JP2006197008A - 無線受信装置 - Google Patents

無線受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006197008A
JP2006197008A JP2005004239A JP2005004239A JP2006197008A JP 2006197008 A JP2006197008 A JP 2006197008A JP 2005004239 A JP2005004239 A JP 2005004239A JP 2005004239 A JP2005004239 A JP 2005004239A JP 2006197008 A JP2006197008 A JP 2006197008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
circuit
data
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005004239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643276B2 (ja
Inventor
Masashi Takahashi
真史 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005004239A priority Critical patent/JP4643276B2/ja
Priority to PCT/JP2005/014961 priority patent/WO2006075418A1/en
Publication of JP2006197008A publication Critical patent/JP2006197008A/ja
Priority to US11/775,252 priority patent/US8295365B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4643276B2 publication Critical patent/JP4643276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】デジタル放送受信装置における基準クロック信号生成用の電圧制御型水晶発振器を不要にしてコストを下げることができ、送信側から送信される時刻基準に合わせた高い周波数精度のクロック信号を生成し、映像及び音声を適切に復元する。
【解決手段】デジタル放送受信装置において、ビットストリーム解析回路と、システムクロック信号及びビットストリーム解析回路からの基準クロック制御データを受け、基準クロック信号を生成する基準クロックDPLL20を有し、基準クロックDPLL20は、システムクロック信号をn分周するn分周回路21及び(n+1)分周する(n+1)分周回路22と、各分周回路の分周比を設定するデータを格納するレジスタ23と、各分周回路の出力クロック信号の混合比率を設定するデータを格納する混合比率設定レジスタ24と、混合比率設定レジスタ24のデータに応じた混合比率で各分周回路の出力クロック信号を混合して出力する混合回路25を有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、無線受信装置に係り、特に受信側の時刻基準を送信側から送信される時刻基準に合わせる必要がある無線受信装置に関する。
一般的に、カラー動画像を圧縮・伸長する国際的に標準化された情報源符号化方式の1つとしてMoving Picture Experts Group/Moving Picture Image coding Experts Group(MPEG)が知られている。MPEGには、デジタル衛星放送やDVD-Video等の高画質の動画に適用されるMPEG2や、移動通信や携帯電話やPHS、アナログ電話回線などのネットワークでの利用を対象とした低ビットレートでの符号化を可能にする動画圧縮方式であるMPEG4などが知られている。MPEG2のストリーム・フォーマットの1つとして、BSデジタル放送、CSデジタル放送、地上波デジタル放送などのデジタル放送、デジタル通信等に適したストリーム・フォーマットであるTransport Stream(TS)に対応したMPEG-2 TSシステムが知られている。MPEG-2 TSシステムの一般的な構成は、例えば特許文献1に開示されている。MPEG-2 TSシステムでは、圧縮された映像・音声などのデータを所定数のバイトの固定長のTSパケット単位に分割した伝送フォーマットが使用される。
デジタルテレビ放送受信に用いられている従来のMPEG-2 TSシステムでは電圧制御型の水晶発振器(VCXO)が用いられる。このVCXOは27MHzの基準クロック信号を生成する。VCXOから出力される基準クロック信号は、NTSCエンコーダ及びオーディオクロック用位相同期ループ回路に供給される。従来のオーディオクロック用位相同期ループ回路では、供給される27MHzの基準クロック信号を、オーディオ信号を再生する際にオーディオ・デジタルアナログコンバータで使用されるマスタークロック信号に変換するために、アナログ回路が用いられる。
オーディオ・デジタルアナログコンバータで使用されるマスタークロック信号は、仕様によって異なるが、サンプリング周波数の256倍、あるいは384倍の周波数を持つ。例えば、サンプリング周波数が一般的な48kHzの場合、マスタークロック信号がサンプリング周波数の256倍の周波数を持つとすると、マスタークロック信号の周波数は12.288MHzである。オーディオ・デジタルアナログコンバータで使用されるマスタークロック信号の周波数精度は、一般的には±5%程度である。また、NTSCエンコーダで使用される27MHzの基準クロック信号の周波数精度は、NTSCエンコーダの仕様によって異なるが、約±5%程度である。このように、従来のMPEG-2 TSシステムで用いられるクロック信号には高い周波数精度が要求される。
ところで、近年、モバイル機器向けにデジタルテレビ放送が計画されている。このデジタルテレビ放送を受信するモバイル端末では、再生されたビデオ信号がNTSC規格に変換されることなく、そのまま表示装置に供給され、画像表示させることができる。従って、NTSCエンコーダは不要となり、NTSCエンコーダに供給する精度の高い27MHzの基準クロック信号も不要となる。一方、オーディオ・デジタルアナログコンバータに供給されるマスタークロック信号には、依然として高い周波数精度が要求される。しかし、オーディオマスタークロック信号と27MHzの基準クロック信号との同期がとれていないと、オーディオ・デジタルアナログコンバータでデータの取りこぼしが発生する。
上述したようにモバイル向けデジタルテレビ放送受信端末は、周波数精度の高い27MHzの基準クロック信号生成用のVCXOを省略してコストダウンできる。しかし、VCXOを省略すると、オーディオマスタークロック信号の周波数精度が落ちて音の乱れなどの音質低下が発生し、かつオーディオマスタークロック信号と27MHzの基準クロック信号との同期が取れずにオーディオ・デジタルアナログコンバータでデータの取りこぼしが発生する。
特開平10−206570号公報
本発明は、基準クロック信号生成用の電圧制御型水晶発振器を不要にして製造コストを低下させることができるとともに、時刻基準を送信側から送信される時刻基準に合わせた高い周波数精度のクロック信号が生成できる無線受信装置を提供する。
本発明の無線受信装置は、オーディオ/ビデオデータ及び時刻データを含むビットストリーム信号を受信すると共に基準クロック信号が供給され、受信信号を解析してビットストリーム中のオーディオ/ビデオデータ及び時刻データを検出して出力するとともに時刻データに基づいて基準クロック制御データを出力するビットストリーム解析回路と、システムクロック信号及び前記ビットストリーム解析回路から出力される基準クロック制御データを受け、前記基準クロック信号を生成して前記ビットストリーム解析回路に供給する第1のデジタル位相同期ループ回路を具備している。
本発明の無線受信装置によれば、基準クロック信号生成用の電圧制御型水晶発振器を不要にして製造コストを下げることができるとともに、送信側から送信される時刻基準に合わせた高い周波数精度のクロック信号を生成し、映像及び音声を適切に復元することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。この説明に際して、全図にわたり共通する部分には共通する参照符号を付す。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の無線受信装置の第1の実施形態に係るモバイル端末用のデジタル放送受信装置を概略的に示すブロック図である。
図1に示すデジタル放送受信装置は、ビットストリーム解析回路(Bitstream解析回路)10、基準クロックデジタル位相同期ループ回路(基準クロックDPLL)20、基準時刻生成回路30、オーディオ信号再生時に基準クロック信号として使用されるオーディオマスタークロック信号を生成するオーディオクロックデジタル位相同期ループ回路(オーディオCLK DPLL)40、ビデオ信号再生時に基準クロック信号として使用されるビデオマスタークロック信号を生成するビデオクロックデジタル位相同期ループ回路(ビデオCLK DPLL)50、オーディオ/ビデオデコーダ回路(A/Vデコーダ回路)60、表示装置70、及び音声出力装置80を含む。
ビットストリーム解析回路10は、デジタル放送信号に含まれるMPEG2 TS Bitstreamを受信し、MPEG2 TS Bitstreamを解析してBitstream中のオーディオ/ビデオ(A/V)データ及びPCR(時刻)データを検出して出力するとともに検出されたPCRデータに基づいて基準クロックDPLL20の動作を制御する。
基準クロックDPLL20は、システムクロック信号SCLKを受けて、例えば27MHzの基準クロック信号RCLKを生成する。なお、基準クロック信号RCLKの周波数は必ずしも27MHzでなくてもよい。
基準時刻生成回路30は、基準クロックDPLL20で生成される基準クロック信号RCLKをカウントし、基準クロック信号に同期した基準時刻信号RTSを一定間隔毎に、例えば1ms毎に生成する。
システムクロック信号SCLK及び基準時刻生成回路30で生成された基準時刻信号RTSはオーディオCLK DPLL40に供給される。オーディオCLK DPLL40は、基準時刻信号RTSに同期して、オーディオDACでオーディオ信号を再生する時に基準クロック信号として使用されるオーディオマスタークロック信号A-CLKを生成する。
システムクロック信号SCLK及び基準時刻生成回路30で生成される基準時刻信号RTSはビデオCLK DPLL50にも供給される。ビデオCLK DPLL50は、基準時刻信号RTSに同期して、ビデオ信号を再生する時に基準クロック信号として使用されるビデオマスタークロック信号V-CLKを生成する。ビデオマスタークロック信号V-CLKは、オーディオマスタークロック信号A-CLKとともにA/Vデコーダ回路60に供給される。A/Vデコーダ回路60には、ビットストリーム解析回路10から出力されるA/Vデータが供給される。A/Vデコーダ回路60は、A/Vデータをデコードし、オーディオマスタークロック信号A-CLK及びビデオマスタークロック信号V-CLKに同期してオーディオ信号及びビデオ信号を再生し、出力する。ビデオ信号は、NTSC規格に変換されることなく、そのまま表示装置70に供給され、映像表示がなされる。オーディオ信号は、オーディオ信号再生用のオーディオ・デジタルアナログコンバータ(オーディオDAC)、増幅回路、スピーカーなどを含む音声出力装置80に供給され、音声出力に変換される。なお、A/Vデコーダ回路60は、MPEG2に対応するものだけでなく、MPEG4に対応するものなどを用いることもできる。
音声出力装置80内のオーディオDACで使用されるオーディオマスタークロック信号A-CLKは、仕様によって異なるが、サンプリング周波数の256倍、あるいは384倍などの周波数を持つ。例えばサンプリング周波数が48kHzであり、オーディオマスタークロック信号A-CLKの周波数がサンプリング周波数の256倍である場合、オーディオマスタークロック信号A-CLKの周波数は12.288MHzである。オーディオDACで必要とするオーディオマスタークロック信号A-CLKは高い周波数精度が要求され、一般的には±5%程度である。
図2は、図1中のビットストリーム解析回路10の一構成例を示すブロック図である。
ビットストリーム解析回路10は、PCRカウンタ11、ビットストリーム解析部(Bitstream解析部)12、PCR比較部13、及びDPLL調整部14を含む。
PCRカウンタ11は、図1中の基準クロックDPLL20から供給される27MHzの基準クロック信号RCLKをカウントする。ビットストリーム解析部12は、MPEG-2 TS Bitstreamを解析し、Bitstream 中のA/Vデータ及びPCRデータの値を検出する。PCR比較部13は、Bitstream中のPCRデータの値(PCR値)とPCRカウンタ11の値(PCRカウンタ値)とを比較する。DPLL調整部14は、PCR比較部13の比較出力に基づいて、PCRカウンタ11の値がBitstream中のPCRデータの値からずれないように図1中の基準クロックDPLL20で生成される基準クロック信号RCLKの周波数を制御するための制御データを出力する。Bitstream中のPCR値がPCRカウンタ値よりも大きければ、基準クロックDPLL20で生成される27MHzの周波数を上げるように基準クロックDPLL20に供給される制御データを制御する。これに対して、Bitstream中のPCR値がPCRカウンタ値よりも小さければ、基準クロックDPLL20で生成される27MHzの周波数を下げるように基準クロックDPLL20に供給される制御データを制御する。
図3は、図1中の基準クロックDPLL20の一構成例を示すブロック図である。基準クロックDPLL20は、n分周回路21、(n+1)分周回路22、分周比設定レジスタ23、混合比率設定レジスタ24、及び混合回路25を含む。
n分周回路21は、システムクロック信号SCLKをn(nは正の任意の整数)分周する。(n+1)分周回路22は、システムクロック信号SCLKを(n+1)分周する。分周比設定レジスタ23は、チップの内部もしくはチップ外部から供給される分周比を設定するためのデータを格納する。分周比設定レジスタ23のデータに応じて、n分周回路21及び(n+1)分周回路22の分周比がそれぞれ設定される。混合比率設定レジスタ24は、図1中のビットストリーム解析回路10からの制御データを、n分周回路22の出力クロック信号と(n+1)分周回路22の出力クロック信号との混合比率を設定するためのデータとして格納する。混合回路25は、混合比率設定レジスタ24のデータに応じた混合比率でn分周回路21の出力クロック信号と(n+1)分周回路22の出力クロック信号とを混合して出力する。
図4は、図3の基準クロックDPLL20の動作例を示すタイミング図である。ここでは、一例として、150MHzのシステムクロック信号SCLKから27MHzの基準クロック信号RCLKを生成する動作例を示す。この場合には、150MHzのシステムクロック信号SCLKを5.555…分周する必要があり、150MHzのシステムクロック信号SCLKを5分周した信号と、6分周した信号とを混合回路25で適切に混合することによって、27MHzに近い周波数の基準クロック信号RCLKが生成できる。例えば、150MHzのシステムクロック信号SCLKを5分周した信号を15回、150MHzのシステムクロック信号SCLKを6分周した信号を12回の割合で混合すれば、混合回路25で27MHzの基準クロック信号RCLKが生成できる。但し、このように5分周と6分周の2つの分周出力を混合するので、混合回路25の出力クロック信号は、VCXOを用いた場合の基準クロック信号に比較するとジッターが大きくなる。しかし、本デジタル放送受信装置では、混合回路25の出力クロック信号がそのままオーディオ/ビデオマスタークロック信号として使用されないので問題とはならない。
図5は、図1中の基準時刻生成回路30の一構成例を示すブロック図である。基準時刻生成回路30は、設定値保持レジスタ31、同期化回路32、カウンタ33、及び一致検出回路34を含む。
設定値保持レジスタ31は、図1中の基準クロックDPLL20から供給される基準クロック信号RCLKの周波数データを格納する。同期化回路32は、基準クロックDPLL20で生成された基準クロック信号RCLKをシステムクロック信号SCLKで同期化する。カウンタ33は、同期化回路32で同期化された基準クロック信号RCLKをアップカウントする。一致検出回路34は、カウンタ33のカウント値が設定値保持レジスタ31のデータと一致した時にパルス信号を発生して基準時刻信号RTSを生成する。
図6は、図5の基準時刻生成回路30の基準時刻生成動作の一例を示すタイミング図である。図1中の基準クロックDPLL20で生成される27MHzの基準クロック信号RCLKがシステムクロック信号SCLKで同期化され、同期化されたクロック信号の立ち上がりエッジが27000回カウントされる毎にパルス状の基準時刻信号RTSが生成される。このようにして、27MHzの基準クロック信号RCLKに同期した基準時刻信号RTSが1ms毎に生成される。さらに、この1ms毎に生成された基準時刻信号RTSが1000回カウントされて、1s毎に基準時刻信号RTSを生成される。
図7は、図1中のオーディオCLK DPLL40の一構成例を示すブロック図である。オーディオCLK DPLL40は、図3に示した基準クロックDPLL20と類似した構成を有し、m分周回路41、(m+1)分周回路42、分周比設定レジスタ43、混合比率設定レジスタ44、混合回路45、カウンタ46、ターゲット周波数レジスタ47、及び混合比率制御回路48を含む。
m分周回路41は、システムクロック信号SCLKをm(mは任意の正の整数)分周する。(m+1)分周回路42は、システムクロック信号SCLKを(m+1)分周する。分周比設定レジスタ43は、チップの内部もしくはチップ外部から供給される分周比を設定するためのデータを格納する。分周比設定レジスタ43のデータに応じて、m分周回路31及び(m+1)分周回路42の分周比がそれぞれ設定される。混合比率設定レジスタ44は、チップの内部もしくはチップ外部から供給され、m分周回路41の出力クロック信号と(m+1)分周回路42の出力クロック信号の混合比率を設定するための初期データを格納する。混合回路45は、分周比率設定レジスタ54のデータに応じた混合比率で、m分周回路41の出力クロック信号と(m+1)分周回路42の出力クロック信号とを混合してオーディオマスタークロック信号A-CLKを生成する。カウンタ46は、混合回路45で生成されたオーディオマスタークロック信号A-CLKをカウントする。ターゲット周波数レジスタ47は、チップの内部もしくはチップ外部から供給され、所望のターゲット周波数を指定する制御データを格納する。混合比率制御回路48は、図1中の基準時刻生成回路30で生成された基準時刻信号RTSの一定の間隔内におけるカウンタ46のカウント値をターゲット周波数レジスタ47のデータと比較して、混合回路45の出力クロック信号が正確な周波数となっているか否かを検出し、この検出結果に応じて混合比率設定レジスタ44のデータを更新する。
即ち、基準時刻、例えば1msあるいは1s毎に、カウンタ46のカウント値が混合比率制御回路48で、ターゲット周波数レジスタ47のデータと比較されることによって、混合回路45の出力クロック信号が正確な周波数となっているか否かが検出される。そして、この検出結果に応じて混合比率設定レジスタ44のデータが更新され、この更新された新たなデータに応じて混合回路45における混合比率が制御される。
図7のオーディオCLK DPLL40で、システムクロック信号SCLKを受けて例えば12.288MHzのオーディオマスタークロック信号A-CLKを生成させる場合、基準時刻信号RTSの周期が1sであれば、ターゲット周波数レジスタ47には「12288000」の値のデータが格納される。そして、基準時刻信号RTSの1周期(本例では1s)の期間内にカウンタ46のカウント値が「12288000」よりも少なければ、混合比率設定レジスタ44のデータが変更され、出力クロック信号すなわちオーディオマスタークロック信号A-CLKの周波数が上昇するように混合回路45が制御される。これに対して、カウンタ46のカウント値が「12288000」を越えていれば、出力クロック信号の周波数が下がるように混合回路45が制御される。
なお、図1中のビデオCLK DPLL50も、上記したオーディオCLK DPLL40と同様の構成を有する。即ち、ビデオCLK DPLL50において、システムクロック信号SCLKを受けて27MHzのビデオマスタークロック信号V-CLKを生成させる場合、基準時刻信号RTSの周期が1sであれば、ターゲット周波数レジスタには「27000000」の値のデータが格納される。そして、基準時刻信号RTSの1周期(本例では1s)の期間内に混合回路の出力クロック信号がカウンタでカウントされ、カウント値が「27000000」よりも少なければ、混合比率設定レジスタのデータが変更され、出力クロック信号すなわちビデオマスタークロック信号V-CLKの周波数が上昇するように混合回路が制御される。これに対して、カウント値が「27000000」を越えていれば、出力クロック信号の周波数が下がるように混合回路45が制御される。
上述したように、Bitstream中のPCR値に同期した基準クロック信号が生成され、この基準クロック信号に同期した基準時刻信号RTSが生成され、さらに、この基準時刻信号RTSに同期したオーディオマスタークロック信号A-CLK及びビデオマスタークロック信号V-CLKが生成されるので、システムの全体を同期させることができる。
従って、従来で必要とされた周波数精度の高いVCXOが省略でき、コストダウンが図れる。また、オーディオマスタークロック信号A-CLKと27MHzの基準クロック信号RCLKとの同期がとれているので、オーディオDACでデータの取りこぼしが発生することがなく、音の乱れなどの音質の低下が発生することもない。
なお、上述した第1の実施形態のデジタル放送受信装置は、ハードウェアを用いて実現されるのみだけでなく、ソフトウェアを用いて実現してもよい。ソフトウェアを用いる場合には、プロセッサ及び制御プログラムを格納したメモリを搭載する1個の半導体チップ上に主要な回路を構成することができる。特に、図1中のビットストリーム解析回路10の機能は、主にプロセッサにより構成される。
<第2の実施形態>
前述した第1の実施形態のデジタル放送受信装置では、基準クロック信号RCLKに対してオーディオ信号の同期が外れた場合には音飛びやノイズとなって現れる。この音飛びやノイズは人間に分かり易い。そのためにオーディオCLK DPLL40を基準時刻信号RTSに同期させている。これに対して、毎秒30フレームあるいは60フレームで出力されるビデオ信号の場合には、1フレーム分がスキップされても、使用者が殆んど気付かないので問題とならない場合が多い。そこで、第2の実施形態のデジタル放送受信装置では、基準時刻信号RTSに同期させないでビデオマスタークロック信号V-CLKを生成させるようにしている。
図8は、本発明の第2の実施形態に係るデジタル放送受信装置の一例を概略的に示すブロック図である。上述したように、図8に示すデジタル放送受信装置は、図1に示したものと比べて、ビデオCLK DPLL90にクロック信号としてシステムクロック信号SCLKのみが供給される点が相違しており、その他は同じであるので図1中と同一部分には同一符号を付している。
図9は、図8中のビデオCLK DPLL90の一構成例を示すブロック図である。このビデオCLK DPLL90は、m分周回路91、(m+1)分周回路92、分周比設定レジスタ93、混合比率設定レジスタ94、及び混合回路95を含む。
m分周回路91は、システムクロック信号SCLKをm(mは任意の正の整数)分周する。(m+1)分周回路92は、システムクロック信号SCLKを(m+1)分周する。分周比設定レジスタ93は、チップの内部もしくはチップ外部から供給される分周比を設定するためのデータを格納する。分周比設定レジスタ93のデータに応じて、m分周回路91及び(m+1)分周回路92の分周比がそれぞれ設定される。混合比率設定レジスタ94は、チップの内部もしくはチップ外部から供給され、m分周回路91の出力クロック信号と(m+1)分周回路92の出力クロック信号の混合比率を設定するための初期データを格納する。混合回路95は、混合比率設定レジスタ94のデータに応じた混合比率で、m分周回路91の出力クロック信号と(m+1)分周回路92の出力クロック信号とを混合してビデオマスタークロック信号V-CLKを生成する。
即ち、図9に示すビデオCLK DPLL90は図3に示す基準クロックDPLL20と同様の構成を有し、ビデオCLK DPLL90の動作は基準クロックDPLL20の動作と同様に行われる。
このような構成によれば、図7に示されるオーディオCLK DPLL40に設けられているカウンタ46、ターゲット周波数レジスタ47及び分周比率制御回路48からなるフィードバック制御系を省略することができる。この結果、回路構成が簡略化され、さらなるコストの削減が実現でき、モバイル端末などの移動用電子機器に使用される半導体チップ上に形成するのに適している。
なお、上記各実施形態において、基準クロック信号の周波数は27MHzに限定されるものではない。システムとして基準クロック信号の周波数精度をどの程度求めるかによって、基準クロック信号の周波数が異なるシステムが構築できる。例えば27MHzの300分の1の90kMHzの周波数を持つ信号を基準クロック信号として用いてもよい。この場合、ビットストリーム解析回路内のPCRカウンタは90kHzの信号をカウントし、それに合わせてシステム全体が変更される。また、基準時刻生成回路においても、90kHzの基準クロック信号から1msあるいは1sの周期を持つ基準時刻信号RTSを生成するために必要な回路変更がなされる。同様に、基準時刻信号RTSの周期も1msあるいは1sに限定されるものではなく、任意の周期を持つように設定できる。この場合も、基準時刻信号の周期に応じてシステムを構築すればよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形できる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態に係るモバイル端末用のデジタル放送受信装置の一例を概略的に示すブロック図。 図1中のビットストリーム解析回路の一構成例を示すブロック図。 図1中の基準クロックデジタル位相同期ループ回路の一構成例を示すブロック図。 図3の基準クロックデジタル位相同期ループ回路の動作例を示すタイミング図。 図1中の基準時刻生成回路の一構成例を示すブロック図。 図5の基準時刻生成回路の動作例を示すタイミング図。 図1中のオーディオクロックデジタル位相同期ループ回路の一構成例を示すブロック図。 本発明の第2の実施形態に係るモバイル端末用のデジタル放送受信装置の一構成例を概略的に示すブロック図。 図8中のビデオクロックデジタル位相同期ループ回路の一構成例を示すブロック図。
符号の説明
10…ビットストリーム解析回路、20…基準クロックデジタル位相同期ループ回路、30…基準時刻生成回路、40…オーディオクロックデジタル位相同期ループ回路、50,90…ビデオクロックデジタル位相同期ループ回路、60…オーディオ/ビデオデコーダ回路、70…表示装置、80…音声出力装置。

Claims (6)

  1. オーディオ/ビデオデータ及び時刻データを含むビットストリーム信号を受信すると共に基準クロック信号が供給され、受信信号を解析してビットストリーム中のオーディオ/ビデオデータ及び時刻データを検出して出力するとともに時刻データに基づいて基準クロック制御データを出力するビットストリーム解析回路と、
    システムクロック信号及び前記ビットストリーム解析回路から出力される基準クロック制御データを受け、前記基準クロック信号を生成して前記ビットストリーム解析回路に供給する第1のデジタル位相同期ループ回路
    を具備することを特徴とする無線受信装置。
  2. 前記第1のデジタル位相同期ループ回路は、
    前記システムクロック信号をn(nは任意の正の整数)分周する第1の分周回路と、
    前記システムクロック信号を(n+1)分周する第2の分周回路と、
    前記第1、第2の分周回路の分周比を設定するデータを格納する第1のレジスタと、
    前記第1、第2の分周回路の出力クロック信号の混合比率を設定するデータを格納する第2のレジスタと、
    前記第2のレジスタのデータに応じた混合比率で前記第1、第2の分周回路の出力クロック信号を混合して出力する混合回路
    を具備することを特徴とする請求項1記載の無線受信装置。
  3. 前記第1のデジタル位相同期ループ回路で生成された基準クロック信号を受けてカウントし、基準クロック信号に同期した基準時刻信号を一定時間毎に生成する基準時刻生成回路と、
    前記システムクロック信号及び前記基準時刻生成回路から出力される基準時刻信号が入力され、前記基準時刻信号に同期して、オーディオ信号再生時に使用されるオーディオマスタークロック信号を生成する第2のデジタル位相同期ループ回路と、
    前記システムクロック信号が入力され、ビデオ信号再生時に使用されるビデオマスタークロック信号を生成する第3のデジタル位相同期ループ回路と、
    前記ビットストリーム解析回路から出力されるオーディオ/ビデオデータをデコードし、前記オーディオマスタークロック信号及びビデオマスタークロック信号に同期してオーディオ信号及びビデオ信号を再生し出力するオーディオ/ビデオデコーダ
    をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の無線受信装置。
  4. 前記第2及び第3のデジタル位相同期ループ回路のいずれか一方もしくは両方は、
    前記システムクロック信号をm(mは任意の正の整数)分周する第1の分周回路と、
    前記システムクロック信号を(m+1)分周する第2の分周回路と、
    前記第1、第2の分周回路の分周値を設定するデータを格納する第1のレジスタと、
    前記第1、第2の分周回路の出力クロック信号の混合比率を設定するデータを格納する第2のレジスタと、
    前記第2のレジスタのデータに応じた混合比率で前記第1、第2の分周回路の出力クロック信号を混合して出力する混合回路と、
    前記混合回路の出力クロック信号をカウントするカウンタと、
    ターゲット周波数を指定する制御データを格納する第3のレジスタと、
    前記基準時刻生成回路から出力される基準時刻信号の一定の間隔内における前記カウンタのカウント値を前記第3のレジスタのデータと比較して、前記混合回路の出力クロック信号が正確な周波数となっているか否かを検出し、この検出結果に応じて前記第2のレジスタのデータを更新する混合比率制御回路
    を具備することを特徴とする請求項3記載の無線受信装置。
  5. 前記第3のデジタル位相同期ループ回路は、
    前記システムクロック信号をn(nは任意の正の整数)する第1の分周回路と、
    前記システムクロック信号を(n+1)分周する第2の分周回路と、
    前記第1、第2の分周回路の分周比を設定するデータを格納する第1のレジスタと、
    前記第1、第2の分周回路の出力クロック信号の混合比率を設定するデータを格納する第2のレジスタと、
    前記第2のレジスタのデータに応じた混合比率で前記第1、第2の分周回路の出力クロック信号を混合して出力する混合回路
    を具備することを特徴とする請求項3記載の無線受信装置。
  6. 前記基準時刻生成回路は、
    前記第1のデジタル位相同期ループ回路で生成された基準クロック信号の周波数データを格納するレジスタと、
    前記第1のデジタル位相同期ループ回路で生成された基準クロック信号をシステムクロック信号で同期化する同期化回路と、
    前記同期化回路で同期化された基準クロック信号をカウントアップするカウンタと、
    前記カウンタのカウント値が前記レジスタのデータと一致した時にパルス信号を発生する一致検出回路
    を具備することを特徴とする請求項3記載の無線受信装置。
JP2005004239A 2005-01-11 2005-01-11 無線受信装置 Expired - Fee Related JP4643276B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004239A JP4643276B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 無線受信装置
PCT/JP2005/014961 WO2006075418A1 (en) 2005-01-11 2005-08-10 Wireless receiver
US11/775,252 US8295365B2 (en) 2005-01-11 2007-07-10 Wireless receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004239A JP4643276B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 無線受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197008A true JP2006197008A (ja) 2006-07-27
JP4643276B2 JP4643276B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36677453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004239A Expired - Fee Related JP4643276B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 無線受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8295365B2 (ja)
JP (1) JP4643276B2 (ja)
WO (1) WO2006075418A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177678A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toshiba Corp クロック生成装置及び方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130506A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Panasonic Corp デジタルテレビ放送の音声同期装置
US8503596B2 (en) * 2008-10-02 2013-08-06 Aliphcom Wireless clock regeneration and synchronization
JP2010271091A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Seiko Epson Corp 周波数測定装置
JP5440999B2 (ja) 2009-05-22 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5517033B2 (ja) 2009-05-22 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5582447B2 (ja) 2009-08-27 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス
JP5815918B2 (ja) 2009-10-06 2015-11-17 セイコーエプソン株式会社 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
JP5876975B2 (ja) * 2009-10-08 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び周波数測定装置における変速分周信号の生成方法
US8483856B2 (en) * 2010-05-19 2013-07-09 Texas Instruments Incorporated System and method for correcting phase noise in digital-to-analog converter or analog-to-digital converter
JP5883558B2 (ja) 2010-08-31 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250051A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fujitsu Ltd 平均周波数抽出用デジタルpll回路
JP2002009747A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準クロック制御装置
JP2003249922A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sony Corp データ受信装置、および受信データ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004128870A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Canon Inc 映像復号出力装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206570A (ja) 1997-01-24 1998-08-07 Central Res Inst Of Electric Power Ind 時刻同期システム
JP3803843B2 (ja) * 1997-09-09 2006-08-02 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録装置及び記録再生装置及び受信記録再生装置
KR100720199B1 (ko) * 1999-09-21 2007-05-21 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 데이터 스트림 처리 장치 및 클럭 복구 방법
EP1300956A1 (en) * 2001-10-02 2003-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus
JP3773873B2 (ja) * 2002-05-24 2006-05-10 三洋電機株式会社 放送受信装置
JP4062504B2 (ja) * 2002-09-09 2008-03-19 ソニー株式会社 同期化方法、通信システムおよびデータ受信装置
US8189730B2 (en) * 2002-09-30 2012-05-29 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for system time clock recovery
KR100619034B1 (ko) * 2004-06-19 2006-08-31 삼성전자주식회사 디지털 멀티미디어 데이터 수신기에서 송수신 데이터 동기방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250051A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Fujitsu Ltd 平均周波数抽出用デジタルpll回路
JP2002009747A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準クロック制御装置
JP2003249922A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sony Corp データ受信装置、および受信データ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004128870A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Canon Inc 映像復号出力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177678A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Toshiba Corp クロック生成装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8295365B2 (en) 2012-10-23
JP4643276B2 (ja) 2011-03-02
US20080165862A1 (en) 2008-07-10
WO2006075418A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643276B2 (ja) 無線受信装置
EP0716547B1 (en) Audio/video synchronizer
US9420332B2 (en) Clock compensation techniques for audio decoding
US20160366431A1 (en) Video decoding device and video decoding method
KR100600428B1 (ko) 압축된 비디오 신호 처리 장치
KR100918598B1 (ko) 이산 시간 레이블된 비디오를 아날로그 출력 신호로변환하는 시간 기반 복원
CN100411423C (zh) 数据同步再生装置
US8842218B2 (en) Video/audio data output device and method
KR101168612B1 (ko) 디지털 방송수신기의 동기장치 및 방법
JP2002027467A (ja) 圧縮されたビデオ信号を発生する装置および伝達する方法
JP2003510912A (ja) クロック回復
US20130058419A1 (en) Wireless video/audio data transmission system
US8447003B2 (en) Clock synchronization method for use in communication system for transmitting at least one of video data and audio data
JP2003528550A (ja) 2つの異なるビデオプログラムを同時に記録及び表示するための方法及び装置
US20030086518A1 (en) Clock recovery from data streams containing embedded reference clock values
KR102101835B1 (ko) 픽셀 클럭 발생기, 이를 포함하는 디지털 티브이, 및 픽셀 클럭 발생 방법
KR100243168B1 (ko) 다수 채널을 동시에 수신하는 디지털 수신기의 오디오/비디오동기화 회로 및 그 방법
TW200843364A (en) An audio decoder and method thereof
JP4660377B2 (ja) 無線映像送信装置、映像送信装置、無線映像受信装置、映像受信装置、無線映像送受信システム及び映像送受信システム
JP4000771B2 (ja) 同期管理システム
JP2003188865A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2006140715A (ja) 映像信号処理装置
KR20070056547A (ko) 신호의 처리방법 및 장치
JP2007300450A (ja) クロック生成回路、情報再生装置、電子機器及びクロック生成回路の設計方法
KR0157496B1 (ko) 주파수조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees