JP2006191217A - 画像処理装置ならびにその製造方法およびアップグレード方法 - Google Patents

画像処理装置ならびにその製造方法およびアップグレード方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006191217A
JP2006191217A JP2005000047A JP2005000047A JP2006191217A JP 2006191217 A JP2006191217 A JP 2006191217A JP 2005000047 A JP2005000047 A JP 2005000047A JP 2005000047 A JP2005000047 A JP 2005000047A JP 2006191217 A JP2006191217 A JP 2006191217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
image
image processing
circuit board
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005000047A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kawase
光広 川瀬
Hirotaka Mori
浩隆 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005000047A priority Critical patent/JP2006191217A/ja
Publication of JP2006191217A publication Critical patent/JP2006191217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 多品種の画像形成装置の基板を可及的に共通化する。
【解決手段】 外部制御装置40を接続するオプションを含む機種に実現するために、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30、ビデオセレクタ基板70を、それらの基板の組み合わせに適合したバックプレーン基板50を用いて接続する。上記オプションを含まない機種では、ビデオセレクタ基板70が不要となり、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30の組み合わせに応じた他のバックプレーン基板50を用いてそれら画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30を接続する。
【選択図】 図4

Description

この発明は、例えば、プリンタ装置、ファクシミリ装置、複写装置、これらの機能を複合的に有する複合機など、画像データを処理する画像処理装置に関し、とくに、基本的な機能を具備する機種と種々の拡張された機能をさらに具備する種々の機種との間で、部品の共有化を図れるようにしたものである。
まず、従来の画像処理装置を複合機を例に挙げて説明しておく。
図1は、従来の画像処理装置の構成を、概略的に示している。この図では、回路構成を中心に示しており、画像を形成する各ユニット例えばゼログラフィ手法の潜像生成ユニット、現像ユニット、転写ユニット等や、用紙送り機構等は示していない。
図8において、画像処理装置1000は、原稿読取装置100および画像出力装置200を含んで構成され、画像出力装置200は、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30を含んで構成されている。また、外部制御装置40A、40Bが所定のインタフェースを介して出力装置制御回路基板30に接続され、外部からのプリント要求やスキャン要求等を処理するようになっている。画像処理回路基板20は、読み取った画像データに対して種々の処理を行なうものである。出力装置制御回路基板30は、受け取った画像データを例えばゼログラフィ画像形成ユニットを用いて画像出力するための画像データ処理、制御処理等を行なうものである。
原稿読取装置100により原稿を光学的に読み取って生成した画像データは、基本的には、画像処理回路基板20により処理されて出力装置制御回路基板30の送られ、図示しない画像出力装置を用いて画像出力される。画像処理装置1000をアップグレードすることにより、外部制御装置40A、40Bが、原稿読取装置10や出力装置制御回路基板30(画像出力装置)を利用できるようにする。原稿読取装置10からの画像データは、スキャンビデオセレクタ21により外部制御装置40A、40Bに供給され、外部制御装置40A、40Bからの画像データはプリントスビデオセレクタ22を介して出力装置制御回路基板30に送られて画像出力される。
なお、CPU23、CPU31は画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30をそれぞれ制御するものであり、画像処理モジュール24は、シリアル/パラレル変換部25を介して受け取った読取画像データの処理を行なうものであり、デシリアライザ26A、26B、シリアライザ27A、27B、LVDS(低電圧差動通信)送受信部28A、28Bは、外部制御装置40A、40Bと画像処理回路基板20との間の信号の授受を行なうものである。また、スクリーン処理部32は、画像処理回路基板20から送られてきた画像データをスクリーン生成する回路部である。
