手段】 可変容量型ターボチャージャー1は、タービンに排気を供給するためのハウジング202と、排気の流れを調整するベーン42の向きを調整する、ハウジング201に設けられたリンク機構202とを備える。ハウジング201には、排気をタービンに供給するためのタービンハウジング渦室5とリンク機構202を収納するリンク室6とが設けられている。タービンハウジング渦室5とリンク室6との間において、タービンハウジング48およびノズルリング43には、溝548,543が設けられている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、可変容量型ターボチャージャーに関し、より特定的にはリンク室への燃料流入を抑制することが可能な可変容量型ターボチャージャーに関するものである。
現在、主としてディーゼルエンジン向けに、供給する空気量をより的確に制御できる機構を持った可変容量型ターボチャージャー(VGターボ)が製造されている。
この可変容量型ターボチャージャーの1種としてベーンの向きをさまざまに変化させることでタービンの回転を調整できる、VNターボ(バリアブルノズルターボ)が知られている。タービンに関しては、たとえば特開平11−229886号公報(特許文献1)、特開2004−169703号公報(特許文献2)、実開平7−25249号公報(特許文献3)、特開平10−220235号公報(特許文献4)、および実開平5−57444号公報(特許文献5)が知られている。
特開平11−229886号公報 特開2004−169703号公報 実開平7−25249号公報 特開平10−220235号公報 実開平5−57444号公報
特許文献1では、VNターボを搭載するディーゼルエンジンで、プレートやタービンハウジング間にシール構造を持たせることで、リンク室への後噴射の気化不足による燃料やスモークを多く含むガスの侵入を防止する技術が開示されている。
特許文献2では、移動可能な壁が移動した際に、キャビティ内に排ガスが通過する構造が開示されている。
特許文献3では、可変容量ノズル付きターボのリンク室が軸受と反対側に設置される技術が開示されている。
特許文献4では、ノズルリングの少なくとも一方の固定エレメントまたは、固定エレメントを取り囲むタービンハウジングの少なくとも一つの構成部分に、パッキンを収納する環状の溝を設けた、ターボ過給機のための排ガスタービンが開示されている。
特許文献5では、軸受部に油漏れ防止のためのラビリンスシールを設けた構成が開示されている。
しかしながら、上述のいずれの技術においても、渦室とリンク室の圧力差により、ノズルを作動させるためのピン等の隙間からリンク室へ燃料、ガスなどか侵入する。そして、堆積した燃料やガスが、ユニゾンリングの摺動を妨げ、制御性を悪化させる懸念がある。
後噴射する条件の中には、軽負荷(低排気温度)の条件があり、燃料の気化が不十分な場合や低温のタービンハウジング表面で燃料が凝結(液化)する場合がある。ターボチャージャーでは若干のガス漏れを許容した設計となっており、タービン渦室とリンク室との間で圧力差があるため、燃料はノズルリングとタービンハウジングの間を伝ってリンク室に運ばれ、そこにスーツが堆積する。
そこで、この発明は上述のような問題点を解決するためになされたものであり、リンク室への燃料の移動を防止することが可能な可変容量型ターボチャージャーを提供することを目的とする。
この発明に従った可変容量型ターボチャージャーは、ハウジングと、排気の流れを調整するためのベーンを駆動する、ハウジングに設けられるリンク機構と、ベーンを支持するようにハウジングに設けられるノズルリングとを備え、ハウジングには、排気をタービンに供給するためのタービンハウジング渦室と、リンク機構を収納するリンク室とが設けられており、タービンハウジング渦室およびリンク室の間において、ハウジングおよびノズルリングの互いに向かい合う面に溝が設けられている。
このように構成された可変容量型ターボチャージャーでは、ハウジングおよびノズルリングの双方に設けられた溝で燃料が収集されるため、リンク室に燃料が移動することを防止できる。
好ましくは、ハウジングに設けられた溝は、ノズルリングに設けられた溝よりもリンク室に近い側に配置される。
好ましくは、ハウジングおよびノズルリングには複数の溝が設けられる。
この発明に従えば、リンク室に燃料が移動することを防止できる、可変容量型のターボチャージャーを提供することができる。
以下は、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態では同一または相当する部分については同一の参照符号を付し、その説明については繰返さない。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1に従った可変容量型ターボチャージャーの断面図であり、(A)は全体図、(B)は掃気孔の断面図である。図1を参照して、この発明の実施の形態に従った可変容量型ターボチャージャー1は可変ノズル式ターボチャージャーであり、ハウジング201と、ハウジング201に回転可能に収納されたシャフト7と、シャフト7に取付けられるコンプレッサホイール34およびタービンホイールアッシ22とを有する。
ハウジング201は、コンプレッサハウジング2、センターハウジング36およびタービンハウジング48に分割され、中央のセンターハウジング36の両側にコンプレッサハウジング2およびタービンハウジング48が取付けられる構造とされる。コンプレッサハウジング2では、中央部から空気を取入れて外部へ放出することが可能な形状とされる。具体的には、コンプレッサハウジング2の中央部に空気が導入され、この空気が回転するコンプレッサホイール34により外部方向へ向かって加速されて圧縮され、圧縮された空気が図示しないインテークマニホールドに導かれる。
