JP2006200321A - 外壁施工構造 - Google Patents

外壁施工構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006200321A
JP2006200321A JP2005015918A JP2005015918A JP2006200321A JP 2006200321 A JP2006200321 A JP 2006200321A JP 2005015918 A JP2005015918 A JP 2005015918A JP 2005015918 A JP2005015918 A JP 2005015918A JP 2006200321 A JP2006200321 A JP 2006200321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wall
construction structure
wall plate
wall construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005015918A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Fujino
未来 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2005015918A priority Critical patent/JP2006200321A/ja
Publication of JP2006200321A publication Critical patent/JP2006200321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】外観意匠性に優れた外壁施工構造を提供すること。
【解決手段】上辺に設けた上部下実部11と下辺に設けた下部上実部12とを有する外壁板10を、複数枚上下合決り接合しつつ施工して、外壁を構築してなる外壁施工構造1。外壁板10は、意匠面14に横目地部2と該横目地部2の間に形成される凸部101とを有し、意匠面14の下端部には後方に傾斜した下端傾斜部121を設け、意匠面14の上端には凸部101よりも後退した接合目地部13を設けてなる。互いに上下合決り接合された2つの外壁板10において、上側の外壁板10の下端傾斜部121と、下側の外壁板10の接合目地部13とは、上下に隣接配置されていると共に、接合目地部13の前端部131は、下端傾斜部121の下端部122よりも前方に突出配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数枚の外壁板を上下に合決り接合しつつ施工して、外壁を構築してなる外壁施工構造に関する。
従来より、図5に示すごとく、外壁板90の上辺に設けた上部下実部91に、外壁板90の下辺に設けた下部上実部92を覆い重ねて、複数枚の外壁板90を上下に合決り接合して施工してなる外壁施工構造9がある。
該外壁施工構造9においては、上側の外壁板90の意匠面94の下端における下端角部921と、下側の外壁板90の意匠面94の上端に形成された接合目地部93とが、前後位置において一致するように上部下実部91と下部上実部92とを接合する。
しかし、図6に示すごとく、外壁下地面の不陸、施工誤差、あるいは外壁板90の寸法誤差等により、上側の外壁板90が下側の外壁板90に対して前方に突出しすぎて、下端角部921が接合目地部93よりも前方に突出することがある。これにより、上記下端角部921と上記接合目地部93に段差Sが生じると、斜め上方からの日差しLにより、上記接合目地部93に上記下端角部921の影が映ってしまう。そして、その影は外壁面の左右方向にわたって連続形成され、意匠面94の外観が分断されて美観が損なわれる場合がある。
また、上下の壁板の接合部において、影が形成されることを防ぐ手段として、表面の下端部に面取り部を設けた壁板の接合構造が提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、上記特許文献1の壁板施工構造は、継ぎ目のない大壁風仕上げの外壁を対象とするものである。そのため、わずかなズレも目立ちやすく、面取り部の傾斜も大きくすることはできない。それゆえ、壁板の前後のズレとしては、わずかなズレしか想定されていない。
したがって、外壁を施工する場合における、外壁下地面の不陸、施工誤差、あるいは外壁板の寸法誤差等に充分対応することは困難である。
実開平6−40168号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、外観意匠性に優れた外壁施工構造を提供しようとするものである。
本発明は、上辺に設けた上部下実部と下辺に設けた下部上実部とを有する外壁板を、複数枚上下合決り接合しつつ施工して、外壁を構築してなる外壁施工構造であって、
上記外壁板は、意匠面に横目地部と該横目地部の間に形成される凸部とを有し、
上記意匠面の下端部には後方に傾斜した下端傾斜部を設け、上記意匠面の上端には上記凸部よりも後退した接合目地部を設けてなり、
互いに上下合決り接合された2つの上記外壁板において、上側の外壁板の上記下端傾斜部と、下側の外壁板の上記接合目地部とは、上下に隣接配置されていると共に、上記接合目地部の前端部は、上記下端傾斜部の下端部よりも前方に突出配置されていることを特徴とする外壁施工構造にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記外壁施工構造において、上記外壁板の意匠面の下端部には、後方に傾斜した上記下端傾斜部が形成されている。そのため、上側の外壁板の下部上実部の影が接合目地部に形成されることを防ぐことができる。
また、下側の外壁板における上記接合目地部の前端部は、上側の外壁板における上記下端傾斜部の下端部よりも前方に突出している。そのため、上記接合目地部において、上側の外壁板の下部上実部の影が形成されることを防ぐことができる。
すなわち、外壁下地面の不陸、施工誤差、あるいは外壁板の寸法誤差等により、多少、上側の外壁板の下辺が前方にずれたり、下側の外壁板の上辺が後方へずれたりしても、上記接合目地部の前端部が上記下端傾斜部の下端部よりも前方に位置していれば、上側の外壁板の下部上実部の影が上記接合目地部に形成されることはない。
そして、上記接合目地部において意匠面が直線的に分断されることなく、外壁全体で意匠面を連続して表出することができる。その結果、外観意匠性に優れた外壁施工構造を得ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、外観意匠性に優れた外壁施工構造を提供することができる。
本発明(請求項1)において、上記外壁板としては、例えば、窯業系材料からなるものを用いることができる。また、上記外壁板は、例えば、タイル調や木目調、及びレンガ調等の意匠が施された意匠面を有することが好ましい。
本明細書において、上記外壁板における、意匠面側を前方とし、外壁下地面側を後方とする。
また、上記接合目地部の前端部は、上記下端傾斜部の下端部よりも、上記横目地部の深さの5〜25%の厚み分だけ、前方に突出配置されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上述した外壁下地面の不陸、施工誤差、あるいは外壁板の寸法誤差等がある場合においても、上記外壁施工構造の効果を充分に発揮することができる。また、上記接合目地部を他の横目地部と外観上融合させやすい。
上記接合目地部の前端部の突出量が、横目地部の深さの5%の厚み分未満の場合には、上記外壁板の前後のズレが大きく生じたときに、上記接合目地部に、上側の外壁板の下部上実部の影が形成されるおそれがあり、本発明の効果を充分に発揮することが困難となるおそれがある。
一方、上記接合目地部の前端部の突出量が、横目地部の深さの25%の厚み分を超える場合には、上記接合目地部が他の横目地部と外観上異質なものとなり、上記接合目地部は他の横目地部と外観上融合しにくくなるおそれがある。
ここで、上記横目地部の深さとは、例えば、上記外壁板の上記凸部において最も前方に突出している部分から横目地部の底面ラインまでの前後距離をいう。
また、上記接合目地部は、上記横目地部と同等の深さに形成された後端部から、その上方かつ前方にある上記前端部へ向かって傾斜した目地傾斜面を有することが好ましい(請求項3)。
この場合には、上記接合目地部への、上側の外壁板の下部上実部の影を生じにくくすることができると共に、上記接合目地部と他の横目地部との外観上の融合を図ることができる。すなわち、上記下端傾斜部の下端部が上記横目地部と同等の深さであることにより、上記接合目地部と他の横目地部との外観上の融合を図ることができる。また、上記目地傾斜面に沿って上記前端部が隆起していることにより、上記接合目地部への、上側の外壁板の下部上実部の影を生じにくくすることができる。
上記目地傾斜面は、上記下端傾斜部と略平行に形成されていることが好ましい(請求項4)。
この場合には、上述した外壁施工構造の効果を充分に発揮することができると共に、上記接合目地部と他の横目地部とを外観上確実に融合させることができる。
ここで、略平行とは、上記下端傾斜部と上記目地傾斜面とのなす角度が、例えば、5°以下であることをいう。
また、上記接合目地部の前端部は、曲面によって構成することが好ましい(請求項5)。
この場合には、上述した外壁施工構造の効果を充分に発揮することができると共に、上記接合目地部の前端部が目立たないようにすることができる。また、施工時等における上記前端部の欠け発生を防ぐことができる。
上記接合目地部の前端部は、例えば、曲率半径が1〜3mmの曲面とすることができる。
本発明の実施例にかかる外壁施工構造1につき、図1〜図4を用いて説明する。
本例の外壁施工構造1は、図1〜図3に示すごとく、上辺に設けた上部下実部11と下辺に設けた下部上実部12とを有する外壁板10を、複数枚上下に合決り接合しつつ施工して、外壁を構築してなる。
上記外壁板10は、意匠面14に横目地部2と該横目地部2の間に形成される凸部101とを有する。
また、図1に示すごとく、上記外壁板10の意匠面14の下端部には後方に傾斜した下端傾斜部121が設けられており、一方、上記意匠面14の上端には凸部101よりも後退した位置に接合目地部13が設けられている。
また、互いに上下合決り接合された2つの外壁板10において、上側の外壁板10の下端傾斜部121と、下側の外壁板10の接合目地部13とは、上下に隣接配置されている。
また、接合目地部13の前端部131は、下端傾斜部121の下端部122よりも前方に突出配置されている。
