JP2006200146A - 一般船侵入防止ガード - Google Patents

一般船侵入防止ガード Download PDF

Info

Publication number
JP2006200146A
JP2006200146A JP2005010647A JP2005010647A JP2006200146A JP 2006200146 A JP2006200146 A JP 2006200146A JP 2005010647 A JP2005010647 A JP 2005010647A JP 2005010647 A JP2005010647 A JP 2005010647A JP 2006200146 A JP2006200146 A JP 2006200146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dolphin
guard
pier
general ship
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005010647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4619137B2 (ja
Inventor
Taiji Terada
大治 寺田
Akifumi Nakashita
明文 中下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2005010647A priority Critical patent/JP4619137B2/ja
Publication of JP2006200146A publication Critical patent/JP2006200146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619137B2 publication Critical patent/JP4619137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Abstract

【課題】ドルフィン桟橋と綱取りドルフィン間への一般船の侵入を防止するための一般船侵入防止ガードを提供する。
【解決手段】
両側に専用船を着桟させることができるドルフィン桟橋Dの沖合側に綱取りドルフィン2を離間させて設けた場合の一般船侵入防止ガードであって、綱取りドルフィン2と、ドルフィン桟橋Dの沖合側の端部との間に、海上に浮遊しかつ海上から明確に視認できるガード3として、一対のオイルフェンスを、潮位に応じて高さ位置が可変となるように、平面視で二等辺三角形状となるように掛張している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、専用船を着桟させるドルフィン桟橋と綱取りドルフィンの間への一般船の侵入を防止するためのガードに関する。
ドルフィン桟橋では、施工コストを低減するために、その長さをできるだけ短くする傾向がある。図5は、起動敷31の上を移動するシップローダー32を有する一対のドルフィン桟橋33,33を若干の間隔をおいて並設した場合を示す。この例では、ドルフィン桟橋33は、海上突出部分の長さは概ね100m程度に設定され、5,000t(DWT)程度のばら積み船を着桟させることができる。
しかし、このように、ドルフィン桟橋33の長さを短くした場合には、着桟する船の船尾がドルフィン桟橋33の端よりも沖合側に突出した状態となる。そこで、船尾側を係留するために、2船兼用の綱取りドルフィン34をドルフィン桟橋33から少し離れた位置に設けている。なお、35は防舷材、36はローディングアーム(図示省略)の旋回中心となる支持部を示す。
上述のように、沖合側に綱取りドルフィン34を設ける場合、ドルフィン桟橋33の沖合側の端部と綱取りドルフィン34との間(間隔K)がかなり開いてしまう。図5に示す例では、35m程度の間隔が開いている。このような場合、そのドルフィン桟橋33と綱取りドルフィン34の間に、専用船以外の一般船が侵入するおそれがあり安全上好ましくない。
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、ドルフィン桟橋と綱取りドルフィン間への一般船の侵入を防止するための一般船侵入防止ガードを提供することを目的とする。
(1)本発明の一般船侵入防止ガードは、ドルフィン桟橋Dの沖合側に綱取りドルフィン2を離間させて設けた場合の一般船侵入防止ガードにあって、
前記綱取りドルフィン2と、前記ドルフィン桟橋Dの沖合側の端部との間に、海上に浮遊しかつ海上から明確に視認できるガード3を、潮位に応じて高さ位置が可変となるように掛張したことを特徴とする。
このような構成によれば、ドルフィン桟橋Dと綱取りドルフィン2との間に一般船が侵入しようとしても、ガード3が掛張されていることを視認することで、侵入を断念せざるを得なくなるため、安全性が向上する。
(2)前記ガード3は、オイルフェンスであってもよい。オイルフェンスは海上に浮遊すると共に、海上から明確に視認することができるため、一般船の侵入を効果的に阻止することができる。