コンプレッサハウジング2内にはコンプレッサホイール34が収納される。コンプレッサホイール34はタービンシャフトとしてのシャフト7に固定されており、シャフト7とともに回転する。コンプレッサホイール34はロックナット35によりシャフト7に固定される。コンプレッサホイール34には複数の羽根が設けられておりコンプレッサホイール34が回転すると、この羽根により、空気が遠心力で加速されて圧縮される。
コンプレッサホイール34に隣接するようにスラストスペーサ25が配置される。スラストスペーサ25はシャフト7を取囲む形状とされる。コンプレッサハウジング2の裏面にはバックプレート32が設けられる。バックプレート32はボルト9によりコンプレッサハウジング2に取付けられ、かつスラストスペーサ25が嵌め合わされる形状とされる。バックプレート32とコンプレッサハウジング2との間にはシール性を向上させるためのOリング8が配置される。スラストスペーサ25の外周にはピストンリング31が嵌め合わせられる。
センターハウジング36は、可変容量型ターボチャージャー1の中央部に設けられる。バックプレート32はボルト33によりセンターハウジング36に固定される。バックプレート32とセンターハウジング36との間にはシール性向上のためのシールリング27が設けられる。
センターハウジング36に接触するようにスラストベアリング26が配置される。スラストベアリング26はシャフト7のスラスト方向の荷重を受け止めるためのベアリングであり、オイルなどにより潤滑される。スラストベアリング26の内周側にスラストカラー28が配置される。スラストカラー28はスラストスペーサ25と接触するように設けられ、かつシャフト7の段差部分とも接触する。
センターハウジング36にはピン49が設けられる。また、センターハウジング36には、シャフト7の回転を保持するベアリング24が設けられる。ベアリング24はシャフト7のラジアル方向の荷重を保持する。
ベアリング24にはリテーナリング30が嵌め合わされ、リテーナリング30はセンターハウジング36にも噛み合っている。
センターハウジング36およびタービンハウジング48にはリンク機構202が配置される。リンク機構202はリンク室6に収納されるユニゾンリング45と、ユニゾンリング45の内周に位置し、ユニゾンリング45と接触するアーム44と、タービンハウジング48に隣接して設けられるノズルリング43と、ピン39に接続されて複数本のアーム44を駆動させるためのメインアーム37とを有する。
リンク機構202は複数枚のベーン42の角度を調整するための機構であり、ピン40を所定の角度を回動させれば、この回動がベーン42に伝わり、ベーン42が回動する構成とされている。具体的には、ピン40はクランクエクスターナル41に接続され、クランクエクスターナル41はピン39を中心に回動可能である。ピン49の外周にはブッシュ38が設けられ、ブッシュ38はピン39とセンターハウジング36との間に介在する。
ピン39はメインアーム37と連結されており、ピン39が回動すれば、この回動がメインアーム37に伝えられる。メインアーム37の内側端部はピン39に固定され、外側端部はユニゾンリング45に噛み合っている。そのため、メインアーム37はピン39を中心として回動し、この回動がユニゾンリング45に伝えられる。ユニゾンリングの内周面にはアーム44が嵌り合っており、ユニゾンリング45が回動すると、この回動はアーム44に伝えられる。アーム44はピン21を中心として回動することが可能であり、アーム44の回動はピン21に伝えられる。ピン21はベーン42と連結されているためベーン42はピン21およびアーム44とともに回動する。
ノズルリング43はキャップスクリュー47によりタービンハウジング48に固定されている。キャップスクリュー47の外周にはベーンスペーサ46が設けられる。シャフト7の端部にはタービンホイールアッシ22が取付けられる。タービンホイールアッシ22は排気タービン室148内に位置する。
タービンホイールアッシ22とリンク室6との間にはディスクシュラウド23が設けられ、ディスクシュラウド23は排気タービン室148の気密性を高める役割を果たす。また、気密性を高めるために、シャフト7の外周にピストンリング29が嵌め合わせられる。
タービンハウジング48の外周にタービンハウジング渦室5が設けられ、タービンハウジング渦室5から排気が供給される。この排気はタービンホイールアッシ22を回転させて排気タービン室148から排気される。タービンハウジング48には、燃料を捕集するための円環状の溝548が設けれら、この溝548とタービンハウジング渦室5と連結孔3が設置される。連結孔3により、タービンハウジング渦室5と溝548との圧力がほぼ同一となる。タービンハウジング48はボルト10によりセンターハウジング36に取付けられる。
すなわち、可変容量型ターボチャージャー1は、タービンホイールアッシ22に排気を供給するためのハウジング201の一部であるタービンハウジング48と、排気の流れを調整するためのベーン42を駆動する、タービンハウジング48およびセンターハウジング36に設けられるリンク機構202とを備える。
タービンハウジング48およびセンターハウジング36には、排気をタービンホイールアッシ22に供給するためのタービンハウジング渦室5と、リンク機構202を収納するリンク室6とを備える。タービンハウジング48には、タービンハウジング渦室5と溝548とを接続する連結孔3が設けられている。タービンハウジング48には、タービンホイールアッシ22が収納される排気タービン室148が設けられており、排気タービン室148とリンク室6とはディスクシュラウド23で仕切られている。
図2は、図1中のII−II線に沿った断面図である。図2を参照して、環状のユニゾンリング45の内周に、円板形状のノズルリング43が嵌め合わせられている。ノズルリング43はキャップスクリュー47によりタービンハウジングに固定されており、キャップスクリュー47の外周にベーンスペーサ46が設けられる。