また、接合目地部13の前端部131は、下端傾斜部121の下端部122よりも、横目地部2の深さDの5〜25%の厚み分、前方に突出配置されている。横目地部2の深さDとは、図2に示すごとく、上下に隣接配置されている外壁板10の凸部101において最も前方に突出している部分から、横目地部2の底面ラインAまでの前後距離をいう。
接合目地部13は、図1に示すごとく、横目地部2と同等の深さに形成された後端部134から、その上方かつ前方にある前端部131へ向かって傾斜した目地傾斜面132を有している。
また、目地傾斜面132は、下端傾斜部121と略平行に形成されている。すなわち、下端傾斜部121と目地傾斜面132とのなす角度を、5°以下としている。
また、接合目地部13の前端部131は、図1に示すごとく、曲面133によって形成されている。本例においては、前端部131を、曲率半径が1〜3mmの曲面としている。
本例にかかる外壁施工構造1は、図3に示すごとく、ビスや釘等により外壁下地面3に固定した留付け金具4を介して外壁板10を係止固定して外壁を構築してなる。このとき、外壁板10は、下部上実部12の後方に設けられた下辺係合部120が留付け金具4の上板係止部42に係止されると共に、上部下実部11が留付け金具4の下板係止部41に係止されることにより、外壁下地面3に留め付けられている。
また、上記横目地部2の幅や深さは、接合目地部13の幅や深さと同等とする。また、意匠面14には、例えば、図4に示すごとく、レンガ調の意匠が施される。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記外壁施工構造1において、外壁板10の意匠面14の下端部には、後方に傾斜した下端傾斜部121が形成されている。そのため、上側の外壁板10の下部上実部12の影が接合目地部13に形成されることを防ぐことができる。
また、下側の外壁板10における接合目地部13の前端部131は、上側の外壁板10における下端傾斜部121の下端部122よりも前方に突出している。そのため、接合目地部13において、上側の外壁板10の下部上実部12の影が接合目地部13に形成されることを防ぐことができる。
すなわち、外壁下地面3の不陸、施工誤差、あるいは外壁板10の寸法誤差等により、多少、上側の外壁板10の下辺が前方にずれたり、下側の外壁板10の上辺が後方へずれたりしても、接合目地部13の前端部131が下端傾斜部121の下端部122よりも前方に位置していれば、上側の外壁板10の下部上実部12の影が接合目地部13に形成されることはない。
そして、接合目地部13において意匠面14が直線的に分断されることなく、外壁全体で意匠面14を連続して表出することができる。その結果、外観意匠性に優れた外壁施工構造1を得ることができる。
また、接合目地部13の前端部131は、下端傾斜部121の下端部122よりも、横目地部2の深さDの5〜25%の厚み分だけ、前方に突出配置されている。そのため、外壁下地面3の不陸、施工誤差、あるいは外壁板10の寸法誤差等においても、上側の外壁板10の下部上実部12の影が接合目地部13に形成されることはない。また、接合目地部13を他の横目地部2と外観上融合させやすい。
また、接合目地部13は、後端部134から前端部131へ向かって傾斜した目地傾斜面132を有している。そのため、接合目地部13への、上側の外壁板10の下部上実部12の影を生じにくくすることができると共に、接合目地部13と他の横目地部2との外観上の融合を図ることができる。すなわち、下端傾斜部121の下端部122が横目地部2と同等の深さであることにより、接合目地部13と他の横目地部2との外観上の融合を図ることができる。また、目地傾斜面132に沿って前端部131が隆起していることにより、接合目地部13への、上側の外壁板10の下部上実部12の影を生じにくくすることができる。
また、接合目地部13の前端部131は曲面133によって構成されている。そのため、上述した本発明の効果を充分に発揮することができると共に、接合目地部13の前端部131が目立たないようにすることができる。また、外壁板10の生産時、運搬時、あるいは外壁施工構造1の施工時等における接合目地部13の前端部131の欠け発生を防ぐことができる。
以上のごとく、本例によれば、外観意匠性に優れた外壁施工構造を提供することができる。
また、意匠面14は、下端傾斜部121の下側に、外壁板10の裏側面と略平行な、例えば上下幅0.5〜1.5mm程度の下端平面を有していても良い。
また、上記接合目地部13は、上記目地傾斜面132を有することなく、外壁板10の裏側面と平行に、平らに形成されていても良い。この場合においても、上記接合目地部13は、上記下端傾斜部121の下端部122よりも前方に配置されている。
実施例における、外壁施工構造の上下合決り接合部の断面説明図。 実施例における、外壁施工構造の断面説明図。 実施例における、外壁施工構造の斜視図。 実施例における、外壁施工構造の正面図。 従来例における、外壁施工構造の断面説明図。 従来例における、上側の外壁板が前方にずれた状態を表す、外壁施工構造の断面説明図。
符号の説明
1 外壁施工構造
10 外壁板
11 上部下実部
12 下部上実部
121 下端傾斜部
13 接合目地部
131 前端部
14 意匠面
101 凸部
2 横目地部
3 外壁下地面
4 留付け金具

Claims (5)

  1. 上辺に設けた上部下実部と下辺に設けた下部上実部とを有する外壁板を、複数枚上下合決り接合しつつ施工して、外壁を構築してなる外壁施工構造であって、
    上記外壁板は、意匠面に横目地部と該横目地部の間に形成される凸部とを有し、
    上記意匠面の下端部には後方に傾斜した下端傾斜部を設け、上記意匠面の上端には上記凸部よりも後退した接合目地部を設けてなり、
    互いに上下合決り接合された2つの上記外壁板において、上側の外壁板の上記下端傾斜部と、下側の外壁板の上記接合目地部とは、上下に隣接配置されていると共に、上記接合目地部の前端部は、上記下端傾斜部の下端部よりも前方に突出配置されていることを特徴とする外壁施工構造。
  2. 請求項1において、上記接合目地部の前端部は、上記下端傾斜部の下端部よりも、上記横目地部の深さの5〜25%の厚み分、前方に突出配置されていることを特徴とする外壁施工構造。
  3. 請求項1又は2において、上記接合目地部は、上記横目地部と同等の深さに形成された後端部から、その上方かつ前方にある上記前端部へ向かって傾斜した目地傾斜面を有することを特徴とする外壁施工構造。
  4. 請求項3において、上記目地傾斜面は、上記下端傾斜部と略平行に形成されていることを特徴とする外壁施工構造。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、上記接合目地部の前端部は、曲面によって構成されていることを特徴とする外壁施工構造。
JP2005015918A 2005-01-24 2005-01-24 外壁施工構造 Pending JP2006200321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015918A JP2006200321A (ja) 2005-01-24 2005-01-24 外壁施工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015918A JP2006200321A (ja) 2005-01-24 2005-01-24 外壁施工構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006200321A true JP2006200321A (ja) 2006-08-03

Family

ID=36958557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015918A Pending JP2006200321A (ja) 2005-01-24 2005-01-24 外壁施工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006200321A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265955A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nichiha Corp 外壁施工構造
JP2008133701A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 外壁構造
WO2010065987A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 James Hardie Technology Limited Cladding system with expressed joint

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265955A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nichiha Corp 外壁施工構造
JP2008133701A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 外壁構造
WO2010065987A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-17 James Hardie Technology Limited Cladding system with expressed joint
AU2009326844B2 (en) * 2008-12-09 2015-03-12 James Hardie Technology Limited Cladding system with expressed joint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175390B2 (ja) フロアパネルを敷設する方法
AU2008227059B2 (en) External corner member, constructing structure of external corner portion and construction method of external corner portion using the same
JP2006207221A (ja) 外壁施工構造
US20120017534A1 (en) Flooring article
WO2005121476A1 (ja) タイルおよびその止め具
JP2006200321A (ja) 外壁施工構造
USD507837S1 (en) Shake siding panel
CN201358574Y (zh) 护墙板起始器及使用该护墙板起始器的施工结构
JP5596981B2 (ja) 階段構造及び階段構造の組立方法
KR20080109595A (ko) 콘크리트 패널, 콘크리트 패널 결합부재 및 이를 이용한콘크리트 패널 구조물
JP2006265955A (ja) 外壁施工構造
JP2007016498A (ja) 間仕切パネル装置
JP3125473U7 (ja)
JP3125473U (ja) 留め付け金具
CN200999318Y (zh) 三维结构砖
CN1936230A (zh) 固定零件及外壁施工结构
JP2878206B2 (ja) 階段用ブロック
JP5055213B2 (ja) 外装パネルと胴縁の取付構造及び取付方法
USD512611S1 (en) Siding installation tool
JP6693727B2 (ja) 化粧胴差の取付構造および取付方法
JP5683683B2 (ja) 階段構造、固定具、及び階段構造の組立方法
JP2022127494A (ja) 建築部材
JP2020176390A (ja) パネル構造
JP3144074U (ja) 壁用部材、及びこれを用いた壁構造
JP2005067540A (ja) バンパ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090720

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20090720

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A521 Written amendment

Effective date: 20090821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20091126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02