ところで、図1の例では、2つの外部制御装置40A、40Bに対応する構成であっては、例えば外部制御装置40Aのみに対応させる場合には、破線で示す回路部が不必要となる。また、そもそもいずれの外部制御装置に対応させる必要がない場合(シンプルな構成の場合)、スキャンビデオセレクタ21、プリントビデオセレクタ22、デシリアライザ26A、26B、シリアライザ27A、27B、LVDS(低電圧差動通信)送受信部28A、28Bが不要となる。したがって、装置構成に応じて画像処理回路基板20の構成を別にする必要がある。もちろん、すべての装置構成をカバーするように余分な回路も付けておけば、共通の画像処理回路基板20で種々の装置構成をカバーできるが、このようにすると、利用しない回路や部品も実装しておかなければならずコストアップとなり、また、画像処理回路基板20の実装面積を大きくする嫌いがある。
このように、従来の装置では、種々の装置構成に対処するために、種々の画像処理回路基板を用意しておく必要があり、部品の共用化が困難であった。また、画像処理回路基板を共用化すると、部品コストが上昇し、また実装スペースを大きくする必要があった。
なお、特許文献1は、マザーボードに取り付けたオンボードタイプのコネクタ群に必要な機能モジュールを実装したり、マザーボードにサブ基板を接続し、このサブ基板に取り付けたオンボードタイプのコネクタ群に必要な機能モジュールを実装したりして、装置の多品種化を図ることを開示している。しかしながら、この構成では、マザーボード自体またはサブ基板自体は同一であり、不必要なコネクタをそのまま載置しているため、コストアップや実装スペース上の問題が残る。
特開2004−112410公報
この発明は、以上の事情を考慮してなされたものであり、画像処理装置の多品種化、アップグレードを実装スペースや実装部品を無駄にすることなく、それでいて、基板の共通化を可及的に実現する画像処理装置を提供することを目的としている。
また、この発明は、そのような画像処理装置を製造したりアップグレードしたりする方法を提供することを目的としている。
この発明の原理的な構成例においては、相互に接続される画像処理基板と画像形成装置制御基板との間に少なくともひとつ以上の中継する中継媒体を設ける。装置構成が、必要とされる機能に応じてアップグレードされたものである場合、中継媒体を変更して、構成内容を追加する。アップグレードするまえの装置構成で用いていた基板はそのまま用いる。
この構成例においては、中継媒体を変更するだけで、装置構成の相違を吸収することができる。不必要な機能部分を設けておく必要がないので、実装スペースや部品コストの上で有利である。
中継媒体は、例えば、基板であり、この基板は、典型的には、画像処理基板、画像形成装置制御基板、その他拡張基板とコネクタを用いて結合される。
中継媒体は、アップグレードに応じて例えば画像伝送路を追加するものである。あるいは、画像伝送路を分岐するものである。
拡張基板が実現する拡張機能は、例えば、少なくとも2つ以上の画像伝送路を1つにセレクトする機能である。
さらにこの発明を説明する。
この発明の一側面によれば、上述の目的を達成するために、画像処理装置において、画像出力装置制御機能モジュールを実装した第1基板および画像読取装置からの画像データを処理する画像処理機能モジュールを実装した第2基板を含む複数の基板を、当該複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続するようにしている。
この構成においては、装置構成の相違を中継媒体により吸収することができ、余分な部品や実装スペースの問題を解消できる。共通な基板はその範囲で共用化することができる。例えば、基本的な機能を中心に構成されたベース機を、そのような基本的な機能を実現する上記第1基板および上記第2基板と中継媒体を主に用いて構成する。そして拡張した機能を具備するアップグレード機を、拡張機能モジュール(拡張機能を実現する回路部)を実装した基板をさらに用いて構成する。また、ベース機等に所定の拡張機能モジュールを実装した基板を追加して既存の装置をアップグレードすることもできる。拡張機能モジュールを実装した基板を追加してアップグレードする場合、アップグレード前の機種で用いた基板はそのまま用いることができる。また、ベース機とアップグレード機との間で共通の基板をより多く採用することが可能となる。
なおアップグレード機やその拡張機能は、ベース機またはその基本構成や基本機能との関係において意義を有し、ある場合には(例えばベース機が高機能な機種の場合)、所定の機能が基本機能の一部に含まれ、他の場合にはその機能が拡張機能に含まれることがある。
この構成において、アップグレードされる前およびされた後の状態において上記複数の基板の少なくとも1つは、例えば、拡張機能モジュールを実装したものである。
また、中継媒体は例えば中継基板である。この場合、上記基板の各々にそれぞれ固定して取り付けられたコネクタ半体と上記中継基板に固定して取り付けられた対応するコネクタ半体とを用いて上記主基板を上記中継基板に連結するようにすることが好ましい。
上記拡張機能モジュールの1つは、例えば、少なくとも2つ以上の画像伝送路を1つにセレクトする機能を実行するものである。
また、上記中継基板は、例えば、スキャン機能のアップグレードに対応して画像伝送路を追加したものである。
また、上記中継基板は、例えば、画像伝送路を分岐する機能を有する。
また、この発明の他の側面によれば、画像処理装置の製造方法において、画像出力装置制御機能モジュールを実装した第1基板および画像読取装置からの画像データを処理する画像処理機能モジュールを実装した第2基板を含む複数の基板を、当該複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続するようにしている。
この構成では、装置構成を差別化するものは、固有な拡張機能とそれに対応する中継媒体であり、その他は共通化でき、製造コストが削減できる。
また、この発明の他の側面によれば、画像出力装置制御機能モジュールを実装した第1基板および画像読取装置からの画像データを処理する画像処理機能モジュールを実装した第2基板を含む複数の基板を、当該複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続した画像処理装置をアップグレードする方法において、上記複数の基板を、上記複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体から外し、上記複数の基板と、アップグレード対象の少なくとも1つの拡張機能モジュールを実装した少なくとも1つの主基板とを、上記複数の基板および上記少なくとも1つの基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続しなおすようにしている。
この構成においても。差別化する拡張機能とそれに対応する中継媒体をアダプトすれば良いので、低コストでアップグレードが可能である。
この発明の上述の側面および他の側面は特許請求の範囲に記載され以下実施例を用いて詳述される。
この発明によれば、画像処理装置の多品種化、アップグレードを実装スペースや実装部品を無駄にすることなく、それでいて、基板の共通化を可及的に実現する。
以下、この発明の実施例について説明する。
まず、この発明を基本構成の画像処理装置に適用した実施例1を説明する。なお、基本構成は、拡張機能を除いた構成であり、前提となる画像処理装置の仕様により内容が異なる。通常、複合機等の画像処理装置では、基本構成の装置があり、ユーザからの要望に応じてオプションで諸機能(拡張機能)を付加することができるようになっている。基本構成は、例えば、画像読取装置から読み取った画像を画像出力装置で画像出力するための最低限の構成からなる場合もあるし、スクリーン処理部やファックス機能を含む場合もある。基本構成とは、アップグレード構成との関係において意義を有する。またアップグレード構成やその拡張機能も、基本構成との関係において意義を有する。
図1は実施例1の基本構成の画像処理装置の概略構成を全体として示している。図1以降の図において、図8と対応する箇所には対応する符号を付した。
図1において、画像処理装置1000は、原稿読取装置(画像入力装置またはスキャナともいう)100、画像出力装置200を含んで構成されている。画像出力装置200は、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30、バックプレーン基板(中継媒体、中継基板ともいう)50を含んで構成されている。
図2は、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30およびバックプレーン基板50の接続関係を模式的に示すものである。この図は各基板の接続関係を説明するためのものであり、各基板の具体的な取り付け位置を示すものではなく、例えば、後述する図3に示すような取り付け配置を採用できるが、これに限定されない。
図2において、画像処理回路基板20には、基本構成に必要な回路部のみが実装されている。すなわち、拡張機能を構成する回路部は実装されていない。ただし、コストアップを招来しない範囲で、あるいはコストアップが許される場合は、余分な回路部を実装することもある。具体的には、画像処理回路基板20には、厳密にはこれに限定されないが、CPU23、画像処理モジュール24、シリアル/パラレル変換部25およびこれらの間の伝送路(図示しない。代替的にデータの伝送態様を矢印で示す)を実装している。出力装置制御回路基板30は、CPU31、スクリーン処理部32等、各部の間の伝送路(図示しない。代替的にデータの伝送態様を矢印で示す)を実装している。バックプレーン基板50は、画像処理回路基板20および出力装置制御回路基板30の間の伝送路(図示しない。代替的にデータの伝送態様を矢印で示す)を実装している。
画像処理回路基板20およびバックプレーン基板50の間はコネクタ半体60、61により接続されている。コネクタ半体60、61は、例えば、画像処理回路基板20およびバックプレーン基板50を機械的に固定するものであるが、これに限定されず、機械的な固定は別の部材で行い、コネクタ半体の間を信号線で引き回しても良い。
出力装置制御回路基板30およびバックプレーン基板50の間はコネクタ半体62、63により接続されている。コネクタ半体62、63も、例えば、出力装置制御回路基板30およびバックプレーン基板50を機械的に固定するものであるが、これに限定されず、機械的な固定は別の部材で行い、コネクタ半体の間を信号線で引き回しても良い。
図3は、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30およびバックプレーン基板50の取り付け例を示している。
なお、この例では、データはつきのように伝送される。画像データは太線で示し、制御データ(コマンド、ステータス等)は細線で示した。
まず、画像出力装置200の出力装置制御回路基板30へ画像を出力するルートとしては、以下の例がある。
(1)原稿読取装置100からを経由して出力装置制御回路基板30へ出力する。
(2)画像処理回路基板20から出力装置制御回路基板30へ出力する。
(3)図示しないが、ファックス機能部から出力装置制御回路基板30へ出力する。
一方、スキャンルートとしては以下がある。
(4)原稿読取装置100から画像処理回路基板20へスキャンする。
(5)図示しないが、原稿読取装置100からファックス機能へスキャンする。
この実施例では、余分な回路部を実装することのない画像処理回路基板20およびバックプレーン基板50を用いて基本構成の画像処理装置を実現することができる。この構成は他の実施例の説明で理解されるように拡張性を有するものであるが、そのために、余分な回路部を予め実装しておくという構成を採用しない。
実施例2の画像処理装置は、基本構成の画像処理装置をアップグレードしたものである。ここでは、外部制御装置40Aに対応させた例、ならびに、外部制御装置40A、40Bに対応させた例を示す。なお、アップグレードは装置の出荷時にそのようなアップグレードした機種として構成しても良いし、出荷後にユーザの要望に応じて既存の機種をアップグレードしてもよい。
図4は、実施例2のアップグレードした画像処理装置の概略構成を全体として示している。図4以降の図においても、図8と対応する箇所には対応する符号を付した。
図4において、画像処理装置1000は、原稿読取装置(画像入力装置またはスキャナともいう)100、画像出力装置200を含んで構成されている。画像出力装置200は、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30、ビデオセレクタ回路基板70、バックプレーン基板(中継媒体、中継基板ともいう)50を含んで構成されている。ビデオセレクタ回路基板70は、外部制御装置40A(40B)との間のインタフェースを構成するものである。
図5は、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30、ビデオセレクタ回路基板70およびバックプレーン基板50の接続関係を模式的に示すものである。この図は各基板の接続関係を説明するためのものであり、各基板の具体的な取り付け位置を示すものではなく、例えば、後述する図6に示すような取り付け配置を採用できるが、これに限定されない。
図5において、画像処理回路基板20には、基本構成に必要な回路部のみが実装されている。すなわち、拡張機能を構成する回路部は実装されていない。ただし、コストアップを招来しない範囲で、あるいはコストアップが許される場合は、余分な回路部を実装することもある。具体的には、画像処理回路基板20には、厳密にはこれに限定されないが、CPU23、画像処理モジュール24、シリアル/パラレル変換部25およびこれらの間の伝送路(図示しない。代替的にデータの伝送態様を矢印で示す)を実装している。出力装置制御回路基板30は、CPU31、スクリーン処理部32等、各部の間の伝送路(図示しない。代替的にデータの伝送態様を矢印で示す)を実装している。
ビデオセレクタ回路基板70は、スキャンビデオセレクタ(特定用途IC)21、プリントビデオセレクタ(特定用途IC)22、デシリアライザ26A、26B、シリアライザ27A、27B、画像処理回路基板と外部制御装置間の通信のためのLVDS送受信部28A、28Bおよびそれらの間の伝送路(図示しない。代替的にデータの伝送態様を矢印で示す)を実装している。
外部制御装置40Aにみに対応する構成の場合には、破線で示す回路部分71を除いた基板が用いられる。
バックプレーン基板50は、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30およびビデオセレクタ回路基板70の間の伝送路(図示しない。代替的にデータの伝送態様を矢印で示す)を実装している。なお、この例では、一部のデータは、バックプレーン基板50に実装された伝送路ではなく、コネクタおよび信号線を用いて伝送されているが、これに限定されず、この信号線の伝送路をバックプレーン基板50のプリント配線により構成しても良い。
画像処理回路基板20およびバックプレーン基板50の間はコネクタ半体60、61により接続されている。コネクタ半体60、61は、例えば、画像処理回路基板20およびバックプレーン基板50を機械的に固定するものであるが、これに限定されず、機械的な固定は別の部材で行い、コネクタ半体の間を信号線で引き回しても良い。
出力装置制御回路基板30およびバックプレーン基板50の間はコネクタ半体62、63により接続されている。コネクタ半体62、63も、例えば、出力装置制御回路基板30およびバックプレーン基板50を機械的に固定するものであるが、これに限定されず、機械的な固定は別の部材で行い、コネクタ半体の間を信号線で引き回しても良い。
ビデオセレクタ回路基板70およびバックプレーン基板50の間はコネクタ半体64、65により接続されている。コネクタ半体64、65も、例えば、ビデオセレクタ回路基板70およびバックプレーン基板50を機械的に固定するものであるが、これに限定されず、機械的な固定は別の部材で行い、コネクタ半体の間を信号線で引き回しても良い。
図6、画像処理回路基板20、出力装置制御回路基板30、ビデオセレクタ回路基板70およびバックプレーン基板50の取り付け例を示している。なお、図5の回路部分71は図7に示すように、ビデオセレクタ回路基板70にコネクタ66、67を介して結合して、外部制御装置40A、40Bの2つに対応させた構成にできる。もちろん、一枚のビデオセレクタ回路基板70に回路部分71を実装するようにしても良い。
なお、この例では、データはつきのように伝送される。
まず、画像出力装置200の出力装置制御回路基板30へ画像を出力するルートとしては、以下の例がある。
(1)原稿読取装置100からを経由して出力装置制御回路基板30へ出力する。
(2)画像処理回路基板20から出力装置制御回路基板30へ出力する。
(3)外部制御装置40A、40Bから出力装置制御回路基板30へ出力する。
(4)図示しないが、ファックス機能部から出力装置制御回路基板30へ出力する。
一方、スキャンルートとしては以下がある。
(5)原稿読取装置100から画像処理回路基板20へスキャンする。
(6)原稿読取装置100から外部制御装置40A、40Bへスキャンする。
(7)図示しないが、原稿読取装置100からファックス機能へスキャンする。
またこれらの画像データの流れを、上記モード毎に調停する役割を担うのが、ビデオセレクタ回路基板70である。ビデオセレクタ回路基板70のスキャンビデオセレクタ21、プリントビデオセレクタ22は必要に応じて画像データの流れを切り替える、セレクタ機能を持つ。
この実施例では、実施例1の構成において、単に、バックプレーン基板50の種類を変え、ビデオセレクタ回路基板を追加するだけでアップグレード対応の構成とすることができる。
以上の実施例で説明したように、基本構成の画像処理装置を構成する場合には、余分な回路部を実装することのない画像処理回路基板20と出力装置制御回路基板30とをバックプレーン基板50を用いて接続するだけで良く、余分な回路部品や実装スペースが不要となり、さらにアップグレードの画像処理装置を構成する場合には、基本構成の画像処理回路基板20および出力装置制御回路基板30をそのまま用い、単に、バックプレーン基板を変更し、拡張機能の基板を付加するだけでよく。部品の共通化が可及的に実現できる。
この発明の実施例1の構成(基本構成)の概略を説明する図である。 実施例1の各基板の接続対応を説明する図である。 実施例1の各基板の取り付け例を説明する図である。 この発明の実施例2の構成(アップグレード対応構成)の概略を説明する図である。 実施例2の各基板の接続対応を説明する図である。 実施例2の各基板の取り付け例を説明する図である。 実施例2の各基板の取り付けの他の例を説明する図である。 従来例を説明する図である。
符号の説明
10 原稿読取装置
20 画像処理回路基板
21 スキャンビデオセレクタ
22 プリントビデオセレクタ
23 CPU
24 画像処理モジュール
25 パラレル変換部
26A、26B デシリアライザ
27A、27B シリアライザ
28A、28B LVDS送受信部
30 出力装置制御回路基板
31 CPU
32 スクリーン処理部
40A、40B 外部制御装置
50 バックプレーン基板
60〜67 コネクタ半体
70 ビデオセレクタ回路基板
71 回路部分
100 原稿読取装置
200 画像出力装置
1000 画像処理装置

Claims (9)

  1. 画像出力装置制御機能モジュールを実装した第1基板および画像読取装置からの画像データを処理する画像処理機能モジュールを実装した第2基板を含む複数の基板を、当該複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続してなることを特徴とする画像処理装置。
  2. 上記複数の基板の少なくとも1つが、拡張機能モジュールを実装したものである請求項1記載の画像処理装置。
  3. 上記中継媒体は上記複数の基板を中継するための中継基板である請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 上記基板の各々にそれぞれ固定して取り付けられたコネクタ半体と上記中継基板に固定して取り付けられた対応するコネクタ半体とを用いて上記基板を上記中継基板に連結する請求項3記載の画像処理装置。
  5. 上記拡張機能モジュールの1つは、少なくとも2つ以上の画像伝送路を1つにセレクトする機能を実行する請求項1、2、3または4記載の画像処理装置。
  6. 上記中継媒体は、スキャン機能のアップグレードに対応して画像伝送路を追加したものである請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 上記中継媒体は、画像伝送路を分岐する機能を有する請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 画像出力装置制御機能モジュールを実装した第1基板および画像読取装置からの画像データを処理する画像処理機能モジュールを実装した第2基板を含む複数の基板を、当該複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続することを特徴とする画像処理装置の製造方法。
  9. 画像出力装置制御機能モジュールを実装した第1基板および画像読取装置からの画像データを処理する画像処理機能モジュールを実装した第2基板を含む複数の基板を、当該複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続してなる画像処理装置のアップグレード方法において、
    上記複数の基板を、上記複数の基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体から外し、
    上記複数の基板と、アップグレード対象の少なくとも1つの拡張機能モジュールを実装した少なくとも1つの基板とを、上記複数の基板および上記少なくとも1つの基板の組み合わせに応じた構成の中継媒体で接続しなおすことを特徴とする画像処理装置のアップグレード方法。
JP2005000047A 2005-01-04 2005-01-04 画像処理装置ならびにその製造方法およびアップグレード方法 Pending JP2006191217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000047A JP2006191217A (ja) 2005-01-04 2005-01-04 画像処理装置ならびにその製造方法およびアップグレード方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005000047A JP2006191217A (ja) 2005-01-04 2005-01-04 画像処理装置ならびにその製造方法およびアップグレード方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006191217A true JP2006191217A (ja) 2006-07-20

Family

ID=36797951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005000047A Pending JP2006191217A (ja) 2005-01-04 2005-01-04 画像処理装置ならびにその製造方法およびアップグレード方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006191217A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225435A (ja) * 2008-02-22 2009-10-01 Ricoh Co Ltd コントローラユニットおよびその制御方法
US8810833B2 (en) 2010-08-18 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device and image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221663A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2000089535A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2001013750A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221663A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2000089535A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Canon Inc 画像形成装置
JP2001013750A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009225435A (ja) * 2008-02-22 2009-10-01 Ricoh Co Ltd コントローラユニットおよびその制御方法
US8810833B2 (en) 2010-08-18 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8429310B2 (en) Image forming apparatus, image processing device, control device, and connection device
JP5764919B2 (ja) 通信機器および通信システム
JP2004112410A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に使用される機能モジュール
JP2006191217A (ja) 画像処理装置ならびにその製造方法およびアップグレード方法
JP4823940B2 (ja) サブ制御装置および情報処理装置
US6795887B1 (en) Modular MFP/printer architectures
JP2007249942A (ja) インターフェース装置及びそれを備えた画像形成装置
KR100975333B1 (ko) 데이터 전송장치, 요구 발생장치 및 요구 발생방법
JP2009003863A (ja) インターフェイス装置及び画像形成装置
JP2008198000A (ja) カスタム集積回路及びカスタム集積回路を備えた画像形成装置
JP2006295610A (ja) 画像形成装置
JP2000010912A (ja) 多機能ペリフェラルコンポネントインターコネクトアダプタカード
US7324225B2 (en) Multifunction system
US7315906B2 (en) Integrated circuit device having network connection for image data processing operation for obtaining and loading a driving program for external device
JP4690660B2 (ja) カード型メモリのインターフェース回路
JP5413076B2 (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理システム
JPH09272244A (ja) 拡張型多機能システム
JPH0934609A (ja) Pciシステムの拡張方法,pciバス接続用拡張ボードおよびそれを用いたプリンター装置
JP2003271544A (ja) データバス幅変換用中継基板
JPH08180148A (ja) Pcカード及びその使用方法
JPH0946464A (ja) プリンターをベースとした拡張型多機能システムの構築方法
JP2007233879A (ja) 情報処理装置
JP2005301673A (ja) 信号伝送システム、画像形成装置およびコントローラ基板
JP2016033702A (ja) 電子機器
JP2011124808A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330