ユニゾンリング45はノズルリング43に対して摺動可能である。ユニゾンリング45の外周凹部には、メインアーム37およびアーム44が嵌め合わせられている。アーム44の各々はベーン42に接続されており、ベーン42は点線で示す位置まで回動することが可能である。ベーン42の回動角度により、タービン渦室から排気タービン室へ向かう排気の流量および流速を調整することができる。
図3は、図1中のIII−III線に沿った断面図である。図3を参照して、ユニゾンリング45の内周凹部には、メインアーム37およびアーム44が嵌め合わせられている。ノズルリング43を貫通するようにピン39が設けられ、ピン39はメインアーム37に接続されている。ピン39を中心としてメインアーム37が回動すると、メインアーム37に係合するユニゾンリング45が回動する。この回動に伴い、アーム44もピン21を中心として回動する。ピン21が回動し、この回動が図2中のベーン42に伝わり、ベーン42が回動する。
図4は、図3中のIV−IV線に沿った断面図である。図4を参照して、ノズルリング43にはピン52が差し込まれ、ピン52上部にはローラ51が嵌め合わせられている。ローラ51はユニゾンリング45の内周面をガイドする。これにより、ユニゾンリング45はローラ51に保持されて所定方向に回動することが可能となる。
図5は、この発明の実施の形態1に従った可変容量型ターボチャージャーの制御機構を示すブロック図である。図5を参照して、可変容量型ターボチャージャー(可変ノズル式ターボチャージャー)1は、可変ノズルコントローラ200およびエンジンコントロールコンピュータ300により制御される。
具体的には、エンジンコントロールコンピュータ300は、イグニッションスイッチ、アクセル開度、エンジン回転数、大気温、大気圧、過給圧および冷却水温などに基づいて要求可変ノズル開度を決定する。この決定したデータが可変ノズルコントローラ200に伝えられる可変ノズルコントローラ200は上記データをもとにDCモータの駆動出力を可変容量型ターボチャージャー(可変ノズル式ターボチャージャー)1に与え、ノズルの開度が決定される。
ノズルの開度に関する情報は可変ノズルコントローラ200にフィードバックされ、さらに可変ノズルコントローラ200からエンジンコントロールコンピュータ300へモータステータス信号が送られる。
可変容量型ターボチャージャー1では、モータにより、タービンホイールアッシ外周に設けられた可変ノズルとしてのベーン42を開閉し、ターボチャージャーに入力される排気ガスの流速や圧力を調整することにより、エンジン回転数および負荷に対して、背圧と過給圧のバランスを最適に制御することが可能となる。
可変容量型ターボチャージャー1は、ノズル(ベーン42)、DCモータ(図示せず)、ベーン42とDCモータを連結するリンク機構202および開度センサ(図示せず)で構成される。DCモータの駆動力はピン40,39、メインアーム37、ユニゾンリング45、アーム44およびピン21の順に伝達される。ベーン42の制御方法としてはさまざまなものが考えられるが、たとえばエンジン低中速域では、ベーン42を絞り排気ガスの流速を高めることにより、過給圧の立ち上がり特性および過給圧を向上させ、黒鉛の低減およびトルクの向上を図ることが可能となる。これに対して、エンジン高回転域では、ベーン42の通路を開き排気圧力を下げることにより、燃費および出力の向上を図るとともにタービンホイールアッシ22の過回転を防止することができる。また、EGR(エギゾーストガスリサーキュレーション)作動時には、EGR制御の安定化を図るため、ベーン42の開度を調整する。
このような実施の形態1に従った可変容量型ターボチャージャー1では、タービンハウジング48とノズルリング43の隙間から燃料が移動しないことを目的としている。この燃料はタービンハウジング渦室5の上流側で排気ガス中に噴射されて、排気タービン室148の下流側に設けられたDPNR(Diesel Particulate and NOx Reduction)に蓄積した粒子状物質を燃焼させるために用いられる。タービンハウジング48およびノズルリング43に溝548,543を設けることで、この溝548,543で燃料が捕集される。その結果、リンク室6への燃料の移動を防止することができる。また、タービンハウジング渦室5と溝548とを繋ぐ連結孔3を設けることで、タービンハウジング渦室5と溝548との圧力差を低減する。この連結孔3は1箇所でもよく、2箇所以上であってもよい。
連結孔3の位置および大きさは、ノズルリング43とタービンハウジング48との隙間の面積を参考にして決定する。連結孔3は、できるだけ燃料が付着していない表面に設ける。ノズルリング43の外周面である表面643に溝543が設けられ、タービンハウジング48の内周面である表面648に溝548が設けられる。
可変容量型ターボチャージャー1は、ハウジング201と、排気の流れを調整するためのベーン42を駆動する、タービンハウジング48に設けられるリンク機構202と、ベーン42を支持する、タービンハウジング48に設けられるノズルリング43とを備える。タービンハウジング48には、排気をタービンに供給するためのタービンハウジング渦室5と、リンク機構202を収納するリンク室6とが設けられており、タービンハウジング渦室5およびリンク室6の間において、タービンハウジング48およびノズルリング43の互いに向かい合う表面648,643に溝548,543が設けられている。
タービンハウジング48に設けられた溝548は、ノズルリング43に設けられた溝543よりもリンク室6に近い側に配置され、その差はAである。