(3)前記ガード3は、索部材に浮遊体を連設してなるものであってもよい。浮遊体を海上から視認することで、一般船の侵入を効果的に阻止することができる。
本発明の一般船侵入防止ガードは、綱取りドルフィンとドルフィン桟橋の沖合側の端部との間に、海上に浮遊しかつ海上から明確に視認できるガードを、潮位に応じて高さ位置が可変となるように掛張するので、ドルフィン桟橋と綱取りドルフィンとの間に一般船が侵入しようとしても、ガードが掛張されていることを視認することで、侵入を断念せざるを得なくなるため、安全性が向上する。
以下に、本発明の最良の実施の形態に係る一般船侵入防止ガードについて図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、綱取りドルフィンとの間に一般船侵入防止ガードが掛張されたドルフィン桟橋Dの平面図である。図1において、符号1は桟橋本体、2は綱取りドルフィン、3は一般船の侵入を防止するための一対のガードで、オイルフェンスからなり、海上に浮遊しかつ海上から明確に視認できるように、潮位に応じて高さ位置が可変となるように桟橋本体1と綱取りドルフィン2の間に掛張されている。
このような構成により、ドルフィン桟橋Dと綱取りドルフィン2との間に一般船(大小を問わず)が侵入しようとしても、オイルフェンス3,3が掛張されていることを視認することで、侵入を断念せざるを得なくなるため、ドルフィン桟橋Dの周辺での安全性が向上する。オイルフェンス3,3は柔軟であるため、一般船が接触するようなことがあっても、船体が損傷することがない。また、図示のように、オイルフェンス3,3は、平面視にて、綱取りドルフィン2を頂点としてドルフィン桟橋Dの端部を底辺とする略二等辺三角形状をなすように掛張されるため、専用船の着桟に何ら障害となることはない。
本実施の形態に示すドルフィン桟橋Dは、従来の2つのドルフィン桟橋(図5参照)を合体させて単一化したことを特徴としている。即ち、シップローダー(図示省略)を移動させるための起動敷4,4の間隔をできるだけ詰め、防舷材5が配設される箇所に所定間隔おきに立設される鋼管杭11に外装管を被嵌させて補強すると共に、幅方向に対向し合う鋼管杭11,11間に鋼管12を上下に複数本架け渡すと共に、筋交い状の鋼管で防舷材取付部5aを補強している。
このように構成されるドルフィン桟橋Dは、海上突出部分の長さ100m、幅23m程度に設定され、桟橋本体1の両側に18m程度の間隔をおいてそれぞれ4基の防舷材5を設けており、5,000t(DWT)程度のばら積み船を着桟させることができる。特に、図5に示す従来例よりも、幅寸法を大幅に短縮化(9m短縮)したことで、鋼材使用量を従来よりも格段に少なくすることができ、ドルフィン桟橋Dの施工コストを大幅に低減することができた。また、コスト低減化対策の一環として、桟橋本体1の全長をできるだけ短くして、ドルフィン桟橋Dの両側に着桟する2つの船の船尾を単一の綱取りドルフィン2で係留するようにしている点は、従来と同じである。なお、符号6はローディングアームの支持部を示す。
図2は一般船侵入防止ガードが掛張されたドルフィン桟橋Dと綱取りドルフィン2の側面図、図3(a)は綱取りドルフィンの正面図、(b)は平面図、(c)側面図、図4はドルフィン桟橋Dの正面図である。これらの図に示すように、綱取りドルフィン2は、例えば、ドルフィン桟橋Dの沖合側の端部から概ね35m程度離間した位置に設けられている。ドルフィン桟橋Dの桟橋本体1は、所定間隔おきに海底に打設される複数の鋼管杭11によって支持され、その鋼管杭11が海面と接する部分は外挿管によって補強されており、綱取りドルフィン2に最も近い位置にある2本の鋼管杭11,11の外挿管には、オイルフェンス3,3の一端に接続された円環状のホルダー31,31が遊嵌状態に被嵌されている。
一方、ドルフィン本体21は、海底に打設される複数の鋼管杭22によって海面上に少し突出した状態に支持されている。その鋼管杭22が海面と接する部分は外挿管によって補強されており、ドルフィン桟橋Dに最も近い位置にある2本の鋼管杭22,22の外挿管には、オイルフェンス3,3の他端に接続された円環状のホルダー32,32が遊嵌状態に被嵌されている。
このように、両端を円環状のホルダー31,32によって、それぞれ、鋼管杭11,22に対して位置可変に接続されたオイルフェンス3,3は、潮位に応じて高さ位置が可変となるため、常に、海上に浮遊して海上から明確に視認することができる。特に、本実施の形態では、既設のドルフィン桟橋D及び綱取りドルフィン2を有効に活用して、オイルフェンス3,3を掛張したので、コスト安に一般船の侵入を阻止することができる。なお、オイルフェンス3は単一であってもよく、オイルフェンス3に代えて、例えば、索部材に視認性を明確にするための標識等を立てた浮遊体を連設してもよい。
本発明の実施の形態に係る一般船侵入防止ガードが設けられているドルフィン桟橋の平面図である。 同ドルフィン桟橋の部分側面図である。 (a)は綱取りドルフィンの正面図、(b)は平面図、(c)は側面図である。 同ドルフィン桟橋の側面図である。 従来のドルフィン桟橋の一例を示す平面図である。
符号の説明
D…ドルフィン桟橋、2…綱取りドルフィン、3…ガード

Claims (3)

  1. ドルフィン桟橋(D)の沖合側に綱取りドルフィン(2)を離間させて設けた場合の一般船侵入防止ガードであって、
    前記綱取りドルフィン(2)と、前記ドルフィン桟橋(D)の沖合側の端部との間に、海上に浮遊しかつ海上から明確に視認できるガード(3)を、潮位に応じて高さ位置が可変となるように掛張したことを特徴とする一般船侵入防止ガード。
  2. 前記ガード(3)は、オイルフェンスであることを特徴とする請求項1に記載の一般船侵入防止ガード。
  3. 前記ガード(3)は、索部材に浮遊体を連設してなることを特徴とする請求項1に記載の一般船侵入防止ガード。
JP2005010647A 2005-01-18 2005-01-18 一般船侵入防止ガード Expired - Fee Related JP4619137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010647A JP4619137B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 一般船侵入防止ガード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010647A JP4619137B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 一般船侵入防止ガード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006200146A true JP2006200146A (ja) 2006-08-03
JP4619137B2 JP4619137B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=36958388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010647A Expired - Fee Related JP4619137B2 (ja) 2005-01-18 2005-01-18 一般船侵入防止ガード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619137B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850496A (ja) * 1971-10-28 1973-07-16
JPS61141338U (ja) * 1985-02-22 1986-09-01
JPH0377817U (ja) * 1989-11-29 1991-08-06
JPH0477627U (ja) * 1990-11-19 1992-07-07
JPH083974A (ja) * 1994-06-08 1996-01-09 Taisei Corp オイルフェンス装置
JP2000198485A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船体構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4850496A (ja) * 1971-10-28 1973-07-16
JPS61141338U (ja) * 1985-02-22 1986-09-01
JPH0377817U (ja) * 1989-11-29 1991-08-06
JPH0477627U (ja) * 1990-11-19 1992-07-07
JPH083974A (ja) * 1994-06-08 1996-01-09 Taisei Corp オイルフェンス装置
JP2000198485A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 船体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4619137B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563103B2 (ja) ムーンプールにおける流動抵抗を軽減するための装置
CN207843232U (zh) 漂浮式浮岛的系泊系统
JP6246250B2 (ja) 船舶係留装置
JP4619137B2 (ja) 一般船侵入防止ガード
CN110949611A (zh) 一种系泊装置、船舶及该系泊装置的布置方法
JP2008013038A (ja) 浮体構造物の接舷装置
JP6821877B2 (ja) 船舶係留装置
KR101066118B1 (ko) 앵커 및 이를 갖는 오탁방지막
KR100979145B1 (ko) 이동 및 위치 조정 가능한 부유식 안벽
JP2001310793A (ja) 船舶係留装置
CN211943655U (zh) 一种系泊装置及船舶
JP5684220B2 (ja) 浮標の設置方法
KR101833532B1 (ko) 볼트 매립형 볼트커버
JP5237177B2 (ja) 浮魚礁
JP2961096B2 (ja) 浮体式港湾施設
JP3100355B2 (ja) 重質油拡散防止用海面シート型オイルフェンス
KR100715146B1 (ko) 자중앵커
FI128806B (fi) Menetelmä ja järjestely satamafenderin suojaamiseksi aluksen kiinnitysköysien takertumiselta
KR102209351B1 (ko) 경사접안구조물을 이용한 요트계류장치
KR20130109147A (ko) 신축 가능한 체인 연결 장치
JP2012052351A (ja) 浚渫汚濁拡散防止装置
KR102012214B1 (ko) 해저 케이블 보호용 블록 및 이를 이용한 블록 매트리스
JP2003212181A (ja) 小型作業船および小型作業船の回収・進水方法
JP2003020628A (ja) 表示灯を備えた船舶用防舷材
JP2006274787A (ja) 防舷材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4619137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees