JP2006192374A - キラル化合物分離剤および分離カラム - Google Patents

キラル化合物分離剤および分離カラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006192374A
JP2006192374A JP2005006899A JP2005006899A JP2006192374A JP 2006192374 A JP2006192374 A JP 2006192374A JP 2005006899 A JP2005006899 A JP 2005006899A JP 2005006899 A JP2005006899 A JP 2005006899A JP 2006192374 A JP2006192374 A JP 2006192374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surfactant
side chain
separation
chiral
silica substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005006899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kondo
近藤賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YMC Co Ltd
Original Assignee
YMC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YMC Co Ltd filed Critical YMC Co Ltd
Priority to JP2005006899A priority Critical patent/JP2006192374A/ja
Publication of JP2006192374A publication Critical patent/JP2006192374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】さまざまな光学異性体の分離に適用でき、製品管理の簡略化や、実験の効率化や、生産性の向上に繋がるキラル分離材およびカラムの提供。
【解決手段】前記課題を解決するために、本発明は、
(1)メソ細孔を持つシリカ基材をベースとしたキラル分離剤、
(2)メソ細孔を持つシリカ基材をベースとしたキラル分離剤を充填した分離カラム、
(3)側鎖を有するアミノ酸系の界面活性剤と該界面活性剤の前記側鎖と相互作用する側鎖を有する有機シラン剤と混合、熟成、ろ別、焼成工程を経て作成されるシリカ基材の製造方法であって、前記界面活性剤としてフェニルを有する界面活性剤を用いるシリカ基材の製造方法、
の採用。

Description

本発明は、キラル化合物の分離に関し、特に、そのキラル化合物分離剤および分離カラムに関する。
液体クロマトグラフィーの領域では、従前からマイクロスケールのビーズをステンレス製、ガラス製のカラムに充填して物質(タンパク、核酸、中低分子化合物)の分析が行われてきた。そのなかで、アミノ酸、糖、医薬低分子化合物どの光学異性体を分離するキラル充填剤も幅広くさかんに使用されてきた。
株式会社ワイエムシイHP
従来のキラル分離ビーズは、主として、シリカなどの無機基材をさまざまなリガンドで修飾して、光学活性体との選択的な相互作用を強めることにより、分離を実現しようとするものが主であった。したがって、ある化合物のために設計された分離材を他の化合物の分離に適用しようとした場合、巧くいかないことが多く、改めて分離材を設計しなおすといったことが頻繁に行われていた。そのため、キラル分離ビーズは、通常の、逆相分離材などと比べて、その数が多いことで知られていた。
そこで、本発明は、さまざまな光学異性体の分離に適用が可能な新規なキラル化合物分離剤および分離カラムを提案することを目的としている。
本発明は、 前記課題を解決するために
(1)メソ細孔を持つシリカ基材をベースとしたキラル分離剤、
(2)メソ細孔を持つシリカ基材をベースとしたキラル分離剤を充填した分離カラム、
(3)側鎖を有するアミノ酸系の界面活性剤と該界面活性剤の前記側鎖と相互作用する側鎖を有する有機シラン剤と混合、熟成、ろ別、焼成工程を経て作成されるシリカ基材の製造方法であって、前記界面活性剤としてフェニルを有する界面活性剤を用いるシリカ基材の製造方法、
(4)側鎖を有するアミノ酸系の界面活性剤と該界面活性剤の前記側鎖と相互作用する側鎖を有する有機シラン剤とを混合、熟成、ろ別、焼成工程を経て作成され、かつ前記界面活性剤としてフェニルを有する界面活性剤を用いたことを特徴とするシリカ基材、
を提供することにある。
上記キラル分離材およびカラムを利用することにより、さまざまな光学異性体の分離に適用でき、製品管理の簡略化や、実験の効率化や、生産性の向上に繋がる。
以下に、本発明の一実施形態を説明するが、本発明は、下記に限定されるものではない。
アラニンなどのアミノ酸を原料にしたキラルなアニオン性界面活性剤、ケイ素モノマー(テトラエトキシシランおよび第四級アンモニウム塩官能基を有するシラン)を混合し、攪拌速度を制御しつつ塩酸でpHを調節しながらケイ素モノマーを重合させることにより、シリカを合成した。室温で生成した沈殿物を熟成し、ろ過により分離回収した後、高温で焼成することによって有機物(アニオン性界面活性剤など)を除去して、メソ細孔を持つシリカを得た。この物質を電子顕微鏡を用いて観察したところ、粒子径が100−500ナノメートルのねじれた球状物質であることが分かった。この物質の内部には非常に多くの(千個程度)のらせん状の細孔が規則正しく配列しており、どの細孔も直径は1−10ナノメートル、ねじれのピッチは1−5ミクロンであった。
アラニンを原料にしたアニオン性界面活性剤は自己組織化して集合し、キラルなネマチック相を形成することが知られている。このような自己組織体が鋳型になって、そのまわりでケイ素モノマーが重合してシリカが生成することによって、そのキラルな構造がシリカに転写し、らせん状細孔からなるメソポーラスシリかが得られたものと考えられる。この球状シリカにいわゆるC18、C8,C4、C1,CN,Ph(以上逆相系)、アミド(順相系)、イオン交換、OH(サイズ排除)など周知のリガントを修飾して、分離する化合物の特性に応じて疎水性、親水性、イオン性などを適宜最適化して適用することができる。無論、シリカ単独での使用も可能である。
上記のようにして得た分離材(シリカをC1で表面処理し、疎水性を若干付与)を予め基板上に形成した10ミクロン−1000ミクロンのマイクロチャネルに充填をしてマイクロ分離カラムを作製し、ナノ、マイクロレベルでの分離に供した。例えば、このカラムによると、生体吸収性材料として知られるD,L乳酸の分離を良好に行うことができた。
上記実施例1の充填材では、界面活性剤と結合するシラン剤にアンモニウム塩を用いたため、焼成後にこれが残存してしまい、イオン排除モードが存在する。このモードの並存が、分離に影響する場合には溶離液条件など調整することや、その後の表面処理によってその影響を少なくすることは可能である。
界面活性剤として、フェニルアラニンなどフェニルを有するアミノ酸系の界面活性剤を使用し、シラン剤として、フェニル側鎖を備えたものを用いて上記同様にしてキラル配向したメソ細孔を有するシリカを合成することができる。この実施例では、アンモニウムイオンが存在しない変わりに、フェニルによるπ−π相互作用が分離に寄与することになる。
本発明にかかるキラル分離ビーズは、バイオ領域、臨床領域、創薬領域など、さまざまな領域で使用される液体クロマトグラフィーの分離カラムとして適用できる。

Claims (4)

  1. メソ細孔を持つシリカ基材をベースとしたキラル分離剤。
  2. メソ細孔を持つシリカ基材をベースとしたキラル分離剤を充填した分離カラム。
  3. 側鎖を有するアミノ酸系の界面活性剤と該界面活性剤の前記側鎖と相互作用する側鎖を有する有機シラン剤とを混合、熟成、ろ別、焼成工程を経て作成されるシリ力基材の製造方法であって、前記界面活性剤としてフェニルを有する界面活性剤を用いるシリカ基材の製造方法。
  4. 側鎖を有するアミノ酸系の界面活性剤と該界面活性剤の前記側鎖と相互作用する側鎖を有する有機シラン剤とを混合、熟成、ろ別、焼成工程を経て作成され、かつ前記界面活性剤としてフェニルを有する界面活性剤を用いたことを特徴とするシリカ基材。
JP2005006899A 2005-01-13 2005-01-13 キラル化合物分離剤および分離カラム Pending JP2006192374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006899A JP2006192374A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 キラル化合物分離剤および分離カラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006899A JP2006192374A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 キラル化合物分離剤および分離カラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006192374A true JP2006192374A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36798853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006899A Pending JP2006192374A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 キラル化合物分離剤および分離カラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006192374A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514302A (ja) * 2008-02-11 2011-05-06 ガルシア−ベネット,アルフォンソ メソポーラス材料を製造する方法、それにより製造された材料及びメソポーラス材料の使用
JP2011515324A (ja) * 2008-04-25 2011-05-19 サーモロン コリア カンパニー,リミテッド 1次元のらせん状ナノポーラス構造体の合成方法及び該らせん状ナノポーラス構造体を合成するためのグリシン誘導型界面活性剤の合成方法
JP2011117950A (ja) * 2009-11-05 2011-06-16 Nagoya Institute Of Technology 液体クロマトグラフィー用カラム及びその調製方法
JP2013533836A (ja) * 2010-04-09 2013-08-29 ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア キラルネマチック構造を有する無機メソ多孔質材料及びその調製方法
CN104888495A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 北京理工大学 一种手性色谱柱的生产方法
CN105148884A (zh) * 2015-08-20 2015-12-16 云南师范大学 一种用于外消旋体拆分的石英毛细管手性分离柱及其制备方法
CN112121781A (zh) * 2020-08-26 2020-12-25 太原科技大学 具有手性堆积结构的可见光响应钛硅复合氧化物光催化剂及其制备和应用
CN114700028A (zh) * 2022-05-05 2022-07-05 江苏城乡建设职业学院 用于分离手性氨基酸的复合材料及其制备方法和计算机模拟方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514302A (ja) * 2008-02-11 2011-05-06 ガルシア−ベネット,アルフォンソ メソポーラス材料を製造する方法、それにより製造された材料及びメソポーラス材料の使用
JP2011515324A (ja) * 2008-04-25 2011-05-19 サーモロン コリア カンパニー,リミテッド 1次元のらせん状ナノポーラス構造体の合成方法及び該らせん状ナノポーラス構造体を合成するためのグリシン誘導型界面活性剤の合成方法
JP2011117950A (ja) * 2009-11-05 2011-06-16 Nagoya Institute Of Technology 液体クロマトグラフィー用カラム及びその調製方法
JP2013533836A (ja) * 2010-04-09 2013-08-29 ザ ユニバーシティー オブ ブリティッシュ コロンビア キラルネマチック構造を有する無機メソ多孔質材料及びその調製方法
CN104888495A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 北京理工大学 一种手性色谱柱的生产方法
CN105148884A (zh) * 2015-08-20 2015-12-16 云南师范大学 一种用于外消旋体拆分的石英毛细管手性分离柱及其制备方法
CN112121781A (zh) * 2020-08-26 2020-12-25 太原科技大学 具有手性堆积结构的可见光响应钛硅复合氧化物光催化剂及其制备和应用
CN114700028A (zh) * 2022-05-05 2022-07-05 江苏城乡建设职业学院 用于分离手性氨基酸的复合材料及其制备方法和计算机模拟方法
CN114700028B (zh) * 2022-05-05 2023-10-27 江苏城乡建设职业学院 用于分离手性氨基酸的复合材料及其制备方法和计算机模拟方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006192374A (ja) キラル化合物分離剤および分離カラム
EP2181069B1 (en) A method for synthesising porous silica microparticles
US20190270067A1 (en) Composite filter aids and methods of using composite filter aids
WO2010026975A1 (ja) 非晶質アルミニウムケイ酸塩の製造方法、及びその方法により得られた非晶質アルミニウムケイ酸塩、並びにそれを用いた吸着剤
KR101719988B1 (ko) 열처리 공정을 거치지 않은 메조다공성 중공형 실리카 나노물질의 제조방법
JP2016521858A (ja) 表面多孔性材料を含むクロマトグラフィーカラムおよび分離デバイス、および超臨界流体クロマトグラフィーおよび他のクロマトグラフィーのためのこれらの使用
JP6799304B2 (ja) ベンジル基を含む構造誘導物質を用いたゼオライトの製造方法及びそれから製造されたゼオライト
CN106276925A (zh) 一种制备介孔二氧化硅核壳微球的方法
CA2885263A1 (en) Chromatography media and devices
JP2007044610A (ja) 多孔質中空粒子及びその製造方法
CN105080367B (zh) 一种含有复合纳米粒子的复合纳滤膜及制备方法
EP2785641B1 (en) Porous particles for liquid chromatography and processes for the preparation thereof
JP2008162846A (ja) ゼオライト層状前駆体からの大細孔ゼオライトの製造法
CN109867293B (zh) 一种形貌可调控NaP型分子筛的合成方法
JP2006194745A (ja) 酸性基を有する光学異性体の液体クロマトグラフィーによる分離方法
CN105732693B (zh) 一种双酰胺键长碳链有机硅烷季铵盐类化合物及其制备和应用
JP5845644B2 (ja) ホウ素吸着剤及びその製造方法
KR20150056101A (ko) 정수슬러지를 이용한 흡착제 및 이의 제조방법
EA039625B1 (ru) Способ для мультизатравочного синтеза кристаллов цеолита с управляемым размером зерна
KR101230337B1 (ko) 실리카 나노입자-비계면활성제 나노복합체를 이용한 메조포러스 실리카 마이크로 비드 제조방법
US20100081849A1 (en) Reaction system
JP4315337B2 (ja) 光学分割能を有する非粒子状有機多孔質体及びその製造方法
JP2016070937A (ja) 粒状多孔体、液体クロマトグラフィー用カラム、及び、粒状多孔体の製造方法
JP2002080216A (ja) 多孔体およびその製造方法
CN108840345A (zh) 一种手性超微孔二氧化硅及其制备方法