以上のように、この発明に従った可変容量型ターボチャージャー1では、溝543,548を設けているため、溝543,548により燃料をトラップすることができ、リンク室6内への燃料の流入を抑えることができる。また、溝543,548で収集された燃料は、連結孔3を通じてタービンハウジング渦室5に戻される。さらに、タービンハウジング48に設けられた溝548は、ノズルリング43に設けられた溝543よりもリンク室6に近い側に配置されるため、ノズルリング43側で回収された燃料がタービンハウジング48側の溝548に流れるときに、確実に溝548で燃料を回収することができる。
(実施の形態2)
図6は、この発明の実施の形態2に従った可変容量型ターボチャージャーの断面図である。図6を参照して、この発明の実施の形態2に従った可変容量型ターボチャージャー1では、溝543,548が複数設けられている点で、実施の形態1に従った可変容量型ターボチャージャーと異なる。溝543,548の本数は、図6で示したものに限られず、さらに多くの溝543,548を設けてもよい。さらに、溝543,548の幅、ピッチなどは特に制限されるものではない。
実施の形態2に従った可変容量型ターボチャージャー1では、実施の形態1で示した連結孔3が設けられていないが、連結孔3を設けてもよい。孔の個数、配置などは制限されるものではない。
このように構成された、実施の形態2に従った可変容量型ターボチャージャー1では、実施の形態1に従った可変容量型ターボチャージャー1と同様の効果がある。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、ここで示した実施の形態はさまざまに変形することが可能である。まず、本発明の可変容量型ターボチャージャー1は、主としてディーゼルエンジンとともに搭載されるものであるが、これに限られず、ガソリンエンジンまたはロータリエンジンなどに本発明に従った可変容量型ターボチャージャーを設けてもよい。さらに、ディーゼルエンジンまたはガソリンエンジンを用いるハイブリッド自動車に本発明を適用してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、タービンに供給する空気流量を適宜変更することが可能である、可変容量型のターボチャージャーの分野で用いることができる。
この発明の実施の形態1に従った可変容量型ターボチャージャーの断面図であり、(A)は全体図、(B)は溝の断面図である。 図1中のII−II線に沿った断面図である。 図1中のIII−III線に沿った断面図である。 図3中のIV−IV線に沿った断面図である。 この発明の実施の形態1に従った可変容量型ターボチャージャーの制御機構を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に従った可変容量型ターボチャージャーの断面図である。
符号の説明
1 可変容量型ターボチャージャー、2 コンプレッサハウジング、3 連結孔、5 タービンハウジング渦室、6 リンク室、36 センターハウジング、201 ハウジング、202 リンク機構、543,548 溝 643,648 表面。

Claims (3)

  1. ハウジングと、
    排気の流れを調整するためのベーンを駆動する、前記ハウジングに設けられるリンク機構と、
    前記ベーンを支持するように前記ハウジングに設けられるノズルリングとを備え、
    前記ハウジングには、排気をタービンに供給するためのタービンハウジング渦室と、前記リンク機構を収納するリンク室とが設けられており、
    前記タービンハウジング渦室および前記リンク室の間において、前記ハウジングおよび前記ノズルリングの互いに向かい合う面に溝が設けられている、可変容量型ターボチャージャー。
  2. 前記ハウジングに設けられた前記溝は、前記ノズルリングに設けられた前記溝よりも前記リンク室に近い側に配置される、請求項1に記載の可変容量型ターボチャージャー。
  3. 前記ハウジングおよび前記ノズルリングには複数の前記溝が設けられる、請求項1または2に記載の可変容量型ターボチャージャー。
JP2005011860A 2005-01-19 2005-01-19 可変容量型ターボチャージャー Expired - Fee Related JP4543937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011860A JP4543937B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 可変容量型ターボチャージャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011860A JP4543937B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 可変容量型ターボチャージャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200413A true JP2006200413A (ja) 2006-08-03
JP4543937B2 JP4543937B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36958635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011860A Expired - Fee Related JP4543937B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 可変容量型ターボチャージャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543937B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842365B1 (ko) 2007-08-23 2008-06-30 공주대학교 산학협력단 직경 가변형 볼텍스 튜브
JP2009114928A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 過給装置付き内燃機関
JP2009236068A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ihi Corp 過給機
JP2015113720A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 過給機
JP2018145831A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社オティックス ターボチャージャ用ハウジング及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335203U (ja) * 1989-08-11 1991-04-05
JPH0496676U (ja) * 1991-01-31 1992-08-21
JPH08296572A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nishishiba Electric Co Ltd スクロール圧縮機とそのチップシール製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335203U (ja) * 1989-08-11 1991-04-05
JPH0496676U (ja) * 1991-01-31 1992-08-21
JPH08296572A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Nishishiba Electric Co Ltd スクロール圧縮機とそのチップシール製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842365B1 (ko) 2007-08-23 2008-06-30 공주대학교 산학협력단 직경 가변형 볼텍스 튜브
JP2009114928A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 過給装置付き内燃機関
JP2009236068A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Ihi Corp 過給機
JP2015113720A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 トヨタ自動車株式会社 過給機
JP2018145831A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社オティックス ターボチャージャ用ハウジング及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4543937B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101586821B1 (ko) 베인 링들을 구비한 간단한 가변 기하형상 터보차저
CN1313711C (zh) 可变几何尺寸的涡轮增压器
KR101749155B1 (ko) 가변 노즐을 구비한 간단한 가변 기하형상 터보차저
US20130089411A1 (en) Control shaft seal
EP1674668B1 (en) Variable geometry turbocharger
JP2009545704A (ja) 可変形状型タービン
KR20170093155A (ko) 트윈 스크롤 터보차저를 제어하기 위한 모노 또는 듀얼 동축 슬라이더 밸브
JP4543937B2 (ja) 可変容量型ターボチャージャー
US20140003908A1 (en) Gas pressure biased sealing method for an actuating shaft
EP3617491B1 (en) High efficiency turbocharger with egr system
JP6060274B2 (ja) 排気ガス温度の調整方法及びバイパス装置を備えたタービン
CN104612818A (zh) 涡轮废气门
US7121788B2 (en) Exhaust gas turbocharger for an internal combustion engine
JPS60175707A (ja) ラジアルタ−ビンの可変ノズル
JP6035890B2 (ja) シール構造及び可変容量型過給機
JP5445810B2 (ja) 排気ガスターボチャージャ用のタービン
US8684677B1 (en) Turbocharger
JP2010163951A (ja) 自動車用排気タービン発電装置
JP4816481B2 (ja) 可変容量型ターボチャージャ
JP3956507B2 (ja) 可変容量ターボチャージャ
JP5641823B2 (ja) 可変ノズル型過給構造
JP2007192124A (ja) ターボチャージャ
JP5454460B2 (ja) バルブユニットおよびバルブユニットを備える内燃機関の排気還流装置
CN1932257A (zh) 船用径流式废气涡轮增压器可调喷嘴环机构
JP2008031860A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4543937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees